chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家と子供と、今日のおじさん(仮) https://lglinkblog.com/

神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供たちと暮らす日々。(旧)今日のおじさん、なに食べました?

神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供3人と暮らす日々。 (旧)今日のおじさん、なに食べました?/育休おじさんの今日の料理工学

マツジョン
フォロー
住所
藤沢市
出身
寒川町
ブログ村参加

2011/04/28

arrow_drop_down
  • ■今日からキミも富豪気分、お札が飛び出す電動ガン!~アーテック「マネーブラスター工作キット」買いました

    引き金を引くと、お札がジャンジャカ飛び出すぞ! 富豪気分を味わえる豪遊アイテム「マネーブラスター工作キット」を買いました。★お札が飛び出す「マネーブラスター」 すごいおもちゃを発見しました。アーテック「マネーブラスター工作キット」という工作セットです。銃のような形状で、なんと引き金を引くと、お札が飛び出すというのです。しかも、モーター搭載で連続射出が可能! 次々にお金が降って来る光景を想像すると...

  • ■ボードゲーム「クラフティング・コスモス/Crafting the Cosmos」を買うべきか?~星々のミニチュアを並べ銀河を創成!

    宇宙の創成が始まる。星々を並べて銀河を形作り、生命を誕生・進化させるのだ。星ミニチュアが整然と並ぶ個人ボードは、まるで理科教材のように知的だ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売「クラフティング・コスモス/Crafting the Cosmos」。画像出典:Office Dog; Crafting the Cosmos 英語版ルールブック (2025)★ゲー...

  • ■ボードゲーム「グレート・ウエスタン・トレイル:エルパソ/Great Western Trail: El Paso」を買うべきか?~GWTのカードゲーム版!

    牛を連れて荒野を歩け!ぐるぐるロンデルの道中では、牛カードの手札を成長させ、建物を建て、汽車を進め、やること盛りだくさん。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「グレート・ウエスタン・トレイル:エルパソ/Great Western Trail: El Paso/GWTエルパソ」。画像出典:Lookout Games; Great Western Trail: El Pa...

  • ■ボードゲーム「パーゴラ/Pergola」を買うべきか?~色彩豊かな庭づくりを楽しむポイントサラダ!

    色とりどりの植物を育て、生き物たちを集めよう。豊富なちっちゃい物品と、美しくカラフルな盤面で楽しむポイントサラダ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「パーゴラ/Pergola」。画像出典:Rebel Studio; Pergola 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...

  • ■ボードゲーム「オーストラリス/Austrails」を買うべきか?~オーストラリアの海流に乗ってサイコロ勝負!

    ウミガメ、サンゴ、魚たちの群れ。オーストラリアの海流は、さまざまな生物を育む。サイコロ選択でアクションを実行したら、最後はサイコロを振って出目を競う勝負タイム! さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「オーストラリス/Australis」。画像出典:Thames & Kosmos; Australis 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容...

  • ■ボードゲーム「ホリデー・ヒル/Holiday Hills」を買うべきか?~立体ツリーを飾りつけ、サイコロのプレゼントでクリスマスを祝う

    サイコロのプレゼントをソリに乗せて、クリスマス祭の準備をしよう。ツリーを置いて飾り付けをして、町じゅうクリスマスカラーでいっぱい! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「ホリデー・ヒル/Holiday Hills」。画像出典:Chris Couch Games; Holiday Hills 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テ...

  • ■エノシマトレジャー2025「小さな勇者と世界の目覚め」攻略ヒント(ネタバレ答えブログ)

    神奈川県藤沢市では、2025/2/7~2025/3/31の間、「エノシマトレジャー2025~小さな勇者と世界の目覚め~」が開催されています[1]。 毎年開催されているイベントで、今年も、このエノシマトレジャー(通称「エノトレ」)を楽しみました。[1]公益社団法人藤沢市観光協会:宝の地図を片手に、謎を解きながら宝探しを行うゲーム「エノシマトレジャー」◎過去のエノトレ記事★2024年―冒険者カミュと幻の卵★2023年―ヴァンとティミドの大...

  • ■ボードゲーム「風と炎の覇者/Champions of Wind & Fire」を買うべきか?~ドラゴンを育て決戦に挑む!

    最強のドラゴンを育てよう。サイコロドラフト方式で魔力を集め、ドラゴンの頭・翼・尾をパワーアップするのだ。競技会でライバルと能力を競い、優勝を目指せ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年リワード発送予定「風と炎の覇者/Champions of Wind & Fire」。画像出典:iDventure; Champions of Wind & Fire 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本...

  • ■ボードゲーム「スポーク/Spokes」を買うべきか?~カラフルなスポークで道をつくる自転車レース

    カラフルなスポークが、自転車レースの走路になる。ロンデルで戦略的に道を作り、スリップストリームを活用し、ライバルよりも先にゴールを目指せ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2026年発売予定「スポーク/Spokes」。画像出典:Radical 8 Games; Spokes 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、...

  • ■ボードゲーム「スコヴィル・新版/Scoville: 2nd Edition」を買うべきか?~唐辛子セットコレクションで辛さを競え!

    唐辛子フェスティバル開催! カラフルな唐辛子を畑に植え、収穫し、調理して、いちばんホットな唐辛子フリークを目指せ! さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「スコヴィル 新版/Scoville: 2nd Edition」。画像出典:Trick or Treat Studios; Scoville 2nd Edition 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)...

  • ■ボードゲーム「エスノス・新版/Ethnos: 2nd Edition」を買うべきか?~カードでチームを作りマジョリティを競う

    エスノスの地に新時代が来た。ここに住む多様な種族でチームを作り、各地域での影響力を高めよう。カード収集+エリアマジョリティで、新たな王の座を競うのだ! さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「エスノス・新版/Ethnos: 2nd Edition」。画像出典:CMON; Ethnos 2nd Edition 英語版ルールブック (11 web, 2024)★...

  • ■食育シリーズ「サムゲタン/参鶏湯」を食べました~丸鶏を使って手作り!

    韓国料理として有名な「サムゲタン/参鶏湯」を食べました。丸鶏と薬膳ぽい材料を用意して、妻の手作りです。★丸鶏でサムゲタンを作ろう! 妻が「サムゲタン」を作るぞ!と張り切って、通販で食材を購入しました。立派な「朝鮮人参」が目玉です。ナツメ、栗、ニンニクなども入ります。 そしてこれは…? どう見ても、ただの「木の枝」や「木の皮」に見えます。食べられるのでしょうか。 主役の丸鶏です。ふだん、なかなか目...

  • ■ボードゲーム「私の本ぜんぶここ/A Place for All My Books」を買うべきか?~本に囲まれ、夢の引きこもり生活を楽しもう!

    お気に入りの本で、部屋いっぱい埋め尽くそう! 自己満足で本棚を整理して気力がたまったら、重い腰あげて村に出かける。新しい本を入手して、また引きこもり生活を楽しもう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「私の本ぜんぶここ/A Place for All My Books」。画像出典:Smirk & Dagger Games; A Place for All My...

  • ■ボードゲーム「バグダード:平和の町/Baghdad: The City of Peace」を買うべきか?~巨大ロンデルを回り豪華宮殿を建築!

    円形の町は、巨大なロンデルだ。町の各地を巡り、建物を建て、人々と出会い、評判を高めよう。出したカードでアクション強度が変わり、とった行動で最終得点の倍率が変化する、複雑系パズルだ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「バグダード:平和の町/Baghdad: The City of Peace」。画像出典:Alley Cat Games; Baghdad 英語版ルールブック (Draft1_...

  • ■フジサワトレジャー2025「ビースト探偵と竜の秘密」攻略ヒント(ネタバレ答えブログ)

    神奈川県藤沢市では、2024/12/6~2025/2/2の間、「フジサワトレジャー2025~ビースト探偵と竜の秘密~」が開催されました[1]。 毎年開催されているイベントで、今年も、このフジサワトレジャー(通称「フジトレ」)を楽しみました。[1]公益社団法人藤沢市観光協会:フジサワトレジャー~ビースト探偵と竜の秘密~ ★特報!★ 2025/2/7~3/31、「エノシマトレジャー2025~小さな勇者と世界の目覚め」[2]が開催されます!![2]公益...

  • ■ボードゲーム「タブリーズ/Tabriz」を買うべきか?~バザールの各所をめぐり、ペルシャじゅうたんを作る

    バザールの各所をめぐり材料を集め、ペルシャじゅうたんを完成しよう。作るほどに技術が向上し、より高級な契約に挑戦できるぞ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売「タブリーズ/Tabriz」。日本語版は2025年2月、アークライトより発売予定。画像出典:Crafty Games; Tabriz 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1...

  • ■ボードゲーム「SETI:地球外知的生命探査/Search for Extraterrestrial Intelligence」を買うべきか?~探査機と望遠鏡で知的生命体を探索

    探査船を打ち上げろ。惑星を周回し、地上を探査し、未知の生命体の痕跡を収集するのだ。異星人との出会いは、我々人類の謎に迫るきっかけにもなることだろう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「SETI:地球外知的生命体の探査/SETI: Search for Extraterrestrial Intelligence」。日本語版は2025年2月、ホビージャパン...

  • ■自前修理記録:風呂扉のアクリル窓が割れた!~エポキシ接着剤で復旧

    浴室の扉の透明窓(アクリル窓)が、部分的に割れてしまいました。自前での修理の記録です。★風呂の扉が割れた! 浴室の扉には、透明な窓がはめ込まれています。掃除の際、部分的に割れてしまいました。ホウキの先端?がぶつかってしまったらしいです。 その破片です。窓には、ポッカリと穴が開いています。 扉を閉めるのには影響ないですが、シャワーなどの時、水が漏れるのが気になります。小さな破損なので、自前修理をす...

  • ■ボードゲーム「フィンスパン/Finspan」を買うべきか?~サカナだってもウイングスパン!

    サカナが好きだ。熱狂的に好きだ! 多様な魚を発見し、生態を観察し、卵と小魚を増やそう。必殺のタブローコンボを決めるんだ! さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「フィンスパン/Finspan」。画像出典:Stonemaier Games; Finspan 英語版ルールブック (r15, 2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレ...

  • ■謎解きパズル「ピラミッドの謎/Mystery of the Pyramid」で遊ぶ~ジグソーパズルと謎解きが合体!

    ピラミッドの秘密にせまる謎解きミステリー。ジグソーパズルを組み立てて発掘現場を復元しよう。隠された手がかりを紐解き、ヒエログリフを解読せよ。君は、失われたピラミッドを完成し、その秘密を解明できるか?★中古屋で発見!「ピラミッドの謎」ジグソーパズル 中古ショップのボードゲームコーナーで、気になる商品を見つけました。「ピラミッドの謎・ジグソーパズル/Mystery of the Pyramid: Jigsaw Puzzle」という商品で...

  • ■ボードゲーム、いったいいくら使ったの?~2024年まとめ

    2021年から、マニア系ボードゲームにのめりこみ気味で、出費がかさんでいます。現状把握と今後の計画のため、これまでどれくらいの金額を費やしたのか、整理しました。今回は、2024年ぶんです。 <関連記事>・ボードゲームに使ったお金:2021年 (18件・8.5万円)・ボードゲームに使ったお金:2022年 (14件・8.1万円)・ボードゲームに使ったお金:2023年 (16件・7.6万円)★2024年:7件、購入金額4.9万円 以下、2023年に購...

  • ■食育シリーズ「上州名物・焼きまんじゅう」を食べる~ふっくら軽い食べ応え!

    上州(群馬県)の名物「焼きまんじゅう」を食べました。見た目に反して、ふっくらと軽い食べ応えです。★上州名物・焼きまんじゅう! 私は以前、群馬県・前橋市に住んでいたことがありました。その頃に食べた思い出の食べ物のひとつが、「焼きまんじゅう」です。今回、その「焼きまんじゅう」を取り寄せました。群馬県前橋市の老舗「原嶋屋総本家/はらしまやそうほんけ」の商品です[1]。[1]前橋丸ごとガイド:原嶋屋総本家 今...

  • ■ボードゲーム「魔法使いと仲魔たち(ウィザードカンパニー)/Wizards & Co.」を子供と遊ぶ~宝をめぐるダンジョンバトル・カードゲーム!

    雇われモンスターを駆り、ダンジョンの宝を収集しよう。モンスターの効果をうまく使い、ライバルを蹴散らすカードゲーム。実際に子供たち(娘13歳、長男10歳、次男8歳)と遊んだ感想を書きます。写真豊富! ボードゲーム「魔法使いと仲魔たち/Wizards & Co.」のレビューです。★魔法使いと仲間たちが活躍!「ウィザードカンパニー」 以前にクラファン支援を検討したボードゲーム「ウィザードカンパニー/Wizards & Co.」が、納...

  • ■ボードゲーム「アンコンシャス・マインド/Unconcious Mind」を買うべきか?~フロイトとともに夢判断で人々を治療

    フロイトとともに夢分析の手法を用い、患者たちの心の「モヤ」を晴らせ。ワカプレ方式のアクション選択で、町をめぐり英気を養い、論文を書き、高名な心理学者を目指そう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「アンコンシャス・マインド/Unconcious Mind」。日本語版は、アークライトから2024/12/19発売予定。画像出典:Fantasia Games: Unconscious Mind 英...

  • ■ボードゲーム「キャッスル・コンボ/Castle Combo」を買うべきか?~漫画チックなキャラクターを集めてパーティタイム!

    お城でパーティが始まる! 城に村に奔走して、出席者をバランスよく集めよう。3×3のタブロー構築カードゲーム。 さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「キャッスル・コンボ/Castle Combo」。画像出典:Catch Up Games; Castle Combo 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間な...

  • ■ボードゲーム「レア/Lairs」を買うべきか?~ライバルが構築したアナログダンジョンを、方眼紙マッピングで攻略!

    ボードに壁を並べて、宝物やモンスターを設置。ライバルの作ったダンジョンに潜りこみ、方眼紙にマップを写し取れ。幾多のワナをかいくぐり、脱出を目指すのだ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「レア/Lairs」。画像出典:Kids Table Board Gaming; Lairs 英語版ルールブック (previewer, 2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時...

  • ■ボードゲーム「クランズ・オブ・カレドニア/Clans of Caledonia」を買うべきか?~スコットランド舞台、氏族たちの緩やかな陣取り

    スコットランドを舞台に、牛や羊を飼い、農場や工場を設置して、氏族の勢力を広げよう。他者との共存もメリットのある、緩やかな陣取り。 さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2017年発売予定「クランズ・オブ・カレドニア/Clans of Caledonia」。※新商品ではありませんが、2024/11/30までの期間、拡張「インダストリア/Industria」...

  • ■眼鏡のツル、ヒンジ部分が折れた! 自前修理にチャレンジ

    眼鏡の「つる」が、根元のヒンジ部分から折れました。自前修理の記録です。★眼鏡のツル、ヒンジ部分がガタつく 今年で50歳。年のせいか、遠くも近くも見えにくくなりました。最近では、PC作業のときには、近眼用の眼鏡を手放せません。 その眼鏡ですが、ツルの根元、ヒンジ部分でガタツキを感じるようになりました。ヒンジ部分でツルが固定されない感じで、キッチリしたフィット感が得られません。 ヒンジ部分のネジを外して...

  • ■ボードゲーム「ガリレオ・ガリレイ/Galileo Galilei」を買うべきか?~

    回る望遠鏡ギミックでアクション選択だ! 3原色のサイコロで、新しい天体を発見しよう。でも、目立ちすぎると異端の疑いが…。バランスをとりつつ、後世に天文学の成果を残そう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「ガリレオ・ガリレイ/Galileo Galilei」。画像出典:Pink Troubadour; Galileo Galilei 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1...

  • ■ボードゲーム「クランデスティン/Clandestine」を買うべきか?~非対称能力の秘密結社を率い、マンカラで目標達成を目指せ!

    公共の目の届かない場で、時には大衆の面前で、秘密結社は暗躍する。マンカラシステムで人々を駆り立て、目的達成への準備を整えるのだ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「クランデスティン/Clandestine」。画像出典:Brookspun Games; Clandestine 英語版ルールブック (draft, 2024)★ゲーム内容の確認1)基本情...

  • ■ボードゲーム「テンド/Tend」を買うべきか?~豪華物品の紙ペンで、異星を開拓しよう

    異星開拓の活動は自由だ。農業、釣り、採掘などで物品を集め、母星にサンプルを届けよう。銀はがし、サイコロ、ハンコなどがセットになった豪華な紙ペン! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「テンド/Tend」。画像出典:IV Studio; Tend 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲーム...

  • ■ボードゲーム「SILOS/サイロス」を買うべきか?~宇宙人になってUFOを駆り、洗脳&アブダクション!

    時は1980年代、地球の支配は、すでに静かに始まっている。異星人となってUFOを駆り、ウシを連れ去り人々を洗脳するのだ。クニツィア氏の過去作を、レトロチックなテーマでリメイク。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「SILOS/サイロス」。画像出典:Bitewing Games; SILOS 英語版ルールブック (ドラフト版、2024)★ゲ...

  • ■科学玩具「スピンブリック/SpinBrick」に注目!~センサ&モータ内蔵で何時間も回るコマ、外観も自由に組み替え可能

    「スピンブリック/SpinBrick」は、レゴのようなブロック式で外観を組み替えることができ、何時間も回るコマ。電池・センサ・モータを内蔵し、精密な制御を行っている科学玩具です。★すごいぞ! 6時間以上も回るコマ コマやジャイロ(地球ゴマ)など、「回る」玩具は、ほかにない魅力があります。今回見つけたのは、「スピンブリック/SpinBrick」という玩具です。モーターを内蔵し、なんと6時間以上も回り続けるとのことです...

  • ■ボードゲーム「高原の古物商/Die Troedler aus den Highlands」を買うべきか?~村から村へ行ったり来たり、重い荷物で利ザヤを稼げ

    カナドコ、花瓶、イス。高原の道は険しいのに、商品は重くてかさばるものばかり。がんばって村から村を渡り歩き、必要な商品を届けよう。でも、働きすぎて商売道具を壊さないように注意して! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「高原の古物商/Die Troedler aus den Highlands」。画像出典:Zoch; Die Troedler aus den Highlands英語版ルールブック (20...

  • ■ボードゲーム「レゴ・モンキーパレス/LEGO Monkey Palace」を子供と遊ぶ~ホントのレゴで宮殿を作る!

    「レゴ」がボードゲームになった! ブロックをどんどん高く積み上げて、豪華な宮殿を完成しよう。実際に子供たち(娘13歳、長男10歳、次男8歳)と遊んだ感想を書きます。写真豊富! ボードゲーム「レゴ・モンキーパレス/LEGO Monkey Palace」のレビューです。 2024/10/19時点、日本語版は未発売です。しかし、公式サイト[1]には日本語版の説明書が公開されており、近日中に日本語版が発売される可能性が濃厚です。[1]Dotted ...

  • ■ボードゲーム「インタルジア/Intarsia」を買うべきか?~パリのカフェを寄木細工で飾る美麗パズル

    美しく繊細な木製ピースを組み合わせて、カフェの床を飾ろう。材料カードを効率的に払い、新しい道具を集めて、ライバルに差をつけるぞ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「インタルジア/Intarsia」。画像出典:Deep Print Games; Intarsia 英語版ルールブック (web v1.0, 2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...

  • ■ボードゲーム「アルタイ:文明の夜明け/Altay: Dawn of Civilization」を買うべきか?~美しい神話の世界でデッキ構築+陣取り

    絵本のような美しいカードイラスト。伝説に語られる世界で、4つの種族がデッキ構築方式で覇権を競う。攻撃vs防御で陣地を広げろ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「アルタイ:文明の夜明け/Altay: Dawn of Civilization」。画像出典:Ares Games; Altay: Dawn of Civilization 英語版ルールブック (web版, 2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレ...

  • ■ボードゲーム「80日間世界一周/Around the World in 80 Days」を買うべきか?~線の長さが指定される紙ペンで世界旅行!

    80日という制限時間で、世界一周できるか? カードで指定される「長さ」で線を引き、世界の各地を回ろう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「80日間世界一周/Around the World in 80 Days」。画像出典:Looping Games; Around the World in 80 Days 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレ...

  • ■ボードゲーム「イノリの谷/Inori」を買うべきか?~祭壇を作り精霊の加護を受けるファンタジーワカプレ

    大樹の下には、精霊たちと暮らす村がある。ワーカープレイスメント方式で祭壇を作り供物を捧げ、精霊たちから特別な加護を受けよう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「イノリの谷/Inori」。画像出典:Space Cowboys; Inori 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2...

  • ■ボードゲーム「モンキーパレス/Monkey Palace」を買うべきか?~「レゴ」がボードゲームになった!

    ホンモノの「レゴ/LEGO」を使ったボードゲーム! ブロックを組合せて階段を作り、豪華な宮殿を建てよう。手番のたびに使えるブロックが増え、さらに高い階段を作れるぞ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「モンキーパレス/Monkey Palace」。画像出典:LEGO Group; モンキーパレス 日本語版ルール (2024)★ゲーム内...

  • ■ボードゲーム「ダイトシ/Daitoshi」を買うべきか?~森を拓き川を枯らし、ロンデルで都市を拡大

    蒸気の力が世界を大きく変えていく。発明品で生活を豊かにし、町の拡大に貢献しよう。森の木々は減り、川の水は枯れていく。それでもロンデルを回り、文明の進歩を止めてはいけない。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「ダイトシ/Daitoshi」。画像出典:Devir Games; Daitoshi 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容...

  • ■ボードゲーム「黄金の河/River of Gold」を買うべきか?~サイコロしばりの下、金ピカの川を下り商品を届ける

    黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高めるのだ。サイコロ出目で狭まる選択肢の中で、最適解を探せ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「黄金の河/River of Gold」。画像出典:Office Dog; River of Gold 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ...

  • ■ボードゲーム「エンバーリーフ/Emberleaf」を買うべきか?~動物カードが個人ボードで踊る!

    焼け焦げた動物たちの森。故郷を再興するために、数人の勇者が立ち上がった。冒険の旅のはじまりだ! 個人ボード上のカードが移動して効果発動する「カードダンシングシステム」が特徴的。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「エンバーリーフ/Emberleaf」。画像出典:The City of Games; Emberleaf 英語版ルールブッ...

  • ■ボードゲーム「タメリ/Tameri」を買うべきか?~ピラミッドのビー玉でナイルの恵みを得る

    ナイルの恵みは天候しだい。ピラミッドから落ちてくるビー玉をにらみつつ、手札から最適なアクションをプロットしよう。神に感謝をささげ、豊かな生活を目指すのだ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「タメリ/Tameri」。画像出典:Post Scriptum; Tameri 英語版ルールブック (2024 preview)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など...

  • ■ボードゲーム「マーチ・オブ・アント:進化版/March of the Ants: Evolved Edition」を買うべきか?~アリが行進して支配権を競う

    食料を求め、行進するアリたち。能力を進化させ、バトルで勝利し、有望な土地の支配権を奪え。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「マーチ・オブ・アント:進化版/March of the Ants: Evolved Edition」。画像出典:Weird City Games; March of the Ants: Evolved Edition 英語版ルールブック (2024 Draft)★ゲーム内...

  • ■ボードゲーム「キョウトノネコ/Kyoto no Neko」を買うべきか?~猫になって京都の町を探検するテーマチックゲーム

    子猫になって、京都の町を探検しよう。人間や犬の危険を回避し、チョウチョと友達になって、たくさんの経験を積んでいくぞ。サイコロ出目で成功判定するテーマチック系。 さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「キョウトノネコ/Kyoto no Neko」。画像出典:Matagot; Kyoto no Neko 英語版ルールブック (v2.2, 2024)★ゲ...

  • ■自宅でおもちゃ病院:かいけつゾロリ「トコトコドラゴン」ぜんまい巻き直し

    子供向け小説シリーズ「かいけつゾロリ」のオマケ「トコトコドラゴン」が、歩かなくなってしまいました。自前で復旧した記録です。★トコトコドラゴンが歩かなくなった! ずいぶん前ですが、おはなし本「かいけつゾロリ」を購入したところ、「トコトコドラゴン」というオマケが付いてきました。久しぶりに遊ぼうとしたところ、ゼンマイが巻けません。少しだけ巻けるのですが、いくらも歩かずに、止まってしまいます。様子を見る...

  • ■ボードゲーム「セットアップ/Setup」を買うべきか?~タイルを並べて数字やマークをそろえよう!

    手札を共通エリアに出して、連番や同マークの「役」を作るぞ。でも相手の得点チャンスには注意が必要だ。シンプルルールで楽しめるファミリーゲーム! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2023年発売「セットアップ/Setup」。画像出典: Bezzerwizzer Studio; Setup 英語版ルールブック (v28, 2022)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...

  • ■ボードゲーム「アバブ&ビロウ/Above and Below」を子供と遊ぶ~ゲームブックで地下世界を探検!

    冒険者を募りパーティを編成。ゲームブックを開いて、地下世界を探検しよう。物品を収集し、地上に地下に拠点を広げるぞ。 実際に子供たち(娘13歳、長男10歳、次男7歳)と遊んだ感想を書きます。今回も写真豊富! ボードゲーム「アバブ&ビロウ/Above & Below」のレビューです。★ファンタジー世界、地上と地下に村を発展! 今回購入したボードゲームは「アバブ&ビロウ」です。本商品は言語依存が著しいため、アークライト...

  • ■子供撮りカメラ、私の作例写真集:2024年6月(ミラーレス一眼+単焦点レンズ)

    「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、11年が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、10歳長男、8歳次男)です。 2024年8月の撮影枚数は、約70枚でした。平均的な枚数です。★使用機材◎カメラ: ①...

  • ■ボードゲーム「ナテラ:新しい始まり/Natera: New Beginning」を買うべきか?~ワカプレ&カードプレイで動物たちが世界を探検!

    人類滅亡後の世界は、知能を持った動物たちの時代だ。ワーカープレイスメントとカードプレイの複合で、資源を集めて個人エリアをパワーアップしよう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「ナテラ:新しい始まり/Natera: New Beginning」。画像出典:Horizon Games; Natera New Beginning 英語版ルールブック (WIP, 20...

  • ■ボードゲーム「ビア・マジカ/Via Magica」を子供と遊ぶ~魔法のビンゴで異世界の扉を開け!

    魔法の呪文で、異世界への扉をひらけ! ビンゴ方式でスピーディに遊べるのに、多様な可能性から道を選べる。実際に子供たち(娘13歳、長男10歳、次男7歳)と遊んだ感想を書きます。写真豊富! ボードゲーム「ビア・マジカ/Via Magica」のレビューです。★インカンタトゥーム! 異世界への扉を開け! ボードゲーム「ビア・マジカ/Via Magica(ヴィア・マジカ、ビア・マギカ)」は、ずっと遊びたいと思っていた商品です。日本...

  • ■ボードゲーム「ミノス:青銅器時代の夜明け/Minos: Dawn of Bronze Age」を買うべきか?~サイコロ配置でクレタ文明の覇権を競う

    クレタ島・ミノア文明、青銅器の時代。各地に建物を建て、船を出し、影響力を高めよう。サイコロ配置のアクション選択と法令カードの活用で、この時代の覇権を握るのだ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「ミノス:青銅器時代の夜明け/Minos: Dawn of Bronze Age」。画像出典:Board & Dice; Minos: Dawn of Bronze Age 英語版ルールブック (2024 web)...

  • ■子供と遊ぶ戦略ボードゲーム選び:2022年~フレームクラフト、カーネギー、リバイブほか

    子供と遊ぶボードゲームを物色しています。今回、2022年発売の戦略的ボードゲームを、しらみつぶしに調べました。<関連記事>・2021年:アークノヴァ、美徳、ブーンレイク など・2020年:アルナック、オンマーズ、アルママータ など・2019年:ウイングスパン、バラージ、タペストリー など・2018年:ブラスバーミンガム、エバーデル、ニュートン など・2017年:アナクロニー、リズボア、ガイアプロジェクト など・2016年:...

  • ■磁石おもちゃの誤飲に注意! 新規制の詳細を確認~「マグネットセット」は規制対象、「マグフォーマー」は対象外

    マグネットを使用した玩具について、2023年より、安全のための規制が新設されました。詳細を調べた結果をまとめます。 ↑マグフォーマーは規制対象外★マグネットセット、誤飲による事故が発生! 「ネオジム磁石」は、永久磁石の中でも、特に強力なものです。この磁石は、さまざまな玩具に使用されます。その中で、剥き出しのままの小さな磁石(直径3~5mmなど)を用いる「マグネットセット(マグネットボール)」という製品が...

  • ■ボードゲーム、いったいいくら使ったの?~2023年まとめ

    2021年から、マニア系ボードゲームにのめりこみ気味でで、出費がかさんでいます。現状把握と今後の計画のため、これまでどれくらいの金額を費やしたのか、整理しました。今回は、2023年ぶんです。<関連記事>・ボードゲームに使ったお金:2021年 (18件・8.5万円)・ボードゲームに使ったお金:2022年 (14件・8.1万円)★2023年:16件、購入金額7.6万円 以下、2022年に購入したボードゲーム・カードゲームの商品リストです。購...

  • ■ボードゲーム「メンネフェル/Men-Nefer」を買うべきか?~エジプト要素てんこもりの複雑パズル

    ピラミッド、ミイラ、ナイル川、パピルス、スフィンクス。エジプト要素であふれた盤面が魅力的。得点条件の異なる各エリアのミニゲームで、古代エジプト文明を体験しよう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「メンネフェル/Men-Nefer」。画像出典:Ludonova; Men-Nefer 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時...

  • ■ボードゲーム「マリ・キュリーの足跡を追って/In the Footsteps of Marie Curie」を買うべきか?~キューブタワーから資源を集め、放射性物質を研究

    タワーにキューブを入れるたび、ウランやラジウムが落下する。実験を行い、論文を書き、さまざまな活動を進めよう。科学者マリ・キュリーとともに研究の成果を重ね、ノーベル賞を目指すのだ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「マリ・キュリーの足跡を追って/In the Footsteps of Marie Curie」。画像出典:Sorry We Are French; In the Footsteps of ...

  • ■ボードゲーム「ソルトフィヨルド/Saltfjord」を買うべきか?~北欧舞台に釣り&サイコロ効果発動

    北欧の漁師の村が舞台。サイコロを使って個人ボードの建物効果を発動し、釣りや物品出荷で生活を豊かにしよう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「ソルトフィヨルド/Saltfjord」。画像出典:Aporta Games; Saltfjord 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし3)外...

  • ■ボードゲーム「ヨンダー/Yonder」を買うべきか?~多様なクリーチャーが活躍するファンタジー世界のワカプレ

    はるか遠く、モンスターたちが暮らす世界。それぞれの種族の能力を活かし、ワカプレ方式で物品を取得。町を大きく成長させよう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「ヨンダー/Yonder」。2024/8/16まで、クラファン開催中。画像出典:Sinister Fish Games; Yonder 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など...

  • ■自前修理記録:電子レンジの扉ロック故障、スタート後すぐ止まってしまう~ばね固定部の折損が原因

    電子レンジの扉ロックが壊れました。ロックが認識されず、動作できなくなってしまいました。自前での修理の記録です。画像豊富!★電子レンジ、扉がロックされない! 我が家の電子レンジは、パナソニック「NE-T159」です。2018年に購入し、5年以上使用しています。 先日、使用しようとすると、スタートをしたすぐ後に、止まってしまいます。どうも、扉のロックが壊れてしまったようです。扉正面のレバーを操作しなくても、開い...

  • ■ボードゲーム「フロレスタ/Floresta」を買うべきか?~木々を植え、山火事を防ぎ自然を守る

    ポルトガルの豊かな森。木々を育て、環境を整備し、山火事から自然を守ろう。カードを使って効果的な得点を目指す、コマ配置パズル。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「フロレスタ/Floresta」。画像出典:MEBO Games/ Arcane Wonders; Floresta 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界...

  • ■エプソンプリンター、メンテナンスボックスの交換~ビジネスプリンター・PX-780F

    エプソンのプリンタ・PX-780Fのメンテナンスボックスを交換しました。拍子抜けするほど簡単でした。★エプソンプリンタ「メンテナンスボックス」の交換 エプソンのプリンタ「ビジネスプリンター・PX-M780F」を使っています。2020年5月に購入したものです。約4年間可動し、印刷枚数は11000枚(白黒9500枚、カラー1500枚)に達しました。 そして先日、「メンテナンスボックスを交換してください」という旨のメッセージが表示され...

  • ■子供と「かるめ焼き」作りました~食育も兼ねた理科の実験!

    小学2年生の次男と「かるめ焼き」を作りました。台所で学べる「理科の実験」です。実験の後は、おいしく食べられるのがメリット!★台所は実験室だ! 科学の本で「かるめ焼き」の作り方を読みました。次男7歳(小学2年生)と一緒に、作ることにしました。 砂糖水を、おたまに入れて、ガス火にかけます。 グツグツと煮えたってきて、ちょっとだけ茶色くなるのを見計らって、 火から降ろします。グツグツが落ち着いてきたら...

  • ■ボードゲーム「ディープ・レグレット/Deep Regrets」を買うべきか?~狂ったホラー世界で、ひたすら釣りまくれ!

    「ホラー」と「釣り」の禁断の出会い。魚でない「何か」を釣るたび、深い後悔にさいなまれ、心は狂気へと向かっていく。それでも釣れ。それが唯一、確かな現実とのつながりだから。スリルあふれるカードゲーム! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「ディープ・レグレット/Deep Regrets」。画像出典:Tettix Games; Deep Regrets 英語版ルールブック (202...

  • ■ボードゲーム「シーサイド/Seaside」を買うべきか?~海でも遊べるチップ集め!

    海辺の波と風を感じながら、手元にチップを集めよう。物品には耐水性があって、海でも遊べるらしい。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「シーサイド/Seaside」。画像出典:Randolph; Seaside 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあら...

  • ■ボードゲーム「ルート/Looot」を子供と遊ぶ~ひしめくバイキング+じっくりタイル配置パズル

    共通ボードにひしめくバイキングたちの木製コマ! いっけん陣取りふうだけど競争は緩やかで、タイル配置のパズル性が強い。実際に子供たち(娘13歳、長男10歳、次男7歳)と遊んだ感想を書きます。写真豊富! ボードゲーム「ルート/Looot」のレビューです。★ボードゲーム「ルート/Looot」買いました! 以前、購入検討をしたボードゲーム「ルート/Looot」を買いました。2024年に発売されたばかりで、日本語版はもちろん、英...

  • ■ボードゲーム「リーフ・プロジェクト/Reef Project」を買うべきか?~リーフボールで海洋の生態系を守れ

    サンゴ礁が危機に瀕している。隊員たちとともに海洋をめぐり、リーフボールで生態系を取り戻そう。さあ、買うべきか、買わざるげきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「リーフ・プロジェクト/Reef Project」。画像出典:Board & Dice; Reef Project 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...

  • ■子供撮りカメラ、私の作例写真集:2024年6月(ミラーレス一眼+単焦点レンズ)

    「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、10年以上が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、10歳長男、7歳次男)です。 2024年6月の撮影枚数は、約70枚でした。平均的な枚数です。★使用機材◎カメラ...

  • ■ボードゲーム「ボタニカス/Botanicus」を買うべきか?~植物園を作り、来園者の期待に応える

    植物を植え、水をやり、来園者のニーズを満たす植物園を作ろう。手番順決定を兼ねるアクションコラムと、3つのトラック進行も見逃せない。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「ボタニカス/Botanicus」。画像出典:Hans im Glueck/ Z-man Games; Botanicus 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレ...

  • ■ボードゲーム「シティ/Cities」を買うべきか?~4種類の要素をバランスよく集め、理想の街をつくる

    土地、建物、名所、住民のニーズ。複数の要素をバランスよく取得・配置して、理想の都市を完成しよう。カラフルで明るいタイル&コマ配置パズル。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「シティ/Cities」。画像出典:Devir Games; Cities 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームの...

  • ■ボードゲーム「クロノロジック/Kronologic: Paris 1920」を買うべきか?~オペラ座を舞台に真相を追う推理パズル

    オペラ座で発生した怪奇な事件。プラカードの窓から情報を集めて、真相に迫るのだ。複数人で楽しめる論理思考ペンシルパズル。さあ、買うべきか、買わざるべきか? プリント&プレイで試遊した感想付き。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「クロノロジック/Kronologic: Paris 1920」。画像出典:Origames/ Super Meeple; Kronologic 英語版ルールブック (2...

  • ■ボードゲーム「ルート/Looot」を買うべきか?~バイキングを使ってタイルを集める

    バイキングとなって資源を集め、建物を建てて生活を豊かにしよう。共通ボードのコマ配置と、個人ボードのタイル配置でゲームが進行するパズルだ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「ルート/Looot」。画像出典:Gigamic; Looot 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし3...

  • ■ボードゲーム「エイダの夢/Ada's Dream」を買うべきか?~サイコロを集め計算機械を作る

    世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀を舞台に、サイコロを並べて個人ボードに数式を作ろう。多大な勝利点をもたらす「計算機械」を完成するのだ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「エイダの夢/Ada's Dream」。☆☆ドラフト版ルールを和訳・集約した「詳細ルール日本語版」を、Googleドライブに保存しています。参考に...

  • ■ボードゲーム「バニーブーム/Bunny Boom」を買うべきか?~あふれるウサギを押し付けろ!

    ウサギ、ウサギ! ウサギであふれて、村じゅうパニック状態だ。どんどん増えるウサギたちを押し付けて、自分だけは助かろう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「バニー・ブーム(Bunny Boom)」。画像出典:Ruse Games; Bunny Boom 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時...

  • ■スピリテイル「1/7 桜島麻衣・白チャイナドレスver.」フィギュア徹底レビュー~詳細編

    スピリテイル社の高級フィギュア「桜島麻衣~白チャイナドレスver.」の現品購入レビューです。本記事では、かつて「ガレージキット」を製作していた経験を踏まえ、商品のディティールを多少ながらマニアックに確認します。OLYMPUS E-M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/10,ISO200; EV+0.3 ※この写真はクリックで拡大します。★スピリテイル「桜島麻衣・白チャイナドレスver.」 タイトー社の、「スピリテイル」というブラン...

  • ■スピリテイル「1/7 桜島麻衣・白チャイナドレスver.」フィギュア徹底レビュー~鑑賞編

    スピリテイル社の高級フィギュア「桜島麻衣~白チャイナドレスver.」の現品購入レビューです。本記事では、各部を詳細に鑑賞します。画像豊富!OLYMPUS E-M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/13,ISO200; EV+0.7 ※この写真はクリックで拡大します。★スピリテイル「桜島麻衣・白チャイナドレスver.」 タイトー社の、「スピリテイル」というブランドの高級フィギュアを買いました。「桜島麻衣~白チャイナドレスver.~1/7スケ...

  • ■スピリテイル「1/7 桜島麻衣・白チャイナドレスver.」フィギュア徹底レビュー~開梱編

    スピリテイル社の高級フィギュア「桜島麻衣~白チャイナドレスver.」の現品購入レビューです。本記事では、開封から商品組立・据え付けまでを書きます。画像豊富です!OLYMPUS E-M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/10,ISO200; EV+0.7 ※クリックで拡大します。★はじめての高級フィギュア! タイトー社の、「スピリテイル」というブランドの高級フィギュアを買いました。完全予約販売で、昨年(2023年)に発注したものです...

  • ■子供撮りカメラ、私の作例写真集:2024年5月(ミラーレス一眼+単焦点レンズ)

    「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、10年以上が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、10歳長男、7歳次男)です。 2024年5月の撮影枚数は、約60枚でした。平均的な枚数です。★使用機材◎カメラ...

  • ■ボードゲーム「ライフ・イン・リテラ/Life in Reterra」を買うべきか?~タイル配置でコミュニティを再構築

    世界が滅亡した後の地球。残された人々は、残された自然の中、残された遺物を使い、コミュニティの再興をはかる。さて、うまくやっていけるだろうか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「ライフ・イン・リテラ/Life in Reterra」。画像出典:Hasbro; Life in Reterra 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間な...

  • ■ボードゲーム「世界を救う方法~How to Save a World」を買うべきか?~迫る隕石、3つのプロジェクトに未来を賭けろ!

    我らの惑星に隕石が迫る! レーザーで破壊、シールドで防御、それとも衛星に逃げるか? 惑星と衛星を往復し、もっとも有効な手段に賭けるのだ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「世界を救う方法/How to Save a World」。画像出典:Burnt Island Games; How to Save a World 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内...

  • ■ボードゲーム「キャラバンサライ/Caravanserai」を買うべきか?~商人宿をぐるぐる回り、宝石を売りお金を稼ごう!

    シルクロードの商人たちが集まる休憩施設。雇われ少年たちにとって、富を築くチャンスだ! ロンデルを回り金銀宝石を交換し、注文に応えてお金を貯めよう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「キャラバンサライ/Caravanserai」。画像出典:Private Moon Studios; Caravanserai 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレ...

  • ■鉄もプラも切断! 電動ノコギリで不燃ゴミをコンパクトに!~マキタ「充電レシプロソー・JR144DZ」

    マキタの電動ノコギリ「充電式レシプロソー・JR144DZ」を使って、アルミや鉄製の不燃ごみを切断しました。長物もコンパクトに袋詰めできるので、処分がラクです。★レシプロソーで「大型ごみ」をコンパクトに! マキタの電動ツール「充電式レシプロソー・JR144DZ」を使っています。14.4Vのバッテリーを使った、コードレスの電動ノコギリです。もとは庭木の剪定を目的に、購入した物でした。 庭木のほか、不燃ごみを小さく切断す...

  • ■ボードゲーム「ライトスピード:アリーナ/Light Speed: Arena」を買うべきか?~アナログ・デジタル複合の宇宙船バトル!

    リアルタイムで宇宙船を置き、ライバルに狙いを定めろ。配置が終わったら、アプリを起動してバトル開始だ! アナログとデジタルが融合した、先進的システムを体験しよう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「ライトスピード:アリーナ/Light Speed: Arena」。画像:Print & Play 体験版★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)...

  • ■ボードゲーム「ハビタッツ/Habitats」を買うべきか?~動物タイルを個人エリアに配置

    アフリカの大自然の中、動物たちを保護しよう。シンプルなタイル配置ゲーム。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2022年発売「ハビタッツ/Habitats」(Board Game Tables版)。日本語版はホビージャパンから、2024/5発売予定。画像出典:Board Game Tables; Habitats 英語版ルールブック (2022)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:...

  • ■ボードゲーム「ロー/Lore」を買うべきか?~美しいイラストで伝説を紡ぐファンタジー

    絵本のような美しいファンタジー世界。パラメータを上げ、アイテムを集めて、モンスターと戦闘。数々の冒険をクリアして、勇者は伝説になる。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「ロー/Lore」。画像出典:Campfire Games; Lore 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし3...

  • ■自前修理:マウスホイールの動作不良~エンコーダスイッチの清掃で解消!

    マウスホイールの動作がおかしくなりました。自前で分解・清掃したところ、解消できました。その記録です。★マウスホイールの動きがおかしい! 最近のマウスは、「マウスホイール」を装備しているのが普通です。インターネットを閲覧するときなど、簡単に画面をスクロールできて、とても便利です。 しかしその一方で、マウスホイールは故障しやすい、という印象があります。これまで何回かマウスを買い替えていますが、その原...

  • ■ボードゲーム「ショウグンノカタナ/Shogun no Katana」を子供と遊ぶ~刀鍛冶のミニチュアがすごい!

    「ショウグンノカタナ/Shogun no Katana」は、刀鍛冶の腕を鍛え、将軍に最高の刀の献上を目指すボードゲーム。ゲーム内容もしっかりしていますが、とにかくミニチュアの出来栄えがすごい! 豊富な画像で紹介します。★ボードゲーム「ショウグンノカタナ」ミニチュアがすごい! 以前紹介したボードゲーム「ショウグンノカタナ/将軍の刀/Shogun no Katana」を買いました。国内では取扱いがないため、フランスの通販(Philibert...

  • ■子供撮りカメラ、私の作例写真集:2024年4月(ミラーレス一眼+単焦点レンズ)

    「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、10年以上が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、9歳長男、7歳次男)です。 2024年4月の撮影枚数は、約180枚でした。旅行の機会があり、普段よりも多め...

  • ■ボードゲーム「シックス・レルム/The Sixth Realm」を買うべきか?~6つのエリアで新大陸を冒険!

    新たに発見された大陸には、失われた古代文明の遺跡が残されていた。自分たちのルーツを知るために、6つの組合とともに調査を進めよう。注力するアクションを強化しつつ、有利な得点条件を設定して、いちばん高い成果を目指すのだ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「シックス・レルム/The Sixth Realm」。画像出典:Final Frontier Games; The Sixth...

  • ■ボードゲーム「サンド/Sand」を買うべきか?~巨大イモムシで砂漠を渡るピック&デリバー

    砂漠に覆われた土地を、荷物を積んだ巨大イモムシで渡り歩く商人たち。物品を交換し、必要な地に届け、富を築くのだ。その活動は、失われた緑の復活につながるかもしれない。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「サンド/Sand」。画像出典:Devir Games; Sand 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テ...

  • ■食育シリーズ「台湾ガーリック・グリーンピース」を食べる~カリっとおいしく、食べ応え満点!

    台湾のスナック「ガーリック・グリーンピース」を食べました。小袋にギッシリ詰まっていて、食べ応えがあります。 子供たち(娘13歳、長男9歳、次男7歳)の「食育」と称して、さまざまな食材を試しています。今回購入したのは、「ガーリック・グリーンピース/蒜香青豆」と「スパイシー・グリンピース/香辣青豆」。海外菓子を扱う小売店で買いました。それぞれ、約250円。 袋を開けると、小袋が10袋入っています。 そして...

  • ■ボードゲーム「ショウグンノカタナ/Shogun no Katana」を買うべきか?~ミニチュアを使い刀鍛冶パズル

    大名に仕え、刀鍛冶の道を極めろ。志向の一品を完成して、将軍に捧げるのだ。繊細なミニチュアを使い、鍛冶場の刀をスライドパズル方式で完成させるぞ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2023年発売「ショウグンノカタナ/Shogun no Katana」。★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし3)外観:絵柄、コンポ...

  • ■食育シリーズ「新潟三幸・サーモン塩辛」~サーモンとイクラの黄金コンビ!

    新潟三幸「サーモン塩辛」を食べました。サーモンの切り身とイクラが入った、トロリととろける味わいです。 子供たち(娘13歳・長男9歳・次男7歳)の「食育」と称して、いろいろな食材を試しています。今回は「サーモン塩辛」。新潟県の業者「三幸」の商品です[1]。[1]三幸:特集・サーモン塩辛 ビン詰めの商品です。サーモンの「ハラス」を糀(こうじ)で漬けたもので、イクラも入っています。 シンプルに、白米に乗せて頂...

  • ■ボードゲーム「ハーモニーズ/Harmonies」を買うべきか?~多層ディスク配置で地形を作る箱庭パズル

    チップを選んで個人ボードに雄大な自然を作り出そう。チップは並べるだけでなく、重ねて立体的な地形を作れるぞ。うまく地形を整えたら、動物を住まわし、豊かな生態系を完成しよう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「ハーモニーズ/Harmonies」。日本語版はホビージャパンから、4月下旬発売予定。画像出典:Libellud; Harmonies 英語版ルールブック ...

  • ■食育シリーズ「鹿肉(肩スライス)」食べました~バター焼きで食べやすい

    「鹿肉」肩スライス肉を、バター焼きで食べました。軟らかく、クセがなく、おいしく頂きました。 子供たち(娘13歳・長男9歳・次男7歳)の「食育」と称して、いろいろな食材を試しています。今回は、「鹿肉」にチャレンジしました。北海道「えぞ鹿」の、肩肉スライスです。約300グラム。 ネットで検索すると、脂が少な目なので、バター焼きで油分を補填すると良いとのこと。なので、バターを使って焼きました。出てくる肉汁...

  • ■ボードゲーム「インフェルノ/Inferno」を買うべきか?~偉人たちと発明の歴史をたどる

    ダンテ「神曲」で描かれる、9層の地獄が舞台。罪人を処刑し、ふさわしい地獄に案内してくれ。戦慄の「魂マネジメント」ボードゲーム。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「インフェルノ/Inferno」。画像出典:Red Mojo Games; Inferno 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲーム...

  • ■エノシマトレジャー2024「冒険者カミュと幻の卵」徹底攻略ヒント(ネタバレ答えブログ)

    神奈川県藤沢市で、2024/2/8~2024/4/4の間、「エノシマトレジャー2024~冒険者カミュと幻の卵~」が開催されました[1]。 毎年開催されているイベントで、今年も、このエノシマトレジャー(通称「エノトレ」)を楽しみました。[1]藤沢市観光公式ホームページ:エノシマトレジャー~冒険者カミュと幻の卵~◎過去のエノトレ記事★2023年―ヴァンとティミドの大冒険★2022年―さよならの竜と伝承の宝★2021年―悲しみの勇者の物語★2020年―...

  • ■子供撮りカメラ、私の作例写真集:2024年3月(ミラーレス一眼+単焦点レンズ)

    「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、10年以上が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、9歳長男、7歳次男)です。 2024年3月の撮影枚数は、約120枚でした。★使用機材◎カメラ: ①オリンパス...

  • ■ボードゲーム「エクスカベーション・アース/Excavation Earth」ざっくりルール紹介~人類滅亡後の地球で発掘競争

    人類滅亡後の地球は、宇宙人に人気の発掘スポットとなっていた。バイヤーを操作し、高値で売り抜け。どんなゲームか知りたい人むけ、ざっくりルール説明です。画像出典:Mighty Boards; Excavation Earth 英語版ルールブック(2020, v.1.96)★基本情報・タイトル:エクスカベーション・アース/地球の発掘・作者: Gordon Calleja, Dávid Turczi, Wai Yee・絵師: Philipp Kruse・原題:Excavation Earth・発売年:2023年(予定...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マツジョンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マツジョンさん
ブログタイトル
家と子供と、今日のおじさん(仮)
フォロー
家と子供と、今日のおじさん(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用