昨年の関東学生リーグ決勝以来、ブログを更新していませんでした…慶應男子は全日本大学選手権でも優勝し、大学王者として全日本選手権A1決勝へ進出しました。昨シーズ…
第34回ラクロス全日本選手権A1 男子決勝 慶應vs.グリズリーズ
昨年の関東学生リーグ決勝以来、ブログを更新していませんでした…慶應男子は全日本大学選手権でも優勝し、大学王者として全日本選手権A1決勝へ進出しました。昨シーズ…
ラクロス関東学生リーグ決勝は、慶應vs.明治学院の対戦。駒沢第2グラウンドで行われました。試合開始直前に会場に到着。ギリギリセーフ!当日券を購入し、入場。入口…
昨年12月に2023年シーズン最終戦でゴールを決めてからはや10ヶ月が経ちました。今年は公私ともに色々とバタバタしていたこともあり、公式戦には出場していません…
今年のラクロス関東学生リーグ1部のブロック戦が終了し、 Aブロックは明治学院大学が5戦全勝でブロック1位。得失点差も+27点と圧倒的。明学にとってブロック1位…
8月最終日は、関東学生リーグ1部 慶應vs.青学を観戦。Over50世代は、日本ラクロス創生期において慶應vs.青学のライバル対決をよくご存知かと思います。…
今から2週間近く前のことですが…7月に入ってすぐ、ラクロス飲みダブルヘッダーを敢行しました。ラクロス同年代のタケとゴメには仕事でもお世話になっています。信濃町…
かなり久々の浜町朝練です。2ヶ月と10日ぶりにクロスを触りました。 …というか、2ヶ月と10日ぶりに運動しました(笑) 今朝の6〜8時は気温が30度以下だった…
昨年11月以来、半年ぶりにクロスジャム練習に参加。フルコートのラクロスは昨年12月のリーグ最終戦以来でした。当然ながらプレーはメタメタ。引っかかったフィードば…
久々のブログ更新です。(今年初でした)サムライカップ2024年東京大会にTLC OBチームの一員として参加してきました。2023年リーグ最終戦以来の運動でした…
2023年ファンリーグ決勝を生観戦しました。会場は大井第2球技場改め大井ホッケーサブフィールドです。12月中旬とは思えない暖かさでした。ダウンを脱いだまま観戦…
2023年シーズン最終戦、ブロック5位同士の順位決定戦の相手は古巣フェニックス。昨年、一昨年ともにスティーラーズクラシックが勝利しましたが、いずれも接戦でした…
全日本クラブ選手権エキシビションゲーム 東日本ファンリーグ選抜vs.関西ファンリーグ選抜
全日本クラブ選手権エキシビションゲーム東日本ファンリーグ選抜vs.関西ファンリーグ選抜の東西対抗戦が駒沢第一球技場で行われました。12月にラクロスの試合に出る…
明日は、全日本クラブ選手権のエキシビションゲームが駒沢第1球技場にて開催されます。タラコを主体とする東日本ファンリーグ選抜 vs.今年の西日本ファンリーグを制…
リーグ第4戦の相手は.既にブロック1位が確定しているタラコ。試合開始早々に立て続けに失点してしまいどうなることやらと思いましたが、DF陣の奮闘により、何とか一…
先週日曜日の試合についてブログ更新するのをすっかり失念しておりました…その前日に新しい相棒が来ました。ルノーメガーヌRS 273ファイナルエディションです。ど…
2023年ラクロス関東学生リーグ男子決勝 日体大vs.法政大
ラクロス関東学生リーグ男子決勝は日体大vs.法政の対戦となりました。両チームともフィジカル、パワーに優れていて似たタイプのラクロスをしました。慶應のラクロスと…
スティーラーズクラシックのリーグ第2戦。ジャムおじさんカルテットは健在です。今日の慶應ラクロスOBは6人でした。相手はビッグレッド。過去2年の対戦は1勝1敗。…
昨日のYLC戦での自分おもしろ画像をチョイス。(全くおもしろくないかもしれませんが)①試合開始時のチーム整列。地面のアリを見つめる…②後ろにユナイテッドけんし…
今日はスティーラーズクラシックの2023年シーズン初戦。ファンリーグお馴染みの大宮けんぽグラウンド。今シーズンのジャムラーズは5人。新たにオトマ(32番)が加…
昨晩のNHK特集に慶應女子ラクロス部ヘッドコーチの大久保さんが出演。神戸ラクロスOBで現タラコの竪くんが教えてくれました。慶應ラクロス初代の大久保さんのおかげ…
2028年ロス五輪でラクロスが採用される見通しとなりました!(正式決定はまだですが、事実上決まりかと)1948年ロンドン五輪以来、80年ぶりに五輪競技に復活で…
慶應男子ラクロスの関東学生リーグ4連覇ならず。準決勝で法政相手に4-8で完敗。全日本大学選手権への出場権も獲得できず残念ながらシーズン終了となりました。同時に…
今回は番外編です。ラクロスは全く出てきません。あえて言えばスティーラーズのパーカーくらいです(笑)【ルノースポールのすすめ】野田本部にルノースポールのMT車3…
今朝はクロスジャムvs.上智大学の練習試合。フルフィールドで15分×4本で行われました。クロスジャムは人数がたくさんいたので、私は1Q、3Q、4Qの各半分、計…
金沢産業センターでのクロスジャム朝練。昨日の田園調布グラウンドは雨天中止となり、急遽グラウンドを確保していただき、ありがとうございます。今日はトヨタ86で行き…
3連休の2日目は夕方から鎌倉へ。ラクロス界の超人コンビことナベケン&ナオキと御成通りのオシャレなレストランで待ち合わせ。このレストランは元々はパン屋だったそう…
3時間睡眠からのクロスジャム浜町練習。二度寝しかかり危なかったです。普段は下道で浜町へ向かいますが、今朝はスクランブル。東池袋インターから首都高に乗り箱崎イン…
今朝はクロスジャムの田園調布練習でした。レンタカーおじさんが控えていたので、練習は途中抜けとなりました。8時半抜けでも楽々間に合いました。首都高+中原街道で片…
〜夏の終わりの壁打ち〜昼に食べた俺道ラーメンのカロリーをわずかでも消費すべく夕方から壁打ちをしました。今日は投げる瞬間に力を入れることを意識しました。軽く投げ…
今朝はクロスジャムvs.YLC (横浜ラクロスクラブ)の練習試合(15分✕4本)がありました。岡田代表とナベケンとATセットを組み、1Qと3Qの計30分出場し…
ラクロスとは関係ない話題となりますが、昨日は人生最大クラスの感動がありました。母校の塾高野球部が107年ぶり2回目の甲子園優勝です!(正確には慶應義塾高校とし…
全日本大学選手権および関東学生リーグを2連覇中で、今年3連覇を目指す慶應ラクロス男子ですが、8月14日の関東学生リーグ開幕試合で日体大に2-4で破れてしまいま…
お盆ラクロスです。浜町にてクロスジャム練習&紅白戦がありました。この日も30人以上が集まりました。6on6ではストキンMark1を使ってみました。悪くはないの…
なでしこ敗戦は残念でしたね‥W杯ベスト8で敗退となりました。前半の1失点は仕方ないですが、スウェーデンの2点目のPKを与えたハンドはあまりに不運でしたね。体格…
新しいMark1の試し投げをしました。右がレジェンドSR。左がMark1です。リーボックのカーボンシャフトを装着しました。最初は引っかかりましたが、ストリング…
突然メルセデスSLKの点火系の警告灯が点灯したので、野田本店へ自走しました。行きの高速道路での走りは快調だったので、イグニッションコイルではなさそうでした。テ…
今日は田園調布グラウンドにてタラコさんと10分✕4本の練習試合。朝7時の段階で気温は30度に到達。覚悟はしていましたが、やはり暑かったです。タラコのヤナギ主将…
「世界の緒方さん」がスキオ'sミュージックバーにご来店です。緒方さんは慶應ラクロス部の1期先輩で、一緒にプレーもしましたし、1991年シーズンは慶應のヘッドコ…
たまにはラクロス以外の話題を書きます。市ヶ谷駅前のコンビニでスイカジュースを購入。…からの神保町二郎。かなり久々です。並び15人目で55分待って入店。小ブタを…
今日の暑さはなかなか強烈ですね。まさに猛暑日となりました。昨日の練習から帰宅してすぐ洗濯をしたグローブはあっという間に乾きました。そのグローブを付けて夕方に壁…
クロスジャム浜町練習。3週間ぶりのラクロスです。7月のわりには気温は低めでしたが、それでも朝6時過ぎで27度超え。やはり7月のラクロスは暑いですね。この日も3…
タイキが5年ぶりにサンフランシスコから帰国。慶應ラクロス同期5人で飲み会を開催しました。我々の代にしては少ない人数となりましたが、代わりに笑いの量は多かったで…
昨日はトンカツをたらふく食べたら増量していましたが、半日節制したらトンカツを食べる前の体重に戻りました。ただ、最近はあまり減量をしておらず、ダイエット開始から…
レンタカーおじさんの合間に壁打ちおじさん。今日も200球以上は投げました。速めのボールをクイックで投げ続けると腕が疲れてきます。原因は筋力不足に他なりません。…
ラクロスW杯が終わると、多くのラクロッサーがW杯ロスに陥ります。私もその一人です。 サンディエゴ現地で応援していた方々はさらに重症でしょうね(笑)さて、ここ数…
ラクロスW杯決勝が終わってもまだ世界大会は終わっていない!W杯と併催のマスターズ大会に日本からは侍(Samurai)が参戦しました。2002年大会でZipan…
すかつて「湘南の暴れん坊将軍」と異名を取った慶應ラクロス同期の鎌田がサンディエゴW杯決勝の会場に。彼はビバリーヒルズ在住だったはずで毎回自宅から来ているのでし…
レンタカーおじさんは電光石火で終わらせて日本代表のW杯最終戦となる5位決定戦(vs.イングランド)を自宅でオンライン観戦。本当はL's Baseで応募したかっ…
ラクロスW杯準決勝、2位カナダvs.3位ホーデノショーニーの注目対決。序盤からカナダが点差を広げる展開に。ホーデノショーニー83ATスターツがゴールを決めまく…
ラクロスW杯のベスト4が揃いました。アメリカ、カナダ、ホーデノショーニー、オーストラリアとランキング1〜4位の国が順当に勝ち進みました。日本がホーデノショーニ…
ラクロスW杯 準々決勝のホーデノショーニー戦は5-10で残念ながら日本代表の敗戦となりました。しかし日本はよくやったと思います。素晴らしい戦いぶりでした。ホー…
ラクロスW杯準々決勝、4位オーストラリアvs.5位イングランドの試合。試合開始してしばらくはロースコアで互角の展開でしたが、徐々にオーストラリアが点差を広げま…
新橋のスキオ's Musicバーの後に小伝馬町のL's Baseに寄ってみました。朝5時からラクロスW杯の準々決勝(日本vs.ホーデノショーニー)が始まります…
プレーオフ1回戦、日本は11位ドイツ相手に前半は2-3とリードされるも後半に怒涛の逆転劇。日本が9-4で勝利しベスト8入りを決めました!この日は石井ビクトール…
プールA最終戦はカナダvs.イングランド。大差がつくと予想していましたが、前半は接戦。2Q終了間際にカナダが1点勝ち越しという状況。しかし、後半はカナダがイン…
日本はデンマーク相手に20点差をつけてプールBを4戦全勝で1位通過!大方の予想通りですが。プールBの4試合合計で70得点、6失点。圧倒的な結果となりました。こ…
日本代表の第3戦の相手はウェールズ。これまでの2試合とは異なり前半は抑え気味でしたが、後半に怒涛のゴールラッシュで14-1と圧勝。DF陣は安定していますね。2…
サンディエゴW杯にてイングランドを翻弄したホーデノショーニーのBTBパスに刺激を受けて、自宅庭の壁でBTB特訓をしてみました。「暴投を恐れるな!」…と力を入れ…
日本代表の第2戦の相手はウガンダです。ウガンダは2014年のデンバー大会でW杯に初参加しました。アフリカらしく身体能力は高い選手ばかりです。しかし日本の相手で…
本日もクロスジャム浜町練習でした。睡眠時間わずか1時間半で臨みました。危うく二度寝しかかりましたが何とか集合に間に合いました。3on3メニューで左斜め45度か…
日本の初戦が日本時間の早朝に行われました。日本がフランスに15-2で快勝。W杯初戦を白星スタートです。しかしフランスは強くなりましたね。20点差がつくんじゃな…
いよいよ2023ラクロスW杯サンディエゴ大会が開幕しましたね!ラクロスW杯開幕戦はBig2対決。アメリカがカナダに7-5で勝利。きっと決勝もこの2チームの再戦…
本日も壁打ち200球を完了。レジェンドSRに徐々に慣れてきています。早く実戦練習をやりたいです。ユッカは1本を除いてほとんど花が落ちました。ラクロスと全く関係…
ストキン レジェンドSRを軽く調整しました。シャフトに巻くテーピングは最低限に減らしました。来週はビシ球を投げる練習をしたいと思います。昨日の練習で水上アニキ…
クロスジャム浜町練習で新ストキンを早速使いました。初回にしてはなかなか良い感触でしたが、もう少しポケットを深くしてもいいかなと思いました。あと、シャフトがもう…
33年前の6月。アメリカのセントポールズ高を招聘しての国際親善試合。この試合は勝たなくてはいけなかった…シュートを外しまくった私がA級戦犯…1990年は天国と…
ついにスマホの液晶が完全に死にました。画面がホワイトアウト。中の機能は生きている感じですが、どうにもならずそのままドコモショップへ。営業時間内だったのが救いで…
自宅から少し離れた屋根付き駐車場でトヨタ86の洗車をしていたら、ヤマトの配達お兄さんが「お届け物です。ご自宅は不在でしたので」と声をかけてきました。ここは自宅…
今年結成されたBONDSが、クラブデビュー戦でバイキングス相手に9-5で見事勝利。デビュー戦の会場が江戸陸というのも持ってますね。日本一を何度も経験したファル…
Stealers Classicの試合がグラウンド不良のため、延期になりましたので、日本代表チャレンジ2023の観戦ができることになり江戸陸へ。試合延期は今朝…
4月下旬に東池袋にオープンしたトンカツ二矢(ふたや)に行ってきました。十和田湖の桃豚というSPF豚を使っているそうです。上ロース定食は2500円。オープン当初…
昨日の昼食は、近所のキッチンジロー改めキッチンのとやにて生姜焼き定食とスタミナ焼きを注文。昼食を食べすぎたので、カロリー消費したくなり、近所の空き地にてシュー…
今月下旬から開幕する男子ラクロスのサンディエゴW杯の国内壮行試合が6月10日に江戸陸で行われます。日本代表と対戦する関東選抜はかなり強力なメンバーですね!JA…
本日予定されていたリーグ開幕試合は、グラウンド不良のため残念ながら延期となりました…。これで6月の試合は来週末のビッグレッド戦のみとなってしまいました。しかも…
関東もまもなく梅雨入りですかね。今週は天気がイマイチで、今日は今年初の台風が到来…一昨日の夕方は庭の草むしりをしました。そしたらオデコとこめかみを蚊に刺されま…
リーグ初戦は来週末です。今朝は下高井戸でクロスジャム練習でした。睡眠3時間でしたが起きれました。アップでのシュートはまあまあ良かったものの、セミハードメッシュ…
約2ヶ月ぶりのブログ更新です。クロスジャム練習に今シーズンようやく初参加です。睡眠時間3時間でしたが朝5時に起きれました。天気予報は微妙でしたが、雨は全く降ら…
一昨日に富士通川崎スタジアムにて行われたラクロス日本代表vs. PLL 選抜は見応え抜群でしたね。アメリカのトッププロ集団のPLL選抜はUSA代表に遜色ない世…
3年ぶりに開催されたサムライカップの落武者リーグにTLC OBチームの一員として参加してきました。会場は富士通川崎スタジアム。ゴールネットにサムライラクロスの…
2023年の初ブログは二郎ネタで失礼いたします。今年初の本家は神保町二郎でした。13時40分に並び始めてジャスト1時間でようやく入口前に到達。相変わらずの並び…
2022年も残すところ数日となりました。今年最後の俺道ラーメンへ。東大ラクロス部2022年カレンダーの前に座りました。まもなく2023年版に代わるんですかね?…
今年もスティーラーズクラシック忘年会を開催しました!今年は10名集まりました。イモケンの姿が窓の外に見えます(笑)L's Baseではクリスマス抽選会をやって…
東大ラクロス初代の橋本さんのオフィスに初めてお邪魔させていただきました。突然の訪問で大変失礼いたしました。とてもオシャレなオフィスに感動しました。その後は五反…
女子決勝が終了した後、男子決勝(慶應vs.ファルコンズ)まで時間があったので、ロンドンから一時帰国したナオキと岡田代表と合流し、西葛西駅前のロイホでランチをし…
全日本選手権女子決勝は慶應vs.ミストラル。10年ぶり2回めの対戦で、前回は慶應が勝利し全日初優勝を飾りました。当時とはメンバーもルールも変わっていますね。今…
明日の全日本選手権決勝の前夜祭とも言える東日本FL決勝をオンライン観戦しました。会場は江戸川区臨海球技場。江戸陸の計画もあったようですが実現しませんでした。準…
早いもので12月も10日を過ぎました。2022年も残りわずかですね。今週末は学生ラクロスではウインターステージや入替戦をやっていますね。そして来週末は土曜日に…
渋谷駅構内は迷子になりますね。昔の面影は全くありません。新しいビルがどんどん建ってます。渋谷駅近くの魚金醸造へ。ラクロス仲間のブンジとロッキーと3人で忘年会。…
全日本クラブ選手権 男子決勝 スティーラーズvs.ファルコンズ
全日本クラブ選手権男子決勝はスティーラーズ(以下ステイ)vs.ファルコンズ(以下ファル)の東日本チャンピオンリーグ1位と2位の対戦となりました。東日本ではファ…
全日本大学選手権 男子決勝は、関東学生リーグ決勝と同じ慶應vs.明治の対戦となりました。駒沢の現地で応援するつもりでしたが、まさかの自爆負傷というハプニング発…
いよいよ東日本FL準決勝の日となりました。我々の試合と全く同時刻(午前11時)に駒沢オリンピックスタジアムで始まった全日本大学選手権の女子決勝は、慶應が関学に…
ラクロス全日本大学選手権 男子準決勝、慶應vs.名古屋は、女子戦に続いて名古屋市の港サッカー場で開催されました。最近はオンライン観戦できるので助かります。先制…
ラクロス全日本大学選手権 女子準決勝、慶應vs.南山は、慶應が序盤からゴールを重ねる展開になりました。慶應は33山本、74秋山の両選手が序盤からゴールを決めま…
ユナイテッドさんの計らいでクロスジャムも一緒に飛田給グラウンドを使わせていただきました。天然芝のフルフィールド。さすがはN郵船さんですね!混成の2チームに分か…
昨日行われた全日本大学選手権1回戦、慶應は広島大相手に8-1で快勝!準決勝進出を決めました。庭で値引きパンを食べながらオンライン観戦。慶應が二桁得点するかと思…
京王線の車内でたまたま話しかけた明治大学のラクロッサーは、かつてJAPANやTLCで一緒にプレーしたリク氏の息子さんでした!凄い偶然でした。思わず明大前のホー…
11月6日(日)に東日本ファンリーグのBブロック最終戦となる横浜LC(YLC)とフェニックスの試合がありました。横浜LCが5-4で勝利し、後半戦2連勝でブロッ…
2022年関東学生リーグ決勝は駒沢第2球技場で行われました。慶應は男女ともに決勝に進出しています。先に行われた女子決勝は、慶應が立教に大差で勝利し見事に優勝し…
ビッグレッドvs.横浜LCの試合を観戦するために大宮けんぽグラウンドへ。オフィシャルのアミーゴさんに混じって近くから観戦させていただきました。ボールボーイリー…
グローブを10年ぶりに入れ替えました。NIKEのVAPOR PROを装着しての壁打ち。使いやすさが段違いにいいですね。今までは10年前に購入したマーベリック…
「ブログリーダー」を活用して、いりさんをフォローしませんか?
昨年の関東学生リーグ決勝以来、ブログを更新していませんでした…慶應男子は全日本大学選手権でも優勝し、大学王者として全日本選手権A1決勝へ進出しました。昨シーズ…
ラクロス関東学生リーグ決勝は、慶應vs.明治学院の対戦。駒沢第2グラウンドで行われました。試合開始直前に会場に到着。ギリギリセーフ!当日券を購入し、入場。入口…
昨年12月に2023年シーズン最終戦でゴールを決めてからはや10ヶ月が経ちました。今年は公私ともに色々とバタバタしていたこともあり、公式戦には出場していません…
今年のラクロス関東学生リーグ1部のブロック戦が終了し、 Aブロックは明治学院大学が5戦全勝でブロック1位。得失点差も+27点と圧倒的。明学にとってブロック1位…
8月最終日は、関東学生リーグ1部 慶應vs.青学を観戦。Over50世代は、日本ラクロス創生期において慶應vs.青学のライバル対決をよくご存知かと思います。…
今から2週間近く前のことですが…7月に入ってすぐ、ラクロス飲みダブルヘッダーを敢行しました。ラクロス同年代のタケとゴメには仕事でもお世話になっています。信濃町…
かなり久々の浜町朝練です。2ヶ月と10日ぶりにクロスを触りました。 …というか、2ヶ月と10日ぶりに運動しました(笑) 今朝の6〜8時は気温が30度以下だった…
昨年11月以来、半年ぶりにクロスジャム練習に参加。フルコートのラクロスは昨年12月のリーグ最終戦以来でした。当然ながらプレーはメタメタ。引っかかったフィードば…
久々のブログ更新です。(今年初でした)サムライカップ2024年東京大会にTLC OBチームの一員として参加してきました。2023年リーグ最終戦以来の運動でした…
2023年ファンリーグ決勝を生観戦しました。会場は大井第2球技場改め大井ホッケーサブフィールドです。12月中旬とは思えない暖かさでした。ダウンを脱いだまま観戦…
2023年シーズン最終戦、ブロック5位同士の順位決定戦の相手は古巣フェニックス。昨年、一昨年ともにスティーラーズクラシックが勝利しましたが、いずれも接戦でした…
全日本クラブ選手権エキシビションゲーム東日本ファンリーグ選抜vs.関西ファンリーグ選抜の東西対抗戦が駒沢第一球技場で行われました。12月にラクロスの試合に出る…
明日は、全日本クラブ選手権のエキシビションゲームが駒沢第1球技場にて開催されます。タラコを主体とする東日本ファンリーグ選抜 vs.今年の西日本ファンリーグを制…
リーグ第4戦の相手は.既にブロック1位が確定しているタラコ。試合開始早々に立て続けに失点してしまいどうなることやらと思いましたが、DF陣の奮闘により、何とか一…
先週日曜日の試合についてブログ更新するのをすっかり失念しておりました…その前日に新しい相棒が来ました。ルノーメガーヌRS 273ファイナルエディションです。ど…
ラクロス関東学生リーグ男子決勝は日体大vs.法政の対戦となりました。両チームともフィジカル、パワーに優れていて似たタイプのラクロスをしました。慶應のラクロスと…
スティーラーズクラシックのリーグ第2戦。ジャムおじさんカルテットは健在です。今日の慶應ラクロスOBは6人でした。相手はビッグレッド。過去2年の対戦は1勝1敗。…
昨日のYLC戦での自分おもしろ画像をチョイス。(全くおもしろくないかもしれませんが)①試合開始時のチーム整列。地面のアリを見つめる…②後ろにユナイテッドけんし…
今日はスティーラーズクラシックの2023年シーズン初戦。ファンリーグお馴染みの大宮けんぽグラウンド。今シーズンのジャムラーズは5人。新たにオトマ(32番)が加…
昨晩のNHK特集に慶應女子ラクロス部ヘッドコーチの大久保さんが出演。神戸ラクロスOBで現タラコの竪くんが教えてくれました。慶應ラクロス初代の大久保さんのおかげ…
昨年11月以来、半年ぶりにクロスジャム練習に参加。フルコートのラクロスは昨年12月のリーグ最終戦以来でした。当然ながらプレーはメタメタ。引っかかったフィードば…
久々のブログ更新です。(今年初でした)サムライカップ2024年東京大会にTLC OBチームの一員として参加してきました。2023年リーグ最終戦以来の運動でした…
2023年ファンリーグ決勝を生観戦しました。会場は大井第2球技場改め大井ホッケーサブフィールドです。12月中旬とは思えない暖かさでした。ダウンを脱いだまま観戦…
2023年シーズン最終戦、ブロック5位同士の順位決定戦の相手は古巣フェニックス。昨年、一昨年ともにスティーラーズクラシックが勝利しましたが、いずれも接戦でした…
全日本クラブ選手権エキシビションゲーム東日本ファンリーグ選抜vs.関西ファンリーグ選抜の東西対抗戦が駒沢第一球技場で行われました。12月にラクロスの試合に出る…
明日は、全日本クラブ選手権のエキシビションゲームが駒沢第1球技場にて開催されます。タラコを主体とする東日本ファンリーグ選抜 vs.今年の西日本ファンリーグを制…
リーグ第4戦の相手は.既にブロック1位が確定しているタラコ。試合開始早々に立て続けに失点してしまいどうなることやらと思いましたが、DF陣の奮闘により、何とか一…
先週日曜日の試合についてブログ更新するのをすっかり失念しておりました…その前日に新しい相棒が来ました。ルノーメガーヌRS 273ファイナルエディションです。ど…
ラクロス関東学生リーグ男子決勝は日体大vs.法政の対戦となりました。両チームともフィジカル、パワーに優れていて似たタイプのラクロスをしました。慶應のラクロスと…
スティーラーズクラシックのリーグ第2戦。ジャムおじさんカルテットは健在です。今日の慶應ラクロスOBは6人でした。相手はビッグレッド。過去2年の対戦は1勝1敗。…