ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
何とか乗り切ったのは、支えがあったからこそ。
何だか2月以降、問題山積で次から次へ、という感じでした。 それらを乗り越えて来られたのは、みほと家族の支えのお陰。 ひとまず3月、乗り切りました。 乗り切っ…
2023/03/31 19:00
スポンジケーキも、挑戦続き。
こちらも昨日の太巻、細巻に続いて、挑戦もののようになっている、スポンジケーキ。 ふくらみが納得いかないんですよねぇ……仕上がりも……。 素人ですし、1日2日や…
2023/03/31 10:00
巻物、挑戦。
太巻がうまく巻けない、ということで、どうにもストレス。 納得のいく巻物が、どうにもつくれないんですよね。 というわけで、トレーニング。 ▲かんぴょうやら玉子や…
2023/03/30 10:00
ホワイトソース続きで、ポテトグラタン。
ホワイトソースは、昨日と同じ流れ、というか、残ったソースを活用しちゃいました。 モッタイナイので。 じゃがいもは電子レンジで火通しして、ホワイトソースとチーズ…
2023/03/29 10:00
ホワイトソースの、ハンバーグ。
ハンバーグ、家庭料理の定番ですよね。 ソースはケチャップとウスターソースとか、デミグラスソースとか、照り焼きとか? バリエーションはいろいろでしょうか。 今回…
2023/03/28 10:00
炒飯の素なら、永谷園。
ということで、休日ランチは炒飯も楽をして、炒飯の素を使います。 永谷園 チャーハンの素 焼飯の素 炒飯の素 アソートセット(焼豚チャーハンの素・五目チャーハン…
2023/03/27 10:00
水餃子、これもたっぷりいただく。
中国、東欧、イタリア。 水餃子のような料理は、世界中にあるようですね。 以前つくった、ロシア風の水餃子、ペリメニも美味しかった。 焼き餃子も好きですが、水餃子…
2023/03/26 10:00
鶏の唐揚げ、たっぷり。
またしても、鶏の唐揚げにしましたよ。 困ったときは、鶏の唐揚げ。 何故なら二人の好物だから。 ▲生姜しか使わないので、スッキリサッパリ、たっぷり。 ニンニクを…
2023/03/25 10:00
”豚こまも、オシャレになる。”
みんなの回答を見る これ、節約に良いかも。 またつくろう……。
2023/03/24 17:00
炊き込みご飯と、梅干、玉子、味噌汁で朝ごはん。
休日の朝ごはん。 夜のうちに用意しておいた、炊き込みご飯。 ついでに贅沢に生卵で、玉子かけごはん、いただきます。 味噌汁は、夕べの残り物、ですがね。 ▲疲れが…
2023/03/24 10:00
焼き鯖定食には、玉子焼きで贅沢に。
ごはんと味噌汁に、おかずを付ける。 和食の基本、ですかね。 鯖の干物を焼きまして、大根おろしを添えて。 ついでといってはなんですが、玉子焼きと小松菜のおひたし…
2023/03/23 10:00
牛肉、焼きました。
厚みのある牛肉、食べたくなりますよね。 お安くなっていたので、焼きました。 ローストビーフにしたかったけど、ちょっと失敗……まぁ、ステーキということにしておい…
2023/03/22 10:00
ボリューミーな、お好み焼き。
時折つくるが、大阪風でも広島風でもない、ミックスのお好み焼きですね。 大阪風のお好み焼きに、広島風に焼きそばを入れる、というだけなのですが。 ▲焼き上がり。 …
2023/03/21 10:00
釜揚げシラスの、ペペロンチーノ。
オリーブオイルに刻んだニンニク、唐辛子を入れて、香りが立つまで火を入れたら、茹でたパスタを投入して、塩で味付ける。 このペペロンチーノをベースに、釜揚げのシラ…
2023/03/20 10:00
焼きそばには、目玉焼きを乗せて。
目玉焼きを乗せるだけで、屋台飯も豪華に見えるから不思議。 ガパオライスも、目玉焼きが乗っていないと、ガッカリしちゃいますからね。 ▲もやし、キャベツ、ニンジン…
2023/03/19 10:00
フライ三昧、揚げるだけ。
冷凍の揚げるだけになっているフライが、お安くなっていたので買い込みまして。 ホタテのフライ、エビのフライ、そしてアジフライ。 ▲アジフライ、食べたかったんです…
2023/03/18 10:00
鍋の残りは、翌日の朝ごはん。
鍋の残り汁、旨味の塊になっているので、捨てるのはあまりにもモッタイナイ。 鍋の〆に雑炊にしたり、うどんを入れたりして食べると思いますが、我が家は晩酌をするとき…
2023/03/17 10:00
キャベツたっぷりの、鍋。
千切りキャベツ、半額になったものをたっぷり買ったので、それを活用して鍋にしました。 豚バラ肉とシイタケを入れて、酒と醤油で味付けて。 出汁は昆布で引きました。…
2023/03/16 10:00
昔ながらの、ナルト入りラーメン。
チャーシューじゃなくて、ナルトを入れた中華そば。 店名に書かれることはあっても、今はラーメンとしか言わないですかね。 シナそばって言葉もあったけど、最近は言わ…
2023/03/15 10:00
鯖って、美味しい。
スーパーだとあまり種類が多くない気がしますが、魚も美味しいですよね。 焼き魚も煮魚も、生魚も酢で〆た魚も。 鯖はどれでいただいても美味しいですが、今日は干した…
2023/03/14 10:00
中華定食スタイルで、炒飯定食……?
中華系の食事は、手早くできるのが良いですね。 炒飯とかは、パラパラとかのこだわりがなければ、割と美味しくできると思うので、たまに食べたくなります。 素を使って…
2023/03/13 10:00
丼モノは、楽できる。
ごはんの上に、炒めた残り物の野菜を乗せて、少し強めに味付けした豚肉を乗せて。 残り物でも丼にすると、ボリューム感も見た目の雰囲気もアップする気がします。 ▲豆…
2023/03/12 10:00
クリスピーなピザ、生地から自家製でつくってみた。
ピザ、美味しいですよね。 出前ピザにちょっと飽きたので、自作してみることにしました。 我が家では、おつまみになりやすい、クリスピー生地のピザが主流。 なので、…
2023/03/11 10:00
スポンジケーキ、ふくらまない……。
何気に始めたケーキづくり、思わず沼にハマったというかなんというか。 スポンジケーキが膨らまなかったので、何だかもう、ゼッタイ完成させてやる、という気になったと…
2023/03/10 10:00
そして、「からの」おでんうどん。
おでんの残り汁は、しっかりと出汁を取っているので、そのまま捨てるのは少々モッタイナイ、という思いから誕生したのが、おでんうどん。 我が家ではおでんを炊くと、必…
2023/03/09 10:00
最近の、お気に入り「おしまつ」。
大根を買って来ると、大根の皮の始末、考えますが。 最近のお気に入りは、漬物にすることです。 塩、昆布、唐辛子で漬けこむだけなので、カンタン浅漬けというところで…
2023/03/08 10:00
おでんといえば、大根と玉子。
卵が手に入らないようになったことで、茹で玉子はおろか、練りものの値段も上がる、と囁かれて暫く。 そうなるとおでんも、高級料理になっていくのだろうか、という恐怖…
2023/03/07 10:00
これも定番化してるかも、オムライス。
我が家のテレビは、古くなってまいりましたが、キーワードで録画をしてくれるので、自分で観たいと録画予約しているもののほかに、ランダムにいろいろなものを録画してく…
2023/03/06 10:00
たっぷり、豚汁、いただきます。
具材はカレーと似ていますが。 じゃがいも、人参、玉ねぎ、豚肉。 これ、基本。 こんにゃくやら豆腐やら大根やらを加えて、豚汁にしました。 長ねぎと生姜も入れて、…
2023/03/05 10:00
和風にアレンジ、カレーうどん。
それでもまだカレーが残っていたので、カレー南蛮うどんに仕立てました。 昆布と鰹節で出汁を引いて、酒と味醂と醤油で味を付けたものを、カレーの残りと合わせるだけ。…
2023/03/04 10:00
カレーの残りで、カレードリア。
カレーの残りも、気軽に活用。 お休みランチに、カレードリアにしてみました。 ▲ごはん、カレールウ、チーズをかけてオーブンで焼くだけ。 カレールウとチーズなので…
2023/03/03 10:00
”残り物で、昭和カレー。”
みんなの回答を見る 一年前の投稿、ということで、振り返り投稿に出てきたので、今朝アップしたカレーと合わせて、やっぱカレーはよく登場するな~、と思ってリブログ。…
2023/03/02 14:30
カレーライスは、ルウのおかげで気が楽。
カレーは割と、続いても平気なタイプですが。 みほはせいぜい、2日が限界の模様。 何しろルウがあれば、カンタンで気軽なので、つくるのも気が楽です。 カレールウは…
2023/03/02 10:00
鶏の唐揚げ、得意料理と言える自信がついてきた。
鶏の唐揚げ、もちろん夫婦揃って好物だから、というのはあると思いますが。 ちょっと唐揚げをつくるのに、ハマっているというのも、どこかにあると思うんですよね。 う…
2023/03/01 10:00
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?