※ 2025年4月1日より 木工教室会場が 昨年度までと変わり もともとの場所に戻りました!!!7月8月は 「夏休み木工教室」となります7月8月は をお読みください。以下の記事は 9月以降と思ってご参考までにお読みください。連絡なければ別施設で仕事に入ります
奈良県の北東部の山中にある木工体験施設です。木工作のお手伝いから貸工房的な使用まで対応してます。
夏休み、ゴールデンウィークはお子様の木工工作体験施設 子供会さんなどの団体様も対応しております。 それ以外の時は趣味の方々の木工の場として、スペースをお貸ししております。
そろそろ 山添村での黄檗採取シーズンがこの週末で終わりかなとの話です他のエリアではあと数日行われる可能性もあります木工館のこの時期は 黄檗採取のお手伝いに しょっちゅう出ているため 臨時休館が続いています。
2024年 グリーンウッドワーク ラダーバックチェア作り講座開催のお知らせ(満員)
※ 講座の見学を希望される方へ 必ず事前に 見学予約をお願いいたします。 こちらに直接連絡ください。 人を介しては トラブルのもとになりますので よろしくお願いします。※ 9月7日8日はグリーンウッドワーク協会さんにより グリーンウッドワーク
※ 満員だそうです今年は 平日ですが…7月30日(火)木の車で ふたかみ文化センターさんへ 伺います。ふたかみ文化センターさんのおかげで お手頃価格で参加できますよ。ただし
届きましたよ!
2024年 6月 8日(土) 9日(日) 15日(土) 16日(日)4日かけて三角スツールを作りました今回の材料は
5月の平日 6月の平日 2日間かけて大人の方向けの 森のスツールづくり講座を開催しました。一番お手頃な価格でできる グリーンウッドワーク 椅子のメニュー4名満員 そろって講座開始させていただきました
ろうきん森の学校 森工塾 の1メニューとして選んでいただきNPO法人グリーンウッドワーク協会さんへ 指導に伺ってきました
2024.5.27奈良県内の小学校さんが 校外学習でお越しくださいました今回のメニューは
ちんゆいそだてぐさ 2024.5.18.19 ありがとうございました
今年も参加させていただきました<(_ _)>ちんゆいそだてぐさ ⇒ 公式HP
※終了いたしました最新情報は 最新情報をチェックお願いします毎年 木工体験ではなく 名阪国道や 公園全体(特にめえめえ牧場) 駐車場などなどが大騒ぎになる フォレストパーク神野山です。賢く遊んで たのしく学びませんか?特に 今年の夏も 暑くなるようです 夏
親子向け講座ですこの内容はゴールデンウィーク 夏休みの土日お盆シーズンには 対応いたしません!!※貸切料金をお支払いいただければ対応します 料金はお問い合わせください 夏休みの土日 お盆シーズンは 貸切料金は高くなります夏休中はお盆シーズン以外の平日は
※5月に 岐阜県美濃市にて 講座開催 6月山添村で 再び 開催します 詳しくは 終わりぐらいをお読みください三角スツール 作りましたよ!!※この写真は以前制作の写真です(*^^*)
春の忙しくなる前にゴッホの椅子を作りに通っていただきました。今回は 平日でしたので お1人貸切です😊(ゴッホの椅子は個別でも受付させていただきます)
香芝市で 不登校支援をはじめ 子育て支援をされているNPO法人 T-seed さんに 伺いました(T-Sseed さんのHP は コチラ)今回は 「大工さんになりたい お人形の家を作りたい」という女の子の要望から相談をうけて 実現しました。
過去に ゴッホの椅子を作ったことのある方へ4月12日に ゴッホの椅子の最終座編みのみにいらっしゃる方がいらっしゃいます。
春休み期間に ご兄妹で 参加してくださいましたよ!森のスツールについて⇒ こちら
毎年夏休みにやっつけ仕事で工作の宿題を終わらせてしまっている方!もしのもし お子さんが 工作好きなのであれば それは モッタイナイ!!!夏休み期間中は暑いです先日ニュースの 長期天気予報でも「今年の夏も めっちゃ暑い」 と予想されていました…木工教室会場
足踏みろくろ教室開催しました(グリーンウッドワーク)2024.3
2024年3月23日(土)24日(日) 中津川グリーンウッドワークベース の原先生をお呼びして足踏み轆轤教室を開催いたしました両日ともおかげさまで満員で開催いたしました
黒滝村のスギイロさんのサポートに入ります(当日ワークショップは 森のいろえんぴつ予定です。)グリーンウッドワークの 椅子達も見本で持って行きますお隣ブースかな? では 日の出製作所さんも 出展されますよ!!!!!フックナイフ 販売されるとか…黒滝村の 生木
2024年 3月3日 木の車 作りにいらっしゃいませんか?(この日は このメニューに限らせていただきます)普段は前日までの予約制ですが 当日予約も承ります
ヒツジさん つくりませんか?(ナイフワーク)2024.3.3PM)
フォレストパーク神野山の めえめえ牧場にひつじの赤ちゃんの誕生報告がありましたよ!!カワイスギル・・・・めえめえ牧場スタッフのブログ → コチラさあ 暖冬とかいいながらも たまーに寒い日があるので 結構引きこもっておりましたが(*^^*)そろそろ 動き出しまし
2024年 2月17日18日楽しく!!Let’s奈良の木もくもく木工体験2024 自由につくる!自由を楽しむ!に木工体験の指導員スタッフの1人として 伺ってきました!
2024年2月14日 (水)香芝市で 不登校支援をされているNPO法人 T-seed さんに 伺いました(T-Sseed さんのHP は コチラ)作ったものは
2024年 あけましておめでとうございます。ことしもどうぞ よろしくお願い申し上げます
2023年の営業が終了いたしました1年間ありがとうございました。人生初の木工体験人生初の椅子作り 毎年頑張る姿を見せてくれるお友達等など 多くの方と新たに出会い 再会できた1年だったと思います皆さんも ステキな年をお迎えください。※ 木工館は 年中 木工教室を
木工館の木工教室は 完全事前予約制です予約がなければお休みします。暖冬とはいうものの やはり お車の冬用タイヤ装着をお勧めいたします。(雪道でどうのこうのは毎年数日しかありませんが それより霜などによる道路凍結が心配です) 2024年 1月3日までは 完全にお
待ちに待った岐阜県立森林文化アカデミーの久津輪雅先生の本「グリーンウッドワークで椅子を作る」が 出版されます!!!
後々は ご自宅でも グリーンウッドワーク 椅子作りができるようになりたいっと思われる方に 通っていただきましたそして 「じゃあ 私もやってみるわ」と 奥様も💛ご夫婦で 人生初のグリーンウッドワークの椅子作りです。まずはの 手始めに ゴッホのスツール(ゴッホ
あ 陶器での出展ではありませんでしたが…(^^;今回初めてのイベント 奈良登大路陶器市のワークショップブースに ご縁あり出展させていただきました
※初日割ってみたら めっちゃいい材料でした 少々中心に腐れがありますが 中心は使いませんので この共木がまだ1本あります 綺麗な材で 椅子を作りたい方 チャンスです!! スツールなら2脚 ゴッホなら1脚 募集します 今回は たまったま お安く材をお譲りでき
11月11日(土) 17:00から (前夜祭という位置づけです) 12日(日) 10:00から16:00天理市の 奈良健康ランドさんで開催される「焚キ火ノ香ト音ト食」というイベントに 黒滝村スギイロさんブースのお手伝いに入りました。(よって木工館の名前は出ていません😊
※ 今 ゴッホの椅子で作業されている方の材料がめちゃくちゃいいです!!この木の共木あります(ただし 共木は 少し中心腐れ入っていますがもともと 中心は使いませんので めっちゃくちゃいい材料になると思います!!この共木と別乾燥材を使っての作業となります秋で
木工館の 参加は 3日のみでした
秋、みのりのマルシェ に参加しました(2023/11/4&5)
2023年11月4日(土) 5日(日) 奈良県立図書情報館にて開催された秋 みのりのマルシェ に参加いたしました今回は
スギイロ市でミニスツールづくりでした。(2023.10.21&22)
2023.10.21&22奈良県のへそ 黒滝村 で開催された スギイロ市にて グリーンウッドワークミニスツールづくりを開催しました
木工館としては 初めての 足踏みろくろ講座 でした※ スイマセン 公開募集を行いませんでした。次回3月 開催も仮予約で今現在は満員となりましたキャンセル待ちでよろしければお受けできます。
奈良県児童生徒木工工作展 の 展示会が終わりましたので当館がかかわった 夏の作品を公開いたします。(いくつか 写真が撮れておりませんが(^^;)ご興味ある方は 是非 見てください(別ブログに飛びます)2023夏 作品 ① 2023夏 作品 ②2023夏 奈良県児童生徒
2023年9月23日(土)月ケ瀬ONOONOで開催された 木育マルシェ に参加をしました
新規企画です2023年10月13日(金)10:00から12:00 フォレストパーク神野山 森林科学館研修室にて参加人数... 少人数(笑) 1人からでも開催毎年 夏休みの宿題 のために 頑張る親子さんのお姿を拝見しております。20数年 見ております(笑)我が子も2
募集時記事から読む方は ⇒ コチラ 黄檗採取日(講座スタート)から読む方は ⇒ コチラ2023年9月3日(日)さあ 最終日です!!
募集時記事から読む方は ⇒ コチラ 黄檗採取日(講座スタート)から読む方は ⇒ コチラ2023年 9月2日(土)さあ!!! 5日目です!!!7月8月を超え ちょっとは 涼しくなるのかなと期待をしましたが…暑い💦でも みなさん 元気な姿で集まっていただきまし
募集時記事から読む方は ⇒ コチラ 黄檗採取日(講座スタート)から読む方は ⇒ コチラ2023年7月2日さあ 4日目です!!!8時半 講座前ですが…もう始まっています(笑)
募集時記事から読む方は ⇒ コチラ 黄檗採取日(講座スタート)から読む方は ⇒ コチラ2023年7月1日1週間ぶりに!! とは あまり感じない感じで3日目 スタートです今日は 背板を差し込む四角穴(ほぞ穴)をあけるところから始まります。
募集時記事から読む方は ⇒ コチラ 黄檗採取日(講座スタート)から読む方は ⇒ コチラ2023年6月25日(日)さあ 2日目が始まりますまずは ラジオ体操から!!!
2023年6月24日さあ はじまりますよ!(前日記事は⇒ コチラ)今年は高知 徳島 兵庫 大阪 奈良 から 参加者様が 集まりました初めての方はもちろん 2脚目 3脚目... の方々も(*^^*)
今年も開催させていただきました山添村 山添村周辺で 黄檗(漢方薬材料)採取後のキハダ材をつかったグリーンウッドワークラダーバックチェア講座 募集時の記事 ⇒ コチラ開催報告をぼちぼちと
9月2日 3日は グリーンウッドワーク黄檗採取後のキハダで作るラダーバックチェア講座
今年も参加させていただきます。珍しく 事前予約制ではなく木工体験ができるイベントですもちろん 数に限りありですが
悪天候により内容が変更される可能性があります木工教室ですが
在庫がなくなるまでのキットメニューです(ミニおままごとキッチン)
いつもは 私もメンバーである wooden projectの出張対応メニューなので木工館では キットメニューにしていませんがコロナ禍に 出張イベントがとことんなくなったこともありメンバーに許可をいただきまして特別に 今年の木工館でのキットメニューとして登場させていただ
グリーンウッドワーク 三角スツール2023年7月24日(月)9時から 17時過ぎまで(笑)山添村フォレストパーク神野山森林科学館にて1日だけ講座 を開催しました。
コロナ禍直前に ご予約いただき昨年もご検討いただき...そして やっと やっと お越しくださいました😊もちろん残念なのは
「ブログリーダー」を活用して、木工館の職員さんをフォローしませんか?
※ 2025年4月1日より 木工教室会場が 昨年度までと変わり もともとの場所に戻りました!!!7月8月は 「夏休み木工教室」となります7月8月は をお読みください。以下の記事は 9月以降と思ってご参考までにお読みください。連絡なければ別施設で仕事に入ります
令和7年7月7日 7時7分に 星空のイベント案内申し上げます(笑)今年も開催することが決まりました「星空のつどい」星空観察がメインですので開催時間が 遅いです 夏休みだからこそ 夜遊びかねて学びにいらっしゃいませんか?小学4年生のお子様 星空観察が宿題になってい
2025年 6月28日(土) 29日(日) 7月5日(土)6日(日) 9月6日(土)7日(日)6日間 NPO法人グリーンウッドワーク協会 小野先生をお呼びしての黄檗採取後のキハダを使ってのラダーバックチェア講座開催いたします。イベント詳細は
キャンプブーム少し落ち着きましたかね~お問い合わせがぐっと減りました以前のような SNS発信 10分以内に行き先決定 というコトはなくなりましたよ😊ふらりと来ていただいてもお譲りできませんので必ず メールでご連絡ください(Facebook Instagram メッセージも可)
はじまりました!!!2025年 キハダラダーバックチェア講座12脚 講座 満員にて 開催です今年は 高知 和歌山 三重 大阪 奈良の各地からお集まりいただきましたプレイベントについては1日目 2025年 6月28日(土)自己紹介しながらの
※8月2日(土) 星空のつどい 開催されますよ😊安全に お子さまに星を見せてあげたいなと思われる方は 是非※山添村 山添村周辺(昔の隣村)にて ツキノワグマ目撃情報が多発です 6月13日 まあまあ近くで 熊らしき生き物が目撃されましただそうです少なくとも 熊
6月28日から始まる ラダーバックチェア講座の前に 今年は プレイベントを開催しました6日間の講座とはいえ 全部の部品を 作ることができない人もいます 当たり前なんです 暑い時期の講座ですので 無理は禁物ですからっということで
今年も伺います香芝市ふたかみ文化センター様毎年 おかげさまで 沢山のお子様にお越しいただいています😊
2025 ラダーバックチェア講座 満員となりました<(_ _)>2026年のラダーバックチェア講座の 仮予約を希望される方は↑ こちらにご連絡ください_(._.)_過去にラダーバックチェア ポスト&ラングチェアの講座に 参加されたことがない方の 見学のみのご来館は 基本 1
※ 6月28日(土) 29日(日) 7月 5日(土) 6日(日)グリーンウッドワークラダーバックチェア講座開催の為削り場としての ご利用はできません<(_ _)>※開けるよ~っという 呼びかけなくても 「行きたいけど開いていますか?」はお気軽にお問い合わせください
お手伝い決定日27日(金)PMのみ 屋内(午前に案内することは可能です 私はラダーバックチェア講座準備の為 不在にします)その他の日も行くかもしれません。ここでは 場所を公開しませんのでかならず 同行希望される方は ご連絡ください(メール メッセージ DMにて)毎
黄檗採取後の キハダ材を使って 三角スツール作ってみませんか?私が1人指導者となりますので超少人数での講座となります。最低催行人数1名 MAX3名での開催です。
2025年7月12日 御所市にある 三光丸さんへ伺います。
2025.5.30奈良県内の小学3年生さんの 「地域の産業」を学ぶ一貫として「大和茶」を学びにいらっしゃる校外学習(遠足)のお手伝いをさせていただきました※この行程は わたしに話をしたら成立する行程ではありません。 あくまで 何時に 何処で 何人に対し 木工教室して
※ この投稿が残っている限り 在庫あります相当数ありますので気軽にお問い合わせください!!ですがあっちにおいていたりこっちにおいていたりしますので木工館利用ついでの方も 前日までにご連絡ください!!!大きな蝶番が 木工館に残っています(私が来る前から残っ
今年も ご縁いただき 「ちんゆいそだてぐさ」に参加させていただきました❤
お車を乗られない方より、「公共交通機関では どういったらよろしいでしょうか~?」とご質問をいただきます。正直な話を.....恥ずかしい話を.....悲しい話を......あまり、おすすめできないんです
あえて ごちゃごちゃ 書く必要はないでしょうか ・・・休み明け なんとな~く いやーーーーな 気持ちになったコト 私ありますま 私は 学校に行って友達にあったら その気持ちは す~っと なくなった記憶が残っていますが…長期休暇明け 連休明け も なんか
ゴールデンウィーク終わりましたね😊特に 3日から5日 お天気が良かったので沢山の子供たちの声が響き渡るにぎやかな公園となりましたね😊さて 2025年の3日から5日はめえめえ牧場の ひつじの学校で 朝一番の予約制の木工教室(小さな椅子)と 11時から 予約不要の木工体
神野山木工館の周辺で間伐された木を使って 森のスツールを作りました
そろそろ 山添村での黄檗採取シーズンがこの週末で終わりかなとの話です他のエリアではあと数日行われる可能性もあります木工館のこの時期は 黄檗採取のお手伝いに しょっちゅう出ているため 臨時休館が続いています。
※ 講座の見学を希望される方へ 必ず事前に 見学予約をお願いいたします。 こちらに直接連絡ください。 人を介しては トラブルのもとになりますので よろしくお願いします。※ 9月7日8日はグリーンウッドワーク協会さんにより グリーンウッドワーク
※ 満員だそうです今年は 平日ですが…7月30日(火)木の車で ふたかみ文化センターさんへ 伺います。ふたかみ文化センターさんのおかげで お手頃価格で参加できますよ。ただし
届きましたよ!
2024年 6月 8日(土) 9日(日) 15日(土) 16日(日)4日かけて三角スツールを作りました今回の材料は
5月の平日 6月の平日 2日間かけて大人の方向けの 森のスツールづくり講座を開催しました。一番お手頃な価格でできる グリーンウッドワーク 椅子のメニュー4名満員 そろって講座開始させていただきました
ろうきん森の学校 森工塾 の1メニューとして選んでいただきNPO法人グリーンウッドワーク協会さんへ 指導に伺ってきました
2024.5.27奈良県内の小学校さんが 校外学習でお越しくださいました今回のメニューは
今年も参加させていただきました<(_ _)>ちんゆいそだてぐさ ⇒ 公式HP
※終了いたしました最新情報は 最新情報をチェックお願いします毎年 木工体験ではなく 名阪国道や 公園全体(特にめえめえ牧場) 駐車場などなどが大騒ぎになる フォレストパーク神野山です。賢く遊んで たのしく学びませんか?特に 今年の夏も 暑くなるようです 夏
親子向け講座ですこの内容はゴールデンウィーク 夏休みの土日お盆シーズンには 対応いたしません!!※貸切料金をお支払いいただければ対応します 料金はお問い合わせください 夏休みの土日 お盆シーズンは 貸切料金は高くなります夏休中はお盆シーズン以外の平日は
※5月に 岐阜県美濃市にて 講座開催 6月山添村で 再び 開催します 詳しくは 終わりぐらいをお読みください三角スツール 作りましたよ!!※この写真は以前制作の写真です(*^^*)
春の忙しくなる前にゴッホの椅子を作りに通っていただきました。今回は 平日でしたので お1人貸切です😊(ゴッホの椅子は個別でも受付させていただきます)
香芝市で 不登校支援をはじめ 子育て支援をされているNPO法人 T-seed さんに 伺いました(T-Sseed さんのHP は コチラ)今回は 「大工さんになりたい お人形の家を作りたい」という女の子の要望から相談をうけて 実現しました。
過去に ゴッホの椅子を作ったことのある方へ4月12日に ゴッホの椅子の最終座編みのみにいらっしゃる方がいらっしゃいます。
春休み期間に ご兄妹で 参加してくださいましたよ!森のスツールについて⇒ こちら
毎年夏休みにやっつけ仕事で工作の宿題を終わらせてしまっている方!もしのもし お子さんが 工作好きなのであれば それは モッタイナイ!!!夏休み期間中は暑いです先日ニュースの 長期天気予報でも「今年の夏も めっちゃ暑い」 と予想されていました…木工教室会場
2024年3月23日(土)24日(日) 中津川グリーンウッドワークベース の原先生をお呼びして足踏み轆轤教室を開催いたしました両日ともおかげさまで満員で開催いたしました
黒滝村のスギイロさんのサポートに入ります(当日ワークショップは 森のいろえんぴつ予定です。)グリーンウッドワークの 椅子達も見本で持って行きますお隣ブースかな? では 日の出製作所さんも 出展されますよ!!!!!フックナイフ 販売されるとか…黒滝村の 生木
2024年 3月3日 木の車 作りにいらっしゃいませんか?(この日は このメニューに限らせていただきます)普段は前日までの予約制ですが 当日予約も承ります