あの「落ちモノパズル」そのもの! ビー玉を転がして、3個以上並べば消すことができる。もちろん連鎖もできるぞ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売「マーブラス/Marbleous」。画像出典:Thames & Kosmos ; Marbleous 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...
神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供たちと暮らす日々。(旧)今日のおじさん、なに食べました?
神奈川県・クボタ住建で建てた家で、妻+子供3人と暮らす日々。 (旧)今日のおじさん、なに食べました?/育休おじさんの今日の料理工学
■ボードゲーム「ダイトシ/Daitoshi」を買うべきか?~森を拓き川を枯らし、ロンデルで都市を拡大
蒸気の力が世界を大きく変えていく。発明品で生活を豊かにし、町の拡大に貢献しよう。森の木々は減り、川の水は枯れていく。それでもロンデルを回り、文明の進歩を止めてはいけない。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「ダイトシ/Daitoshi」。画像出典:Devir Games; Daitoshi 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容...
■ボードゲーム「黄金の河/River of Gold」を買うべきか?~サイコロしばりの下、金ピカの川を下り商品を届ける
黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高めるのだ。サイコロ出目で狭まる選択肢の中で、最適解を探せ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「黄金の河/River of Gold」。画像出典:Office Dog; River of Gold 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ...
■ボードゲーム「エンバーリーフ/Emberleaf」を買うべきか?~動物カードが個人ボードで踊る!
焼け焦げた動物たちの森。故郷を再興するために、数人の勇者が立ち上がった。冒険の旅のはじまりだ! 個人ボード上のカードが移動して効果発動する「カードダンシングシステム」が特徴的。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「エンバーリーフ/Emberleaf」。画像出典:The City of Games; Emberleaf 英語版ルールブッ...
■ボードゲーム「タメリ/Tameri」を買うべきか?~ピラミッドのビー玉でナイルの恵みを得る
ナイルの恵みは天候しだい。ピラミッドから落ちてくるビー玉をにらみつつ、手札から最適なアクションをプロットしよう。神に感謝をささげ、豊かな生活を目指すのだ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「タメリ/Tameri」。画像出典:Post Scriptum; Tameri 英語版ルールブック (2024 preview)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など...
■ボードゲーム「マーチ・オブ・アント:進化版/March of the Ants: Evolved Edition」を買うべきか?~アリが行進して支配権を競う
食料を求め、行進するアリたち。能力を進化させ、バトルで勝利し、有望な土地の支配権を奪え。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「マーチ・オブ・アント:進化版/March of the Ants: Evolved Edition」。画像出典:Weird City Games; March of the Ants: Evolved Edition 英語版ルールブック (2024 Draft)★ゲーム内...
■ボードゲーム「キョウトノネコ/Kyoto no Neko」を買うべきか?~猫になって京都の町を探検するテーマチックゲーム
子猫になって、京都の町を探検しよう。人間や犬の危険を回避し、チョウチョと友達になって、たくさんの経験を積んでいくぞ。サイコロ出目で成功判定するテーマチック系。 さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「キョウトノネコ/Kyoto no Neko」。画像出典:Matagot; Kyoto no Neko 英語版ルールブック (v2.2, 2024)★ゲ...
■自宅でおもちゃ病院:かいけつゾロリ「トコトコドラゴン」ぜんまい巻き直し
子供向け小説シリーズ「かいけつゾロリ」のオマケ「トコトコドラゴン」が、歩かなくなってしまいました。自前で復旧した記録です。★トコトコドラゴンが歩かなくなった! ずいぶん前ですが、おはなし本「かいけつゾロリ」を購入したところ、「トコトコドラゴン」というオマケが付いてきました。久しぶりに遊ぼうとしたところ、ゼンマイが巻けません。少しだけ巻けるのですが、いくらも歩かずに、止まってしまいます。様子を見る...
■ボードゲーム「セットアップ/Setup」を買うべきか?~タイルを並べて数字やマークをそろえよう!
手札を共通エリアに出して、連番や同マークの「役」を作るぞ。でも相手の得点チャンスには注意が必要だ。シンプルルールで楽しめるファミリーゲーム! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2023年発売「セットアップ/Setup」。画像出典: Bezzerwizzer Studio; Setup 英語版ルールブック (v28, 2022)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...
■ボードゲーム「アバブ&ビロウ/Above and Below」を子供と遊ぶ~ゲームブックで地下世界を探検!
冒険者を募りパーティを編成。ゲームブックを開いて、地下世界を探検しよう。物品を収集し、地上に地下に拠点を広げるぞ。 実際に子供たち(娘13歳、長男10歳、次男7歳)と遊んだ感想を書きます。今回も写真豊富! ボードゲーム「アバブ&ビロウ/Above & Below」のレビューです。★ファンタジー世界、地上と地下に村を発展! 今回購入したボードゲームは「アバブ&ビロウ」です。本商品は言語依存が著しいため、アークライト...
■子供撮りカメラ、私の作例写真集:2024年6月(ミラーレス一眼+単焦点レンズ)
「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、11年が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、10歳長男、8歳次男)です。 2024年8月の撮影枚数は、約70枚でした。平均的な枚数です。★使用機材◎カメラ: ①...
「ブログリーダー」を活用して、マツジョンさんをフォローしませんか?
あの「落ちモノパズル」そのもの! ビー玉を転がして、3個以上並べば消すことができる。もちろん連鎖もできるぞ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売「マーブラス/Marbleous」。画像出典:Thames & Kosmos ; Marbleous 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...
僕らは、花が大好きな宇宙人さ! カードを使って花を植えたら、今度は同じカードを使って花を収穫。後々まで影響を与える2パート構成が、ユニークで美しい。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売「グルーミー/Gloomies」。画像出典:Ravensburger; Gloomies 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プ...
カラフルな動物タイルを集めよう。同種7枚でボーナス点! 他プレイヤーの並べたタイル群と交換して、効率的に収集するのがカギだ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売「ダブル・セブン/Double Seven」。画像出典:Tiki Editions; Double Seven 英語版ルールブック (2025 WIP)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数...
帝政ローマの時代、コロッセウムでイベントが始まる!多様な人材や動物を集めて、最高の興行を開催しよう。オークション、自由交換、サイコロ移動など、クラシックなメカニクスの複合体だ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2026年発売予定「コロッセウム:壮大な興行/Colosseum: The Grand Spectacle」。2007年発売「コロッセウム...
メソポタミアの地で、文明が拡大しつつある。住居を拡大し、寺院を建て、一族の繁栄を目指そう。競り・陣取り・ポイント制アクションの3システムを楽しめる欲張り仕様だ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2026年発売予定「アッシリア・第2版/Assyria: Second Edition」。画像出典:Garphill Games; Assyria: Second Ed. TTS mod...
銀河横断の時代がやってきた。彼方の星々までをめぐり拠点を築き、勢力圏を広げよう。手番外の人もアクションできる相乗りワーカープレイスメントを活用し、トラック進行で各方面の能力を高めるぞ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売「トランスギャラクティカ/Transgalactica」。画像出典:Devir Games; Transgalactica ...
トヨタ車の「ディスプレイ・オーディオ」で、「Android Auto」が動作しませんでした。USBケーブルの相性問題だったと思われます。 トラブル内容と、解決までの経緯をまとめました。同様の事象に困っている方に、参考になればと思います。★トヨタ車「ディスプレイ・オーディオ」を初体験! トヨタ車(ルーミー)を、中古で購入しました。カーナビが装備されておらず、かわりに「ディスプレイオーディオ」という機材が装備されて...
恐竜タイルを使ってトリックテイキング。使ったタイルを個人ボードに置いて、理想の配置を完成しよう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2026年発売予定「サウロス/Sauros」。画像出典:Tangerine Games; Sauros 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームの...
金属を別の金属に変換し、伝説の「賢者の石」の秘法に迫れ。サイコロを使ったアクションポイント制で、錬金術の道を究めよう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2026年発売予定「トリスメギストス・新版/Trismegistus: New Edition」。画像出典:Tabletop Simulator ワークショップ;Trismegistus New Edition (2025)★ゲーム内容の...
古代マヤの遺跡を発見した。幻の寺院の頂上を目指し、この街の全貌を明らかにするのだ。しかしグズグズしていると、大岩に出口を塞がれてしまうぞ! 写真豊富レビュー! ボードゲーム「マヤの呪い/Mayan Curse」のレビューです。実際に子供たち(娘14歳、長男10歳、次男8歳)と遊んだ感想を書きます。☆A4用紙1枚に詳細までまとめた「集約版ルール」を作成しました。BGG(Board Game Geek)で公開しています。「Mayan Curse:...
マキタの電動ノコギリ「充電式レシプロソー JR144D」が、動作しなくなってしまいました。自前での修理の記録です。★電動ノコギリが動かない! 以前の記事で、マキタの電動ノコギリ「充電式レシプロソー・JR144D」(14.4Vバッテリー)を紹介しました。2年ほど使用していたのですが、先日の使用中に、スイッチを押しても動作しなくなってしまいました。 少し前から、スイッチの反応が悪いときがあるな、と思っていたのです。今回...
明治時代の日本は、産業革命花盛り! 工場を建て製品を生産し、市場のシェアを拡大しよう。アクション時に取ったワーカーの色で収入が決まるのが悩ましいぞ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「ニッポン:財閥/Nippon: Zaibatsu」。画面はTTSワークショップ「Nippon:Zaibatsu」★ゲーム内容の確認1)基本情報:プ...
有名なあの発明家、あの発明品がメジロ押し! リソースを集め、発明家の力を借りて、たくさんの発明を成し遂げよう。3つの分野で成果を競うぞ。写真豊富レビュー! ボードゲーム「エイジ・オブ・インベンター/Age of Inventors」のレビューです。実際に子供たち(娘14歳、長男10歳、次男8歳)と遊んだ感想を書きます。★テーマと物品:有名な発明家・発明品が多数登場! 以前、クラファンで支援したボードゲーム「エイジ・オ...
20世紀初頭のニューヨークは、高層ビルの建築ラッシュ。土地を確保しビルを建てたら、すぐに壊して新しいビルを建てるのだ。 ボードゲーム「1901年・ニューヨーク/New York 1901」のレビューです。実際に子供たち(娘14歳、長男10歳、次男8歳)と遊んで、とても気に入りました。写真豊富!★テーマと物品:高層ビルをどんどん建てよう! ボードゲーム「1901年・ニューヨーク/New York 1901」を買いました。2~4人用、公称プ...
引き金を引くと、お札がジャンジャカ飛び出すぞ! 富豪気分を味わえる豪遊アイテム「マネーブラスター工作キット」を買いました。★お札が飛び出す「マネーブラスター」 すごいおもちゃを発見しました。アーテック「マネーブラスター工作キット」という工作セットです。銃のような形状で、なんと引き金を引くと、お札が飛び出すというのです。しかも、モーター搭載で連続射出が可能! 次々にお金が降って来る光景を想像すると...
宇宙の創成が始まる。星々を並べて銀河を形作り、生命を誕生・進化させるのだ。星ミニチュアが整然と並ぶ個人ボードは、まるで理科教材のように知的だ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売「クラフティング・コスモス/Crafting the Cosmos」。画像出典:Office Dog; Crafting the Cosmos 英語版ルールブック (2025)★ゲー...
牛を連れて荒野を歩け!ぐるぐるロンデルの道中では、牛カードの手札を成長させ、建物を建て、汽車を進め、やること盛りだくさん。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「グレート・ウエスタン・トレイル:エルパソ/Great Western Trail: El Paso/GWTエルパソ」。画像出典:Lookout Games; Great Western Trail: El Pa...
色とりどりの植物を育て、生き物たちを集めよう。豊富なちっちゃい物品と、美しくカラフルな盤面で楽しむポイントサラダ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「パーゴラ/Pergola」。画像出典:Rebel Studio; Pergola 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...
ウミガメ、サンゴ、魚たちの群れ。オーストラリアの海流は、さまざまな生物を育む。サイコロ選択でアクションを実行したら、最後はサイコロを振って出目を競う勝負タイム! さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「オーストラリス/Australis」。画像出典:Thames & Kosmos; Australis 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容...
サイコロのプレゼントをソリに乗せて、クリスマス祭の準備をしよう。ツリーを置いて飾り付けをして、町じゅうクリスマスカラーでいっぱい! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「ホリデー・ヒル/Holiday Hills」。画像出典:Chris Couch Games; Holiday Hills 英語版ルールブック (2025)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テ...
小学2年生の次男と「かるめ焼き」を作りました。台所で学べる「理科の実験」です。実験の後は、おいしく食べられるのがメリット!★台所は実験室だ! 科学の本で「かるめ焼き」の作り方を読みました。次男7歳(小学2年生)と一緒に、作ることにしました。 砂糖水を、おたまに入れて、ガス火にかけます。 グツグツと煮えたってきて、ちょっとだけ茶色くなるのを見計らって、 火から降ろします。グツグツが落ち着いてきたら...
「ホラー」と「釣り」の禁断の出会い。魚でない「何か」を釣るたび、深い後悔にさいなまれ、心は狂気へと向かっていく。それでも釣れ。それが唯一、確かな現実とのつながりだから。スリルあふれるカードゲーム! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「ディープ・レグレット/Deep Regrets」。画像出典:Tettix Games; Deep Regrets 英語版ルールブック (202...
海辺の波と風を感じながら、手元にチップを集めよう。物品には耐水性があって、海でも遊べるらしい。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「シーサイド/Seaside」。画像出典:Randolph; Seaside 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあら...
共通ボードにひしめくバイキングたちの木製コマ! いっけん陣取りふうだけど競争は緩やかで、タイル配置のパズル性が強い。実際に子供たち(娘13歳、長男10歳、次男7歳)と遊んだ感想を書きます。写真豊富! ボードゲーム「ルート/Looot」のレビューです。★ボードゲーム「ルート/Looot」買いました! 以前、購入検討をしたボードゲーム「ルート/Looot」を買いました。2024年に発売されたばかりで、日本語版はもちろん、英...
サンゴ礁が危機に瀕している。隊員たちとともに海洋をめぐり、リーフボールで生態系を取り戻そう。さあ、買うべきか、買わざるげきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「リーフ・プロジェクト/Reef Project」。画像出典:Board & Dice; Reef Project 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ...
「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、10年以上が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、10歳長男、7歳次男)です。 2024年6月の撮影枚数は、約70枚でした。平均的な枚数です。★使用機材◎カメラ...
植物を植え、水をやり、来園者のニーズを満たす植物園を作ろう。手番順決定を兼ねるアクションコラムと、3つのトラック進行も見逃せない。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「ボタニカス/Botanicus」。画像出典:Hans im Glueck/ Z-man Games; Botanicus 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレ...
土地、建物、名所、住民のニーズ。複数の要素をバランスよく取得・配置して、理想の都市を完成しよう。カラフルで明るいタイル&コマ配置パズル。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「シティ/Cities」。画像出典:Devir Games; Cities 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームの...
オペラ座で発生した怪奇な事件。プラカードの窓から情報を集めて、真相に迫るのだ。複数人で楽しめる論理思考ペンシルパズル。さあ、買うべきか、買わざるべきか? プリント&プレイで試遊した感想付き。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「クロノロジック/Kronologic: Paris 1920」。画像出典:Origames/ Super Meeple; Kronologic 英語版ルールブック (2...
バイキングとなって資源を集め、建物を建てて生活を豊かにしよう。共通ボードのコマ配置と、個人ボードのタイル配置でゲームが進行するパズルだ。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「ルート/Looot」。画像出典:Gigamic; Looot 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間など2)テーマ:世界観、ゲームのあらまし3...
世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀を舞台に、サイコロを並べて個人ボードに数式を作ろう。多大な勝利点をもたらす「計算機械」を完成するのだ! 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「エイダの夢/Ada's Dream」。☆☆ドラフト版ルールを和訳・集約した「詳細ルール日本語版」を、Googleドライブに保存しています。参考に...
ウサギ、ウサギ! ウサギであふれて、村じゅうパニック状態だ。どんどん増えるウサギたちを押し付けて、自分だけは助かろう。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売予定「バニー・ブーム(Bunny Boom)」。画像出典:Ruse Games; Bunny Boom 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時...
スピリテイル社の高級フィギュア「桜島麻衣~白チャイナドレスver.」の現品購入レビューです。本記事では、かつて「ガレージキット」を製作していた経験を踏まえ、商品のディティールを多少ながらマニアックに確認します。OLYMPUS E-M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/10,ISO200; EV+0.3 ※この写真はクリックで拡大します。★スピリテイル「桜島麻衣・白チャイナドレスver.」 タイトー社の、「スピリテイル」というブラン...
スピリテイル社の高級フィギュア「桜島麻衣~白チャイナドレスver.」の現品購入レビューです。本記事では、各部を詳細に鑑賞します。画像豊富!OLYMPUS E-M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/13,ISO200; EV+0.7 ※この写真はクリックで拡大します。★スピリテイル「桜島麻衣・白チャイナドレスver.」 タイトー社の、「スピリテイル」というブランドの高級フィギュアを買いました。「桜島麻衣~白チャイナドレスver.~1/7スケ...
スピリテイル社の高級フィギュア「桜島麻衣~白チャイナドレスver.」の現品購入レビューです。本記事では、開封から商品組立・据え付けまでを書きます。画像豊富です!OLYMPUS E-M10mk3+MZD30mmF3.5M;EFL60mm,F3.5,SS1/10,ISO200; EV+0.7 ※クリックで拡大します。★はじめての高級フィギュア! タイトー社の、「スピリテイル」というブランドの高級フィギュアを買いました。完全予約販売で、昨年(2023年)に発注したものです...
「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、10年以上が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、10歳長男、7歳次男)です。 2024年5月の撮影枚数は、約60枚でした。平均的な枚数です。★使用機材◎カメラ...
世界が滅亡した後の地球。残された人々は、残された自然の中、残された遺物を使い、コミュニティの再興をはかる。さて、うまくやっていけるだろうか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「ライフ・イン・リテラ/Life in Reterra」。画像出典:Hasbro; Life in Reterra 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレイ時間な...
我らの惑星に隕石が迫る! レーザーで破壊、シールドで防御、それとも衛星に逃げるか? 惑星と衛星を往復し、もっとも有効な手段に賭けるのだ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2025年発売予定「世界を救う方法/How to Save a World」。画像出典:Burnt Island Games; How to Save a World 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内...
シルクロードの商人たちが集まる休憩施設。雇われ少年たちにとって、富を築くチャンスだ! ロンデルを回り金銀宝石を交換し、注文に応えてお金を貯めよう。 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2024年発売「キャラバンサライ/Caravanserai」。画像出典:Private Moon Studios; Caravanserai 英語版ルールブック (2024)★ゲーム内容の確認1)基本情報:プレイ人数、プレ...
マキタの電動ノコギリ「充電式レシプロソー・JR144DZ」を使って、アルミや鉄製の不燃ごみを切断しました。長物もコンパクトに袋詰めできるので、処分がラクです。★レシプロソーで「大型ごみ」をコンパクトに! マキタの電動ツール「充電式レシプロソー・JR144DZ」を使っています。14.4Vのバッテリーを使った、コードレスの電動ノコギリです。もとは庭木の剪定を目的に、購入した物でした。 庭木のほか、不燃ごみを小さく切断す...