ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
松尾まことの議員活動報告No.46(4月27日付)
宮川氏が大勝 森川氏の暴政に村民の審判が下された! まず、投票結果を再確認します。 宮川幹雄 797票(得票率58.5%) 森川浩市 553票(得票率40.6%) 投票率 85.71% 一騎打
2020/04/28 07:12
栄村復興への歩みNo.381
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のために、村民一丸となってたたかいましょう! 新型コロナウィルス感染症を栄村に入れない、広げさせない。 いま、特に大事なことは、GW(大型連休)を控えて、村外
2020/04/19 08:44
イワウチワの開花を求めて 〜滝見線を走る〜
4月13日午前、小滝集落での配達の後、「ひょっとしたらイワウチワが咲いているかも」と思い、滝見線(小滝の「滝」と志久見の「見」)に2年ぶりに入りました。上の写真、千曲川が見えます。四つ廻りと呼ばれるところ。その右岸の崖の上を走る
2020/04/16 16:13
桜も、雪も 〜4月12日のアルバム〜
ワサビの花 我が家の近くの桜が満開。 スキー場内の道を進む。ユキツバキとクロモジの花(右手の黄色の小さな花)。枝を手折るといい香り
2020/04/14 17:31
栄村には春が一挙に訪れる
豪雪地の栄村の春には一つの特徴があります。太平洋側の地域などでは2月後半から5月上旬にかけて次第、次第に姿を見せる春の花などが一時(いっとき)に一斉に姿を見せるのです。まるで“春の花一斉展示会”のようです。 4月9
2020/04/10 10:12
栄村復興への歩みNo.380(4月9日付)
“むらたび”を提唱します〜村の観光政策の転換のための提言〜 カタクリが2輪、青空を背景に映えています。蕾も一つ見えますね。撮影に一工夫しました。手前に咲いているフキノトウを“ぼかす
2020/04/09 16:29
春は楽しい!
前号で紹介したミズバショウ群生地の7日朝の様子。 ショウジョウバカマ(猩々袴)。毎年見てきましたが、葉っぱが赤いことに初めて気づきました。冬の間、凍結防止のためにアントシアンという色素が形成されるからだそう
2020/04/09 16:28
「白いカミソリの刃の稜線」――鳥甲山登山の話続編
No.377(2月12日付)に「ロマンを求める人たち ——鳥甲山登山はどのようにして始まったか」を掲載しました。 その中で鳥甲山に登る人たちの宿となった仁成館のことに言及しました。この間、相澤清子さんのご協力をいただいて、仁成館に残る史料
松尾まことの議員活動報告No.42(4月5日付)
ウソをついてはいけない! 私が「議員活動報告」No.39やNo.41に書いたことへの「反論」なのでしょうか、「栄村の財政は大丈夫です!!」というチラシが撒かれています。 私は議会での森川村長との質疑に基づいて報告を書いています。
2020/04/05 18:01
松尾まことの議員活動報告No.41(3月31日付)
3月定例会での森川村長との質疑内容を全文紹介します 村議会3月定例会の一般質問で、私は財政、農業、地方自治法の3点について、森川浩市村長と質疑応答をしました。その全内容を紹介します。 なお、議事記録に基づいていますが、発言の
2020/04/01 09:56
栄村復興への歩みNo.379(3月30日付)
新しい生命が溢れ出てくる! 27日に日中23℃という異常高温になったかと思いきや、28日夜から29日午前にかけてかなりの量の雪が降るなど、不安定な天候が続いていますが、自然界の新たな生命の営みは着実
2020/04/01 09:22
「見慣れているから、良さがわからないんだ」――これをどう打開していくか
1月末の久しぶりに降雪があった時のことです。仕事で出かけた長野市から車で村に戻る途中、車窓から見えた雪景色がとても綺麗で、思わず口に出ました。「綺麗だなあ!」と。すると、隣の席の仕事仲間が一言、「わからないんだ。オラはこういう景色、見慣れ
2020/04/01 09:21
「夢を語れる学校づくり」――下高井農林高校の存続へのモデルを学ぼう!
● 「高校再編(一次分)」での決定をひとまず食い止めました 前号でお伝えした下高井農林高校の存続をめぐる問題、3月24日の県教育委員会の定例会で何が打ち出されるかが注目されました。 私は県庁8階の「教育委員会室」で開催された定例会を傍聴して
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、栄村ネットワークさんをフォローしませんか?