セロリが好きです近所のスーパーは 1本単位で売っている事が多いのですが我が家は よく使うので 束になっている時に買いますスティクサラダにしてもいいしイタリアの煮込み料理によく使う ソフリットにはセロリが必要なので 細かく刻んで冷凍していますそんなセロリさっ
トマトを使った あと一品的な副菜メニュートマトは 一口サイズに切って おかかとめんつゆそしてオリーブオイルを加えますこのオリーブオイルがポイントですトマトとオリーブオイルの相性はバッチリオイルを加えることで めんつゆとおかかをトマトにうまく絡めてくれます
シリーズ化になりつつある家呑み 昼呑みおつまみです〜今日も夫は天気の悪い中 高尾山に 私は前の晩に行かないと言っておいたので 朝早くこっそり出かけていきました帰ってきたら また呑むんだろうな〜ということで アルモンデおつまみの盛り合わせいつものニトリのプ
大型連休は うれしいけれど朝・昼・晩のご飯の準備が大変ですよね〜毎日お出かけ 外食というわけにはいかないしそんな時は ホットプレート調理が簡単で 家族みんなで調理から参加できるのでおうちご飯がイベントみたいに盛り上がり楽しいですよねそんなホットプレートで
「ブレザオーラ」とは 塩漬けにした牛肉を加熱せずに熟成させた牛肉の生ハムですスパイスもきいていますが赤身肉なのでヘルシーでさっぱりとしたお味ですそんなブレザオーラとルッコラを合わせたイタリアでは定番のサラダセルバティコ・・セルバチコと書いてありますがイタ
おうち居酒屋〜簡単美味しいアイオリとうもろこしのちくわボート
明日からいよいよGW旅行に出る人も多いのでしょうか我が家は 相変わらず予定無しどちらかというとGW外した計画を立てておりますおうちでのんびり〜という方おうち呑みの方におすすめな簡単にできて おいしいおつまみちょこっと大きめなちくわを縦半分に切りくぼみに マヨ
グリンピースとイカの組み合わせは「セッピエ・コン・ピセッリ」と言ってイタリアでは 春の味覚の一品ですお惣菜店にこれが並ぶと春を感じました市場では さやつきやさやから出した状態でも売られていました私がよく行く近所のスーパーでは少量でしか売っていないので今回
びっくりなお知らせですライブドアブログStyleでご紹介していただきました〜【20年のイタリア生活を生かした本格イタリアンや、季節を楽しむ日々のごちそうなど、魅力的なレシピの宝庫!『ローマのおいしい生活in東京】とっても素敵にまとめて ご紹介いただいておりますお
うれしいお知らせです〜コンビニのお惣菜にひと手間加えてお花見弁当にした【コンビニのお惣菜で華やかお花見弁当】が暮らしニスタさまの”ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト” で最優秀賞受賞です編集部の方々から うれしいお言葉をいただきました詳しくはこちらを
週末に ワインをあける~なんてときにお勧めな一品過去レシピからのご紹介ですぱっと見 白和えのように見えますが実は ブルーチーズ和えです~ブルーチーズは 「青カビチーズ」フランスの「ロックフォール」 イタリアの「ゴルゴンゾーラ」イギリスの「スティルトン」は
春野菜 新じゃが 新玉ねぎ そら豆と鶏もも肉をトマトで煮込みましたトマトはホールトマトでもいいのですが今回は 夫がどこからかもらってきたポルトガルの紙パックのパッサータトマトピューレに近いものを使っていきます それではレシピです【材料(2〜3人)】鶏もも
素敵アイディアです!【ごはんですよでコロコロ海苔ポテトコロッケ】
海苔の佃煮 「ごはんですよ」を使ってレンチンで加熱したじゃがいもをマッシュしてツナ缶を加えたコロコロコロッケ【ごはんですよでコロコロ海苔ポテトコロッケ】が暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています今日1日TOPページに掲載されていますお時間ございました
ダイソーで購入「ゆかり」の仲間「あかり」でしらたきとカニカマのピリ辛たらこ炒め
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品ですよく作るしらたきの明太子炒め生の明太子を使って作ることが多いのですが今回は ピリ辛たらこのふりかけですこれから暖かくなってきて・・・(昨日 今日は肌寒いですが・・・) お弁当も食中毒に気をつけなければなりません生の
素敵アイディアです!フォークでいただくシーフードたっぷり辛ラーメン
韓国の辛いラーメン 「辛ラーメン」ローマの韓国食品店で売っていたので時々購入していましたなつかしいお味です こ〜んな感じで刻んだプチトマトとパルミジャーノたっぷりのせてアレンジラーメンも作っていました!この辛味にトマトの酸味とチーズのコクが意外とあいます
月曜日からのお弁当づくりの時短のため野菜を中心とした副菜メニューお弁当のすき間埋めおかず 作り置きですお弁当のために常備している野菜が紫キャベツとラディッシュなんですが紫キャベツは見つからずラディッシュはちょこっと大きいのでバラ風かな・・・輪切りにして並
4月23日は 「地ビールの日」だそうですさすがに冷蔵庫に地ビールは入っていなかったのですが日曜日恒例の 昼呑みおつまみです野菜を中心に9品目〜それではご紹介しますミニミニきゅうりをちくわに丸ごと詰めました鶏肉と春野菜(新じゃが 新玉ねぎ そら豆)のトマト
先週のお弁当のすき間埋めおかずなんて事のないシンプル弁当の1週間でした火曜日がお弁当無しだったので4日間でしたお弁当のすき間埋めおかずで準備したのがこちら上段左から★ごはんですよポテトコロッケ★春雨サラダ★菜の花のおひたし2段目★ハムチーズのくるくる巻
ご飯のお供といえばの「ごはんですよ」熱々ご飯に乗せて食べるのが定番ですよね前に ピエトロの人が言っていたけどご飯に合うものはパスタにも合うということで ごはんですよを使ってはやりの海苔クリームスパゲッティです ごはんですよは 少し甘めなのでにんにくと赤唐
今週のお弁当のすき間埋めおかずで作った一品 近所のスーパーで見事な葉っぱのついた大根を購入葉っぱは栄養価も高く ちょっとクセがあるけれどおいしい〜いつもならポタージュにしたり葉っぱを入れた大根のオイスターソース炒めや ジェノヴェーゼ風にパスタと絡めたりす
イワシが安かったので購入本当は違うメニューを考えていたんですマリネにしたかったから 一旦冷凍したらなんとなく マリネには・・・といった感じだったのでパン粉焼きですイワシは 解凍してから昆布だしにつけておきますやいづ善八のだしプレッソを使いましたパン粉には
つぶつぶっとした春雨サラダの食感がおいしい一品今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品ですこの全体に絡んでいるオレンジのつぶつぶっとしたもの・・・明太子にも見えますが実はすりおろした人参なんですこの人参の食感がおいしさのポイントまた にんにくとしょうがのすり
最近不定期になっている夫の弁当作り今週は火曜日はいらないと言われ月曜日の朝作ろうと思っていた作り置きを火曜日に変更残り3日分だから少しだけれど野菜中心のおかず作りました上段左から★ごはんですよポテトコロッケ昨日レシピを載せましたがごはんですよを加えたポテ
ナポリで「ジェノヴェーゼ」といえばこれ!なパスタ・アッラ・ジェノヴェーゼ普通「ジェノヴェーゼ」というと新鮮なバジリコを使って作るグリーン鮮やかなソースこんなパスタを思い浮かべますがちなみのこちらのレシピこのバジルソースパスタはリグーリアのジェノバのペスト
本日夫がお弁当いらないというので朝ゆっくりしていて なぜか冷凍庫の整理をしたくなりというのも 入れたものが見つからない・・・探す意味でも始めてしまいその後部屋とトイレの掃除スイッチが入ってしまいましたいちもは朝 PC開いてからする掃除が反対に〜そしてこんな
海苔の佃煮 「ごはんですよ」を使ったレシピですレンチンで加熱したじゃがいもをマッシュしてツナ缶を加え 「ごはんですよ」はざっくりと混ぜ合わせますコロコロと丸くしてパン粉をまぶして揚げていきますツナの旨味とごはんですよのコクがおいしい〜それではレシピです【
柔らかくてしっとりなお肉と甘くておいしいソースおうちでごちそう〜ナポリのジェノヴェーゼですジェノヴェーゼといえばジェノヴァのパスタバジルで作るペスト・ジェノヴェーゼが有名ですが ナポリのジェノヴェーゼはバジルは使いません茶色いこのソース ほぼ玉ねぎですお
朝から雨の土曜日夫は 5時半に高尾山に出かけていきました誘われたけど 寝ぼけながらもしっかりお断り・・・だって晴れていても大変なのに雨の中はちょこっときついです でも雨の高尾山は人もほとんどというか ほぼいなくて樹林帯に響く 雨音や 鳥の声ちょっと神秘的
日本酒を使ったスイーツ第2段ちなみに第一弾は パウンドケーキでしたちょこっとあいだが空いてしまいましたが・・・今回はベイクドチーズケーキ最近 近所のスーパーにフィラデルフィアのクリームチーズが無い チーズケーキは フィラディルフィアで作ることが多かったの
こんなところにありました〜可愛くって使いやすい猫ちゃんキッチンスポンジ
このちょっと不機嫌そうなお顔がたまらない猫ちゃんスポンジ可愛いだけでなく 泡立ちしやすくてフィット感がたまらないキッチンスポンジといえば3COINSの定番でしたが最近売っていなくて・・・どうしたんだろうと思っていたらCan★Doで見つけちゃいました!一瞬 もしかした
フーディストノートに掲載です【お弁当におすすめ!赤ピーマンとちくわのピリッとめんつゆ炒め】
お弁当のすき間埋めおかずでよく使う赤ピーマンにちくわを加えソテー味付けはめんつゆですが ラー油を垂らしてピリッとさせた【赤ピーマンとちくわのピリッとめんつゆ炒め】がライフスタイルメディア フーディストノートの『「ちくわ×ピーマン」で!隙間を埋めるお弁当の
旬を迎えている筍をあおさの風味をつけたフリットにしてみましたフリットは イタリア風天ぷらのような揚げ料理です衣に卵が入らないので軽い感じ今回は米粉と炭酸水で作っていますこの揚げ衣に あおさを加え風味をつけました筍は 海藻の風味とよくあいますわかめと煮る若
包丁を使わずにあと一品! たたききゅうりとちくわのねり梅和え
あと一品ほしいな~という時におすすめなたたききゅうりと ちくわの練り梅和えですきゅうりだけだと お漬物的ですがちくわが入ることでボリュームも旨味も加わりますご飯にも合うし おつまみにもおすすめです過去レシピからですがご紹介します【材料(2人~)】きゅう
ピンク色が好きでして・・・桜の時期のお弁当はピンクいっぱいなので作る方としましては テンション上がりますそんな先週のお弁当のふり返りです先週のお弁当のすき間埋めおかずはこちら言い訳っぽいですが 最近少なめにしております上段左から★イタリアンなくらかけ豆
旬の春キャベツを使ったご飯のおかずひき肉と春キャベツ炒めに厚揚げをプラスしてボリューム満点に甘辛い肉味噌風味に仕上げていますごはんにも おつまみにもいいです過去レシピからご紹介です【材料(2人~)】ひき肉:150gしょうが(チューブ):5g米油:小さじ2厚
夫が長野の居酒屋で「くらかけ豆」なるものをいただいてきました長野の名産品で 生産量が少なく希少なお豆だそうです黒い部分が 馬の背にかける鞍に似ていることからこの名前がついたそうですそしてこのくらかけ豆 青大豆の一種で大豆特有の甘味のあるお豆です 一晩水に
いつも日曜日の朝に準備する月曜日から始まるお弁当のための作り置き主に野菜を中心とした副菜メニューのお弁当のすき間埋めおかず昨日全く作らなかったんです・・・ちなみに 何してたかというとゆっくり起きて ためておいたドラマを見ていました・・・まっそんな日曜日も
【Can★Doのリボンが可愛いシリコンベルト】素敵アイディアです
Can★Doで見つけたリボン型のランチベルトお弁当箱に はめてみると可愛いですね材質はシリコーンゴム、耐熱温度は140℃耐冷温度は−30℃だそうですこのご紹介した記事が暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています今日1日TOPページに掲載されていますよろしかったら
「今日のイチオシ!」掲載です〜旬の美味しさ!【春キャベツと新玉ネギの塩麹サラダ】
レシピブログさまの「今日のイチオシ!」というコーナーで【旬の美味しさ!春キャベツと新玉ねぎの塩麹サラダ】が掲載されていますPCサイトのTOPページにある「今日のイチオシ!」という項目をクリックすると表示されるそうです今日だけなので お時間ございましたらご覧にな
定番とも言える間違えないおいしさの明太子パスタ旬の野菜アスパラガスも加え豆乳クリームでコクをレモン汁でさっぱり感をレモンクリーム味に仕上げてみました過去レシピからですがご紹介です【材料(2名分)】リングィーネ:180g明太子:100gアスパラガス:100gオ
イースターというと ウサギや卵がモチーフと言った感じですがイタリアの復活祭パスクアと言いますが平和のシンボル 鳩も欠かせないものです その代表的なのは「コロンバ・ディ・パスクア」「コロンバ」はイタリア語で「鳩」という意味 鳩が羽ばたいている姿を型にしてい
柔らかくて甘くておいしい春キャベツこの時期だけのお楽しみ〜そんな春キャベツをグリルパンで焼いてその上に色々な春野菜を散らしたサラダといってもメインにもなるようなボリューム満点 ご馳走サラダです上に乗せる具材は うずらの卵とアスパラガス 菜の花に似て黄色い
我が家の定番 こんにゃくのピリ辛煮これにちくわと粗く刻んだレンコンを加えてみましたこれ作り置きやお弁当に便利です冷蔵庫で4〜5日はOK冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめな一品それではレシピです【材料(2人)】こんにゃく:1個(173g)太ちくわ:2個れんこん
素敵アイディアです!【お弁当のアクセントに最適!ラディッシュで作るバラの花風】
新年度になり お弁当作りが始まった方もいらっしゃるかと思います我が家では冷蔵庫に お弁当用としてラディッシュを常備していますとは言っても売っていないこともありますが見かけたら購入することに・・・ラディッシュは お弁当の彩りに欠かせない野菜半分に切ったり
日曜日はイースターというか復活祭ですねイタリア語では 「パスクア」と言ってクリスマスと同様に大切な行事になりますパスクアというとやっぱり卵中が空洞で小さなオマケが入っている卵チョコうさぎもパスクアのモチーフこのうさぎチョコ 日本でも売っていますが高すぎて
ほうれん草を使ったイタリア料理手で気軽につまめるアンティパスト的なものです 茹でてピュレ状にしたほうれん草に パン粉とチーズ 卵を加え中に小さなモッツァレッラを挟んで丸めパン粉をつけて揚げ焼きにしますちょっと手間がかかる?でもでもたまらないおいしさほうれ
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品赤ピーマンはお弁当の彩りに大活躍でよく使うのですが毎週使っていても飽きないように味は変えるようにしていますまぁその週は同じ味になりますが今回は 多めのごま油で炒め山椒入り味噌とみりんで味付け仕上げに白ごまをたっぷり使い
北の方では これから桜の開花を迎えるところもあるかと思いますが 東京はそろそろ終わりかな・・・ということでお弁当も今年最後の桜満開の夫弁当ご飯とおかずを分けて詰めますご飯の方に 肉そぼろを乗せ 大根で作った桜を散らします桜の木の部分はごぼうを使っています
先週のお弁当のふり返りです先週は 月曜日が急遽お弁当無しで水曜日は体調を崩していて お弁当作りができませんでした夫弁当だから どっかで食べてきて・・・と言えるけど小さなお子様の場合はそういうわけにもいかない大変ですよねさて そんな3回だけだったお弁当のふ
「アッラビアータ」は赤唐辛子を効かせたトマト味のパスタ我が家は大の辛いもの好きというのも 夫はイタリア赴任の後半はイタリアをブーツに例えるとつま先の部分にあたるカラブリアというところに単身赴任していましたこのカラブリア自然の残るきれいな海に囲まれ険しい山
桜が満開になった日、夫弁当を春野菜を使ったお花見弁当にした【春野菜でおひとり様お花見弁当】が暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています詳しくはこちら → ★メインのおかずは新玉ねぎの肉巻き菜の花のおひたしと卵焼きには 桜の焼印で模様をつけコロコロお
お弁当のすき間埋めおかず 作り置きできました前はメインのおかずなども準備していましたが最近は 野菜中心のすき間埋め 副菜中心です冷蔵庫の野菜で 「アルモンデ」やっていきたいと思います 上段左から★イタリアンなくらかけ豆 長野県のくらかけ豆を夫がもらってき
今週のお弁当の作り置きから鶏もも肉をロール状に巻いて煮た一品先日のつゆプレッソ体験イベントで教えていただいたお料理を参考に作ってみましたもちろんつゆプレッソを使っています春らしく桜を添えました塩漬け桜を塩抜きして水気を優しく拭き取り耐熱皿に重ならないよう
コンビニのクリームチーズ蒸しケーキでいちごたっぷりスコップケーキ
昨日のコンビニ食材で作るお花見弁当のスイーツ編ですローソンの「クリームチーズ蒸しケーキ」を使いましたお花見なので 持ち運べて崩れないほうがいいということでスコップケーキにしましたいちごは2種類なんとうちの近所のよくいくスーパーに白いちごがありましたビックリ
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
セロリが好きです近所のスーパーは 1本単位で売っている事が多いのですが我が家は よく使うので 束になっている時に買いますスティクサラダにしてもいいしイタリアの煮込み料理によく使う ソフリットにはセロリが必要なので 細かく刻んで冷凍していますそんなセロリさっ
ぐんまクッキングアンバサダー7月のレシピです送っていただいた7月のお野菜とフルーツはこちら嬬恋高原キャベツと ズッキーニ ブルーベリー夏に旬を迎えるズッキーニ群馬県産ズッキーニは 色艶もよく形もきれいで 大きさもちょうど良いですこちらを使ったズッキーニの
お弁当のふり返りしていませんでした・・・土曜日なのに〜もう 今週のお弁当作りも終わっています💦でも一応 記録の意味も込めて夫弁当のふり返りです先週は 火曜日がお弁当無しで4回でしたそれでは月曜日から月曜日は イカメンチメインで のり弁にしましたそのほかの
サルデ・イン・サオールは ヴェネチアの代表的な郷土料理でアンチョビなどを作る 小さなイワシ カタクチイワシなどで作ります今回は 魚屋さんにある普通サイズのイワシを3枚におろしたものを使いました大航海時代 ヴェネチアの船の乗組員たちが保存食として食べられてい
7月10日は 語呂合わせからか「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね納豆ご飯もおいしいですがどちらかというと パスタや おつまみが多いですイカ納豆は 夫が好きなので よく作りますせっかくの納豆の日なので我が家流 納豆スパゲッティのご紹介です納豆だけでは
この季節のおつまみにもご飯のおかずにもおすすめなささみ料理のご紹介ですささみは筋を取って 麺棒などで 叩いて薄くのばしますこうすることで厚さが均等になり味も染み込みやすく 加熱時間も短縮できます今回のお味は夫も大のお気に入りのトムヤムドレッシングを使いま
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
最近イカをあまり見かけなくなったと思っていたらとれないらしいですねイカ大好きなんだけど・・・先日 比較的安く出ていたので購入「いかめんち」にしましたいかの旨味と食感がおいしい〜野菜もたっぷりです辛いもの好きな我が家は今回赤唐辛子を入れて辛く味付けしてみま
緑と黄色のズッキーニに トマトを加えて彩りよく焼き上げた一品実は下にお肉が〜ほらここに上に乗せたお野菜の方が 量的には多いです肉ダネには 車麩を加えていてトマトペーストやケチャップでしっかり味付けしてありますどちらかというと 肉は野菜を食べるためのソース
この暑いのに熱々のアヒージョってどうよって感じですが 少し前に作ったものですワインが飲みたくなってささっと作れて ワインが進む一品が欲しくなり作ったアヒージョ冷蔵庫に長ネギが たまっていたので長ネギと しらすで作りましたオリーブオイルをまとったトロットロ
先日 都会のデパ地下で 「フィノッキオ」を見つけまして冬野菜というイメージがあるのですがこんな時期にもあるんだと思い もう迷わずに購入フィノッキオと言ったらというぐらい有名なシチリアの料理オレンジと合わせたサラダを作りましたこちらがフィノッキオフィノッキ
先週の夫弁当です6月は祭日がないので 毎日お弁当それに 先週は 梅雨は何処へと言った感じの猛暑日が続いていました紫陽花弁当作る前に ひまわり弁当か・・・と言った感じでもそんな凝ったことはぜず毎日普通のお弁当でしたそれでは月曜日から月曜日は 休日明けで 朝
淡路島たまねぎのモニターをしていましたが最後のレシピです今回は シャキシャキな食感のサラダです少し厚めのくし形に切ったたまねぎは 塩をふりレンジで軽く加熱 これは火を入れるというより余分な水分を取り除くためそのあと ひよこ豆とバジリコで味付けしていきます
先週のお弁当のふり返りです先週も 作り置き お弁当のすき間埋めおかずは無しでいきましたしばらくお弁当作らないから ちゃんと作ろうと決心したわりには 普通のお弁当・・・一応 しばらく和食は食べれないから和食系・・・てお弁当は大抵 和食のおかずですよねまっ好
先日 立川を歩いていましたらカラフルなお野菜を売っている出店を見つけまして目を引く鮮やかな紫のお野菜がいっぱい思わず大人買いすごい鮮やかなパープルの野菜たち紫ピーマンは 初めて見ました小ぶりで可愛いこれはお馴染み 紫玉ねぎ赤紫がきれいな大根紫色の「シャド
暑い夏におすすめな エスニックにアレンジしたそうめんですタイの春雨サラダ 「ヤムウンセン」風にエビとひき肉 紫玉ねぎとパクチーをたっぷり加え味付けは めんつゆにナンプラーとレモン汁 赤唐辛子が入りますタイ料理の しょっぱくて 辛くて 酸っぱいお味夏向きで
ひぃや〜 真っ黒ですイカのゲソと じゃがいもをイカスミで煮込んだものですイカスミは 市販品の頂き物ですスペインのスパークリングワイン CAVAと合わせる料理ということで作りましたイカスミ料理は ヴェネチアをはじめイタリアにもありますがスペインでも よく見かけ
8月に旬を迎える ゴーヤそのゴーヤを素揚げにして厚揚げと トマト 白玉ねぎとともにマリネにした【夏バテ防止に!ゴーヤと厚揚げ トマトのマリネ】がライフスタイルメディアのフーディストノートの『夏にうれしいさっぱりおかず♪ 「ゴーヤのマリネ」レシピ』に掲載され
7月10日は 語呂合わせから?「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね我が家は ご飯と食べるよりもパスタや おつまみが多いかな〜イカ納豆(今回ありませんが)は 夫が好きなのでよく作ります今回は 納豆スパゲッティ4品とご飯 おつまみ系納豆レシピ4品です上段
一人だけのおうちランチってめんどくさいですよねついつい残り物で済ませてしまいますがたまには 自分のために 身体のために楽しく おいしく 美しくなれる一品茹で時間も5分でOK小麦粉 小麦グルテンを一切 使っていないグルテンフリーなサラダ感覚でいただけるパスタの
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ
鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ
イタリアに住んでいた頃のお話ですがローマに 一見さんお断りのピッツェリア(ピザ屋)がありました普通ピッツェリアといえば 予約なしでOKところが多いですそこのピッツァで 印象に残っているのが トマトソース無しの玉ねぎと黒オリーブのピッツァとろとろの玉ねぎの甘
いつもの料理に ゆずの香りをプラスするだけで ぐぅ〜んと香りよく ちょっぴり贅沢な一皿になりますよねそこで 今日はいつもの冷奴をワンランクアップなおしゃれな一皿に〜フーディストパークさんのインスタグラム企画に当選してミツカン「かおりの蔵(R) 丸絞りゆず」
ささっとあと一品旬を迎える枝豆と 糸こんにゃくに ちくわも加えて炒め日本酒と塩昆布で味付けした【ささっとあと一品!枝豆と糸こんにゃくの塩昆布炒め】がライフスタイルメディアのフーディストノート『あと一品欲しい時に!「枝豆×塩昆布」簡単レシピ』に掲載ですちょ
先週のお弁当のふり返りです梅雨は始まったけれど 今年は短いみたいですねでも湿気がすごいこの湿気も 暑さと共に お弁当の敵ですよねさてこの週のお弁当のすきま埋めおかず時期が時期なので 品数を減らしています 上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふっ
暮らしニスタ様の オフ会に行ってきましたなんとコロナ以来 初めてのオフ会だそうです懐かしい方々とお会いできて それだけでテンション上がります今回のオフ会のテーマは美肌や 健康なカラダづくりには 欠かせないと言われている「コラーゲン」でもコラーゲンて 何?