あらゆる苦労の末、ようやくほぼ完調となったフェザー250 小柄 あわや原付きという車体に250ccの4気筒で水冷のエンジンが搭載 キャブレターをいつものバイク屋さんにOHしてもらってから さすがプロ、素晴
社員が使っているスーパーカブ90が事故ってしまいました。 真っすぐ走っていたら合流してきた車に当てられ転倒したとのこと 本人は救急車で運ばれて 肋骨にヒビ となりました。 カブは カゴ 左ミラー、ステ
警察もの だけど、訴訟とかに対応する部署の警察官の話でした。 父親も刑事、なくなった母親も警察官だった娘が主人公。 この部署に弁護士が配属されるところから始まりました。 ただの捜査する系ではないみた
以前は3巻ぐらいまで読んだような記憶があるものの 忘れているので 2巻から読み直しました。 イギリス女王のエリザベスに仕える男子の物語だと思いながら。 この時代のドラマや映画は多いので興味深く読んで
13巻から16巻まで読みました 坂本さんの暗殺学校時代の話 南雲や赤尾たちとの作戦などなど 面白く読んでいけました。 そういう因縁でそれで、みたいなのがわかっていきました。 アニメはここまでやるの
前読んでいた続きから読みました まぁまぁ中だるみ…ちょっとおもしろくなってきました 殺し屋の教師のおばあさんがかっこいい。 13巻まで読みました。 ちょっと飽きてきたかも。 これからおもしろくなるの
大好きな村上龍さんの「五分後の世界」も戦後日本が2つの国に分かれた物語でした。 同じような感じかなと読みはじめました。 プロローグで戦後、西日本と東日本に国が別れた姿が描かれました。 50ヘルツと60
大阪が舞台のノワール小説 自殺志願者が集まって集団自殺を決行するも騙され失敗に終わる そのメンバーが どうせならと命がけで夜の悪に犯罪で挑んでいく ところが…。 みたいな物語でした。 前半はち
ドイツのドラマ?かな。 田舎の山の中の大きな家に引っ越してきた家族 その家は昔の最先端の設備が整った家で スマートロボット、カサンドラというのが家政婦として存在していて… このロボットが、ロボット
おすすめコーナーにあったので読みました 女子の格闘マンガ どうも、あまりおもしろくなさそう と思いながら読みました 1巻2巻となかなかスピーディーな展開で 面白く読んでいけました。 圧倒的に強くて
新しいの出てたので読みました ちょっとまた飽きてきたかな 苦戦しだいした戦い。 アシトがなんか悩める感じで…みたいな内容でした 惰性で読んだ感じであまり熱中しませんでした。 アオアシ(38) (
親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? 人生という「リアルなゲーム」の攻略法 [ 橘 玲 ]
最近は [ 橘 玲 ]さんの日本が破綻する的な論が間違っていたので信頼度も減少。 お金について、非常にわかりやすく書かれている本でした。 金持ちになるのは。 金持ちとは。 お金とは。 特に複利につい
Aiでこの前は音楽を作ってみました。 今回は 漫画を作れるAIをみつけました。 これが いっぱいある。 無料で使えて一番簡単そうなやつ OctoComics 始めてみました。 なるほど、、だれでも簡単にできて
ガールズバンドクライ [ 東映アニメーション ]/これおすすめ!おもろい
ガールズバンドものアニメ。 この系統に失敗はないな。 バンドリ~ボッチザ・ロック ときてこれ。 アニメの1話目からハマってしまいました。 女子たちのの個性がすごい! 予想外の展開が面白すぎて楽し
賞とかとった映画かなぁ。 イジメ?子どもの犯罪?学校問題?子どもへの虐待? なんだか… よくわからん。。。 寝ました。。。。。 重たい映画、けっきょく子どもの同性愛? 悲しく救いがない こうい
マンガも読んでるし、アニメも見たし、ということで映画観ました。 あまり期待せず観ていました。 主人公のやとらくん、、あってる。 先輩の役の桜田ひよりもあってる。 とくに驚いたのが 美人の男役、びっ
今まで知らなかった作家さん なんと19歳でこの小説デビューとのこと。 大阪が舞台、ずっと関西弁 35歳のパチンコジャンキーでどうしようもないような男 読み進めていくと こいつが元ヤクザで… 軽妙ながら
アンダーニンジャ(12) [ 花沢 健吾 ]/ややこしいけど
アニメがおもしろかったので アニメの続きから読みました 7巻くらいから12巻まで読みました なんだ?兄弟いっぱい、そういうことか と納得して読んでいけました。 が ややこしい。。 相変わらず組織
7巻から12巻まで読みました。 暗殺者の養成学校みたいなのにいく… 11巻くらいから、ちょっとダラダラ、 まぁそれでもおもろいけど。 最新刊までまだまだあるのでゆっくり楽しめます。 アニメも並行してみ
最新刊出てたので読みました また悪そうーな帝国?皇帝みたいなのがでてきて スカッとやっつけて パターンなのだけどそれを期待して読んでしまいます。 このマンガはどこまでつづくのだろうか。 ライトノ
原作のマンガは1巻で挫折してました。 アニメなら… と観始めました。 1話目…挫折しそう、、、わからん。 2話目 あまりわからん、挫折したい。 3話目 まだ入り込めない…どうしよう 4話目 ん?なんとなく…
早くもNetflixでみれたので観ました。 原作読んで感動して、亀梨和也が主演のドラマもみて、そして今回映画。 ストーリー知っているのでどうなんだろうか?という思いで観ていました。 ラストをどう描くのか
石田三成の盟友で関ケ原で敗れた包帯した人。真田幸村の義理父 地味な感じだし それほどおもしろくはないだろうなと思いながら読み始めました。 真田幸村の語りから始まるという… いきなり物語に入り込んでし
湯を沸かすほどの熱い愛[ 宮沢りえ ]/たしかにおもろかった
30歳で3人の子持ちの娘が面白いといいうから、観てみました。 私は死ぬ話は苦手なので避けてました。 宮沢りえ、杉咲花、オダギリジョー、松坂桃李 なんだか豪華。 杉咲花がほぼ子役だ(中学生役)今や出世
Netflixで韓国ドラマ版の 紙の月 があったので興味津々に観てみました 原作小説は角田 光代さんの。で宮沢りえが映画、原田知世がドラマ 全部観てますので比較できるなぁと思いました。 主役はみたことあ
SAKAMOTO DAYS 6 [ 鈴木 祐斗 ]/3~6巻
前回の続き3巻から読みました。 アニメも並行してみています。 3巻はちょうどアニメくらい。 4巻からグーンと面白くなりました。 仲間が増える、敵も増える、敵みたいな元仲間たちも興味深い 6巻まで読み
ネイティブな関西弁がたまらない ので観てしまいました 鶴瓶が江口のりこの父親役 中条あやみが鶴瓶の再婚相手 中村ゆりが鶴瓶の最初の嫁さんで江口のりこの母 家族ドラマ、とはいえ取り合わせが面白すぎて
男と遊び歩くしかできない母親、母親が転がり込んだ男の部屋で ほぼほったらかしにされたまま育つ父違いの兄弟 その子どもに廃棄処分の弁当をあげたコンビニオーナー 兄の方の小学生の視点、コンビニオーナーの
Netflixの2023年のドラマ。韓国ドラマ タイトルがセレブリティなのでそうせ、上流階級のセレブたちのドロドロした 世界の話かなぁと思って見逃していました。 たまたま観てみました。 セレブと言う言葉を違
「ブログリーダー」を活用して、じらーるぺるごー さんをフォローしませんか?
あらゆる苦労の末、ようやくほぼ完調となったフェザー250 小柄 あわや原付きという車体に250ccの4気筒で水冷のエンジンが搭載 キャブレターをいつものバイク屋さんにOHしてもらってから さすがプロ、素晴
北欧神話と現代とをかけ合わせたようなノルウエーのドラマでした。 ノルウエーという国の感じが新鮮で、バイキングを思い浮かべながら 見ることができて楽しめました。 バイキングの景色と同じだ、、、みたい
最新刊が2つもでてると思い4巻5巻と読みました。 終わりました。 作者さんがお亡くなりになられたようです。御冥福おお祈りいたします 驚きました。 残念です。面白かったです サツドウ(4) (ヤン
最新刊 これは面白いマンガ、大好きです。 協会のえらいさんがやられてしまいました いろんな支配者がでてきた。 とにかく今後も面白そうです。 アリの強いやつが面白いなぁ。 次のアニメもはやく
きのう、夜ごはんに 吉野家の牛丼 冷凍のやつ初めて食べました。 普通に美味しいやん、、 店で食べるのと遜色ないようなあるような。 残念なのは紅生姜がついてなかったです。 でも これはちょっと買
最新刊でてたので読みました なんだか新しい物語が始まったような 新しい主人公にかわるのか 後々、でてくるのか タイトルがガイ だから あとででてくるんだろうな と思いながら読みました。 ちょっ
救急で死んだ患者が運ばれてきてその死んてる男が自分とそっくり というミステリ たぶんどうせ双子やろと思いながら、小説を読み進めていきました。 双子以外ないもんなぁ。 後半からバタバタと物語が進
なんだか最近薬物系の漫画増えてきたなぁと思いながら手に取りました。 普通の植物好きの男、花屋を営むが経営は苦しく家族は仲良し。 で、、トラブルやらが重なったり 悪友にさそわれ大麻栽培の道へ 3
もうNetflixでみれました。 アニメと比べてしまいますが結構楽しめました。 永野芽郁の美脚がみれてありがたいですが この頃はもうあれだったのかぁと思うとちょっと残念なようなセクシーにも思えたり。
最新刊いつも買ってます。 もう17巻。 この前まであまり自分には面白くなかった話が続いてました。 20歳になり再び、面白くなってきました。 青春というかいろいろ進路で悩み始めたり 恋なのか憧れな
最新刊やっと読めました。 悲しくも爆発でろーらんひがなくなったあとからの続きでした。 平和というか、マオマオは後宮をはなれて地元に戻って 薬屋。 爆発の前に毒で死んだと思っていた子どもたち、実は
豊臣政権での五奉行のしごとっぷりの小説 石田三成、増田長盛、浅野長政、長束正家、前田玄以 石田三成を除くと他の歴史小説ではあまりいいように書かれている登場人物では ない人達。 北野大茶会/増田長
前作でこの作家さんが好きになりその新作であったので読みました タイトルがなんだかなぁと思いつつ…。 北海道、斜里 バスツアーでのバス転落事故 生き残った少女と少年 その後、東京で自殺 殺人 事件が
待望の新しい続き! 大好きな漫画です。 最強の殺し屋が普通に紛れる系の元祖! もちろん、また何かが起こって巻き込まれていくのだろうけど 楽しみです。 今回は結構、ほのぼのとキャンプしてレンタ
6/19(木曜日) 12時 のチケット(6000円)を月曜に購入 そして6/19 12時 行ってきました。 地下鉄で夢洲駅に到着したのがちょうど12時。 地下鉄は扇町からずっと空いてたし冷房もよく効いて快適にいけ
最新刊でてたので読みました なるほどマリアベルというのが次の敵 洗脳みたいなやつでユウキとか言う強いのも操られてるようなものなのね と思いながら読んでいきました。 まぁそろそろ飽きてきた とは
SNSやらイジメやら加害者やら被害者やら そういう話がてんこ盛りのようなので読みました。 この作家さんは読みやすいイメージでした。 が これは、最初から入り込めませんでした。 面白そうな事件とい
波に咲く/海へ/プリズム/フィナーレ/風の女/絹日和/根無草 すべて北海道が舞台 最初の波に咲く 過疎の牧場の二代目、中国からの嫁をもらい淡々と牧場で働く この両親がひどいけど、田舎の人たちはそん
あさひなぐの漫画家さん 最新の8巻まで読みました すごいな英国の歴史 残虐ですぐ殺すし、陰謀やらだらけで よくエリザベスはトップになったよなぁ と思いながら つくづく人間って とよんでいけま
百田さんと飯山さんと喧嘩してるようで よく理由がわからなかったので読んでみました。 が…結局どちらが本当なのかはどちらが好きかで判断してしまうのだろうなと。 しかし、百田さんは橋下徹とい同じく敵つ
ヒルからシーズン2のヒルツーへ 前回の続き…のような 今度は カラ(坂口健太郎)が主役 新しく 飯豊まりえ、佐久間由衣 前回からの続きで 刑事に小西真奈美 人の家に勝手に住んで生きていくヒル達の世界
大好きなシリーズの最新刊 楽しみに読みました 主人公の竜崎刑事部長がとにかく合理性が素晴らしい。 今回も随所に見ることができて 良かったと思いました ストーリーは管内で有名作家の誘拐事件が発生して
赤楚衛二, 坂口健太郎, 吉川愛 面白くなかったらすぐにやめようと思って観始めました どういう物語なのか、まったくわからない中 主人公の赤楚衛二がとにかく暗い青年で 吉川愛と住んでいるボロアパートです
原作は読んで面白かった記憶がありました なので 観ました 週刊誌の編集、ゴシップを追いかけるやつら その副編集長の息子が殺人事件を起こしたから追う側から追われる側に 何がジャーナリスト?こいつら
今使ってるやつが、すぐに保護機能が作動して使えなくなりました。 セルスターのパルス充電機能付きのやつです。 暑いからかなぁとかも思いながら、新しいの買うことにしました。 今度はもう少しレベルを上げ
3日 きょうから新紙幣に変わるとのこと めんどくさい、うざい、意味わからん そして不安。 なのに、今日は銀行へ行っても新紙幣には単純には交換できないらしい 日銀も注意喚起しているとのこと。 は
7巻まで読みました これはおもろい 8巻も少し読んだけど、時間がなくなったので途中やめでした 次また読もう 子どもの傭兵隊を率いて子供使いとして有名になったアラタ 日本に入国 子どもたちに日本を見
これはスゴイ!簡潔に本当に欲しい情報が満載 今年母が亡くなり90歳になろうかという父親がいます。 私はその長男であり兄弟は次男と相続する人間はこの二人なのかなぁ 父親が住んでいる自宅(マンション)が相続
ドラマになるようで 途中でやめてたけど その途中辺りから再び読み始めました。 子どもたちを殺したとされる罪人、子どもたちは父親と慕っていて しかし殺人者として死亡 ところが、そこからがまた話がはじま
この前、母が亡くなったこともあり読んでみました。 80歳ぐらいの父親が病院に検査に行くと余命を告げられてからの 家族の話でした。 そんなに名残惜しい感じなんだなぁと思いながら読みました うーん、到
YouTubeで最近ハマっていたのが エレキギター女子。 ぼっちザ・ロックというか、むっちゃうまい女子が BOØWYや氷室京介の曲を披露しているやつにハマりました 顔が見えないけどミニスカで腰フリフリしながら
ミステリではあるけれどそれどころじゃない面白さだったと思いました。 更年期で悩む女性がおもしろい、、、と思っていたら刑事かよ! で、昭和な感じの同僚刑事たち。。 そして殺人事件。父を滅多刺しにし、
原作をだいぶ前に読んでいて この小説で 櫛木理宇さんを読むようになりました。 それほど原作は面白かったと記憶。。 この映画はキツイ ホラーだ。。 怖い、、、恐ろしい。。 これは見れない、、 それほ
FANZAでAVを楽しむバツイチ男ですが たまに、好きだった女優さんの名前 ど忘れしてしまったりするので記録しておこうと思いました。 もうとっくに現役引退してる方々も多いとは思います。 古いところから思い
たまたまおもしろそうな漫画を探していて 読んでみました。 30歳でなんとか働いていた会社が倒産して 住んでる部屋の家賃もやばくて というゲームオタクのような男が主人公 働き先を探していて、たまたま見
以前に途中まで読んでいました 読むのを忘れていましたが アマゾンでドラマがはじまったので また読み返しました 7巻で完結でした。 ラストなかなかいい感じで終わったのかなと思いました どんどんこうい
最新刊でてました 開国祭二日目の武闘大会 誰が優勝するのか ほのぼのと進んでいきました とりあえずは平和な感じで終わりました 転生したらスライムだった件(26) (シリウスKC) [ 川上 泰樹 ]
父親が同じ刑事の二人 二人の刑事は父親と同じ公安刑事と刑事とになって 接点を持ちつつ協力して事件の解決を目指していく物語 かつて爆破事件を起こした極左の大物が逮捕され それを移送中に自殺されて…。
柴田恭兵とあらたが主人公の警察もの。 刑事の先輩後輩で家族ぐるみの付き合いの柴田恭兵とあらた 娘が殺される事件がおこり、その後もう一人の娘も病気で亡くなり 今も犯人を追うのが刑事を引退した柴田恭兵
警察もの小説には飽き飽きしています。 どうせ同じような内容だろうなぁ と思いつつ読み始めました 主人公が柿谷晶というい女刑事! コンビを組むのが同期の刑事でこのキャラも面白い 今までの女刑事ものに