chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ごはんに合う食事なのに、ごはんを食べない日。

    牛肉とシイタケの玉子とじ、小松菜のニンニク炒め、味噌汁にぬか漬け。 これに白いごはんがつかないですと?という献立ですが、この日はお酒を飲む日でしたので、白米は…

  • 四つ切りパンで、ミートソースとチーズのトースト。

    休日ブランチは、特に手軽につくりたいもので。 夕べの残りが活用できるのであれば、それが一番良いですよね。 ▲厚切りのパン、迫力満点でした。 夕べのラザニアで残…

  • ラザニアって、残りますよね。

    パスタ。 乾物なので、いつでも使えて便利ですが。 そうはいっても、使用期限はあるわけで。 中でもラザニアって一度使うと、何度かつくらないと、なくならないですよ…

  • みほが物足りないというので、急遽ハムカツを揚げる。

    クリームコロッケ3個を平らげたあと、物足りなさそうな感じのみほに聞いたら、案の定、物足りないようで。 冷蔵庫を覗いてみたら、ハムがあったので、ハムカツならでき…

  • 揚げるだけ、の、カニクリームコロッケ。

    手抜きしました。 揚げるだけの冷凍クリームコロッケ、お安かったので購入しちゃいました。 クリームコロッケ、自分でつくるには、少々キビシイので。 ▲この日も酒の…

  • 三色丼の玉子は、甘めに味付け。

    近頃は、小松菜のおひたしが常備菜になっていて、2~3日に1度はつくってひたしておきますが。 このおひたしを使って、三色丼にしました。 そういえば三色丼も、よく…

  • 冬の茄子、アラビアータで。

    アラビアータ、シンプルなもので十分美味しいのですが、それをベースに、いろいろと食材を加えます。 オリーブオイルにニンニクと唐辛子を入れて炒め、香りがしてきたら…

  • 卵でふわふわ、ハンバーグ。

    豚肉と牛肉の合いびき肉に、卵、牛乳に浸したパン粉、炒めた玉ねぎ、塩コショウを入れて、よく捏ねたものを丸く成型しまして。 焼き目を付けて、酒と味醂と醤油を注ぎ入…

  • 鶏むね肉の、火通しの仕方。

    ある意味、永遠の課題とでもいうべきか。 扱いやすくて美味しいのは、鶏もも肉ではあるのですが。 安くて脂肪分が低く、タンパク質が豊富な鶏むね肉は、本当は積極的に…

  • 白い、献立。

    ポークソテーのチーズのせ、クリームポタージュスープ。 サラダはグリーンサラダにしたので、それだけは青々としていますが、白っぽい晩ごはんになりましたね。 トンカ…

  • 送ってもらった、ホッケを焼いた。

    北海道から送ってもらった、立派なホッケを焼きました。 大根をすりおろして、大根おろしをつくりまして。 立派なホッケを、白いごはんといただきます。 ▲ごはんと味…

  • 推しグルメコンテスト参加中#おうちの味部門

    わが家の定番、というと、カレーだのラーメンだの、いくつかありますが、やっぱり先ほど紹介したばかりの、たらこスパゲッティでしょうかね。 ▲パスタを茹でて、つくっ…

  • シンプル、ラーメン。

    ラーメンも、みほの好物。 スープは自作したり、お湯で溶くだけのものを使ったり。 麺は生麺を購入して。 トッピングもスープも気分ですが、この日はホウレンソウ、海…

  • またしても、たらこスパゲッティ。

    たらこスパゲッティ、明太子スパゲッティも合わせて、よく登場するメニューです。 みほの好物ということと、自作しても全く手がかからない、ということで、手間がかかり…

  • 旧暦新年明けて、早々大変だったこと。

    義母がバスに乗り損ねて腰を打ち、立ち上がることも難しい状況になった、ということで、この半月ほど、介護状態となっていました。 その状況下、食事を用意するのがとて…

  • 恵方巻、巻くのがムズカシイ。

    前日の節分晩ごはん、助六の太巻具材に、サーモンの漬けを加えまして。 よいっと巻いたのですが。 ご飯の量が多すぎて、うまく巻けませんでした。 毎年1本つくって、…

  • アメトピに、掲載されたそうです。

    2月13日の月曜配信分、「代替わりした、鮭の飯寿司。」の記事が、アメトピとして掲載された、というお知らせをいただきました。 確認してみると、ありました。 ▲何…

  • 助六で、晩ごはん。

    助六。 お稲荷さんと太巻(巻物)が入った弁当ですが、晩ごはんに採用してみました。 永谷園の、松茸のお吸い物のCM、助六っぽいお弁当を食べているのを見て、それに…

  • ありあわせ、できあいの年明け。

    一人でぐったりしていたとはいえ、年明け正月。 何かしら、それらしきものを……と思って、冷蔵庫を見てみたところ。 鮭の飯寿司がメインになるな、と思ってまずはそれ…

  • 代替わりした、鮭の飯寿司。

    毎年のように、母の弟の妻、つまり叔母がつくってくれた鮭の飯寿司、送ってもらって、美味しくいただいていたわけですが。 今年から代替わりして、娘である従妹が仕込ん…

  • ポークソテーで、力づけようと思ったら……。

    ビタミンB群、摂取しないと。 ということで、昨日のメニューを受けて、ポークソテーにしましたよ。 カレーには欠かせない、福神漬けとらっきょうが残っていたので、そ…

  • ちょっと贅沢、カツカレー。

    カレー食べたい、というリクエストがあったので、カレーライスにしました。 ルウは2種類使い。 豚肉の塊が安かったので、明日はポークソテーに使用、と思ったのですが…

  • ごちそうが尾を引いたので、質素倹約。

    値上げ続きがキビシイのもありますが、ごちそう続きで体が心配、ということも相まって、質素な晩ごはん。 混ぜご飯と味噌汁、そして玉子焼き。 玉子焼きは出汁巻き玉子…

  • ピラフ、味噌汁、目玉焼き。

    残り物の汁やら、歯切れの野菜やらを使って、ピラフをつくりました。 それだけだと茶色い感じだったので、目玉焼きを乗せてごまかす……美味しそうに見えます。 緑のも…

  • ケーキも自作、してみました。

    ビスケットが、納得のいくものが見当たらなかったので、土台はショートブレッドを砕いたものを固めて。カスタードクリームを乗せて。 上部はベリーミックスと、新鮮なイ…

  • クリスマスの、夜。

    クリスマスらしい食事、というのは、子どものころの記憶で何となく、刷り込まれているような気がしますが。 実際、雰囲気を楽しむというだけで、宗教的意味合いを失って…

  • クリスマスのブランチは、ガレット風クレープ。

    ガレットにしようと思ったのですが、意外とそば粉が見つからず。 致し方なく、小麦粉でそれらしきをつくることに。 生地はひと晩置いた方が良い、というのが、ガレット…

  • 節分の季節に何ですが、クリスマスイブの食卓。

    タイトルのとおりで、大変恐縮ではございますが。 それだけ報告が追い付いていない、ということで、ご理解いただければ……。 と、いうわけで。 まずはクリスマスイブ…

  • 春雨たっぷり、肉の鍋。

    時折やる鍋ですが、改めてご紹介。 鶏もも肉、豚肉、ホウレンソウ、春雨、そしてニンニク。 これで鍋にします。 鶏もも肉と豚肉をひと口大にカットして、土鍋に張った…

  • 茹で豚主菜にしたら、ほぼラーメンの具材。

    塩豚をつくろうと思いましてね。良さそうな塊肉があったもので。 塩もみして、ひとしきり茹でたら、そのまま放置する、というだけの料理法で、和からしでいただこうと思…

  • バゲット買ったら、シチューで晩餐。

    電子レンジでホワイトソース、これさえできれば、ホワイトシチューも簡単。 小麦粉20g、バター20g、牛乳200㎖。 小麦粉とバターを600Wの電子レンジで1分…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおさん
ブログタイトル
いぬよめ、観察日記。
フォロー
いぬよめ、観察日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用