chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一般絵画クラス作品

    一般絵画クラスの作品をまとめてアップします。今回はこの中で上段右側のKさんと下段右側のNさんをピックアップしたいと思います。Kさんは美大受験クラスの元生徒で、美大を卒業後、仕事をしながら週1回参加してくれています。透明水彩で精密に描かれた素晴らしい作品ですね。中学生のNさんは今回色鉛筆に初チャレンジしました。丁寧な描き込みで特徴をよく捉えています。愛くるしいワンちゃんの表情が印象的ですね。一般絵画クラスは長く通って頂いている方が多く、本当にレベル高いです。また次の新作も楽しみにしています。『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』『一般絵画/趣味制作クラス絵画作品集』一般絵画クラス作品

  • 合格したいと思う気持ち

    1月下旬。寒い日が続いていますね。実技入試本番まで残り1ヶ月です。今年度は体調を崩している受験生が例年より目立ちます。もちろん高熱や吐き気が止まらない時などは無理をせずに休んでください。ただそれ程の病気でない場合は出来る限り休まないようにしてください。入試当日に、体調を悪くしたり風邪をひいてる可能性だってあります。それでも『入試本番は待ってくれません。』その最悪の体調の中でも今までの実技練習をフルに発揮しなければいけないのです。そのためには多少の体調不良でも机に向い制作するなどして、自分の体にどんな状況でも集中して制作できる感覚を覚えこませることが大事です。受験日まで講師・生徒が一眼となって目標に向かう団体戦ですが、本番は個人戦です。受験は自分自身との戦いでもありますが、実際は他人との競争です。『他の人に負けた...合格したいと思う気持ち

  • センター終了後

    センター試験お疲れ様でした。良い結果が出た人もそうでなかった人も、実技試験に向けて気持ちを入れ替えましょう!センター期間中は高校1・2年生の何名かに石膏像を描いてもらいました。初めてのモチーフに四苦八苦した生徒もいましたが、中々の素質を持った逸材も。また夏期講習会で再チャレンジしてくださいね。今年度は現時点で高校1年生が20名を超えています。最も多かった昨年(現2年生)の同時期が15名ほどだったので過去最多です。京芸を第一志望している生徒が多く非常に楽しみです。高校1年生で難関美大を目指す人は3月から対策レッスンが始まります。周りの同級生に負けないように頑張りましょうね。『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』美大受験クラス・描写作品集センター終了後

  • 京芸模試からの巻き返し

    先月行われた冬期京芸模試は、夏期より順位・点数がアップした生徒が多くいました。全体的に150点前後が多くを占めましたが、3科目全て150点(計450点)というのは京芸の受験者の中では上位成績になります。今回当校からの受験者は合格圏内に入っているもののまだまだ安全圏ではないという印象でした。本日は京芸模試からの巻き返しについて。以前京芸冬期模試での低得点からセンター終了後に大きく実技力を伸ばして合格した生徒がいました。その時の模試の結果がこちら➡描写66点色彩56点立体50点総合143位(各250点満点参加者160名)入会したのが遅かったというのが大きな理由ですが、入試本番では点数を3倍近くに伸ばすことに成功しています。センター終了後からの1ヵ月はこれまでの人生で最も実技が伸びる期間です。現役生は『今のままではい...京芸模試からの巻き返し

  • 画材の話

    1月中旬。センター試験まで1週間を切っているため、受験生はほとんどお休みをしています。浪人生や高校3年生がいない状況にも関わらず、高校1・2年生を中心に教室には沢山の生徒が来ています。現在、美大受験クラスの中学生、高校1・2年生は約70名。受験生を合わせてもうすぐ100名を超える勢いです。さて本日は来年度に向けて画材の話をしたいと思います。基礎コース(中学生・高校1・2年生)の皆さん鉛筆、絵具は何本ぐらい持っていますか?最近入会した生徒は当校からのプレゼント画材しか持っていない人もいるかもしれませんね。難関美大を目指すなら早い時期から画材を多く揃えるようにしてください。鉛筆100本以上、絵具50本以上は最低限必要な本数です。まず鉛筆についてデッサン用の鉛筆は多数販売されています。(UNI、HI-UNI、ステッド...画材の話

  • 麻ロール、色ケント紙2枚、写真コピーを机上に配置し、鉛筆で描写しなさい。

    美大受験クラス(京都芸大専科)の国公立対策レッスン描写モチーフは「麻ロール、色ケント紙2枚、写真コピーを机上に配置し、鉛筆で描写しなさい。」(4時間)です。2005年度京都市立芸術大学の描写課題を出題しました。⇨『京芸過去問』今回は細部を意識し過ぎて、迫力がない作品が多くありました。それは自分の作品を客観的に観れていない証拠でもあります。離れて観察するからこそ、『全体の印象や雰囲気が観えてくるのです。』(定期的に床や机の端に置いて観察する癖をつけましょう。)皆さんは「出題者の意図を考えて制作していますか?」なぜこのモチーフを出したのか?出題者はいったい何を求めているのか?「基礎的描写力(客観的にものを観る力を含む)のある生徒に入学してほしい」「合格作例など他の人の真似でなく、考える力を持っているか試したい」「実...麻ロール、色ケント紙2枚、写真コピーを机上に配置し、鉛筆で描写しなさい。

  • クリップ

    美大受験クラスの高校1・2年生の色彩作品をまとめてアップします。(上段2年生、下段1年生)最近入会したばかりの経験が少ない4名ですが、丁寧に制作しています。当校では初めて色彩作品を描く人には「色彩についてのレクチャー」を行います。色相環、明度、彩度、色相の関係。補色(反対色)から色の対比についてなど。先月から高校1年生が7名、高校2年生が3名、立て続けに入会してくれました。来年度・再来年度に向けて頑張りましょう。『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』美大受験クラス・色彩作品集クリップ

  • 1月 美大受験クラスの様子

    1月上旬。教室はご覧の通り常時満員に近い状態が続いています。先月からの入会者は川西市の高校1年生Oくん、西宮市の高校1年生Kさん、Oさん、神戸市の高校2年生Kさん、泉南市の高校1年生Yくんなどなど。有難いことに当校の美大受験クラスの体験後の入会率はほぼ100%です。「料金が安かったことと、画材もプレゼントしてくれるところが良かった。」「合格実績・合格率の高さや、参考作品の多さに驚きました。また難関美大を目指す生徒が多いので刺激になります。」「制作の途中段階でも先生が細かいポイントを実際に描いて丁寧に説明してくれるので、とてもわかりやすかった。」「どの先生も常に一人ひとりまわって教えてくれているので、距離が近くいつでも質問できる環境に魅力を感じた。」(最近入会してくれた生徒本人と保護者様の声を挙げてみました。)ま...1月美大受験クラスの様子

  • 瓶、木枠箱、布、レモン

    美大受験クラス(京都芸大専科)の国公立対策レッスン描写モチーフは「瓶、木枠箱、布、レモン」(4時間)です。今回は描き応えのあるバランタインというウイスキーボトルを15本準備しました。全体的に描き込み(手数)はしっかりしていますが、とにかく形が悪い人が多かったです。画像作品の右側2点は上位作品ですが瓶の比率が合っていません。下位作品になるとさらにそれが顕著になります。デッサンは筆記試験と異なり、目の前に答え(モチーフ)が置いてあります。◇正確に写し取るにはどうすればいいのか?◇鉛筆でしっかり測っているつもりでもズレてしまうのはなぜか?まず「姿勢」⇒姿勢が悪いと見るたびにモチーフの大きさや形が変化します。続いて「腕」⇒鉛筆で測るときは真っ直ぐ伸ばして固定した状態で測ります。そして「手」⇒地面に対して垂直になるように...瓶、木枠箱、布、レモン

  • 2019年

    明けましておめでとうございます。元旦は気持ち良い晴天ですね。皆様にとっても素晴らしい2019年になりますように。今年も宜しくお願いします。☆『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』2019年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chibigakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chibigakaさん
ブログタイトル
絵画教室アトリエ伊丹
フォロー
絵画教室アトリエ伊丹

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用