まずは、現況と流れを。 サピックスさん、組分けでないテストには、 Bテキストから、文章が1題、出題されていました。 2013年?から、 復習テストのみに、B…
『「気持ち」を読み解く読解レッスン帖』①と②発展編発売中。吉祥寺個別塾AMP国語講師です。
基本的には、毎日更新です。三冊目執筆のため、新規の記事のみでなく、2年以上前の記事をリサイクルしたりします。お子様が興味を持つ分野の日々の変化に、追い付くのがしんどいです。
サピックスさん 4・5年生 復習テストが復習になってないケース
まずは、現況と流れを。 サピックスさん、組分けでないテストには、 Bテキストから、文章が1題、出題されていました。 2013年?から、 復習テストのみに、B…
受験生であれば、これからの総復習の学習で、最大の敵となります。 4・5年生であれば、今後の成績の停滞(下降、とまでは申さず)の原因となります。 早めに対処し…
サピックス生(もそうだけど、四谷大塚生以外)が、合不合を受けるときに
ちょっとした驚き。 サピックスさん、2009年くらいまでは、 クラス次第ではありましたが、面談で四谷大塚さんの合不合を勧めること、しばしばありました。 現在…
残った物語文について。 大問4 ・文章について なかなかよいもの。 いじめを受けた → ボクシングを習う という、親御様世代では馴染みがある?設定です。 し…
しんどいって、これは… 以下、解説 大問1 他塾であれば、正答率がさらに下がったであろう問題が、 「分別」「戸外」です。 ただ、「会心」「故意」も、漢字学習に…
サピックスさんの組分けテスト、 5・6年生も結果が出た頃でしょう。 念入り、念入りに申したいこととして、 「国語が苦手」 という一言で、括るべからず。 個…
さらっと。 大問1 今夏取り組む、『国語の要』の、知識編の漢字から少々出題されています。 そういう意味では、あまりよい出題とは思えないです。 現段階で解けた、…
ある種、昔的な視点があると、男の子がとれる暑さ対策が減ってしまう…
まずは、最近の暑さについて。 ① 塾内での冷房について 東日本大震災直後の夏は、 節電もあって、複数塾で冷房控えめ、ありましたが、 現在は、そんなことはないで…
申し訳ないですが、マイナス面しかないです プラス面がない理由は、簡単です この夏においての、プラス、つまり成績向上は、夏の終わり以降ののテストで反映されるも…
物語を読むときに、自動的に同じくらいの年令と思ってしまう…??
ええ、表題通りなのですが、 わりと、お子様、このような傾向にあります さすがに、中学校、会社、などの言葉があれば、 話は別なのですが。。。 小学校だと、6歳…
明日以降、受験学年の外部テストの本格化。 ゆえに、諸注意をば。 ① 室温 手垢のついた話題ですが、今年は特に。 暑いです、今年は特に。 故に、会場(教室)で…
書体の違いについて、あるいは、ひとまずは受け入れてみるのが大事
令 という漢字について。 いま、表示されている「令」は、 最終画が、まっすぐですが、 別の書体においては、 「マ」のように、斜めになります 「…どっちで…
結論 ダメです。 以上。 …あ、いや、申し訳ない…。 ほんとに、それに尽きてしまうのですが…。。。 塾名出すのはアレなんで、お察しください。 授業内…
大問4 ・文章について 読むの、けっこうしんどいはず。 この場合のしんどい、とは、 語り手?が途中別の人物になり、人物間の呼称も変わるために、人物相関図がわか…
サピックスさん 6年生 6月度マンスリー 大問1~3について
今回は、大問4がしんどい印象… 大問1 比較的平易なならびです。 ただ、一応申すならば、3・5の、送り仮名(と、5は言えないのですが、便宜的に)でのミスは、…
女の子「らしい」服装って……??あるいは、不必要な価値観を例文にしてしまう
国文法の授業にて、 「らしい」 という言葉の、使い分けが出題…… 例えば、 ・ 彼の言動は、男らしい この「らしい」の意味は?? いかにも、とか、ふさわ…
…稀に、生徒さんと、会話が通じないことがあります 日常会話ならば、スルーされるところなのですが、 問いの設問に対して、答えがあきらかにズレている、なんて答案を…
明日か、明後日には、マンスリー記事を…。 遅くなりまして、申し訳ないです。 大問2 ・ 文章について 読みやすさがあるのに、わかりづらい、というなかなかのも…
前回のBの記事とは異なり、穏やかに…。 マンスリー終えたあとで、遅れている解説で申し訳ない。 ・ 全体像の把握 まず、解答用紙をさっと見て、独立した知識関係の…
52A-16 次回のデイリーチェック出題範囲の「れる」「られる」と「ない」
というわけで、国文法について 国文法に関しては、集団塾の先生よりも、 個別や、家庭教師の先生の方が、 上手く教えられる場合がある、かも……??? いや、な…
一週間経つ前に、解説記事を…と思っていたら…。。。 近年、Bでも、文章題二つで、もっと深くやれたらなぁ、と思っていたところ、 一題構成が来て、よしっ!!って思…
ご家庭で(だけ)できる国語力の上げ方 ① 視界に入ったものの名前を言う
某塾さんの、6年生の夏期テキストにて、 ガードマン という単語が、文章内にて、出てきます ……お子様、ガードマンがなにか、ご存知でしょうか?? ネタばれにな…
受験生であれば、腕時計を準備して!! ということ、言います。 それより下の学年でも、 時間をチェックして! とは言いますが。 あ、テストのときのお話です。 …
「〇〇〇を乗り越える」あてはまるものは?つまりは、価値観の変遷
とある授業にて、 穴埋め問題。 「〇〇〇を乗り越える」 というものが。 御覧の方、どのような言葉が浮かびますか? 乗り越える、それは、何がしかのマイナスな目…
「〇〇〇を乗り越える」あてはまるものは?つまりは、価値観の変遷
とある授業にて、 穴埋め問題。 「〇〇〇を乗り越える」 というものが。 御覧の方、どのような言葉が浮かびますか? 乗り越える、それは、何がしかのマイナスな目…
どの設問タイプにも良し悪しがあるけれど、あるいは、月に数十分でいいんです。
某塾さんにお通いの4年生 体験授業時に、解き方の確認をするに、 傍線部分の前後に単語を多く含む選択肢を正解と捉え、 常にその手法をとる。 …うん、こういうケー…
現在のお子様に、強く思う…。。。 中高生の生活に対して、知識がない…。。。 お兄様、お姉様がいらっしゃれば、 もちろん異なるのですが…。 我が子、一人っ子な…
実力テスト的なもの、ありますね 無範囲なので、対策しづらいとよく話題にあがりますが…… 直前の学習の成果を確認しづらい、という面もあるでしょう 月ごとのテスト…
徒然に… 書き手、というものには、主人公の感覚、というもの含まれます 例えば、 制服 書き手は、完全に、中高生を想定し、 そのアイテムを、出すわけですが…
「恋愛」というテーマの解説、そして、サピックスさん62A-14の解法メソッドについて
お子様が苦手としている「恋愛」というテーマについて、 ざっくりと、解説、確認 また、終わりに、サピックスさんのテキストの解説も少々。 理由、いくつか ・ 6年…
徒然に……。。。 ここ数年という、わりと、幅広い範囲の話になりますが…… 電車内で、サラダ油を、放火用とした事件、とか、 バーベキューに、消毒用アルコールを…
国語の解き方、あるいは、学習方法、いろいろとございますね。 指導者に限っても、それなりに意見が分かれる部分があります。 当然ながら、お子様においても、実に多種…
基本的に、この手の講師系のブログなり、あるいは、先輩ママさんパパさんのブログなりで、 御覧の方が学びたいことは、 どうすれば、上手くいくのか かと思います。 …
ふと、思い出したので…… 今から二十五年くらい前??、某塾さんの合格者報告会的なものに、参加しました そして、そのときの社会科の先生曰く 「鎌倉幕府成立がイイ…
独断と偏見が少し。 例えば、当塾に、週に数回いらっしゃる生徒さんがいます。 その生徒さんに、 「今日、何曜日?」 みたいな質問をすると、 わりと詰まることが…
たぶん…… 国語の成績をあげづらくする、かなりの要因になっていると推測します それは、低学年からの、低学年向けの国語教材による学習 これ、かなり、マイナスな働…
最近、ブログで紹介もしておらず…… また、新規問い合わせ、著作経由でない方も、 増えてきましたので、改めて…… 中学受験国語 「気持ち」を読み解く読解レッス…
ひらがなタイトルですが、意味あり記事です 内容の都合上、ひらがなが一番適切だったので…… さて、 「せんのうえにまるをかきなさい」 という指示を、されたとしま…
親御さん「うちの子は漢字が苦手で…」、よく聞くけれど、その原因は…
「うちの子は漢字が苦手で…」 というご相談、よくありますが…。 その原因では?と推測されうるもの、それなりに、種類があります…。 まずは、現況?というか、そ…
夏期に向けての保護者会などが、多くの塾で実施されるでしょう あるいは、その前段階の個人面談の時期でしょうか おそらく、学年を問わず、なかなかにおどされることに…
徒然に… 中高一貫校において、 高校からの入学者もいる場合、よく話題に挙げられるのは、 高校入学者が、大学合格実績を稼いでいるのではないか? というもの …
サピックスさん、6年生、5月度マンスリー社会、大問2の公民分野のみ
昨日の記事の、ある意味続き? テスト、むっずかしい、ということを述べましたので、具体的にをば。 大問2 (1) 「象徴」について、基本にして、おさえるべきもの…
ええ、タイトル通りなのですが…… しんどいです…… 理由、複数 ① 地理・歴史と違って、親しむ要素が少ない ② テキストが簡潔(完結?)すぎる ③ 趣味(後悔…
お子様が物語文を読んでいて、誤読されるケース、よくあります 特に、文章のテーマ、というものに属するものは…… そして、その中で、さらに誤読しやすいもの 恋愛・…
おさえなくてはいけないものを、 ミニマムに、紹介。 ① その言葉が尊敬語か謙譲語か、判断できるか 一番大事です。 そもそも、その表現が、どちらかわかっていな…
というわけで、続きをば 前回の、①については、 名詞・動詞・形容詞・形容動詞に触れました 今回は、副詞と連体詞を。 ……範囲に、接続詞・感動詞があるのですが、…
早速、反省会といきましょう!! ① 取り組む順番間違えた… はい、定番!! マンスリーと同じく、知識が先に来る場合もあれば、 そうでない場合も。 はじめに、解…
毎年毎年、テキストをチェックしているわけではないので、 もしかしたら、ページや問題、微妙な改訂がなされていて、 ちょっとズレているかもしれません 2021年度…
物語文では、「気持ち」を読みとる、という問題が頻出です この「気持ち」というものは、学年が上がるにつれて、ハッキリと書かれていないケースが増えます そこから、…
たっぷりと、独断と偏見があります 予め、お詫びいたします タイトルからわかるとおり、以下の場合は、あてはまりません ・ 姉妹がいる ・ 一人っ子 さて、本題…
本来?は、言いすぎか。 ともかく、日本の伝統行事について、 親御様世代は体験、体感があっても、 お子様はそうでもない、というものも多くありましょう。 土地柄で…
数日前の記事で話題に出しましたが、 抽象的な部分もあったので、もう少し、具体的に。 基本的に、国語の偏差値が45以下であれば、 下記のもの、確認した方がよい…
生徒さん「『ない』って言っているのに、『ある』のは、なんで?」、つまりは、来客文化の衰退
現代日本の都市部において… ある程度、距離感がある人間を、自宅に招くことが、どれほどあるのか? この距離感は、年に一度会うかどうかの、祖父母・おじおば・いとこ…
あと、少しで、ゴールデンウイークですなぁ。 サピックスさんにお通いであっても、ご受講されない、というケースもありましょうが、 一応、GS特訓の国語がどんなもの…
テストの見直しで、正解から不正解に切り替えてしまうのはなぜか?
まず、大前提として、 テストにおいて、見直しの時間を確保するのは望ましくない という立場をとっています。 四谷大塚さんでは合不合のみですが、サピックスさんな…
低学年からの通塾について、メリットが年々高まっているんだなぁと、改めて…
基本的には、高学年から、個別指導も、とお考えになるご家庭が多いです。 しかし、早いうちから不足分を、あるいは、プラスαを、というお考えも、 少なからずあります…
塾により、この期間中に、講座があるのかどうか、 それによりますが…… まぁ、順番に ① この期間中に、授業がない ハイ、ええ、なんというか、 この期間に、ぜ…
まずは、5年生以下を。 この期間の過ごし方、様々やもしれません 受験学年でないならば、だいたい、集団塾、お休み?? この機に、感染対策などしっかりしたうえで…
三文字熟語 〇〇+的・性・然・化のどれにするのか問題の、ちょっとした解き方
先日、某塾さんのテスト問題を読んでいて、 7年前の生徒さんと、三文字熟語問題のやり取りを思い出し…。。。 さて、まずは、タイトル通り。 「〇〇」という二字熟…
今回は、独断と私見が、いつも以上に少々。 解説合間に、確認していきます。 大問1 問1 生育?成立?理由を問われています。 傍線のすぐ前の段落を書けばよし。 …
サピックスさん、サピックスオープン国語Aの、平均点の高さについて。
年々、高くなっていますなぁ…。。。 まず、大前提として、 このサピックスオープンと、ライバル?となりうるのは、 四谷大塚さんの、合不合判定テストです。 (…今…
サピックスさん、6年生 4月マンスリー大問4、そこから派生して、現状の解き方の課題のあぶり出しを
昨日の続き。 大問4 文章について ぐっどです。 大問3の入園の大変さから引き続き、今度は、シングルファーザーで、 連続性があって、とても素敵だと思いました。…
大問1・2は、省略。 めずらしく?どれもこれも、平易だったので。 大問3 論説文 文章について 現代の世相?というのもあれですが、 未就学児の子どもを預けるこ…
多分、物語文より、論説文で起こりうるもの、かも?? とある塾にお通いの生徒さん テストの直しを行う 生徒さん「この文章、何書いているのか、全然わかんなかっ…
ある種、先日の続き?? 本日は、よろしい入り口を作りましょう、ということを。 いろんな表現がありますが、 スモールステップ? フットインザドア・テクニック…
というわけで、あやしげなタイトルで失礼をば 物語文、説明文に限らず、 文章にあるコトバ、というのものは、 その時代の、いや、正確には、書き手か、その影響が強…
明日の、サピックスさんの志望校判定サピックスオープンについて
というわけで、明日ですね… サピックスさんのテスト お弁当をもって、などの指示がありましょう わりと、長丁場 とはいえ、これから、机に向かう時間が増える一方…
本記事内の伝聞情報、ぼかすために、 多種多様、多重多層にフェイクを入れております。 ご了承ください。 小学校をご卒業され、中学にお通いになる生徒さんも…
「うらめしや~」て誰の言葉?、つまりは、知らされていない領域
たま~~に。 似た言葉、生徒さんにその違いを問います 「いそいそ」と、「いそぐ」 「うらむ」と、「うらやむ」 など。 とくに前者の前者、よく間違いがちで、物語…
国語という科目において、 正解を出したときに 「当たった!」 と、お答えになるお子様には、 ちょっと、注意……。。。 あたる、あたらない、っていうのは、 こ…
算数・国語は当塾で。 理社は、他塾の映像配信のを見て、という生徒さん、 いらっしゃるのですが……。。。 そんな中で、 親御様「何かしら、理社の補助教材になる…
春期講習、お疲れさまでした。 また、開始直前の復習テストも、いまさらながら、お疲れさまでした。 というわけで、来週のマンスリー範囲の06、 これって、かなり…
春期講習、お疲れさまでした。 いかがでしたでしょうか? 満足のいく、あるいは、計画通りの過ごし方、できましたか?? できても、できなくとも、 夏期講習まで、あ…
いやぁ、怪しげなタイトルで失礼をば 4月ですねぇ……(しみじみ…) というわけで、受験生にとっては、 これから、模試の連続です 四谷大塚さんの、合不合 サ…
担当しております、生徒さんたち、 お通いの塾のテキストを、あるいは、テストをお持ち頂くこと、 ありまして…。 その直しを、ということがあります。 テストについ…
ご家庭での学習、何をしましょう?どのようにしましょう?? ざっくりと。。。 集団塾は、主に、「こうやればいい」という正しいやり方を教えることが主眼です それ…
おそらく、だいたいの塾で、 春期講習が半分くらいすぎまして…。。。 というわけで、半ばでの振り返り、反省、修正を。 ① 復習面 塾からのご帰宅後、あるいは、…
昨日に続き…サピックスさん 6年生 3月度復習テスト 社会についての私見
まず、平均点、低いですね…。 あいや、社会の平均点、こんなもんじゃんともお声が聞こえてきそうですが。 一昔…10年?くらい前は、6年生の前期の平均点はもう少…
サピックスさん 6年生 3月度復習テスト 文章題を少々解説。
大問3 論説文 文章について 学習教材として、とても良いです。 近年題材に取り上げられやすいものですし、 私が指導している生徒さん、という限定的な部分からの感…
反省だなぁ…と、改めて、あるいは、低学年カリキュラムの再構成を求めたい…。。。
文章を読むのに、蓄積が必要です。 読むことの訓練そのものの蓄積もそうですが、 文章を読むことによって得られる知識も、 文章のお話、それそのものの蓄積も。 例…
親御様のブログなり、Xのつぶやきなり、拝見して… 「この参考書で勧められたことをやったけど、ダメで、別のものをやることにした」 というものもあれば、もっと拡大…
解答欄をすべてうめよう、ということに、 強くこだわりすぎている場合のお子様にあてはまりましょうか…?? 問題を解くときにどうするのか? 設問文を読む。 ↓ …
解答欄をすべてうめよう、ということに、 強くこだわりすぎている場合のお子様にあてはまりましょうか…?? 問題を解くときにどうするのか? 設問文を読む。 ↓ …
テスト・入試などで出題しうるものを、ご紹介 ① 春分の日 日の長さについて というわけで、「春分の日」にまつわること、確認しましょう 春分の日、秋分の日と…
終業式のお話を、生徒さんからポツポツ聞くようになりまして… そんな時期でございます。 さて、この時期にわりとお聞きするのが、 ・ 転塾 ・ 習い事の終了 ・ …
サピックスさん、5・6年生対象 復習テストに向けて。書き順と熟語の組み立て
知識学習、大事です。 読解問題に時間を費やすためには、 知識学習を早めに片す必要があります。 また、この知識学習を早めに片す、とは、 テスト当日にがんばる、と…
6年生ならば、そろそろ志望校をお決めになっている時期でしょう (実際の日程まで考えることはまだかもしれませんが) 学校のどの部分に魅力を感じるのか、ご家庭…
毎年、恒例の、春期講習に向けての記事となります 末尾に少々追記あり ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ぼちぼち、各塾にて、春期講習がスタートします…
来月、新年度をもって、コロナでの非常事態宣言以降の子どもしか、 小学校にお通いでない状況になります。 (新六年生が、小学一年生のときに、それがあったので) …
というわけで、リサイクル記事となります 小学校が付属にある中高にご進学されてたのであれば、 ご一読頂くことをお勧め致します ~~~~~~~~~~~~~~~~…
現在、サピックスさん、四谷大塚さん、早稲田アカデミーさん、日能研さん(関東地方の教室)にお通いのお子様がいらっしゃる、 保護者の方のみ、対象。 …言うて、10…
お子様「覚えているから、問題解くとき、改めて文章読まなくてもいいでしょ?」
文章題の設問の解説を行うときに、 どのように、解くのか 確認することがあります わりと、生徒さんの中で分かれがちな部分として、 ・ 読みながら解くのか、読ん…
*当記事、リサイクルです。 昨年のものなので、ちょいとズレがあります。 かつ、昨年の3月度組分けがとんでも仕様だったので、その補足、末尾に追加。 ~~~~~…
62Bー03 『かいぼり』問1(2)の誤答傾向に見る、価値観の変遷
極めて限定的なタイトルで失礼。 サピックスさんの6年生で、かつ、αクラスではない層の傾向より…。 さて、表題の設問解説 「リーダー」の働きをしている人物を、根…
サピックスさんの組分け、結果がぼちぼちと出始めまして… これまでと変わらない、という結果もありますれば、 そうでない場合も。 あるいは、普段の学習ではできてい…
各塾さんの違いを述べましたが…。 一部塾さん、と、言っても、はっきり申せば、日能研さん以外?ですかね。 各科目の分析なりを、どのように落とし込んだものか、とい…
(今更)「勉強ができない」って、二通りの意味があったんですね…(反省)
徒然に… いやぁ、ほんとに、今更なことなんですが。。。 「勉強ができない」 って、二種類の解釈、すべきだったんだなぁ、と。。。 これまで、親御様からそういっ…
中学受験をお考えならば、各種情報をゲットしたいところ。 この時期にあります、各塾さんが開きます、 今春の入試結果、分析などをお話しする催しがありますね。 それ…
某塾さんの入試報告会の10年前との比較、あるいは、お通いのところが一番
某塾さんの10年前と今年を比較。 ① 文章総文字数 10年前…7000字 今年…8000字 ② 出題文刊行年傾向 10年前…言及なし 今年…近年刊行された…
ちょちょいと、フェイクを入れています。念のため。 先日、むかし?の卒業生さんがいらっしゃる。 この子、私の結婚式にご参加してくださったり、 当ブログで、数年…
「ブログリーダー」を活用して、悠太郎さんをフォローしませんか?
まずは、現況と流れを。 サピックスさん、組分けでないテストには、 Bテキストから、文章が1題、出題されていました。 2013年?から、 復習テストのみに、B…
受験生であれば、これからの総復習の学習で、最大の敵となります。 4・5年生であれば、今後の成績の停滞(下降、とまでは申さず)の原因となります。 早めに対処し…
ちょっとした驚き。 サピックスさん、2009年くらいまでは、 クラス次第ではありましたが、面談で四谷大塚さんの合不合を勧めること、しばしばありました。 現在…
残った物語文について。 大問4 ・文章について なかなかよいもの。 いじめを受けた → ボクシングを習う という、親御様世代では馴染みがある?設定です。 し…
しんどいって、これは… 以下、解説 大問1 他塾であれば、正答率がさらに下がったであろう問題が、 「分別」「戸外」です。 ただ、「会心」「故意」も、漢字学習に…
サピックスさんの組分けテスト、 5・6年生も結果が出た頃でしょう。 念入り、念入りに申したいこととして、 「国語が苦手」 という一言で、括るべからず。 個…
さらっと。 大問1 今夏取り組む、『国語の要』の、知識編の漢字から少々出題されています。 そういう意味では、あまりよい出題とは思えないです。 現段階で解けた、…
まずは、最近の暑さについて。 ① 塾内での冷房について 東日本大震災直後の夏は、 節電もあって、複数塾で冷房控えめ、ありましたが、 現在は、そんなことはないで…
申し訳ないですが、マイナス面しかないです プラス面がない理由は、簡単です この夏においての、プラス、つまり成績向上は、夏の終わり以降ののテストで反映されるも…
ええ、表題通りなのですが、 わりと、お子様、このような傾向にあります さすがに、中学校、会社、などの言葉があれば、 話は別なのですが。。。 小学校だと、6歳…
明日以降、受験学年の外部テストの本格化。 ゆえに、諸注意をば。 ① 室温 手垢のついた話題ですが、今年は特に。 暑いです、今年は特に。 故に、会場(教室)で…
令 という漢字について。 いま、表示されている「令」は、 最終画が、まっすぐですが、 別の書体においては、 「マ」のように、斜めになります 「…どっちで…
結論 ダメです。 以上。 …あ、いや、申し訳ない…。 ほんとに、それに尽きてしまうのですが…。。。 塾名出すのはアレなんで、お察しください。 授業内…
大問4 ・文章について 読むの、けっこうしんどいはず。 この場合のしんどい、とは、 語り手?が途中別の人物になり、人物間の呼称も変わるために、人物相関図がわか…
今回は、大問4がしんどい印象… 大問1 比較的平易なならびです。 ただ、一応申すならば、3・5の、送り仮名(と、5は言えないのですが、便宜的に)でのミスは、…
国文法の授業にて、 「らしい」 という言葉の、使い分けが出題…… 例えば、 ・ 彼の言動は、男らしい この「らしい」の意味は?? いかにも、とか、ふさわ…
…稀に、生徒さんと、会話が通じないことがあります 日常会話ならば、スルーされるところなのですが、 問いの設問に対して、答えがあきらかにズレている、なんて答案を…
明日か、明後日には、マンスリー記事を…。 遅くなりまして、申し訳ないです。 大問2 ・ 文章について 読みやすさがあるのに、わかりづらい、というなかなかのも…
前回のBの記事とは異なり、穏やかに…。 マンスリー終えたあとで、遅れている解説で申し訳ない。 ・ 全体像の把握 まず、解答用紙をさっと見て、独立した知識関係の…
というわけで、国文法について 国文法に関しては、集団塾の先生よりも、 個別や、家庭教師の先生の方が、 上手く教えられる場合がある、かも……??? いや、な…
先日の、サピックスさんの、4年生の組分けの社会について。 ほうぼうで、難しい、とお聞きしていますが…。。。 いきなり、総評、の前半。 現在、6年生が行うテス…
むかーし、ご紹介いただき、新5年生のお子様のご自宅に伺い、初回の授業を行ったとき… 開始10分で夢の世界に旅立たれたことがあります…… …それほど合わな…
サピックスさんのAテキスト解説を。 ご家庭でどこを気を付けたら、という話も。 コトノハ 「あどけない」と、「ふしぎ」は、ぜひとも覚えてほしいところ。 「不思…
学習塾の合格実績としての計上基準が変更となりました。 ざっくりと、 受験直前の6か月の中で、 変更前…3か月通って、かつ、30時間受講 変更後…3か月通う、あ…
…と、唐突に、もろもろと、失礼…… …いや、ねぇ~~…。。。 ちょっと、愚痴になり、申し訳ないですが…。。。 子どもが自分で考えて、試行錯誤を! …
サピックスさんの組分けについて。 直前ですが、次の一月の組分けに援用できるものも。 ① 漢字問題 範囲ないもの故、 正答率が低いものが紛れます。 4年生なら…
徒然に、塾への信頼について。 某所のパン屋、店頭に 「発注ミスで大量に仕入れてしまいました!50%オフです!!」 という張り紙 ……かれこれ、一年、ず…
はい、いきなり本題 夏期講習の前後を契機に、 転塾されるご家庭 それなりにいらっしゃいます 理由は、表層の言葉では、多種多様なのですが…… ええ、そこの奥底…
合不合の国語から、今回のことだけでなく、次の組分け、テスト、過去問を見据えて。 ① 実施順 大問3・4をこなして、その後に、文章題です。 「今回は」、大問1…
合不合、組分け、お疲れ様でした。 すでに、自己採点をされて、 直しをしている方もいらっしゃれば、 そうでない方も。 後者、わりとそれがスタンダードになって…
明日、四谷大塚さんの合不合、 サピックスさんの組分け、あります。 注意した方がいいこと、工夫した方がいいこと、など、 何度も綴っておりますが。 ざっくり、…
各塾さん、6年生になったら、 政治(公民)分野がカリキュラムにありますが、 授業やテストなどで、担当講師の政治的思想が透けて見えて、面白いですね… 隠しきれ…
サピックスさんのAテキスト解説を。 ご家庭でどこを気を付けたら、という話も。 コトノハ う~~ん。 文章の再読など、不要でしょう。 出題されている言葉、たん…
これから、数週間の範囲で… 各塾さんの範囲指定があるテストが、受験学年はラストになりましょうか? そののち、無範囲のテストが、いよいよ、ですね…… とはいって…
サピックスさんの、先日のテストを。 最終設問の記述問題のみ。 おそらく、この設問のお子様の書き方(型?)として、 変化前→きっかけ→変化後 というものがあ…
我が子の話題をすること、 ほとんどなくなっていたのですが、 ふだんブログ更新お休みしている日曜ならば、まぁ、いいかなぁ、と…。。。 我が子の情報、簡潔に。…
サピックスさんのAテキスト記事を勝手に解説。 要注意の、知の冒険回! そして、最大の注意を。 一周で、一週で、全部仕上げようとしない!!!! これ、大事です。…
* お子様が気にしすぎている場合に限ります 親御様が気にしすぎている場合は、なんとも…… テスト結果、分析すること、よいことです 弱点の把握ができますから…
学校教育… その時代その時代で、 これからの子ども達に、必要な力を ということで、 日々、変化、いえ、進化、なんでしょうか? ともかく、以前とは、異なるものへ…
自己流、亜流、複合と… お子様、実に多様なやり方で、解きます。 文章を読む、問題を解く… それだけで、そんなにたくさんのやり方があるかとお思いになるかもしれ…