よく作るメニューにツナと玉ねぎor長ネギの揚げ餃子があります。サッと揚がるし、中身も和えるだけなので焼き餃子よりも楽。できれば揚げるときに他に野菜も揚げたいところ。このときは人参と厚揚げ。色味的にはちょっと残念。グリーンが欲しい。ツナ缶が値上がりして大変な
料理&お菓子作りがもっと上手になりたい新米主婦のお料理ブログ。FF14日記やイラストも。
ゲーム好きで揃ってオンラインゲームもする夫婦。毎日の料理やお菓子の記録と失敗した料理(主にお菓子)の反省を綴るブログ
カレーはいつも4人分作ってカレーライスで食べた翌日にドリア仕立てにして食べています。ハヤシライスも4人前作って残った分をドリアにしてみました。ご飯の上にハヤシライスを乗せてくぼみを作り、卵を落としてチーズを乗せました。オーブンで焼いて出来上がりです。美味し
ハヤシライスも牛丼も普通牛肉なのかもしれませんが、我が家は大体豚肉で作ります。豚丼というと帯広風のものと混同するので、牛丼風豚丼とかわけわからない名前に。牛肉は国産の高いヤツで焼肉やらすき焼きなら大好きなんですが、外国産の安いバラ肉やひき肉になると獣臭が
夕食のメインになるのは肉類が一番多いです。旦那さんが好きな事が大きな理由ですが、肉系が安いし見栄えするしおかずになりやすいといろいろ。しかしできれば野菜も組み合わせたり残った食材を終わらせたいと何でもかんでも混ぜることが…。モツのフライパンで焼くだけのや
お弁当を作るようになったので冷凍庫におかずを保存するようになりました。といっても冷凍食品は買いません。高い割に美味しくないから。なんだろう?冷凍技術あがってるはずなのに相変わらず冷凍のとんかつとかコロッケ美味しくないですね。市販のコロッケやカツを買って冷
旦那さんは野菜は嫌いではないので出せば食べてくれますが、外で積極的に摂ろうと。生でもOKなので楽といえば楽なんですが、生は私が苦手(´・ω・`)お鍋なんかが一番いいんですが酢豚やナポリタン、豚汁など野菜も一緒に組み込めるメニューが重宝します。玉ねぎ、ピーマン
暖かくなってきたなーと思ったら終末ひどく冷え込みまして、再び暖房を入れることになりました。桜も開き始めてきていて吃驚したことでしょうね。早く暖かくなって欲しいです(´・ω・`)炭入り餡かけ焼きそばパリパリ麺とあんかけの粉末ソースがついてる商品で、よくストッ
我が家で餃子といえばだいたい焼餃子か揚げ餃子(中身はツナ&ネギ)なので市販の餃子の皮を買ってきて使っていましたが、たまには水餃子が食べたいということで、皮から作ってみました。形が不揃いで綺麗な円にならないのはご愛嬌。餃子の皮は薄力粉+強力粉+塩+水+ゴマ
豚角煮。炊飯器で作るようになって美味しく作れるようになったのですが、やっぱり柔らかさが今ひとつなんですよね(´・ω・`)柔らかいといえば柔らかいんだけどなんかこうパサついた感じになるというか…。味もしみしみでご飯のおかずにも最適なんですけど。味付けも好みに
アーモンドパウダーを使ったお菓子が大好きで最近は常備するようになりました。前にフロランタン作ってまぁまぁ上手くいったので、改善しつつもう一回作ろう╰(*´︶`*)╯ミックスナッツがあるからそれで作ってもいいよね♪とまずはミックスナッツを袋に入れて軽くすりこぎ
鶏肉は胸肉が安いのでよく買っていましたが、最近、国産鶏もも肉もまとめて5枚(1.5kgくらい)買うと100g69円と大変お安いのでついまとめ買いしてしまい(くっそ重いですが)唐揚げ以外にももも肉を使っています。鶏肉と白菜の蒸し煮。鶏肉に下味(酒+醤油+生姜汁)を揉み
いつも焼くばかりだった鮭を汁物にしてみました。酒粕を使った粕汁です。実家ではよく食べていたけど、自分で作ったのは初めて。作り方通りに鰹節は使わず昆布だしで野菜と鮭を煮て、酒粕&お味噌で味付け鮭が割と塩気が強かったのでお味噌は控えめにしたつもりなんですが、
春になってようやくいろいろ野菜が安くなってきました。最近は温室栽培等で旬でなくても出回る野菜が多いですが、やはり旬の野菜は美味しいし何より安いのが嬉しいです(*‘ω‘ *)最近だとほうれん草、小松菜、キャベツが安くてお買い得♡ほうれん草とかまぼこの胡麻和え。残
ホットサンドメーカーやワッフルメーカー、最近はモッフルメーカーやら焼き芋メーカーまであるみたいですね。一台でも置き場所に困るのに、そんなにいろんな種類買える家って…。うちの実家みたいに田舎の一軒家とかかしら?圧力鍋が3台とかあって吃驚しましたよ。そんなわけ
お出しを鶏ガラで取ったり、丁寧に昆布やら鰹節などで取った鍋は美味しいですが、時間が無いときにオススメしたい簡単白菜鶏鍋。白菜と鶏ひき肉のみ!出汁汁も無し!お湯に酒と塩少々のみ。ひき肉にも味付け無し!ネギなども混ぜないパックに入ったままのひき肉をぐにぐに揉
3種のチーズのピザを作りたくて買ったブルーチーズが思いの外癖が強く、なかなか終わらず困ってました。外国産のダナブルーというチーズで、説明によると「あまり癖が無く食べやすい」とのことでしたが、こいつが癖がないなら癖の強いブルーチーズは一体どんなものなのか気に
りんごのお菓子はいろいろ作りましたが、もっと簡単に手軽に食べたいときにオススメは焼きリンゴ。一個丸ごとでオーブンで焼くと30分以上かかってしまうので輪切りにしてフライパンで焼きます。若干焦げすぎましたけど…。砂糖に水を少々カラメルソースを作ったらバターを加
旦那さんが魚を嫌いっていうわけじゃないけどテンション下がるというかいい顔しない理由のひとつに骨を異常に警戒しつつ食べるのが煩わしいというのがあるみたいです。別に骨なんて万が一口に入ってきてもソッと出せばいいだけだと思うのですが、気付かず飲み込んで苦しんだ
物凄い車が渋滞していて、何ごとかと思ったら税務署に続いており、「あ、確定申告か」と納得。皆さんギリギリにくるのでいつもこのくらいの時期は混みますね。というか最近はネットで申告するほうがメジャーかと思っていたのですが、案外手書きの方が多いんですかね。自分も
ミックスナッツを去年暮れに購入しましたが、1kgはかなりのボリューム。弱火で炒ってそのまま食べても美味しいしお酒のおつまみにもなります。他にもフロランタンやブラウニーなどお菓子にも使ったり♡ブランチにナッツをチョコとマシュマロと一緒にパンに挟んで焼いてみまし
部屋に置いてあるティッシュの減りが早いな、と思ったら旦那さんが花粉症で鼻水大洪水状態だからと納得。花粉症になったことが無いので辛さがわからないのだけど、見るからにしんどそう(´・ω・`)最近CMでよく見る薬を頼まれて買いに行きました。種類が多すぎてどれかって
終末の旅にすごい変換したわ、週末の度ですわ。週末ごとになにかお菓子を作るのが決まりみたいになっています。なにかイベントの時は少し凝ったものを、そうでないときは簡単なものを。◆珈琲ゼリーインスタントコーヒーに砂糖入れて適度な温度でゼラチンを溶かして冷やし固
ほうれん草とベーコン、またはソーセージの組み合わせが大好きです♡サラダ用のほうれん草にカリカリにやいたベーコンを乗せたヤツとかもうテンション上がります。でも食べ合わせが悪いと聞いて、怖いので調べてみました。いろいろ諸説あるけど「食べ過ぎなければ大丈夫」「
玉ねぎとジャガイモがあると作りたくなるポタージュ。牛乳を早く消費したいときも作りますが…・基本、ジャガイモと玉ねぎをみじん切りにしてバターで炒めて最初にコンソメスープで煮込み、後から牛乳を加えて沸騰しないように暫く煮込んで塩コショウして出来上がり。たまに
蓮根は好きなのでよく買ってきます。大抵は蓮根のきんぴらを作ってお弁当用にも冷凍しておいたりします。次点でよくつくるのがつくねの蓮根はさみ焼き。豚ひき肉だと脂がすごいし、こってりしすぎるので鶏胸肉の挽肉がいいですね。蓮根が新鮮だと焼いてるとトロミが出てきて
長野県が実家の人あるあるでりんごが大量に毎年届きます。りんご好きだし、美味しいし、栄養もあるし嬉しいけどどうしても最後の方はボケ初めてしまってそのまま食べるのは躊躇います。そこでいつも最後は甘煮にしてヨーグルトに添えたりお菓子に使ったりしてます。定番のア
久しぶりに昨日はいつも昼くらいに行ってるスーパーへ夜7時過ぎに行きました。商品の少なさに吃驚しましたΣ(゚Д゚)挽肉コーナーはすっからかんだし、鶏胸肉も無くなっていて、何というか安いものが軒並み無くなってるという感じ。いつも会社帰りに寄ってる人は選択肢が無くて
うちの夕食のルーティン。豚、鶏、豚、挽肉、魚、豚、鶏と一週間の半分くらいを豚が占めています。牛が無い…のはまぁ置いておいて。安いし栄養あるし、豚好きだし、あと安いし。という理由でやたら豚肉料理の写真が多いです。少し前のアップ忘れも一緒に。定番、回鍋肉。キ
野菜をたくさん摂りたいというか摂らせたいときは鍋に限りますね。なんか2人なのに4人前くらい毎回つくっちゃって締めの雑炊も入らないくらいの量になり、毎回怒られています。鍋たっぷりの野菜。これは豚バラと白菜、豆腐、きのこなどを鶏ガラ出しのスープで煮込み、冷凍庫
キャベツが1玉88円╰(*´︶`*)╯大根1本89円╰(*´︶`*)╯ほうれん草6~8把入り1袋98円(∩´∀`)∩野菜が安くなってきて嬉しい限り。そして野菜は安い時の方が断然美味しいんですよね。大根をおでんや風呂吹き、煮物にしてまだたくさんあるなーと作った大根ステーキ。
3代目のお風呂の給水ポンプが逝ってしまわれました(´・ω・`)そして出かけたら買おうと思いつつ、買い物でいろいろ見たいものがあって回ってたらコロッと忘れてしまいました…(´;ω;`)本当に最近の記憶力の無さが憎い…。旦那さんは残り湯使うの反対派なんですけど、私
期間限定ポイントを消費するのにまたもち米を購入しました。郵便ポストへ配達するので送料無料、そのかわり日時指定も出来ないし熨斗をつけるなど贈答には不向きな品物。自宅用なので問題なし。こういう商品は消費者には嬉しいですが、配達員さんはどうなんですかね?うちの
「ブログリーダー」を活用して、MIYAさんをフォローしませんか?
よく作るメニューにツナと玉ねぎor長ネギの揚げ餃子があります。サッと揚がるし、中身も和えるだけなので焼き餃子よりも楽。できれば揚げるときに他に野菜も揚げたいところ。このときは人参と厚揚げ。色味的にはちょっと残念。グリーンが欲しい。ツナ缶が値上がりして大変な
お米節約生活続いてます。麺類粉類は多め、お米に押し麦を多めに投入。今年は2ヶ月に1回5kg買うって感じですかね。ベーコンエッグ乗せ焼きそば。ちょっと横手焼きそばを意識してみた。食べた事無いけど。キャベツ、ピーマン、人参、豚こまを炒めて焼きそば麺を加えて粉末ソー
定期的に作るタコライス(*´ω`*)大好き♡特に夏はレタスやトマトなど安くなるので嬉しい。かぼちゃをトッピングしたタコライス。他にもきゅうりやナス、ズッキーニやパプリカなども合います。旦那さんの方だけエリンギ乗せておいた。自分的にはタコミートにみじん切りで入
やっとOKに韓国産じゃない国産のパプリカの取り扱いが!やった~嬉しい(*´ω`*)♡しかも国産の方が安い!生でもOKだけどグリルで焦げ目がつくくらい焼いて熱いうちに皮を剥いておく。ジャージャー麺に肉味噌とレタス、きゅうり、細切りパプリカにゆで卵を乗せて出来上がり
厚切り豚肉(リブロース)で作るとんかつ。リクエストで定期的に作る。1枚をそのままで揚げるとひっくり返すのが難しく、衣が剥げたりするので、2つくらいに切って揚げてます。とにかくサクサクになるよう工夫しています。一緒に揚げたフライドポテト。これは一度蒸してから
冷奴は手軽に一品増やせるし、やすいし、美味しいのでよく買ってきます。最近は充填豆腐がお気に入り。昔はあんまりなんかちょっと味が~と思ってたけどメーカーによりますね。たまにはあんかけに。具材はもやしと人参とカニカマと枝豆。豆腐は一旦重曹と一緒に温めると舌触
汁物はシンプルに2種類くらいの具材で作る事が多いですが、たまに冷蔵庫や冷凍庫の片付けを兼ねていろいろ入れまくります。冷凍庫にあったブロッコリーと粒コーンにキャベツのかなり中心の方に玉ねぎ、ベーコンを入れたコンソメスープ。じゃがいももあったけど煮るのに時間が
食パンはずっとヤマザキの匠醇 (6枚切/8枚切)99円これもオーケーでしか見たこと無いものでオーケーオリジナル商品だと思います。安いわりにふわふわしっとりで美味しいので満足してます。ケチャップ塗ってシュレッドチーズ散らしてソーセージとトマトとピーマンのピザ風。
OKで食材をほとんど買っていますが、精肉の値段がよく変わります。豚肉が高くなったり鶏肉が高くなったり、挽肉もちょいちょい変わります。とんかつとかポークソテーに使うのはこの厚切り肉(リブ)100g158円と安かったとき。この安さで美味しいから嬉しい。ロインもあるけど
備蓄米も外国産米も買えないし、ブランド米は高いので未だに米節約生活です。麺類もパスタも粉物も好きだからいいんですけど。も少し安くなりませんかねぇ。うどんは半生麺がモチモチして好きです。暑くなってきたので冷やして温玉やとろろ焼き海苔や揚げ玊など乗せて麺つゆ
グラタンはフランス発祥の料理ということですが、サイゼリヤにドリア&グラタンのメニューがあるせいかイタリア料理だと思いがち。まぁどっちでも問題無いのですけど。じゃがいもとベーコンにパスタも加えたグラタン。薄切りにしたじゃがいもにベーコンと水に浸して老いたフ
春巻きを作るときにソーセージをくるくる巻いて揚げるおつまみみたいなのを一緒に作りました。いつもの豚肉&筍などの具材が入ったものと、ソーセージ1本を丸ごと包んだもの、クリームチーズと一緒に巻いたもの、巻いたあと3つくらいに切ったもの。ソーセージの脂が抜けてし
冷蔵庫にある半端な食材を使って何か作る。という作業は嫌いではないです。アレとアレを組み合わせたらアレっぽいのできるな。とか、今日はメインが中華だから中華っぽい副菜にしようとか。まぁまぁ普通にイケるんですがたまにしょーもないものが出来上がります。サラダとも
OKで売り出した備蓄米は初日は整理券を出して並んで購入となったそうですが、その後は毎日入荷するけど無くなったら完売ってことで終了するそう。そしてネットスーパーの方では取り扱いが無いようなので我が家では購入が無理そう。カリフォルニア米も店舗では売ってたけどネ
生春巻き用に買ってきたバナメイエビの残りで作ったガーリック炒め。あんまり量が無かったのでソーセージも一緒に炒めることに。ガーリックシュリンプってのを作りたかったんですが海老少ないのでこんな感じ。殻を剥いて背わたを取った海老に塩と片栗粉をまぶして揉んで洗っ
市販のつぶあんとかこしあんを常に冷蔵庫にストックしています。ちょっとしたおやつに、お汁粉などに手軽につかえて便利。OKで買った羽二重餅にあんを添えて自分でくるんでいただく。この羽二重餅がとっても柔らかくて、消費期限が1ヶ月くらいもつので吃驚。6枚入で178円。こ
いきなり夏になったかのような暑さです。冷房を入れることにしましたが、起きるときにもうタイマー設定しなくちゃいけないくらい朝早くから暑いです。ソーセージと新じゃがのジャーマンポテト。じゃがいもは薄めに切ってカリッとさせました。新玉ねぎを使うと水分が多めにで
以前、安い小粒苺を見つけて買ってきてコンポートにしたときにトーストに乗せてランチにした写真が出てきたのでUP。バターを塗って焼いたトーストにクリームチーズと苺とシロップを乗せてハムとかポテトを添えました。苺のコンポートはあんまり甘くないので塩気のあるクリー
タコライスが好きなので定期的に作ってますが、タコミートは多めに作ってランチに使えるようにしています。パンに乗せたり、カルツォーネの具にしたり。トーストにそのまま乗せて焼くと食べにくくなるので食パンで器を作るようにしてグラタン仕立てにしました。食パンはその
だいぶ気温があがってきたので、スーパーでは冷やし中華や涼味麺、冷たい料理が特集されて目立つ場所に置かれています。豚肉極薄切りで作った豚しゃぶ。最近の鉄板の作り方は鍋か深めフライパンに水と酒と片栗粉を入れてよく溶かしてから点火。60℃くらいになったら1枚ずつ広
夏野菜がちょっと買い求めやすくなって嬉しい。ブロッコリーもやっと値段下がったし、ピーマンやなす、トマトなども少し下がりました。今だー!ってな感じで買ってます。なすとしめじを焼いて大根おろしを入れただし汁で浸しました。冷たくしてもOK.天ぷら。メインはさつまい
夏バテに効くもの、と検索したら納豆、ニラ、にんにく、オクラや長芋、そしてビタミンBたっぷりの豚肉。しかし免疫力をあげるとか花粉症に効くとか大体同じような食材があがってきますね。食物繊維や発酵食品などようはバランス良く何でも食べなさいって感じなんですけど。細
旦那さんにもリクエストをされる事が多い冷しゃぶ。冷やしては居ないので、サッと湯がいて冷ましただけの豚肉ですが。なるべく野菜も摂って欲しくていろいろ乗せます。肉の下はこんな感じ。もやしとマロニーちゃん。ボリュームを出す為に。彩りにトマト。焼きナスも乗せてみ
リニューアルされたOKストア。お肉の包装がいろいろ変わって袋入りからちょっと丈夫な感じに空気が入らずいい感じ。以前の袋入りは邪魔なトレーを使用しないのは良かったんだけど破けやすいのと肉汁が滲み出てくるのが難ありだったのでコレはいいですね。コスト掛かってるの
厚揚げ大好き。焼いても煮ても美味しい。外はカリッと、中はふわふわなのがいい。和風な味付けも中華な味付けもいい。厚揚げとじゃがいも、にんじんのそぼろ煮。ご飯に良く合うメイン料理。じゃがいもとニンジンが柔らかくなるまでコトコト煮込んで最後に水溶き片栗粉でトロ
粉ものと言えば一番簡単なのがお好み焼き。材料費もあんまりかからないし、キャベツを消費したいときにおすすめ。豚肉は最近ちょっと値上がりしたけど、細切れや切り落としはまだ安い方かな。これがたこ焼きとかになるとちょっと面倒だし、何よりタコがお高いのでなかなか作
いつものスーパーへ買い物に行ったらかなり値引きされた商品がワゴンセールになっていて覗いてみたら「コメダ珈琲店監修」と書かれたジャムが売ってました。安くなっていたし、ちょっと興味があったので買ってみました。香りはかなり珈琲です。塗った感じジャムよりもサラッ
ピクルスの漬け汁とか無駄にしたくないので料理に使用します。ピクルスの漬け汁はものすごく酸っぱいので使うのは少量ずつ…、でも生姜の甘酢漬けは砂糖が入っていてまろやかな酸っぱさなので酢豚やチキン南蛮などにがっつり使えます。チキン南蛮の甘酢ダレに使いまわし。タ
生姜とにんにくは常備薬味。おろしはチューブで両方あるけど、刻みはにんにくはあるけど生姜は無いの何でだろ?チューブだと香りが弱いので定期的に生を買っておろしておいたり、薄切りにして冷凍しておきます。定番の生姜焼き。焼いてから生姜醤油ダレを絡ませる作り方とた
暑くなってきたので冷たいデザートが恋しいです。一番好きなのは水菓子、フルーツですが最近めっきりフルーツは高級品。少しのフルーツで満足できるゼリーとかいいですね。この柑橘はなんだろう。ぽんかんは高くて手がでなかったし、ちょっと聞いたこと無い名前だったんだけ
冷やし中華の季節になりました。スーパーでも目立つ所に具材と共に並べられています。タレは旦那さんが酢醤油派なので大体そっちを作ってます。つけ麺は市販のラーメンスープをお湯で割ったものを使用。こっちも味噌、塩より醤油が好みなので大体醤油。麺は冷たいけど漬け汁
鶏ひき肉はむね肉が100g84円、もも挽肉が100g119円。ハンバーグは絶対豚挽肉だけどつくねや鶏団子はむね挽肉で作ります。つくね丼温玉添え。オクラも乗せておいた。旦那さんに4個、自分に3個、ちょっと半端に余ったけど生肉で冷凍すると味の劣化が早いので焼いてから冷凍する
メイン料理を作って、汁物、漬物の他に何か一品つけたいと副菜を作ります。簡単にできて、作り置きできて、なるべく他と食材かぶらないように~等と頭を悩ませます。まぁ冷奴とかもずく酢、さつま揚げ焼いたのみたいな何も考えて無いものもありますが。色合いがいいかなとト
コンソメスープや中華スープ、味噌汁、玉ねぎは何にでも合いますが、特にしっかり炒めてからコンソメで煮たオニオンスープは美味しいですね。時間もお金も掛かるけど。パンやチーズは無しでグラタン仕立てにはしないオニオンスープ。玉ねぎをバターではなくオリーブオイルで
ペンネはもちもちでボリュームもあるしグラタンなどに使うのはいいのですが、ボリュームありすぎてパスタとして食べると途中でお腹いっぱいになるし、飽きてきてしまいます。なので大体夕飯用に茹でたペンネが少し残り、翌日ちょっとした料理にしたり、スープに入れたりして
少し涼しくなったかなと思ったらまた暑く…もうすっかり冷房をいれるのが当たり前になりました。湿度が高くてじめじめするのでカビ対策や食品管理に気を配っていきたいです。トマトとオレンジとモッツァレラチーズのサラダ。トマトはだいぶお買い得な値段になってきました。
ヤマザキの豆ディニッシュ…大好きだったのにもう見なくなってしまった…。あんまり好評じゃなかったのかしら?見かける度に買ってたんだけどな…。いろいろ試しに出して新商品を決めてる所なのかなぁ…。明太マヨトースト。ブランチに作った。レトルトパスタの明太子ソース
ブリトーとかトルティーヤがサラッと焼けません。もちっとしてしまうのは配合に問題があるのでしょうか。割と適当に混ぜてしまうせい…ですよね。こういうの切って中身を見せないと見た目が全然美味しそうじゃないし、何作ったのかわからないんですけど、焼き立てはアツアツ
丼もののタレは多めに作ります。つゆだくって程じゃないけどたっぷり掛かってる方が好きだから。なのでレシピの分量より多めに作って余るようなら取っておいて冷凍して別料理に使いまわします。豚肩ブロックが30%引きだったので脂身少なめのチャーシュー丼を作りました。網
最近いろいろ値上げされて、100均の商品のラインナップが変わってきました。個数が減らされたり、薄くなったり、100円という値段は変えられないので品質を落とすか少し豪華にして200円とかにするか…で店内の商品に200円、300円というものが多くなってきてます。消耗品はいい