暑〜い夏に キンキンに冷やしていただくガスパチョ風トマトスープです先日・・・トマトをカップにしたサラダを作った時にトマトの中身が残りましてふとガスパチョを思い出し 作ることにちょこっと足りないので トマトジュースも加えましたそれではレシピです【材料(2〜3人
素敵アイディアです!【おつまみにもご飯のおかずにも〜厚揚げのネギ味噌マヨ焼き】
厚揚げに たっぷりのみじん切りの長ネギ味噌とマヨネーズ ゆず胡椒を混ぜ合わせた ネギ味噌マヨソースをかけてこんがり焼いた【おつまみにもご飯のおかずにも〜厚揚げのネギ味噌マヨ焼き】が 暮らしにスタさんの素敵アイディアに選ばれています 今日一日TOPページに掲載
冷蔵庫に 春巻きの皮とうずらの卵がある・・・どちらもそれぞれ作りたいものがあって買ったのですが 結局作らなかったという・・・賞味期限が迫ってきてどうしようということになり春巻きの皮は 残り野菜で春巻きを作り残りは うずらの卵を使ってなんか作りたいな〜とい
朝晩だいぶ過ごしやすくなってきました明日は残暑だという 東京地方ですが・・・昨日遅く6週間の長期出張を終えて夫が戻ってきました今日はお休みを取っていたのですがお昼に リモート会議があるとかで忙しそうだったからいつでも食べれるようにとおにぎりワンプレートを
昨日夜遅く 外に出たら 虫の声が聞こえましたそういえば 昼間のセミの鳴き声も減ってきてなんとなく 焦っているように聞こえるのは気のせいでしょうか・・・夏野菜もそろそろ終わりでしょうかそんな中 夏真っ盛りに作った一品をご紹介です野菜室にゴーヤが2本今年は 朝
冷奴などの薬味に欠かせない みょうが今 高いですね〜 この辺だけなのでしょうか・・・それに比べて 安定の価格のオクラついつい手が伸びてしまいますそんなオクラを使って 簡単おいしいオクラチップスオクラは洗ったら水気をきり2cm幅に切って 塩麹で和えて片栗粉を
アンチョビとにんにくをオリーブオイルであえて野菜にかけてオーブンで焼く野菜のグリル我が家の定番オーブン任せなので ご飯作る気がしない時は これに限ります〜野菜は何でもOK今回は 冷蔵庫にあった 長芋赤ピーマン ズッキーニ 福島県産ビックリジャンボいんげんキ
暮らしニスタさんで「えのき×◯◯◯限定!味噌汁レシピ」の募集があり作ったのが このえのきとベーコンの味噌汁です夫と娘ちゃんがえのきのベーコン巻きが好きでよく作っていたのですがお味噌汁にしてもおいしいのではないかということで作ってみたら これが好評でしたパ
夏が旬のズッキーニ煮ても 焼いても 揚げてもおいしいですが煮崩れるぐらいくたくたに炒めてもおいしい〜イタリアのいわゆる野菜のソースよくブロッコリーをくたくたにしたパスタ料理がありますがズッキーニで作ってもおいしいですくたくたに炒めたズッキーニにエビの旨味
素敵アイディアです!【おうちにある食材でピリ辛なガパオライス風】
おうちにある食材と調味料で作ったガパオライス風が暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています今日一日TOPページに掲載されています → ★お時間ありましたら ご覧になってみてください最近のレシピですが一応レシピ載せておきます〜【材料(2人)】豚肉:20
厚揚げが好きです〜冷蔵庫に入っていると あと一品という時やボリュームをつけたい炒め物や煮物などにも便利ですよねそんな厚揚げを使って おつまみにもご飯のおかずにもバッチリな一品ですカリッと焼いた厚揚げにみじん切りの長ネギと 味噌とマヨネーズゆず胡椒で辛味を
【夏仕様deさわやかなレモン風味のレアチーズケーキ】素敵アイディアです!
レモンの香りをたっぷり効かせたレアチーズケーキ【夏仕様de爽やかなレモン風味のレアチーズケーキ】が暮らしニスタさまの 素敵アイディアに選ばれています今日1日TOPページに掲載されています → ★お時間ございましたら ご覧になってみてくださいさて 夏向きにレモ
ビックリジャンボいんげんで作るイタリアンな一皿パルミジャーナ#福島クッキングアンバサダー#pr
イタリアに「パルミジャーナ」という料理がありますこれはチーズのパルミジャーノ・・・使うけどとは別で料理名です主になすで作る料理薄く切ったなすを揚げたり焼いたりして トマトソースとモッツァレッラチーズ パルミジャーノチーズをのせ何段か重ねて オーブンで焼い
【ふわふわな食感!豆腐とはんぺんカニカマバーグ】素敵アイディアです
中途半端に残ってしまったお豆腐とはんぺんカニカマで作った豆腐バーグが暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています今日一日 TOPページに掲載されています詳しくはこちら → ★よろしかったらご覧になってみてください豆腐とはんぺんをつぶしてカニカマとしそを
ここ数年 かき氷ブームがすごくて最近は ブームというより もう定番スイーツになってきましたね夏というイメージが強いかき氷ですが今では一年中食べられるお店もあるとか確かに秋や冬のスイーツを使ったかき氷も魅力的温かいお部屋でいただく冷たいスイーツは贅沢ですねと
昨日 秋の気配が感じられる・・・なんて言いましたがとんでもない残暑厳しい1日でした天気予報によると 9月も例年より暑いらしい残暑厳しいこの時期 夏バテに気をつけたいですねそんな時には 唐辛子でから〜い料理をピリ辛が刺激的な魅力のタイの人気料理「ガパオ」料
【簡単・おいしい・おしゃれなパプリカとツナのマリネ】素敵アイディアです!
パプリカをオーブンで焼いてから皮をむきツナ缶と合わせた一品パプリカって焼くと甘味が増しておいしいですよねそこにツナの旨味をプラスした一品【簡単・おいしい・おしゃれなパプリカとツナのマリネ】が暮らしにスタさんの素敵アイディアに 選ばれています今日一日 TOPペ
古代ローマの伝統料理デュラム・セモリナのニョッキ#全粒粉アンバサダー#PR
薄曇りの朝少し涼しく感じたのが間違いでした・・・かき氷の写真を撮っていたらとける とける・・・焦って汗だくだく・・・ギャグではありませんなんとか撮れましたが〜まだまだ暑いですねでもどこか真夏の勢いはないような・・・ふと秋の気配を感じることがありますさて前
【あともう一品 ささっと作るたたききゅうりの海苔とおかか和え】掲載です
懐かしいレシピを見つけていただきましたレシピブログさまのライフスタイルメディアフーディストノート「海苔の香りがポイント!きゅうりのお手軽副菜5選」に私のレシピ『ささっと作るたたききゅうりの海苔とおかか和え』 が掲載されています詳しくはこちら → ★お時間
中途半端に残っていたお豆腐使っちゃおうということで豆腐と これまたなぜかあったはんぺんとカニカマをほぐして混ぜ合わせ刻んだしそを加えてつみれというか 豆腐ハンバーグ風の一品です豆腐とはんぺんで食感はふわふわカニカマの旨味と しその清涼感がアクセントです
この時期のお豆腐は 食欲なくても食べれる貴重な食材ですね冷奴もおいしいけれどお野菜と大根おろしをたっぷり加えた豆腐のサラダですフリルレタス プチトマト 豆腐と大根の他にしらすと 刻みのり お茶漬けあられが入りますお茶漬けあられはお味のアクセントです味付け
只今一人暮らし中夫と二人の時に比べて どうしても食事がおろそかになります〜ということで週末は 1週間頑張った自分にごほうび冷蔵庫の野菜室と相談して野菜中心のアンティパスト・ミストを作りワインを開けて楽しみます〜少しずつ ちょこちょこっとあるのがうれしいき
全粒粉入りうどんで ねば・かりっ・とろ〜りなぶっかけうどん#全粒粉アンバサダー#pr
先日作った全粒粉入り手打ちうどん一人分残っていたので長芋とオクラで ねばっと天かすで カリッと卵黄で とろ〜りとしたつゆをかけていただくぶっかけうどんですそれではレシピです【材料(1人)】うどん:1人分オクラ:4個長芋:80g天かす:適量卵黄:1個つゆ:適
夏向きなレモンを効かせたレアチーズケーキを作りましたつめた〜く冷やしていただきますが冷凍庫で凍らしてもいいですなぜ作ったかというと・・・前に焼いたこちらのレモンカートクッキー全然減らないんです夫がいれば いつの間にかなくなってくれる焼き菓子ものも彼がいな
福島県産ビックリジャンボいんげんとトマトのチーズ白和え#福島クッキングアンバサダー #pr
福島クッキングアンバサダーを務めております福島県産のビックリジャンボいんげんを使ったお料理を何品かご紹介してきましたが いつも切らずに使っていましたが今回は切ったメニューさっと茹でたビックリジャンボいんげんを食べやすい大きさに切り1個26gぐらいのプチトマ
きゅうりがおいしいですねこの季節のきゅうりはみずみずしくて水分補給にも良く 夏バテ予防にもいいそうですそんなきゅうりで 簡単にできちゃう和えるだけの一品ですきゅうりを5mm幅ぐらいに斜め切りにして 塩ふって軽くもみめんつゆとラー油を加え すりごまをふれば出来
パプリカをオーブンで焼いてから皮をむきツナ缶と合わせた一品パプリカって焼くと甘味が増しておいしいですよねそこにツナの旨味をプラスしていきます先日のアンティパスト・ミストの一品こちらですこれは ツナを巻いたのですが 今回は のせただけなので簡単〜中のツナペ
やてしまいました・・・えのきが必要で買いに行って1袋単位でも売っていたのですが4袋で90円という価格1袋も4袋も同じ値段という・・・主婦としては 悩みますよね〜夫がいるなら 迷わず4袋なんですが一人暮らしに えのきばかり4袋・・・果たして使いこなせるのか
福島県産ビックリジャンボいんげんたっぷりミートローフ#福島クッキングアンバサダー#pr
福島クッキングアンバサダー今月の食材「ビックリジャンボいんげん」を使ったミートローフを作りました肉だねとジャンボいんげんを交互にミルフィーユ状態で詰めていきオーブンで焼きますそれではレシピです【材料2〜4人)】aひき肉:400gaパン粉:大さじ2a粉チーズ:
KALDIで見つけた本格的なお味!『やまや 塗って焼いたら明太トースト』
セールをしているKALDIをのぞいて見つけた『やまや ぬって焼いたら明太トースト』博多の有名な明太子屋 やまやさんが作ったトーストスプレッドこの「ぬって焼いたら」シリーズは過去にもカレー風味を購入したことがあるのですが間違いないおいしさ 早速購入してみました
暑い日のそうめんは たまらないおいしさ〜でも8月も後半 になってくるとそうめんの在庫が気になってくる・・・使い切りたいですよねということでいつものつゆにつけて薬味たっぷりで食べるそうめんでなく ちょっと変化球なそうめんです たっぷりのトマトとしそそこにしら
夏の暑い時によく作る我が家の定番サラダです1年を通して価格が安定しているえのきを 唐辛子とにんにくを効かせて作るタイ風サラダでお肉も入るのでボリュームもバッチリ〜なよっとしたえのきが激辛にお子様も一緒にというときは 途中で分けて辛くないバージョンを作ってく
テレビで見てから無性に食べたくなった冷やし中華でもね〜意外と手間がかかりますよねまあ切るだけですが 錦糸卵がね・・・簡単に茹で卵や 炒り卵でというと ちょっと違う結局 食べたい〜という気持ちが勝って 作りました我が家の冷やし中華は具沢山麺が見えないぐらい
そうめんのちょこっと変化球ないただき方ですパスタみたいにフォークでいただくのがぴったりなそうめん白いソースは 豆腐チーズクリームなのでヘルシーで意外とさっぱりです卵黄とカリカリベーコンのコクしその清涼感を絡めて楽しみます過去レシピを修正してご紹介ですそれ
丸ごとがおいしい〜福島県産ミニきゅうりの和風ピクルス#福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダーとしてのレシピ今回はミニきゅうりです 実は季節柄スイカの箸置きを出して箸を出し忘れて撮影〜夏バテならぬ 夏ボケか・・・さてこちらが福島県産ミニきゅうり普通のきゅうりよりミニサイズだから旨味がぎっしりみずみずしいきゅうりです まず
暑い季節には 冷奴はおいしいですよね〜あと一品に欠かせない!でも毎回薬味で食べるのは 飽きてしまうのでちょこっと変化球な冷奴過去レシピからご紹介です水気を切って つめたく冷やした豆腐にネギとひき肉を にんにく しょうが 麻辣醤を効かせて炒めた熱々の肉そぼ
イタリアに出張中の夫にイタリア飯の写真送ってねと頼んだら続々と送られてくるおいしそうなイタリアンの数々みていて食べたくなってしまうものばかり先日ムール貝が食べたくなってパスタを作りましたが今回は いかのセモリナ粉のフリットセモリナ粉を見つけて 早速作るこ
ナポリタンて 喫茶店で食べたことないかも・・・どちらかというとミートソース派だったのででも洋食屋さんの揚げ物にちょこっとついてくるケチャップパスタなんだか無性に懐かしいお味なのは何故なんでしょうか 夫のお弁当にも エビフライとか揚げ物の時は少し添えたりし
我が家の鶏料理の定番の一つ娘ちゃんが小さな時から大好きだったコトレッティ・ディ・ポッロチキンカツです むね肉でよく作っていたけれど ささみでもおいしくできますイタリアでは やっぱり子供が好きな料理として定番でお肉屋さんに行って むね肉を買い「コトレット用
暑い日が続きますそこで夏バテ予防と 夏バテ解消に過去レシピからねばねば とろとろ食材大集合などんぶりですオクラに 納豆 モロヘイヤ 長芋は すりおろすのではなくビニール袋などに入れ 叩きますご飯はおだしを加えた十黒米で野菜類は茹でてそれぞれ味をつけのせて
全粒粉でうどんを作ってみた〜さっぱりヘルシーなツナサラダうどん#全粒粉クッキングアンバサダー #PR
全粒粉アンバサダーとして活動しております8月のテーマは「全粒粉で作る麺レシピ」ということで初挑戦 手打ちうどんを作ってみることにしました〜パスタはパスタマシーンを使って何度か作ったことはありますがうどんは初めて基本 塩と粉と水で作るうどんこね方もあります
冷凍庫に イカが2杯入っていて食べちゃわなければ〜と思っていたのですがなかなか手が出せずにいたのですが急にイカ大根が食べたくなり 解凍!イカ大根には1杯を使い残りは白ワインと水を加えてオーブンで蒸す焼きにする「イン・ウミド」にすることに〜簡単にできて ご
流行りの牛乳パック冷水筒を洗うならこれ!ダイソーのミニボトル洗いブラシ
一体何をご紹介したいのかというと真ん中にある白いブーツ型のミニボトル洗いのブラシ最近バズっている牛乳パック型の冷水筒3coinsから始まって今ではダイソーでも購入できます私も3coinsとダイソーと サイズ違いで持っていますがこれが意外と洗ずらい・・・普通の形のス
福島県産ミニきゅうりで高知の「ちくきゅう」を作ってみた〜#福島クッキングアンバサダー
さて 福島クッキングアンバサダー 8月のもう一つの食材がミニきゅうりです 福島県産きゅうりは 夏秋期の出荷量は日本一だそうですこのミニきゅうりは 大きくなる前に出荷したものや小さい品種のものがあるそうですなんといっても新鮮で 苦味や青臭さがないのが特徴送
突然ですが・・・洗い物が嫌いですなぜかあまりきれいに洗えず洋食器の時は 食洗機に入れてしまうのですが和食器は 仕方なく手洗いしています最近は一人なのでなおさら洗い物がめんどくさいなるべく お皿を使わないようにいわゆるワンプレートにしていたんですが週末だし
福島県産ビックリジャンボいんげんのフリッタータ #福島クッキングアンバサダー #PR
福島クッキングアンバサダーを務めております8月の食材は ビックリジャンボいんげんとミニきゅうりたくさんの見事なビックリジャンボいんげんを送っていただきました主に福島県の会津地方中心に栽培されていて 通常のいんげんの5倍 モロッコいんげん よりも大きいそうで
今日8月5日(ハッコー)は 「発酵の日」夏バテする人が増えるこの時期発酵食品の素晴らしさを知ることで夏を乗り越えてほしいという願いを込めマルコメさんが定めたそうです今年は その「発酵の日」を記念してクックパッド クラシル SnapDish DELISH KITCHEN の料理
万願寺唐辛子って 春野菜かと思っていたら旬はなんと6月〜8月だそうですね唐辛子とつくけれど辛くなくておいしいですちょっと小ぶりの 万願寺唐辛子を購入ヘタを切り下ろして 種とワタはそのまま切り込みを入れてそのまま少しくたぁ〜とするまで炒めましたアーリオ=にん
【3分おつまみ~ちょっとイタリアンな即席トマトキムチ】フーディストノートに掲載です
火も使わずに ただ切って和えるだけの3分もかからない簡単おつまみ 小鉢料理【ちょっとイタリアンな即席トマトキムチ】がレシピブログさんのライフスタイルメディアフーディストノートの『5分以内でパパッと完成!「トマト×キムチ」であと一品』に掲載さています詳しくは
この時期に作っておくと何かと便利なチャーシュー冷やし中華にも使えるし保存が効くのがいいですよねいつもならコトコト煮るのですが意外とコトコト煮る料理って好きなんですよね段々とキッチン中においしい匂いが立ち込めて・・・でも暑くない時と 時間がある時に限ります
イタリア出張中の夫から送られてくるレストランのおいしそうな画像送ってくれ〜と頼んだから送ってくるんだけどそんな中にムール貝のスパゲッティと「コッツェ(ムール貝)・アル・ぺぺ」という黒コショウをたっぷり効かせたムール貝のワイン蒸しの画像が〜それをみてから無
掲載されました!【夏休みのランチにおすすめ!インスタントラーメンでビビン麺風】
8月が始まりました夏本番!そしてまた休み疲れや暑さ疲れが溜まってくるのも8月ですねそんな時だから 簡単・時短でしっかり食べて元気に過ごしたいそこでインスタントラーメンで作るごちそう【休みのランチに!インスタントラーメンでビビン麺風】が掲載されていました・
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
暑〜い夏に キンキンに冷やしていただくガスパチョ風トマトスープです先日・・・トマトをカップにしたサラダを作った時にトマトの中身が残りましてふとガスパチョを思い出し 作ることにちょこっと足りないので トマトジュースも加えましたそれではレシピです【材料(2〜3人
だいぶ前に作ったものです順番がごちゃごちゃになっております先日作った 長ネギとしらすのアヒージョ甘くてとろとろの長ネギに旨味たっぷりのしらすパンにのせて 楽しみましたこちらですでね・・・ねぎの旨味たっぷりのオイルとしらすが余ったんですということで スパゲ
7月の ぐんまクッキングアンバサダーのレシピです嬬恋高原キャベツをたっぷり加えたパスタキャベツと相性のいい アンチョビでコクを出し仕上げに ふりかけるレモン汁でさっぱり〜キャベツの甘味を引き立てますパスタは リングイーネを使っています群馬県嬬恋村の高原キ
先週のお弁当のふり返りです〜月曜日のお弁当って 休み明けだしあまり深く考えずに 鮭弁当にすることが多いのですがこの週の月曜日は 7月7日七夕だったのでちょこっと悩みました・・・とりあえず 日曜日に大根を星型にくり抜いてターメリックを入れた甘酢に漬けておき
ぐんまクッキングアンバサダーの7月の食材送っていただいたズッキーニで簡単にできて おいしい ストゥッツィキーニのご紹介ですストゥッツィキーニ(stuzzichini) 言いにくいですよねこれは手で というか指で簡単につまめるおつまみオリーブ 野菜スティック スナック
セロリが好きです近所のスーパーは 1本単位で売っている事が多いのですが我が家は よく使うので 束になっている時に買いますスティクサラダにしてもいいしイタリアの煮込み料理によく使う ソフリットにはセロリが必要なので 細かく刻んで冷凍していますそんなセロリさっ
ぐんまクッキングアンバサダー7月のレシピです送っていただいた7月のお野菜とフルーツはこちら嬬恋高原キャベツと ズッキーニ ブルーベリー夏に旬を迎えるズッキーニ群馬県産ズッキーニは 色艶もよく形もきれいで 大きさもちょうど良いですこちらを使ったズッキーニの
お弁当のふり返りしていませんでした・・・土曜日なのに〜もう 今週のお弁当作りも終わっています💦でも一応 記録の意味も込めて夫弁当のふり返りです先週は 火曜日がお弁当無しで4回でしたそれでは月曜日から月曜日は イカメンチメインで のり弁にしましたそのほかの
サルデ・イン・サオールは ヴェネチアの代表的な郷土料理でアンチョビなどを作る 小さなイワシ カタクチイワシなどで作ります今回は 魚屋さんにある普通サイズのイワシを3枚におろしたものを使いました大航海時代 ヴェネチアの船の乗組員たちが保存食として食べられてい
7月10日は 語呂合わせからか「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね納豆ご飯もおいしいですがどちらかというと パスタや おつまみが多いですイカ納豆は 夫が好きなので よく作りますせっかくの納豆の日なので我が家流 納豆スパゲッティのご紹介です納豆だけでは
この季節のおつまみにもご飯のおかずにもおすすめなささみ料理のご紹介ですささみは筋を取って 麺棒などで 叩いて薄くのばしますこうすることで厚さが均等になり味も染み込みやすく 加熱時間も短縮できます今回のお味は夫も大のお気に入りのトムヤムドレッシングを使いま
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
長野クッキングアンバサダーのレシピ今回はレタスですぱっと見 ロールキャベツ・・にも見えますが巻いているのはレタスそして中身は ツナとポテトチーズを乗せてさっと焼いた レタスのツナポテチーズロールメインのおかずにもなる一品です7月に送っていただいたお野菜そ
とってもおいしいお米を送っていただきました高知県本山町の 土佐天空の郷この高知県本山町は 四国の真ん中に位置した山々に囲まれた小さな町本山町の水田の9割が棚田で そこで土佐天空の郷は作られています昼と夜の寒暖差が大きく 標高250〜850mに広がる棚田だそ
冷たいうどんに にんにくとオリーブオイルで味付けしたトマト叩いた梅干しと マヨネーズであえたツナをのせたサラダ感覚の冷たいおうどんです暑くて食欲がイマイチでも トマトに加えたにんにくとツナと混ぜ合わせた梅干しでさっぱり食べれる一品です今回はトマトや オク
長野クッキングアンバサダーをしております送っていただいたフレッシュなお野菜たち今回は ぶなしめじです長野県は ぶなしめじの人工栽培発祥の地だそうです袋を開けてびっくりしたのですがすっごく香りがいいこのぶなしめじの旨味と香りを 卵に閉じ込めたイタリアンな卵
ズッキーニレシピが続きますが・・・この時期のイタリアンな作り置きにぴったりなズッキーニのソットオーリオがライフスタイルメディア フーディストノート『旨しょっぱさがクセになる♪「ズッキーニ×アンチョビ」簡単レシピ』に掲載されていますズッキーニとアンチョビを
この度〜長野クッキングアンバサダーの第2期を務めさせていただくことになりました標高の高い山々に囲まれ有数の高原野菜の産地である長野県フレッシュな野菜の数々を送っていただきましたレタスに ぶなしめじ そしてズッキーニ今回のレシピはズッキーニ色艶も良くて 太
淡路島たまねぎのモニターをしていましたが最後のレシピです今回は シャキシャキな食感のサラダです少し厚めのくし形に切ったたまねぎは 塩をふりレンジで軽く加熱 これは火を入れるというより余分な水分を取り除くためそのあと ひよこ豆とバジリコで味付けしていきます
先週のお弁当のふり返りです先週も 作り置き お弁当のすき間埋めおかずは無しでいきましたしばらくお弁当作らないから ちゃんと作ろうと決心したわりには 普通のお弁当・・・一応 しばらく和食は食べれないから和食系・・・てお弁当は大抵 和食のおかずですよねまっ好
先日 立川を歩いていましたらカラフルなお野菜を売っている出店を見つけまして目を引く鮮やかな紫のお野菜がいっぱい思わず大人買いすごい鮮やかなパープルの野菜たち紫ピーマンは 初めて見ました小ぶりで可愛いこれはお馴染み 紫玉ねぎ赤紫がきれいな大根紫色の「シャド
暑い夏におすすめな エスニックにアレンジしたそうめんですタイの春雨サラダ 「ヤムウンセン」風にエビとひき肉 紫玉ねぎとパクチーをたっぷり加え味付けは めんつゆにナンプラーとレモン汁 赤唐辛子が入りますタイ料理の しょっぱくて 辛くて 酸っぱいお味夏向きで
ひぃや〜 真っ黒ですイカのゲソと じゃがいもをイカスミで煮込んだものですイカスミは 市販品の頂き物ですスペインのスパークリングワイン CAVAと合わせる料理ということで作りましたイカスミ料理は ヴェネチアをはじめイタリアにもありますがスペインでも よく見かけ
8月に旬を迎える ゴーヤそのゴーヤを素揚げにして厚揚げと トマト 白玉ねぎとともにマリネにした【夏バテ防止に!ゴーヤと厚揚げ トマトのマリネ】がライフスタイルメディアのフーディストノートの『夏にうれしいさっぱりおかず♪ 「ゴーヤのマリネ」レシピ』に掲載され
7月10日は 語呂合わせから?「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね我が家は ご飯と食べるよりもパスタや おつまみが多いかな〜イカ納豆(今回ありませんが)は 夫が好きなのでよく作ります今回は 納豆スパゲッティ4品とご飯 おつまみ系納豆レシピ4品です上段
一人だけのおうちランチってめんどくさいですよねついつい残り物で済ませてしまいますがたまには 自分のために 身体のために楽しく おいしく 美しくなれる一品茹で時間も5分でOK小麦粉 小麦グルテンを一切 使っていないグルテンフリーなサラダ感覚でいただけるパスタの
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ