chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悠太郎のブログ https://ameblo.jp/kokugo-doushi/

『「気持ち」を読み解く読解レッスン帖』①と②発展編発売中。吉祥寺個別塾AMP国語講師です。

基本的には、毎日更新です。三冊目執筆のため、新規の記事のみでなく、2年以上前の記事をリサイクルしたりします。お子様が興味を持つ分野の日々の変化に、追い付くのがしんどいです。

悠太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/27

arrow_drop_down
  • 国語の解き方、お子様の創意工夫について

    国語の解き方、あるいは、学習方法、いろいろとございますね。 指導者に限っても、それなりに意見が分かれる部分があります。 当然ながら、お子様においても、実に多種…

  • (他者の過ちから)国語の解き方について(学ぼう)

    基本的に、この手の講師系のブログなり、あるいは、先輩ママさんパパさんのブログなりで、 御覧の方が学びたいことは、 どうすれば、上手くいくのか かと思います。 …

  • 今更ながら、鵜呑みにしちゃいけないこと

    ふと、思い出したので…… 今から二十五年くらい前??、某塾さんの合格者報告会的なものに、参加しました そして、そのときの社会科の先生曰く 「鎌倉幕府成立がイイ…

  • 自主的な学習を阻む要因?曜日感覚がないこと

    独断と偏見が少し。  例えば、当塾に、週に数回いらっしゃる生徒さんがいます。 その生徒さんに、 「今日、何曜日?」 みたいな質問をすると、 わりと詰まることが…

  • 低学年国語教材の圧倒的デメリット

    たぶん…… 国語の成績をあげづらくする、かなりの要因になっていると推測します それは、低学年からの、低学年向けの国語教材による学習 これ、かなり、マイナスな働…

  • 定期的な記事にしようと思いまして……

    最近、ブログで紹介もしておらず…… また、新規問い合わせ、著作経由でない方も、 増えてきましたので、改めて……  中学受験国語 「気持ち」を読み解く読解レッス…

  • せんのうえにまるをかきなさい

    ひらがなタイトルですが、意味あり記事です 内容の都合上、ひらがなが一番適切だったので…… さて、 「せんのうえにまるをかきなさい」 という指示を、されたとしま…

  • 親御さん「うちの子は漢字が苦手で…」、よく聞くけれど、その原因は…

    「うちの子は漢字が苦手で…」 というご相談、よくありますが…。 その原因では?と推測されうるもの、それなりに、種類があります…。  まずは、現況?というか、そ…

  • 夏期講習へ向けて

    夏期に向けての保護者会などが、多くの塾で実施されるでしょう あるいは、その前段階の個人面談の時期でしょうか おそらく、学年を問わず、なかなかにおどされることに…

  • 高校入学組が、中学入学組より、強いのかどうか

    徒然に…  中高一貫校において、 高校からの入学者もいる場合、よく話題に挙げられるのは、 高校入学者が、大学合格実績を稼いでいるのではないか? というもの  …

  • サピックスさん、6年生、5月度マンスリー社会、大問2の公民分野のみ

    昨日の記事の、ある意味続き? テスト、むっずかしい、ということを述べましたので、具体的にをば。 大問2 (1) 「象徴」について、基本にして、おさえるべきもの…

  • 社会の公民、しんどいですよ……??

    ええ、タイトル通りなのですが…… しんどいです…… 理由、複数 ① 地理・歴史と違って、親しむ要素が少ない ② テキストが簡潔(完結?)すぎる ③ 趣味(後悔…

  • お子様の経験による、テーマの誤読

    お子様が物語文を読んでいて、誤読されるケース、よくあります 特に、文章のテーマ、というものに属するものは…… そして、その中で、さらに誤読しやすいもの 恋愛・…

  • サピックスさん、62Aー11の敬語について

    おさえなくてはいけないものを、 ミニマムに、紹介。  ① その言葉が尊敬語か謙譲語か、判断できるか 一番大事です。 そもそも、その表現が、どちらかわかっていな…

  • 52A-11について ②

    というわけで、続きをば 前回の、①については、 名詞・動詞・形容詞・形容動詞に触れました 今回は、副詞と連体詞を。 ……範囲に、接続詞・感動詞があるのですが、…

  • 明日の5年生サピックスオープンの反省会会場はこちら!!

    早速、反省会といきましょう!! ① 取り組む順番間違えた… はい、定番!! マンスリーと同じく、知識が先に来る場合もあれば、 そうでない場合も。 はじめに、解…

  • サピックスさん 52Aー11について ①

    毎年毎年、テキストをチェックしているわけではないので、 もしかしたら、ページや問題、微妙な改訂がなされていて、 ちょっとズレているかもしれません 2021年度…

  • 日々の接し方で形成される、間違った国語の読み取り

    物語文では、「気持ち」を読みとる、という問題が頻出です この「気持ち」というものは、学年が上がるにつれて、ハッキリと書かれていないケースが増えます そこから、…

  • 男兄弟しかいない男子の、母の日に関して、一考察

     たっぷりと、独断と偏見があります 予め、お詫びいたします タイトルからわかるとおり、以下の場合は、あてはまりません ・ 姉妹がいる ・ 一人っ子 さて、本題…

  • 明日は、5月5日…というわけで、五節句の確認を。

    本来?は、言いすぎか。 ともかく、日本の伝統行事について、 親御様世代は体験、体感があっても、 お子様はそうでもない、というものも多くありましょう。 土地柄で…

  • 国語の偏差値が45以下向け、GW中の基礎学力定着のために。

    数日前の記事で話題に出しましたが、 抽象的な部分もあったので、もう少し、具体的に。  基本的に、国語の偏差値が45以下であれば、 下記のもの、確認した方がよい…

  • 生徒さん「『ない』って言っているのに、『ある』のは、なんで?」、つまりは、来客文化の衰退

    現代日本の都市部において… ある程度、距離感がある人間を、自宅に招くことが、どれほどあるのか? この距離感は、年に一度会うかどうかの、祖父母・おじおば・いとこ…

  • サピックスさん GS特訓の国語について

    あと、少しで、ゴールデンウイークですなぁ。 サピックスさんにお通いであっても、ご受講されない、というケースもありましょうが、 一応、GS特訓の国語がどんなもの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悠太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悠太郎さん
ブログタイトル
悠太郎のブログ
フォロー
悠太郎のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用