これはちゃんと読まないと。 アメリカの現実のヤバさ。左政党の恐ろしさを日本人は知っておくべき スティーブさんがせっかく教えてくれてるんだから。 トランプさんが正解。 スティーブさんは好きだった
現在 春と夏に使用しているライディングパンツはホンダのやつです。 メッシュで取り外し可能なライナーつきでもちろん膝パッド、とおしりのパッド付き です。 気に入ってるのですが、最近はツーリングでブーツ
文庫本読みました まだ読んだことがなかった本でした。 東京のホテルに勤務していたがトラブルで退職となり その接客力が買われて新潟で事業展開をする女性社長に雇われて活躍する主人公 亮介 その女社長を愛
いつも通り読みやすく面白いと思いました。 変わり者の中小企業診断士が後継者で悩む会社を 解決していく 3つの物語でした。 洋菓子の店舗展開するメーカーを継ぐのは長男か次男か。。 こだわりのバッグメ
私にはあまり馴染みのない作家さん タイトルからしてバレエ?とか思いながら読み始めました。 戦後の日本、ヤクザ組織から始まる物語 東京のヤクザの大組織の娘、綾女が主人公 元教師の普通の若い女子。 とこ
プライムビデオで見れたので観ました 原作はすごく昔に読んだ記憶があるものの まったく内容は忘れていてわからないです。 役者たちが山荘に集められて 殺人事件が発生していくミステリ だけど 東野圭吾の
グランツーリスモのゲームユーザーなので 観ました。 毎日、グランツーリスモ遊んでます。 なのでより一層楽しく見ることはできました。 とはいえ、途中、、ちょっとだるい。そして主人公がまり魅力ないよう
戦国武将伝 東日本編 [ 今村 翔吾 ]/こっちもおもろい!
西日本編もかなり楽しめました、東はどうなんだろう関東や東北地方の武将には そんなに興味ないなぁと思いながら読み始めました あら?最初は真田幸隆、、東と言ってもそういうことか。 この話が、さり気なく良
多少 下手くそだけど満足です。 1/6は迫力満点! なんとなく楽しいです。 塗料があまってるのでもう一個つくろうかなぁ タミヤ 1/6 Honda CB750F 【16020】【プラモデル】 価格:6,776円(税込、送
家族の必ずぶち当たる問題のいろいろ 最初は、夫婦別姓から始まってエッ?そんな問題の話なのかなぁと 思いながら だんだんと実家の父親の田舎の実家の墓の管理やらの話になり その費用やら手間やら 墓に誰が入
毎週少し走って調子を維持しているSRX600 1週間前もしっかり走って快調でした。 そして、土曜日もいつも通り出発しようとセルをかける。 あれ? エンジンがかからない。。 かけ続ける あれ?寒くもな
自分には読みやすくて好みの作家さん 阿部定事件の阿部定の物語の真実を追う物語 最初は読む気満々でスタート しばらくしてから、読みやすいけどなんだかなぁ 物語に興味が持てないというか で 分厚い本です
戦国時代の武将たちのエピソード集みたいな。 知らない武将もいてたりで 読んでみたらむっちゃおもろかったり、感動したりと 全部が楽しめたと思いました。 最初の毛利で惹きつけられます 三成もなんかよかっ
カモのネギには毒がある 3 加茂教授の人間経済学講義 [ 甲斐谷 忍 ]
今回は3巻から。 前回はマルチ商法をぶっこわし 今度は、その上のおおもとをぶっこわす。 マルチ商法、マインドコントロール、 心理にかかわるすべて勉強になります おもしろい! 5巻は老人相手のお手伝
豪華な俳優さんたち だったので観ました 中井貴一 松山ケンイチ 北川景子 岸井ゆきの 伊能忠敬を主人公にした大河ドラマを誘致しよう みたいな話 かとおもいきや 伊能忠敬とその仲間たちの物語が中心な
アマゾン評価が高かったので観ました ハードボイルドなミステリ バイオレンスかと思ったら ただただ退屈風味。 後半ちょっとバイオレンスかぁ 博打好きの男が落ちぶれちょっと暴れる話 私には つまら
いろんな因縁があるバルセロナユースとの試合が開始 好調 苦戦 そして盛り上がる! 駆け上がるサイドバックのアシトがやっぱり盛り上げます! 現実のサッカーなんてどうでもいいけど マンガは単純におもし
これを読むのは重要 日本の財務、政治、経済 世界の視点、真実がわかりやすく伝わります 毎朝、YouTubeで高橋洋一さんのやつみているので 復習的になりますが大事だと思います マスメディアが伝えることが
Re:ゼロから始める異世界生活 第四章 聖域と強欲の魔女 9
新刊で並んでいたので読みました 前回どこまで読んだのか さっぱりわからない アニメもみてるし ごちゃごちゃです。。 読んでみますと、どうやらアニメでやっていたところだ、、 ほぼ知ってるし。 エミリ
最新刊、読んでみたら一つ飛んでる、、 まぁいいか と読みました。 それぐらい軽い気持ちで読めるバトル漫画 スパルタとアポロンの戦いが終わり さて、次は。。。。 終末のワルキューレ(21) (ゼノ
サッカー漫画、とはいえこれはいろいろ勉強にもなるし 刺激にもなる漫画。 チームモチベーション、戦略、戦術、心理 などなど 今回はチャンピオンをかけての戦い開始 さすがの常勝チーム。 それでもひるま
恋愛ものだろうなぁとは思ういながら読み始めました。 40超えの妻と3つ下の夫 妻は大手広告代理店のやり手ビジネスマン、夫は美容師 東京の郊外で一戸建ての家で一階が美容室で2階が住居 子供なし夫婦。 車
この作家さんの小説、前読んだやつ 流浪の月 が面白かったので これも読んでみました。 高校生のいじめられっこが主人公 日々、虐げられながらも好きな女子がいて。 憧れの女子とささやかな接点があり、、、
同棲している恋人が突然消えた その彼女を探しつつその人生が描かれていく ミステリ 市子の母役の中村ゆりがやっぱり美人 ちょっとだけセクシーだったなぁ ネイティブ関西弁もいい。 それにしても主人公の
この作家さんの小説はだいたいがリアルさがエグい 底辺のドラマ 今回は在日、パチンコ、そして言えない人たちの世界 小説ってすごいなぁ と思いながら読みました。 底辺から父への復讐のためにのし上がって
漫画の原作は昔1巻で挫折というか途中でやめて忘れてました ずっと人気作みたいなので読もうと思いながら読まずでした 劇場版アニメ 観ました さすがジャズがジャズなんだ みたいなのが伝わりました 全く
出てる俳優さんが豪華だったんで観ました 幼馴染の男二人がアメ車のオープンカーで旅するロードムービー 面白系のようだけど あまりにもマニアックな感じなので寝てしまいました 苦手。。。。 最後に
だいたいが重厚な人間ドラマミステリで いつも楽しみで 読んでいる作家さん 最新作のようで読みました 短編集のような連作のような長編 和歌山の山の中にある昔から姫の伝説が残る滝 その滝を管理しつつ宿
ガソリン添加剤は信じていないのですが YouTube動画で紹介されているのをみて 購入意欲をそそられてしまいました。 この添加剤を入れたら古く腐ったようなガソリンが蘇っていくみたいで 古いバイクをたくさん
後半もまた、一人ひとりのドラマが丁寧に描かれていきました ちょっと観てて暇 丁寧すぎ? 後半の後半は もうずっとボクシングでの二人の戦い ちょっとマンガっぽいけど おもしろいことはおもしろい。 最
東野圭吾さんで久々に私には面白かったと思いました 弁護士が殺害される。犯人が捕まる 犯人が自供する 昔、愛知県で起こった殺人事件で犯人が捕まりその犯人が獄中で自殺した事件 での本当の犯人が私です と
ボクシング映画かなと思いながら観ました なんともアンダーグラウンドな世界 主人公(森山未來)はサウナでバイト、夜はデリヘルドライバー デリヘル嬢に瀧内公美 また胸が見れる ありがたい 娘にDV もう
1巻を読んでから読むのを忘れていました。 2巻読みました。 ネットワークビジネスのマルチ商法を どうやって潰すのか 加茂教授が鮮やかにやってのけていく すごく知的なマンガです。 なるほど、そういう
JUMBO MAX(10) [ 高橋 ツトム ]ノワールマンガ
最新刊でてたので読みました。 9巻読んでからだいぶ経つのでよくわからん。 たしか爆発したところからで刑事も巻き込まれて みたいな感じのところから。 ED薬を巡っての争い。 確かに強力なED薬 本当にあ
「ブログリーダー」を活用して、じらーるぺるごー さんをフォローしませんか?
これはちゃんと読まないと。 アメリカの現実のヤバさ。左政党の恐ろしさを日本人は知っておくべき スティーブさんがせっかく教えてくれてるんだから。 トランプさんが正解。 スティーブさんは好きだった
せめて読んで事実を知らないと 日本はやばいことなるな。 もうなってるな。 現政権の酷さ、野党の酷さ あーあ なんでこんなことなってしまったんだろう。 しかもオールドメディアを信じる人達もまだまだ
酷いな左オールドメディア。 こういうのを読むたびに、何がしたいんだ?と思ってしまう。 今の自民は最悪だけど この方はブレないし、正しいし、と思う。 社会主義の日本になりませんように。 杉田水脈の
7巻と8巻読みました。 読むの忘れてました。 異世界で歴史上の有名人たちが戦争する漫画 真田幸村と劉邦の戦い 黒田官兵衛とか夏侯惇とかなかなか。 そして登場の上杉謙信 ちょっと盛り上がって読ん
北村匠海, 河合優実, 伊藤万理華, 箭内夢菜, 木南晴夏, 窪田正孝 原作小説が昔読んで非常に面白かったと記憶していました。 その映画化、Amazonプライムで楽しみに見ました。 暑いなぁというのがひしひし
湯川ものではありました。 何よりも物理がどうのとかのミステリは私にはおもろくないので 今まで読んでませんでした。 最初の物語から惹き込まれました 幸せから一転、生んだ子を捨てなければならなくなる
現車を手に入れるとプラモデルやらミニカーが欲しくなります 早速、CR-Zのプラモデルを手に入れました フジミのプラモデルは初めて。 下手ながらに、頑張って作りました。 意外と丁寧なモデルでした。設
東北地方の町 震災前、児童養護施設で育った青年 真面目に工場勤務で働き、正社員となる予定も決まっていたところ 酷い先輩につきあわされて、いった酒場でトラブルに巻き込まれ…。 そして震災 何も自ら悪
先日、突然 あおぞらネット銀行の口座が入出金とも規制となりました。 入金も出金もできない状態でした。 問い合わせも電話とかではできずログインした管理画面上の 問い合わせから しました。 貯金がす
最新刊 8巻?まで読みました この前の続き4巻から 7巻、そして最新刊?なのか快活CLUBで入荷だったのか 8巻がでてました 大麻の世界なんて知らないし興味もないけど 危なすぎる世界でついつい読んでし
好きな漫画の一つです。 最新刊でてました 今回マッチングアプリの詐欺というか悪辣なやつの話 美人局パターンは そうだろうな と思いながら その次の恐ろしいのは、闇バイトへの誘導 これはあかんやろ
あらゆる苦労の末、ようやくほぼ完調となったフェザー250 小柄 あわや原付きという車体に250ccの4気筒で水冷のエンジンが搭載 キャブレターをいつものバイク屋さんにOHしてもらってから さすがプロ、素晴
北欧神話と現代とをかけ合わせたようなノルウエーのドラマでした。 ノルウエーという国の感じが新鮮で、バイキングを思い浮かべながら 見ることができて楽しめました。 バイキングの景色と同じだ、、、みたい
最新刊が2つもでてると思い4巻5巻と読みました。 終わりました。 作者さんがお亡くなりになられたようです。御冥福おお祈りいたします 驚きました。 残念です。面白かったです サツドウ(4) (ヤン
最新刊 これは面白いマンガ、大好きです。 協会のえらいさんがやられてしまいました いろんな支配者がでてきた。 とにかく今後も面白そうです。 アリの強いやつが面白いなぁ。 次のアニメもはやく
きのう、夜ごはんに 吉野家の牛丼 冷凍のやつ初めて食べました。 普通に美味しいやん、、 店で食べるのと遜色ないようなあるような。 残念なのは紅生姜がついてなかったです。 でも これはちょっと買
最新刊でてたので読みました なんだか新しい物語が始まったような 新しい主人公にかわるのか 後々、でてくるのか タイトルがガイ だから あとででてくるんだろうな と思いながら読みました。 ちょっ
救急で死んだ患者が運ばれてきてその死んてる男が自分とそっくり というミステリ たぶんどうせ双子やろと思いながら、小説を読み進めていきました。 双子以外ないもんなぁ。 後半からバタバタと物語が進
なんだか最近薬物系の漫画増えてきたなぁと思いながら手に取りました。 普通の植物好きの男、花屋を営むが経営は苦しく家族は仲良し。 で、、トラブルやらが重なったり 悪友にさそわれ大麻栽培の道へ 3
もうNetflixでみれました。 アニメと比べてしまいますが結構楽しめました。 永野芽郁の美脚がみれてありがたいですが この頃はもうあれだったのかぁと思うとちょっと残念なようなセクシーにも思えたり。
人はどう老いるのか 医者はホントは知っている 楽な老い方 苦しむ老い方 タイトルと作家さんに惹かれてついつい手に取り読んでしまいました。 久坂部羊さんの小説はほぼ読んでいます 安楽死系の小説は特に
中国ドラマには全く興味なし ではあるものの 昔、三国志キングダムってやつはむっちゃ面白かったので 有名人の歴史ものなので 始皇帝に興味あるしみてみました。 おおよそ漫画のキングダムで読んでいるので予
キッチンの水栓が ちょっと水の出が悪くなってきたようなので 丸ごと交換しようと思いました YouTubeでたくさん交換動画が上がっているので 楽勝っぽい。 工具だけは必要です SANEI(サンエイ) ナット締
何だ?このドラマと思いつつも★が4つ付いてるので観てみました 山田杏奈も吉川愛も好きだし。 なんとなくまったりと始まる早朝始発の電車の中 山田杏奈の制服かわいい。。 そして相手役のこの俳優もいつも雰
タイトルの意味がよくわからん 韓国ドラマ おもろくないだろうなぁと思いながら見始めました ホームドラマコメディものかなぁ 女優さんたちもそれほど好みの人でてなくて やっぱり見る気がおこらない…
最新刊出てました 読みました エスペリオン対バルサ 怪物揃いのバルサ 福田監督の作戦が始動! 戦いの中で成長していくアシト 今回はリアルな話も出てきたりしてちょっと驚きました アオアシ(36)
前回の続きから読みました。 二人の元仲間から狙われるアラタ 作戦終了で警戒態勢解除、 その隙を狙われて 悲惨な最悪な事態に… 残酷で非常で だから子どもたちを生かすために 次の戦いはミャンマー
気になっていた漫画でちょうどアニメが始まったので観ました。 北条時行という人物が主人公 知らなかった。 鎌倉時代へ足利尊氏と戦った武将らしい。 よくこんな人物にスポットを当てたよなぁ 感心しました
先日マンションの理事会がありました。 ずっと問題になっているバイク置き場をゴミ庫に という案 もちろんその案を粉砕するために理事長になったのですが 苦戦…。。。 現在は公開空地にゴミをネットで
原作を昔読んでいます。 櫛木理宇さん原作の閉塞的な世界を描いたミステリだったような、という記憶しか なかったです。 東京から妻を探しに娘と鵜頭川村へやってきた松田龍平 長野県の閉鎖的な村が実写だとよ
最新刊出てたので読みました やはり面白くない 面白くなくなってきた。 うだうだと、主人公の悩みが続く 残念、最初は新鮮で面白い野球漫画だと思っていたのに うだうだと長い、、、 ダイヤモンドの功
ヒルからシーズン2のヒルツーへ 前回の続き…のような 今度は カラ(坂口健太郎)が主役 新しく 飯豊まりえ、佐久間由衣 前回からの続きで 刑事に小西真奈美 人の家に勝手に住んで生きていくヒル達の世界
大好きなシリーズの最新刊 楽しみに読みました 主人公の竜崎刑事部長がとにかく合理性が素晴らしい。 今回も随所に見ることができて 良かったと思いました ストーリーは管内で有名作家の誘拐事件が発生して
赤楚衛二, 坂口健太郎, 吉川愛 面白くなかったらすぐにやめようと思って観始めました どういう物語なのか、まったくわからない中 主人公の赤楚衛二がとにかく暗い青年で 吉川愛と住んでいるボロアパートです
原作は読んで面白かった記憶がありました なので 観ました 週刊誌の編集、ゴシップを追いかけるやつら その副編集長の息子が殺人事件を起こしたから追う側から追われる側に 何がジャーナリスト?こいつら
今使ってるやつが、すぐに保護機能が作動して使えなくなりました。 セルスターのパルス充電機能付きのやつです。 暑いからかなぁとかも思いながら、新しいの買うことにしました。 今度はもう少しレベルを上げ
3日 きょうから新紙幣に変わるとのこと めんどくさい、うざい、意味わからん そして不安。 なのに、今日は銀行へ行っても新紙幣には単純には交換できないらしい 日銀も注意喚起しているとのこと。 は
7巻まで読みました これはおもろい 8巻も少し読んだけど、時間がなくなったので途中やめでした 次また読もう 子どもの傭兵隊を率いて子供使いとして有名になったアラタ 日本に入国 子どもたちに日本を見
これはスゴイ!簡潔に本当に欲しい情報が満載 今年母が亡くなり90歳になろうかという父親がいます。 私はその長男であり兄弟は次男と相続する人間はこの二人なのかなぁ 父親が住んでいる自宅(マンション)が相続
ドラマになるようで 途中でやめてたけど その途中辺りから再び読み始めました。 子どもたちを殺したとされる罪人、子どもたちは父親と慕っていて しかし殺人者として死亡 ところが、そこからがまた話がはじま