近所で野球大会が行われるという。見物するため、兄と出かけることになった。実家の隣との境界は段丘になっている。そこに手作りの階段が設置されてあった。実家は改...
自作の詩とショートショートを紹介。 YouTube投稿動画の朗読者、募集中。
読み物、曲、絵、動画を制作。 YouTube投稿動画の朗読者、募集中。
1件〜100件
数学や物理学の講義をする教育系YouTuberがなぜか楽団でティンパニーを叩いている。頭が良い人は何をやっても上手いものだな。しばし感心しながら鑑賞する。...
食べ物には霊が憑(つ)くのだそうだ。「個別の思い出」と呼んでも構わない。テーブルの上にいくつか総菜があった。「これ、持ってくよ」姉のような印象の女が言う。...
工場の端っこは暗い。なので照明の電源を入れる。続いて断裁機の電源も入れる。これから作業を始めようとしている。いままで休憩していたようだ。他の部署は忙しそう...
自転車に乗って新聞配達をしていた。自転車は知人女性から借りた気がする。乗ったままでは配れない家があり、途中で自転車を乗り捨てる。そのままにしてもおけないの...
大きな陶磁器の置物が部屋にある。ソフトクリームみたいにひねった壺という感じ。普段は食器として使われているそうだがじつは便器ではないかという疑惑が浮上した。...
遅刻して教室に入る。どうやら理科実験の最中のようだ。挨拶してくれる同級生もいるにはいるがほとんど全員の意識は実験に向かっているようだ。居心地悪く、そのまま...
知人が殺し屋に狙われているそうだ。返り討ちにするつもりなのか会社の同僚と真剣で対戦練習などしている。その上、油断させての毒殺も考慮してるらしい。それらしき...
友人がワンマンコンサートを開催した。会場は広く、観客も多い。熱狂的なファンもいるようだ。ギターかき鳴らし、オリジナル曲を熱唱する。いわゆるメッセージソング...
諦めよう。理想は達成できない。ガウス分布をごらんなさい。いわゆる誤差の正規分布。ある割合で落ちこぼれは出る。ある割合でダメな人がいるのだ。完全に消し去るこ...
電力会社を相続した若き経営者。世界的な資源不足により電力供給ままならぬ。経営方針の根本的な改革を迫られた。供給体制を大きく2パターンに分け、状況により交互...
最初は野球の試合だった。二塁ベースあたりからホーム方面を眺めている。期待の大型新人選手がバッターボックスに立つ。しかし、ふと思い出す。野球をやった経験がな...
廊下の端っこで粗相(そそう)してしまった。持っていたコップの水を床にこぼしてしまったのだ。玄関に誰かいる。逆光でよく見えない。「どうしたの?」声で母と知れ...
最寄り駅へ向かって歩いていた。唐突に見知らぬ若い女が話しかけてきた。「あの、食事を奢っていただけませんでしょうか」返事も返せないでいると、さらに畳みかけて...
あなたが野菜を食べている間にその虫は野菜の栄養を吸収してしまうのだった。それを防ぐためにあなたは何か行動をとらねばならない。具体的な行動を思い出せないのな...
高速バスで雪国に到着。友だちがたくさん同乗していた。ぞろぞろと雪原に降り立つ。道路という感じはない。なにかいたずらしたい気分。ただし、雪合戦をするほど子ど...
古い流行歌が流れていた。地上の星が見えるかを問う歌姫の声。おれがバス停でバスを持っていると 内容の思い出せないトラブルが発生した。なぜかバス停から離れた場...
その男は白髪であるが、ほとんど坊主頭。老人と思われるものの、表情は若い。彼は木枠の中に納まっている。出入り口から壁とドアを外した感じ。大きなボールを腰で一...
チャリティ展示ショーなるものが開催された。 おいらの作品も展示されているのだそうだ。それで早速、黄色いサンダルを履いて現地へ向かった。改札を通り抜け、駅ビ...
どこぞのグラウンドで野球の練習中。隣の敷地からテニスボールが転がってきた。それを拾い、隣の少年に投げ返す。そこに打球が二つ飛んできた。ほぼ同時に左右の素手...
おいおい。あんたら、なにやってんだ。健康志向も大概にせいや。下手に長生きしたって迷惑になるばかり。適当に生まれて適当に亡くなりゃいい。それで世間はバランス...
ケーキ屋の女職人がケーキを作れなくなった。詳しくは教えてもらえなかったが どうやら小麦粉アレルギーになったようだ。それで親方に説得され、おれが復帰すること...
関係者各位を招いて社内で会食の最中。ささやかな表彰式などもあり、お祝いイメージ。おれはイスを後ろに傾けていた。教室なんかで生徒がよくやる、あれ。そして、や...
実家に親類が集まっていた。ある道具のことで母が従兄に礼を言う。透明の容器の中に透明の液体が入っている。用途は忘れたが、おれが持参したものだ。「これはおれが...
久しぶりに客から注文が入った。あいにく在庫切れだったので町へ出かける。わざわざ作るなんてとんでもない。手持ちなければ市販品を買うしかあるまいて。昔風の商店...
大学病院みたいな建物の中にいる。しかも裸で廊下に。幸いにも人目がない。教室または倉庫のような部屋に急ぎ戻る。下着を身に着けたところで振り返る。外来患者らし...
電車の中、開かない側の扉の前に立っていた。手持ちの紙バッグの中が気になる。手探りしてハンガーとTシャツを取り出した。物干し竿(ざお)みたいなものが目の上に...
滑走路みたいに奥行きある場所。前方、少し離れた位置に知る人ぞ知る、ある有名人が立っている。彼は舗装された地面に線分を引いたり数字を書いたりしつつ、何か言い...
病院で診察を受けている。どうやら眼の手術をせねばならんようだ。「データはそろっているので安心してください」女医の遠隔操作でベッドが起き上がり、そのまま電動...
ある男が先導する旅の一団に同行する。ワープ飛行の能力を買われたのだ。それほど距離を稼げるわけではないが一瞬にして空間移動できる。小さな山や川くらいなら飛び...
自宅でパソコン画面を操作していた。ネット上の知人女性に合図を送る。「大丈夫かな」オフで会う約束をしていたのだ。すぐに彼女の声。「うん。大丈夫だよ」「それじ...
人物画の目の部分を描きながら関西の知人女性と対話している。「好意的な手紙ならいくつかもらいましたけど」「でも、好意的と見れば見れなくもない程度だろ」続いて...
電車に乗って帰宅するつもりになっている。なぜか伯父さん、伯母さんと一緒に。「あんたによく似た顔の人がいるぞ」冗談好きな伯父さんがこっそり教える。針金のよう...
救急車が交差点でアナウンス。「人を殺します。ご注意ください。」聞きまちがい?電話が鳴ったので受話器を取る。「現在、この電話番号は使われておりません」ああ、...
私の作品は完成している。それはもはや私の問題ではない。それでも問題あるとすれば それはつまり、あなた方の問題なのだ。No ProblemMy work i...
老いてわかったことがある。我々は天然AI搭載車に乗っていたのだ。すべて自分で制御していたつもりだったがじつは自分で制御していたのはほんの一部だった。オート...
先の世界大戦中の話。ドイツ人スパイがフランスのテレビCMに出演。彼は流暢なフランス語で商品説明をする。影絵のような画面が揺れ動く。戦後になり、再び彼が同じ...
城の中に三人の王女が幽閉されている。この国の同盟国または属国の人質と思われる。城外には絶対的な立場の王がいる。ゲームのプレイヤーに相当する。城は長方形また...
知人が経営する食堂で食事。従業員がふたり、客は私の他にいない。豆腐など一皿200円の料理をテーブルに運ぶ。さらに缶ビールもセルフで運ぶ。雑な方法で仕入れた...
旅館の大部屋で眠ったふりをしている。女の子の胸に手が触れているから。近くで別の女の子が妙な動きをしている。どう見ても自慰ではなかろうか。さらに隣では、男女...
歩道に敷かれたゴザの上で寝ていた。周囲には近所の住人たちが座っていた。どうやら村祭りのようだ。車両通行止めの車道を進む踊り手の群が見える。ちゃんと眺めたく...
ううん。ぜんぜん大丈夫。あたし、へっちゃら。ちっとも気にしてないよ。だって、最初から期待してないもん。そんなもんだって思ってるもん。そうなの。とっくに諦め...
異星人が地球に潜入したという。我々の理解が及ばないなんらかの方法で若い地球人を異星人に改造してしまうらしい。おれはそれを阻止すべく行動せねばならん立場。ア...
狭い個室に入る。ドアを閉め、内鍵をかける。外からドアをノックする音。入っているという意味でノックを返す。すると、女の声がした。「ノックでなくて、声で返事し...
サルサがなにさ マンボでなんぼ ブルースざんす レゲエがすげえ ズンバ サンバ ジルバ ルンバ ツイスト ポルカ マズルカ ジェンカ ジャイブ ワルツ メ...
旅館の食堂にてハンバーグを注文した。その料金を旧札で支払わんとする。若いウェイトレスは戸惑う。おそらく生まれて初めて見たのだろう。旧札の価値やら肖像画人物...
「なにしてるのよ。やめなさいよ」「そっちこそ、手を離しなさいったら」ドアを挟んで若い女がふたり、開ける開けないの攻防をしている。彼女たちがつかんでいるドア...
わたしは庭師。わたしのおなかの中にはお花畑がある。いまだ見たことないけど色とりどりの花が咲き乱れているのだそうだ。増えすぎてはいけない花がある。少なすぎて...
老いたればまず自覚すべし。愚か者であり、欠陥品であると。間違っても賢いなどと思ってはならぬ。過信は失敗の元である。クルマの運転など以(もっ)ての外(ほか)...
野郎どもが数台のクルマに乗って山の中、窪地のような場所に集合した。何事か行われ、一人の男は逃走した。詳細は思い出せない。落葉入りの透明なポリ袋を処分せねば...
思うところあって歯を磨きながら夜の街を歩いていた。ほとんど街灯りはない。それほど深夜とも思えない。今夜は特別な夜なのではなかろうか。営業を終えた店の屋外テ...
錦鯉の品評会のようだ。しかし、様子がいつもと違う。池の一部を三つに区分して生簀(いけす)とし、それぞれに複数の鯉を入れ、闘わせている。闘魚とでも呼ぶのだろ...
誰かと別れ、町を歩いていた。さほどの体感はないが、風音がすごい。木や家が激しく揺れている。一軒の住宅の屋根が風圧で細かく割れ、その破片が近くに落ちてきた。...
マンション管理組合の理事長としてある業者と会い、打ち合わせをする予定だった。ところが、その担当者は組合員全員を呼ぶと言う。「話しが違うではないか。 予告も...
区画された四つの文章を英訳している。それにより、リングの四辺にロープを張る。過去に張ったロープを修繕しいてるつもり。なぜか、さような思い込みの因果関係にあ...
車中である。ワゴン車のように広い室内。亡くなった親父を若くしたような印象の男。寝起きのようで、彼が運転手らしい。彼が運転しなければクルマは前に進まない。な...
双曲放物面の一部のような壁が立ち塞がる。横縞の溝が幾本も走っている。そこに指先を引っかけてよじ登らんとする。だが、途中で挫折する定め。段階的に別アプローチ...
商店街で友人に会った。彼は一緒に遊びたいようだった。おれは用事があるので断った。彼はひとりでゲーセンに入った。しばらく歩くと別の友人に会った。彼も一緒に遊...
誰かと別れて農道を歩き出す。道端の水田の上に変なものが置いてある。ベッドを大きくしたような直方体のスポンジ。おれの身長よりも高い。上辺にやっと手が届くぐら...
道端の流雪溝が詰まってしまった。雪ならぬゴミを捨てる人がいるからだ。小さなゴミを捨てたつもりでも水にふやけて膨らむ。数倍の体積になって詰まり、迷惑この上な...
ある建物に不法侵入し、不法占拠する男ありけり。ただし、この者なかなか有益なり。建物内部および周辺の清掃を欠かさず、泥棒を捕まえたり、投身自殺を防いだり。社...
元同級生だった男が来訪。「久しぶり。お邪魔するね」白髪だが、真ん中で分けて髪は長い。誰だったかと考えていたら、彼は「その前に」とトイレに入ってしまった。出...
大ホールにて舞台役者の表彰式があった。おれも役者の端くれとして参加。受賞者たちの喜びの表情がまぶしい。と言うか、妬(ねた)ましい。大舞台の主役か準主役が対...
集合場所にはトラックが停車していた。知人が乗っていたので、右のドアから乗る。すぐに発進した。すぐ左の知人が運転手だ。えらく窮屈だな。左を見ると、知人の左に...
市民運動会の障害物競走を見物している。槍(やり)のような長い風船をチョンマゲのように頭に載せ プールに架かる平均台の上を市民らが走っている。ちょっと違うの...
教頭が昨日撮ったらしい写真を見せる。夕焼け空と校舎が映っている。なにやら自慢しているようだ。いやがらせかもしれない。我々生徒が遅くまで勉強するのを揶揄(や...
コマ漫画の原稿を読んでいる。おれはどうやら漫画雑誌の編集者。これには賞金がかかっているらしい。おもしろいだけでは許されない。作者の描き方と読者の読み方との...
いかにもな都会の街。おれたちはグループの一員でありながらてんでばらばらに行動していた。まとめ役の中年男が走りまわる。「どこに隠れても、おれは必ず見つけるか...
窓の外がすぐ岩壁。そんな会計事務所で働いている。なんとも言えない閉塞感。社長が帰社した途端、ぼやき始めた。「あいつは頭が固い。もう二度と会わんぞ」外で会合...
学校のプールほどの大きさの池がある。所有者は別にいるが、私は管理を任されている。この度、政府関係の上層部より行政指導があった。池の水位が高すぎるから流入水...
自動販売機の取り出し口が変な位置にあった。側面の中段奥みたいな場所。そのため、商品を取り出しにくい。そのせいか、未開封の缶詰やプリンなどがすぐそばの棚の上...
天からの啓示があった。天啓である。余(よ)はどこかへ行かねばならぬ。そして、そこで何かをせねばならぬ。少なくとも、このままここにいては駄目だ。それだけは確...
僕は船に乗っている。そして、船は地面の上にある。海はとうの昔に干上がってしまった。だから僕は、外国どころか、どこへも行けない。しかも僕は今、体が動かない。...
町内の空地には神社もないのに鳥居があった。その鳥居をなんとなくくぐってみる。すると、なかったはずの神社が建っていた。それで、鈴を鳴らしてみた。ガラガラとそ...
人家の屋根伝いに港の造船所の屋上まで来た。高い建物なので、崖の上に立っているかのよう。空は灰色の雲で覆われている。海面は黒いアスファルトのようだ。ここでは...
自宅を出て友人宅に着いた。友人は留守で、友人の家族もいない。なのに施錠されておらず、家宅不法侵入。友人宅の固定電話で電話帳の番号にかけてみた。「はい、もし...
小学校の遠足のようだ。集団で山道を下っている。それならばと滑空を試みる。前のめりにジャンプするのだ。だが、うまくいかない。すぐに足が地面に着いてしまう。そ...
目の前に大きな木箱がある。採れたてのリンゴがたくさん入っている。それは私のものではない。人物は特定できないものの、他人のものだ。この中に私のリンゴが一個、...
箪笥(たんす)のような手提(さ)げバッグのようなものを買う。下半分を交換できるタイプ。下半分はどうせ外すことになる。あらかじめそうするとわかっているなら最...
物をぞんざいに扱う人は人もぞんざいに扱うと思ってまずまちがいない。物や人に限らず、おそらく考え方やイメージやルールに対してもそうだろう。ゴミの出し方ひとつ...
変な本を読んでいる。正確には、ページを折って切り欠いたような本。飛び出す絵本が飛び出さずに我慢してる感じ。それを作っているのか、読もうとしているのか。とに...
山道を平らにしたような細くて曲がりくねった道を歩いていた。ところどころに物置小屋が建っている。あふれんばかりに詰め込まれたぬいぐるみ。着ぐるみを着た女の子...
若きお笑い芸人が修行している。修行しながら彼は考える。ああ言えばこう言う。ああすればこうする。これではせせこましい格闘技だ。同じことばかり喋っていたら飽き...
我が国が他国と戦争を始めたようなのだ。ただし、これから始まるのか、すでに始まっているのか、微妙なところ。寄宿舎の着替え室のロッカーの前でそれについて同僚た...
デパートのような高校だ。デパートなのに高校だ、と言うべきか。近所の女子中学生が数名パンケーキを食べにやって来た。「ここ、おいしいのよね」なんとも誇らしい気...
ペットショップだろうか。たくさんの犬がいる。それらを丸くして背を撫でる。犬どもの毛が手に移る。人の手への犬の毛の移植だ。これを集団でやっている。おれの後ろ...
放課後の校舎にて。小学生、またはせいぜい中学生の気分。近く、無料コンサートが開催されるそうな。それで同級生から声をかけられる。「おまえ、ひとりで行くのか?...
文章によるバトルがあるそうだ。二人の対戦者は一枚の原稿用紙を挟んで向き合う。深く礼をして共同制作が始まる。一方が原稿用紙に万年筆で一行書き込む。続いて他方...
なにやら人形を集める催(もよお)しに参加している。運動会の借り物競走みたいな感じ。特技を見せ、その対価として人形を受け取る。手品とかアクロバットとか話芸と...
寄宿舎の階段の途中で変なものを拾った。片手で持てるほどの骨格標本の部品みたいなもの。それを通りかかった先輩に見せると「どうしたんだ、これは」と驚いた様子。...
仲間のひとりが不良グループに殺された。足の悪い男で、ふくらはぎにピンポン玉が通るほどの穴。その穴に紐と棒をくぐらせて知恵の輪にしていた。仲間の悲しみと怒り...
地球にやさしいエコ商品とかいうのを見ると いかにも永久機関のように見えるエセ装置を思い出す。不自然でしょ。自然の法則に反してるでしょ。手間暇かけた太陽光発...
大河流れる大峡谷を見下ろしている。「これがグランドキャニオンか」なんとなく違う気がする。少なくとも地質年代は違うだろう。帰宅してからテレビを観る。ある有名...
ある競技がバスの中で行われていた。未知の何かを言い当てるゲームのようだ。その少年は鬼神のごとく勝ち続ける。取り巻きどもが天才、神童とほめそやす。そこへ運送...
駅のホームで電車を待っていた。ところが、問題発生。ここから発車する電車は途中で乗り換えがある。今回、事情により通常の乗り換えができなくなった。車両を四つに...
なにもないところに下りの山道が現れた。なので、これは夢だとわかった。それで、久しぶりに滑空してみようと思った。迷わず前方の空中へ飛び込む。実際、少しだけ滑...
等間隔に小さな穴のあいた壁の前で記念撮影。私の他に有名人の姿がちらほら。彼らは壁の穴に紐(ひも)を通して自(みずか)らを縛り 壁に展示された商品に見せよう...
雑貨店でガラスのコップを眺めていた。日本人に成りすました中国人の女が言う。「これは商品ではありません」女の手がコップを覆い隠す。その時、コッブが抜型になっ...
できたての写真を丹念に眺めていた。風景、鳥獣、草木、虫、その他。なかなかうまく撮れているもの。ピンボケでわけのわからないもの。全部で200枚以上はあるだろ...
わけのわからないもの、得体の知れないものが自分の内にある。自分のものではないものの存在をはっきりと自分の内に感じる。異物としか言いようがない。感じたことの...
郵便局で宛名を書いている。伯父から現金を預かり、それを見知らぬ親類へ書留で郵送するため。相手は病気かなにかで現金が必要らしい。伯父から預かった現金を実家へ...
「ブログリーダー」を活用して、Tome館長さんをフォローしませんか?
近所で野球大会が行われるという。見物するため、兄と出かけることになった。実家の隣との境界は段丘になっている。そこに手作りの階段が設置されてあった。実家は改...
いかにも作ったような話には裏がある。「ああ、またか」血の気のないアルゴリズムと申しますか、決まりきった制作手順の繰り返し。退屈な既存パターンが見え隠れ。思...
下山してから誰かと会った。少し話をするうち、何か思い出して 再び山に登ろうとしている。コンクリートブロックに覆われた斜面。なぜか手にゴミ袋を持っている。キ...
ある会社で社員をしている。社長と打ち合わせをしていたら 退職した元重役が乗り込んできた。「あいつはどうした?」元重役は別の元重役について尋ねる。どうやら過...
不況のせいか、工場は暇である。わずかな仕事を数名の社員で処理している。裁断した印刷物をチューブ状に巻く。しかも印刷面が内側。そのまま接着してしまうので わ...
指のゴム鉄砲で友人と遊んでいる。「ヘイ。ここに当ててみな」おれは尻をペンペン叩いて挑発する。「当たると痛いよ」「輪ゴムだろ。痛くないよ」それでも彼は躊躇(...
緋牡丹のお竜 姉(あね)さんの 着物の裾(すそ) はらりと割れるや ほの白き 太腿の切っ先 我が眼(まなこ)に ...
サーカスのテントの中。これ見よがしに大型バイクが置いてある。なんとも奇妙な仕様。ハンドルを握るように義手がついている。見世物としての意味があるのだろう。義...
オフィス街らしき景観。どこかへ行くつもりで歩いていた。なにやら不穏な気配がする。そして突然の強風。街路樹の樹冠が一瞬のうちに吹き飛ばされた。しかも、残った...
長い長い油揚げを端から切り刻んでいる。見えない包丁のようなもので。そのすぐ隣では、誰かが同様に紙テープのようなものを切っている。これらイメージが何を意味す...
空家になっても玄関ドアに新聞が入れられる という配達ミスがあった。それで久しぶりに新聞を読んだのだが すぐに気持ち悪くなってしまった。さあ読め、ほれ読め。...
ある犯罪者を警察が逮捕した。こいつはおれを殺そうとしたらしい。つまり、殺人未遂だ。理由は不明。面識もない。それで拷問に近い尋問が行われた。こいつはおれが持...
女が憤(いきどお)っている。ドア越しに紙封筒を差し出しながら。制度の悪用を非難しているらしい。どうやら犯人が特定できないようだ。気持ち、わからんでもないが...
事務所で同僚たちと世間話をしていた。社員と恋人、仕事と趣味、みたいなテーマ。恋人にデザインを発注するのは社員としていかがなものか、みたいな内容。どうでもい...
おれと女と男の子が一緒にいる。親子ではないが、そこそこ親しい関係。道路からちょっと離れたところに宮殿風のリゾートホテルが建っている。これから三人でホテルの...
乱暴な運転をしていたクルマが路上駐車のクルマの上に乗り上げた。そのため、奥の路肩に駐輪していた おれのバイクが出せなくなってしまった。クルマを運転していた...
日光浴するつもりでマンションの屋上へ向かった。最上階の踊り場の天井に金属の扉がある。脚立をかけて上り、留め金の南京錠を外す。扉を開け、晴天の屋上に出た。そ...
電車の中で男と会話していた。劇画の話だったと思う。よく思い出せないが 劇画は漫画とどう違うのか、みたいな。昔、この男とおれは劇画を描いていたらしい。で、男...
大きな教室。教師と生徒全員による朗読が始まった。最初は素直に教科書の文字を目で追いながら。だが、そのうち気づく。周囲の朗読を聴きながら ほぼ同時にちゃんと...
旅館で合宿しているような気分。女の子たちがパジャマ姿ではしゃいでいる。じつはサッカーを連想させるボードゲームの最強位決定戦の会場なのだった。あまりにも乱雑...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。