chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家と子供と、今日のおじさん(仮) https://lglinkblog.com/

神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供たちと暮らす日々。(旧)今日のおじさん、なに食べました?

神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供3人と暮らす日々。 (旧)今日のおじさん、なに食べました?/育休おじさんの今日の料理工学

マツジョン
フォロー
住所
藤沢市
出身
寒川町
ブログ村参加

2011/04/28

arrow_drop_down
  • ◆ボードゲーム「ドルフロマンティーク;Dorfromantik」~タイル配置で美しい村を作る/ルールと魅力を日本語で詳細に検討

    全員で協力してタイルを配置して、美しい村を作ろう! 遊ぶたびに新しい要素が追加されていくのが楽しい。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2022年発売「ドルフロマンティーク(Dorfromantik: The Board Game)」。画像出典:Pegasus Spiele; Dorfromantik: The Board Game 英語版ルールブック (v1.1, 2023)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間な...

  • ◆ジグソーパズル+謎解き・迷路・絵探し「クエズル」を子供と遊ぶ~ユニドラゴン「Quezzle」アメージング・カッパドキア

    木製のジグソーパズルでありながら、謎解きや迷路、絵探しまで楽しめる! 「クエズル:アメージング・カッパドキア」で遊びました。★カラフルなピースが楽しい木製ジグソーパズル! だいぶ以前(2017年)ですが、「迷路探偵ピエール」という絵本を買いました。「ウォーリーを探せ」のような、いわゆる「絵探し絵本」です。色鮮やかな画面で、迷路も楽しめるのが特徴です。子供たちも、好きな絵本です。 その「ピエール」の作...

  • ◆ボードゲーム「ブックオブタイム;Books of Time」~時間旅行で自分だけの本を作る/ルールと魅力を日本語で詳細に検討

    クリップで本を束ねて、自分だけの歴史書を作ろう!コンボ発動と目標達成を目指せ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2023年発売予定「ブック・オブ・タイム(Books of Time)」。画像出典:Board & Dice; Books of Time 英語版ルールブック (2023)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし3)外観:絵柄、コ...

  • ◆「スピントロニクス/Spintronics」で電気を学ぶ!~見えない電気を機械装置で表現した革新的科学玩具

    チェーンで連結された機械部品で、電気のしくみを学ぶ! 電流・電圧を見て、聞いて、触ってイメージできる、革新的な科学玩具「スピントロニクス」。実際に子供たちと遊んだレビューです。★「機械」を使って「電気」を学ぶ? すごい理系玩具が登場しました。「スピントロニクス(Spintronics)」という商品です。キックスターターで約157USドル(予備パーツ込)+送料47USドル≒200USドルをバック(支援)し、対価として受け取...

  • ◆ボードゲーム「アーキオ・ソサエティ」~考古学の専門家チームでライバルたちと競う/ルールと魅力を日本語で詳細に検討

    考古学の調査のために、チームを編成しよう。ライバルたちと競い、より高い成果を目指すセットコレクション。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2023年発売予定「アーキオ・ソサエティ(Archeos Society)」。人気ゲーム「エスノス(Ethnos)」のリメイク版です。画像出典:Space Cowboys; Archeos Society 英語版ルールブック (2023)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プ...

  • ◆ボードゲーム「レイジング・ロボット」~ユーモラスなロボットを集めてコンボ発動!/ルールと魅力を日本語で詳細に検討

    チープ感あふれる、ユニークなロボットが大集合! 個人ボードにカードを並べて、効果発動コンボを決めよう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「レイジング・ロボット(Rising Robots)」。画像出典:Nauvoo Games; Raising Robots 英語版ルールブック (2023)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあ...

  • ◆ボードゲーム「アフター・アス」~人類滅亡後、サルたちがデッキ構築で活躍する!/ルールと魅力を日本語で詳細に検討

    人類滅亡後の地球。猿の一族となって、強力な仲間たちを集めよう。この惑星に、新たな繁栄をもたらすのだ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2023年発売「アフター・アス(After Us)」。画像出典:Catch Up Games; After Us 英語版ルールブック (2023)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし3)外観:絵柄...

  • ◆ボードゲームは「ジャンル」で選ぼう!~メインストリームvsホビーゲーム、失敗しない選び方

    自分に「合わない」ボードゲームを買ってしまうと、とてもガッカリしてしまいます。失敗しないために、ボードゲームは「ジャンル」に注目して選びましょう!★「ボードゲーム」の2つのジャンル(大分類) ボードゲームは「嗜好品」です。遊ぶ人の好みに合わせて、さまざまな「ジャンル(Genre)」の商品があります。ジャンルを間違えてしまうと、自分にとって楽しくない、いまひとつのゲームを買ってしまうこともあります。 世界...

  • ◆ボードゲーム「エンデバー:ディープ・シー」~深海調査で発見/ルールと魅力を日本語で詳細に検討

    潜水艦で未知の海を調査し、たくさんの発見をしよう。専門家カードとトラック進行で能力を高めて、海洋保護に貢献するぞ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2023~2034年発売予定「エンデバー:ディープシー(Endeavor: Deep Sea)」。画像出典:Burnt Island Games/ Grand Gamers Guild; Endeavor: Deep Sea 英語版ルールブック (previewer, 2023)★ゲーム内容の確認1...

  • ◆子供撮りカメラ、私の作例写真集:2023年4月(ミラーレス一眼+単焦点レンズ)

    「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、約9年半が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(12歳娘、8歳長男、6歳次男)です。 2023年4月の撮影枚数は、約70枚でした。春まっさかりです。★使用機材◎カメ...

  • ◆ボードゲーム「メモアァール!」を子供と遊ぶ~神経衰弱で宝を集め火山島から脱出せよ!

    子供と大人が真剣勝負できる、変形神経衰弱! 記憶力を頼りに、宝が隠された火山島から脱出しよう。★火山島の宝探しバトルは、神経衰弱だ! 「メモアァール!(Memoarrr!)」は、海賊の宝が隠された火山島が舞台です。プレイヤーは、噴火が始まった島から逃げつつ、できる限りの宝を船に持ち帰ることを目指します。ゲーム内容は、いわゆる「神経衰弱」で、とてもシンプルです。場に置かれたカードの内容を覚える「記憶力」が試...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マツジョンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マツジョンさん
ブログタイトル
家と子供と、今日のおじさん(仮)
フォロー
家と子供と、今日のおじさん(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用