chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栄村ネットワーク
フォロー
住所
栄村
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/04/17

arrow_drop_down
  • 震災10周年にむけて、この1年をどう歩むか

      震災9周年の3月12日夕、森宮野原駅前で点火された「3・12栄村」の灯です。今年は新型コロナウィルス感染防止のため、灯明祭は中止され、灯りの点灯のみが行われました。小雪の中、コツコツと準備して下さった相澤さん、有難うございまし

  • 早春の景色

     平滝にて(12日)。雪が消えているだけでなく、田が乾いていることに驚き!  泉平ではコブシの芽が大きく膨らんでいます(11日)  マンサクはすでに開花(15日、月岡〜小滝間) 平

  • 栄村復興への歩みNo.378(3月20日付)

      地域の力で下高井農林の存続を! 写真は下高井農林高校の生徒さんが考案された「野沢菜おやきパン」です。とても美味しい! 3月2日に野沢温泉村道の駅で購入し、写真を撮りました(パンについて詳しくは3頁)。 栄村議会は3月

  • 栄小の「総合的学習ブック ふるさと栄」に注目!

      上写真は、栄小学校で制作・発行された総合学習のためのテキスト(教本)『ふるさと栄』の表紙です。 栄村の素晴らしい宝を子どもたちと共に学ぶのに最適のテキストになっています。制作にご努力くださった下育郎校長先生をはじめとする栄小学

  • 松尾まことの議員活動報告No.39(3月11日付)

    森川村政は大失敗〜3月定例議会であきらかになったこと〜  議会3月定例会は令和2年度一般会計予算などの議案を審議し、3月10日に閉会しました。この議会を通じて浮き彫りになったのは、森川浩市氏の村政4年間が大失敗だったことです。今号

  • 栄村復興への歩みNo.377(2月12日付)

      1つの問題提起です。スノーモービル愛好者と話し合ってみませんか  8日夜にトマトの国の温泉で出会った人たちが、9日に野々海でスノーモービルを楽しんだ後に私に送ってくださった写真です。送って下さったのは千葉県

  • やっと来た大雪が創り出した素敵な景色

    中津川峡谷(2月7日午前10時すぎ) 夕陽に映える苗場山山系(2月7日午後4時半すぎ)  2月初めまではほとんど雪がなかった栄村。ここまで雪がない栄村は私にとっては初体験でした。ところが、6日の大雪で景色が一変。快晴とな

  • ロマンを求める人たち ―― 鳥甲山登山はどのようにして始まったか

    ● 雑誌『旅』1958年8月号 「鳥甲山という山 知ってる? と そのころ山友だちに 会うとこっそりたずねるのが嬉しかった」 こんな一文が含まれる、串田孫一氏(串田氏については本項の最後に記述)のエッセイが『旅』という雑誌*の19

  • 栄村復興への歩みNo.376(2月2日付)

     千曲川緊急治水対策プロジェクト、栄村の治水対策を読みとり、考える 2月1日、信濃毎日新聞で台風19号災害をうけての「緊急治水対策プロジェクト」について予算規模、対策工事実施箇所等が報道されました。お読みになった方も多いと思います

  • 遊水地整備は大きな決断。我が事として注目しよう。

    今回の「緊急プロジェクト」では、千曲川流域の4ヶ所(ただし、犀川の1ヶ所を含む)で《遊水地の整備》が打ち出されました。 これはきわめて重要なことで、私は非常に強い衝撃をうけ、かつ、感心しています。 本紙No.372(12月23日付)で報告

  • 栄村復興への歩みNo.375(1月21日付)

     冬の顔、春の顔  共に1月17日昼の撮影。今冬は「雪がない」と言っていいほどに雪が少ないですが、それでも秋山の「はちみつ屋」と前倉橋の間の曲がりくねる405号線には雪国の人でなければ「おっかない」と感じるような、道路に

  • 鳥甲山を見つめる

      赤�(くら)の岩のごつごつした感じが私の目をとらえて離しません。1月12日昼前、上ノ原にて。   鳥甲山の山頂を真正面に見る。鳥甲山を東側から眺めると、白�や赤�が前面に出て、鳥甲山の頂上は陰に隠れるように

  • 千曲川の災害、国交省はどう対応しているのか

    抒情的な話題から一転して、厳しい現実に話題を転じます。千曲川の災害の話です。 ● 信毎1月12日記事の衝撃 本紙No.374(1月11日付)を発行した後、12日付の信濃毎日新聞に紙面2頁ぶち抜きの「流域見直し 大河と向き合う」と

  • 夕暮れ時の飯山線

     1月7日夕5時すぎ。横倉にて撮影。

  • 栄村復興への歩みNo.374(1月11日付)

    1月10日午前10時すぎ、月岡集落から。9日夜〜10日朝の降雪、平地部ではほとんど見られなかったですが、山の上はそれなりに降ったようで、陽がさしてくると同時に樹々に新雪がのった姿がきれいでした。  栄村での千曲川治水対策

  • 農地管理と農業展望を話し合う場を

    「広報さかえ」1月号に収録の「農業委員会だより のぞみ」(No.86)に「農業者との意見交換会開催(11月27日)」という記事が掲載されています。私なりに要約すると、「栄村の農業の基本路線がない。農業のノウハウをもつ人はたくさんいる。そう

  • むらの風景から

     1月9日午後5時すぎ、トマトの国の前からの眺めです。温泉に通う人たちにはお馴染みの景色でしょうが、なかなか素敵な風景です。  1月7日昼、坪野集落で撮影。今冬は暖冬でツララを見ることが少ないですが、この日は坪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、栄村ネットワークさんをフォローしませんか?

ハンドル名
栄村ネットワークさん
ブログタイトル
栄村復興への歩み(栄村ネットワーク被災情報ブログ)
フォロー
栄村復興への歩み(栄村ネットワーク被災情報ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用