あえて ごちゃごちゃ 書く必要はないでしょうか ・・・休み明け なんとな~く いやーーーーな 気持ちになったコト 私ありますま 私は 学校に行って友達にあったら その気持ちは す~っと なくなった記憶が残っていますが…長期休暇明け 連休明け も なんか
奈良県の北東部の山中にある木工体験施設です。木工作のお手伝いから貸工房的な使用まで対応してます。
夏休み、ゴールデンウィークはお子様の木工工作体験施設 子供会さんなどの団体様も対応しております。 それ以外の時は趣味の方々の木工の場として、スペースをお貸ししております。
2024年講座 最初からお読みになりたい方は ⇒ コチラさあ 暑い夏を超え!!っと言いたかったですが 暑いまま(^^;最終週を迎えました2024年9月7日(土)ウェルカムドリンクは 山添村のショウガやミョウガなどを使ったWA COLA!!! ※画像拝借2か月ぶりに元気な
今年も 星空のつどいが開催されました木工館は 事前予約木工教室でした おかげさまで 満員で開催させていただきました。
今年も伺ってきました!!! 毎年 コロナ禍も 中断することなく 毎年 夏休みに伺っている香芝市 ふたかみ文化センターさん今年は いろいろなスケジュールにより 平日開催となりました。正直 平日開催 どうかな~ 集まってくれるかな~っと 心配していましたが
今年のキハダを使ってのグリーンウッドワーク 最後の講座となりますヒノキ や 持ち込み材料では9月以降も対応いたします。キハダを使って 三角スツール作りませんか?次回キハダ材を使いたい場合は 来年の6月以降となります(黄檗伐採シーズンによるため)
「ブログリーダー」を活用して、木工館の職員さんをフォローしませんか?
あえて ごちゃごちゃ 書く必要はないでしょうか ・・・休み明け なんとな~く いやーーーーな 気持ちになったコト 私ありますま 私は 学校に行って友達にあったら その気持ちは す~っと なくなった記憶が残っていますが…長期休暇明け 連休明け も なんか
ゴールデンウィーク終わりましたね😊特に 3日から5日 お天気が良かったので沢山の子供たちの声が響き渡るにぎやかな公園となりましたね😊さて 2025年の3日から5日はめえめえ牧場の ひつじの学校で 朝一番の予約制の木工教室(小さな椅子)と 11時から 予約不要の木工体
神野山木工館の周辺で間伐された木を使って 森のスツールを作りました
2025年 4月29日(火㊗)ボウケンノモリ やまぞえ に伺ってきました!!!
※ 2025年4月1日より 木工教室会場が 昨年度までと変わり もともとの場所に戻ります!!!!こちらは 5月7日以降の 記事となります連絡なければ別施設で仕事に入りますまた 出張木工教室のかのうせいもあります。基本 突然のご来館には対応しておりません木工館の
昼間は暑くても 夜は寒いですよこれからは 刺す虫 噛むヘビ かぶれる葉っぱ 等への対策が必要です対策方法? 「運動靴に靴下に長ズボン」 「第2駐車場より上には 詳しくないなら行かない」 それだけです。なんちゃら流星群のピークゴールデンウィークは 下手したら
さあさあ今年のゴールデンウィークは予約制のもの 予約不要のもの場所も 木工館 めえめえ牧場のひつじの学校ボウケンノモリやまぞえ様等など いろいろあちこちで開催します
可能な限り イベント日にはブログアドレスを添付しております添付できていないものは まだ ブログ更新していないまた し忘れている。。。 と思ってください😅それ以外は をお読みください。1つ目のカレンダーはパソコンでご覧の方向けスマホでご覧の方は2つ目のカレ
※ 4月13日(日) オープンします※ 2025年4月以降 本来の木工館での開催となります 駐車場の関係上 駐車スペース予約制となります<(_ _)>※開けるよ~っという 呼びかけなくても 「行きたいけど開いていますか?」はお気軽にお問い合わせくださいただし 日
※ 2025年4月からフォレストパーク神野山全体がいろいろ変更されています。森林科学館研修室が 有料となります時間帯によって 1団体 1500円~2000円 かかります16人までの 小さな団体様は 空いていれば めえめえ牧場でも対応可能ですただし 私がいただく料金 + め
2025年4月から フォレストパーク神野山 全体がいろいろ変わりました※ 森林科学館の研修室を利用する際に 研修室利用料金が別途 発生いたします 材料費とは別に 施設使用料金をご負担いただく形になります。 料金は 1500円 か 2000円 時間帯によって値段が
※31日午前も 春休みの木工教室のお客様が入りましたので 開催(*^^)v 午後から 片付けます※ 会場は 木工館ではありません!!!!只今 木工館の奥の倉庫を片付けています。なんやかんやと 当館にやってきた子達が 私は お子様向けの木工教室を得意とし
新型コロナの うんちゃら こんちゃらをタイミングに😊いろいろ 狭い(道も建物も)木工館からフォレストパーク神野山 森林科学館を使って行ってきた木工教室ですが事業形態の変更に伴い 本来の 木工館に 木工教室会場を戻すことになりました。
2025年 3月20日~ 4月6日までは 春休み木工教室 開催します。をお読みください。
※ 2024年 3月いっぱい 木工館での木工体験対応はしておりません。基本 木工館とは別施設の森林科学館にて 完全事前予約制とさせていただいております※ 2025年4月以降木工教室を木工館に戻します。この記事は 4月以降の案内となります。今まで通り 見学を含め完全事
人生初の ノコギリ と カナヅチ チャレンジしてみませんか?私は 暑くなる前の 3月が好きです同じ公園内のめえめえ牧場では ひつじの赤ちゃんの誕生の報告も!!!お子様の安全を保護者様がお守りくださるのであれば何歳からでもご参加いただけます。
実は 私が 木工の世界に入り 予想外に一番苦労したのは インパクトドライバー でした😊大工さんたちは めっちゃ簡単に 使われているのですがそして 誰も 教えてくれないんですよね…でも 実はインパクトドライバーでも 大きなケガにつながるわけで...
※午前も午後も御予約可能です。材料準備の関係上 前日までのご予約をお願いします<(_ _)>同じ公園内の めえめえ牧場では子ひつじ誕生の報告が!!!いやな虫も少なく 暑さの心配もなく三月後半が 私は 神野山のベストシーズンだと思っています。ってことで ぼちぼち
※ 2025年4月以降 開催場所を木工館に戻します なお このメニューを 絶対 森林科学館研修室で体験させたい!! と思われる方は 3月までにご検討ください森林科学館は 部屋が広い狭い道を通らなくていい... 日程を決めて呼びかけることもありま
キットではなく 自分の考えた大きさで 木工をチャレンジしたい方向け記事です。
※終了いたしました最新情報は 最新情報をチェックお願いします毎年 木工体験ではなく 名阪国道や 公園全体(特にめえめえ牧場) 駐車場などなどが大騒ぎになる フォレストパーク神野山です。賢く遊んで たのしく学びませんか?特に 今年の夏も 暑くなるようです 夏
親子向け講座ですこの内容はゴールデンウィーク 夏休みの土日お盆シーズンには 対応いたしません!!※貸切料金をお支払いいただければ対応します 料金はお問い合わせください 夏休みの土日 お盆シーズンは 貸切料金は高くなります夏休中はお盆シーズン以外の平日は
※5月に 岐阜県美濃市にて 講座開催 6月山添村で 再び 開催します 詳しくは 終わりぐらいをお読みください三角スツール 作りましたよ!!※この写真は以前制作の写真です(*^^*)
春の忙しくなる前にゴッホの椅子を作りに通っていただきました。今回は 平日でしたので お1人貸切です😊(ゴッホの椅子は個別でも受付させていただきます)
香芝市で 不登校支援をはじめ 子育て支援をされているNPO法人 T-seed さんに 伺いました(T-Sseed さんのHP は コチラ)今回は 「大工さんになりたい お人形の家を作りたい」という女の子の要望から相談をうけて 実現しました。
過去に ゴッホの椅子を作ったことのある方へ4月12日に ゴッホの椅子の最終座編みのみにいらっしゃる方がいらっしゃいます。
春休み期間に ご兄妹で 参加してくださいましたよ!森のスツールについて⇒ こちら
お車を乗られない方より、「公共交通機関では どういったらよろしいでしょうか~?」とご質問をいただきます。正直な話を.....恥ずかしい話を.....悲しい話を......あまり、おすすめできないんです
毎年夏休みにやっつけ仕事で工作の宿題を終わらせてしまっている方!もしのもし お子さんが 工作好きなのであれば それは モッタイナイ!!!夏休み期間中は暑いです先日ニュースの 長期天気予報でも「今年の夏も めっちゃ暑い」 と予想されていました…木工教室会場
2024年3月23日(土)24日(日) 中津川グリーンウッドワークベース の原先生をお呼びして足踏み轆轤教室を開催いたしました両日ともおかげさまで満員で開催いたしました
黒滝村のスギイロさんのサポートに入ります(当日ワークショップは 森のいろえんぴつ予定です。)グリーンウッドワークの 椅子達も見本で持って行きますお隣ブースかな? では 日の出製作所さんも 出展されますよ!!!!!フックナイフ 販売されるとか…黒滝村の 生木
2024年 3月3日 木の車 作りにいらっしゃいませんか?(この日は このメニューに限らせていただきます)普段は前日までの予約制ですが 当日予約も承ります
フォレストパーク神野山の めえめえ牧場にひつじの赤ちゃんの誕生報告がありましたよ!!カワイスギル・・・・めえめえ牧場スタッフのブログ → コチラさあ 暖冬とかいいながらも たまーに寒い日があるので 結構引きこもっておりましたが(*^^*)そろそろ 動き出しまし
2024年 2月17日18日楽しく!!Let’s奈良の木もくもく木工体験2024 自由につくる!自由を楽しむ!に木工体験の指導員スタッフの1人として 伺ってきました!
2024年2月14日 (水)香芝市で 不登校支援をされているNPO法人 T-seed さんに 伺いました(T-Sseed さんのHP は コチラ)作ったものは
2024年 あけましておめでとうございます。ことしもどうぞ よろしくお願い申し上げます
2023年の営業が終了いたしました1年間ありがとうございました。人生初の木工体験人生初の椅子作り 毎年頑張る姿を見せてくれるお友達等など 多くの方と新たに出会い 再会できた1年だったと思います皆さんも ステキな年をお迎えください。※ 木工館は 年中 木工教室を
木工館の木工教室は 完全事前予約制です予約がなければお休みします。暖冬とはいうものの やはり お車の冬用タイヤ装着をお勧めいたします。(雪道でどうのこうのは毎年数日しかありませんが それより霜などによる道路凍結が心配です) 2024年 1月3日までは 完全にお
待ちに待った岐阜県立森林文化アカデミーの久津輪雅先生の本「グリーンウッドワークで椅子を作る」が 出版されます!!!
後々は ご自宅でも グリーンウッドワーク 椅子作りができるようになりたいっと思われる方に 通っていただきましたそして 「じゃあ 私もやってみるわ」と 奥様も💛ご夫婦で 人生初のグリーンウッドワークの椅子作りです。まずはの 手始めに ゴッホのスツール(ゴッホ