chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
知的財産と調査 https://ameblo.jp/123search/

特許調査を専門とする弁理士による、知的財産や特許調査に関する雑感です。

独立開業し主に特許調査を担当しています。 2004年頃から、先行技術調査、無効資料調査、侵害予防調査、外国特許調査、文献調査、パテントマップ作成など、調査を専門にして来ました。 今後は、鑑定や無効審判、訴訟、特許の分析・価値評価などより高度な仕事にも取り組んで行きたいと思っています。

123
フォロー
住所
松戸市
出身
船橋市
ブログ村参加

2011/03/07

arrow_drop_down
  • 令和6年8月分 特許出願等統計速報

    本日、令和6年8月分 特許出願等統計速報が公表されています。 特実は前年同月比32.1%増と大幅に増えています。ただし実案は14.5%の大幅減です。意匠も前年…

  • 「身近すぎて気づかない、偉大な発明図鑑」

    身近すぎて気づかない、偉大な発明に関する近刊です。 鉛筆からクレジットカードまで、身近すぎるアレやコレについて、それらの起源となったアイディアや開発の経緯、普…

  • JAPIO「商標審査のための調査報告書の作成にかかる調査者」の採用募集

    JAPIOさんの商標審査のための調査者の採用募集です。 具体的には、商標登録出願について、拒絶理由の該当性(商標法第3条及び第4条)に関する調査を行い、その結…

  • 第247回 知的財産マネジメント研究会(Smips)

    第247回 知的財産マネジメント研究会(Smips)です。 スタートアップと資金調達、暗黙の知財同盟:知財活用による市場の寡占を維持するメカニズムについて講演…

  • 「年報知的財産法2024-2025」

    日本評論社による年報知的財産法2024-2025です。2年に一度発行されています。 過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する…

  • 令和6年度特定侵害訴訟代理業務試験問題及び論点等の公表

    昨日ですが、日曜日に行われた令和6年度特定侵害訴訟代理業務試験問題及び論点等が公表されています。 特許権侵害の充足論、間接侵害、損害論、連帯保証、自白、結合商…

  • 特許検索スキルアップセミナー2024

    特許検索競技大会のアドバストコース出題を、フィードバックする特許検索スキルアップセミナー2024です。 2024年12月13日(金)13:00~17:15(予…

  • WIPO オンラインサービスについてよくある質問と注意点

    WIPOによるマドプロに関するウェビナーです。 利用が一層進むWIPOの(マドプロ)オンラインサービスについて、ユーザーの皆様から多く寄せられるご質問と、手続…

  • 「カエル君と学ぶ! 著作権」

    著作権に関する秀和システムの近刊です。 日々の生活の中にあるいろいろな権利、著作権を知ろうをテーマに、平日のあんなことやこんなこと、休日のあんなことやこんなこ…

  • WIPO 米国の知的財産概況

    WIPOの米国知財ウェビナーです。 米国特許商標庁の動向 ・統計情報 ・米国における知的財産政策の動向 ・米国における知的財産訴訟の動向等、最近の米国の知的財…

  • 「知的財産権の事例から見る民法」

    民法に関する近刊です。 2019年に刊行された「弁理士・知財担当者のための民法」を基に、その後の法改正等の状況も踏まえ、また幅広い読者の方々にご活用いただける…

  • インサイダー取引疑いの裁判官 出向直後から不正な株売買か

    既報の通り、金融庁に出向中の裁判官がインサイダー取引をした疑いがあるとして、証券取引等監視委員会の強制調査を受けています。株取引はシステムで監視されており、不…

  • 「重点解説 不正競争防止法の実務」

    不正競争防止法の実務に関する近刊です。 専門家が、不競法の適用可能な場面ごとに、周辺法との違い等に着目し、基礎から実務の重要ポイントまで、「最初の1冊」として…

  • 「歴史の大冒険:探検と発見 Kindle版」

    歴史の偉大な探検家たちとその壮大な冒険を追体験できる電子書籍です。 古代の文明を明らかにした考古学者から、大海原を渡り新世界を見つけた航海者たちまで、様々な時…

  • 知財研セミナー 「ASEAN各国の知財状況」

    知財研のウェビナーです。 JETROシンガポール事務所 西尾元宏 知的財産部長、JETROバンコク事務所 内藤康彰 知的財産部長、JETROバンコク事務所 久…

  • 「ケータイ弁理士 全科目: 学習初日から試験当日まで」

    LEC講師である佐藤卓也先生の受験書です。 好評既刊『ケータイ弁理士I・II・III』が全面改訂し、全科目を1冊に集約することで大幅に使い勝手が向上したとのこ…

  • 中小企業等におすすめ!知財情報を経営判断に活かすIPランドスケープ

    INPITのIPランドスケープウェビナーです。 中小企業やスタートアップ、大学等研究機関の方を対象に、IPランドスケープとは何か、どんな効果があるのか、といっ…

  • 令和6年度弁理士試験口述試験問題テーマの公表

    週末の10/19(土)、20(日)に弁理士試験口述試験が行われました。そのテーマが公表されました。受験された方、お疲れさまでした。 色彩のみからなる商標、代理…

  • 知財管理 2024年10月号 目次

    本日、知財管理 2024年10月号 目次が公表されました。DE&Iと技術革新のシナジーが特集されています。 個人的にはあまり興味のないテーマです。 種や性別に…

  • 「知財法務を知る: 重要テーマとその実践」

    有斐閣の近刊です。小泉直樹教授の編集です。 知財法務担当者や若手弁護士・若手弁理士に向けて、著作権・特許・不正競争・意匠・商標・知財戦略・知財経営の各トピック…

  • 令和6年度(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第2回)

    毎年開催されている、INPITの令和6年度(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第2回)です。 先行技術調査の基礎となる検索インデックスに関する講…

  • “生成AIは無責任な第三者”か。リスクを理解してチャンスにつなげる生成AI時代の知的財産戦略

    こちらも日本弁理士会の広告記事です。 著作権委員会の元委員長と、今年度の執行理事が生成AI時代の知的財産戦略について解説する内容です。 以下のコメントは的を射…

  • 「歴史の中の発明家たち Kindle版」

    歴史の中の発明家に関する電子書籍です。 印刷術を革新したグーテンベルク、電気の基礎を築いたエジソン、そして情報革命をもたらしたスティーブ・ジョブズなど、古代の…

  • 「知財業務の1つの夢の形 Kindle版」

    知財業務に関する電子書籍です。 基本発明と基本特許を中心とした、数十年の知財業務の末にたどり着いた理想とする業務の姿を簡明に描いたとのことです。最も重要な請求…

  • Japio YEAR BOOK 2024

    Japio YEAR BOOK 2024が電子版で公表されています。今年は時節柄、生成AIに関する論文が多いようです。 寄稿集の1. 知財情報施策には、特許出…

  • 「図書館員が知りたい著作権80問」

    日本図書館協会による近刊です。『図書館活動と著作権Q&A』(2000年刊)を現状の制度に即して見直しを行ない,アップデートした新版です。 図書館員が著作権と図…

  • 「日経ビジネス 2024年10月14号 博士を生かせ」

    日経ビジネス 2024年10月14号に特集「博士を生かせ」があり、楽天ブックスでばら売りを購入しました。読んでみましたが、博士を持ち上げる記事ばかりで、30年…

  • 知財研セミナー 「日、中、米、欧の進歩性に関する裁判例の比較分析からみた最新の動向」

    一般財団法人知的財産研究教育財団による進歩性のセミナーです。 森・濱田松本法律事務所 時井 真 弁護士に、「日、中、米、欧の進歩性に関する裁判例の比較分析から…

  • 第8回特許情報シンポジウム

    JAPIOさんの第8回特許情報シンポジウムです。 特許情報や機械翻訳などに関する有識者をお招きして、研究論文、調査報告、実務報告、政策提言などさまざまな内容に…

  • 「企業と商標のウマい付き合い方談義」

    発明推進協会の近刊です。 商標法の教科書が教えてくれない、企業商標実務上のさまざまなノウハウや考え方について、そのリアルと本質を、会話形式で分かりやすくまとめ…

  • 第50回 東北大学知財セミナー「医薬品の特許期間延長制度の概要と変遷」

    第50回 東北大学知財セミナーは、「医薬品の特許期間延長制度の概要と変遷」がテーマです。 医薬品開発にかかる多額のコストを容易に回収させるため、医薬品等の分野…

  • 真剣に語られ始めた「AIブーム終焉のタイミング」

    今年のノーベル化学賞は、AIでたんぱく質の構造予測、物理学賞はAIの中核「機械学習」の基礎でした。しかし、自分は生成AIの有用性に否定的です。 東洋経済オンラ…

  • WIPO PCTのその後の手続

    WIPO日本事務所のウェビナーです。 PCTの国際公開や国際予備審査、国内段階移行などの手続を解説する内容です。基本的なセミナ―と思われます。 Welcome…

  • 2004年度 検索検定受験案内(検索技術者検定)

    INFOSTAのホームページに2004年度の検索検定受験案内が掲載されています。 現在は会場型 CBT方式で、一定期間内の希望する日時に何回でも受験することが…

  • 「著作権法〔第6版〕」

    著作権法〔第6版〕です。 新たな裁定制度の創設、立法・行政、裁判手続等における著作物等の公衆送信等可能化措置、海賊版被害等の損害賠償額の算定方法の見直し等、令…

  • WIPO 国際出願と国際調査

    WIPO日本事務所のウェビナーです。 国際出願はどのようにするのか、また国際調査の内容、PCT制度の効果的な使い方などを実務家からの視点で解説があり、特許庁よ…

  • 「AI 関連発明の特許明細書の書き方」

    発明推進協会の近刊です。 機械学習の技術的特性に基づいてAI関連発明を訓練処理に関する発明、推論処理に関する発明、ChatGPTなどの生成モデルの利用に関する…

  • 第49回 東北大学知財セミナー「基礎から学ぶ『知的財産権と独占禁止法』」

    第49回 東北大学知財セミナーは、「基礎から学ぶ『知的財産権と独占禁止法』」がテーマです。 オンラインのみの開催で、複雑に見える独占禁止法の考え方を平易に解説…

  • 「デジタル時代の知財経営戦略2025年版(仮)」

    日経BPの近刊、日経サイエンスの別冊です。 最先端の知財戦略を紹介すると同時に、知的財産に関する基本事項もまとめ、ビジネスパーソンに必要な情報をすべて提供し、…

  • WIPO PCTの概要とメリット

    WIPO日本事務局による、PCTの概要とメリットのウェビナーです。 外国での特許取得のためのPCTのメリットと手続の流れを説明し、本年5月に施行された特許出願…

  • 特許研究 第78号

    特許研究 第78号が公表されました。 AIは発明者たり得るか?、サポート要件と実施可能要件、産業財産権法と行政法の交錯、データエコノミー時代の知的財産と紛争解…

  • TDKの研究データを不正持ち出し容疑、元研究員を書類送検…転職に利用計画か

    TDKの研究データを不正持ち出したしとして、元研究員が書類送検されました。電子部品「MEMS(メムス)」の開発データなどを持ちした容疑です。 公安部は転職活動…

  • 日本弁理士会 千葉委員会 経営者なら知っておきたい商標・著作権トラブルの参考事例

    自分が所属する日本弁理士会 千葉委員会の対面セミナーです。 商標および著作権のトラブルの仮想事例や実例を紹介し、商標権と著作権の基礎的事項を説明する内容です。…

  • 第48回 東北大学知財セミナー「欧州の知的財産概況」

    第48回 東北大学知財セミナーは、「欧州の知的財産概況」です。 知的財産の世界では、EPC(欧州特許条約)加盟国があり、昨年度からはUPC(統一特許裁判所)も…

  • 2024知財・情報フェア閉幕

    今日で、2024知財・情報フェアが無事閉幕しました。 無事出展を終えることができました。弊所ブースへお越し頂きいた方へ御礼申し上げます。 来場者数は以下とのこ…

  • 第47回 東北大学知財セミナー「米国の知的財産概況」

    オンラインによる東北大学知財セミナーです。第47回は「米国の知的財産概況」になります。 ジェトロ・ニューヨーク事務所 知的財産部長が、米国の知財制度に関して、…

  • 「2025年 最新EVのすべて モーターファン別冊 統括シリーズ Vol. 162」

    市販EVを紹介するムックです。EVを買い予定はありませんが、200~500万円程度の現実的に購入できるEVが特集されているので、このムックを購入しました。 全…

  • JETRO 欧州知財オンラインセミナー

    JETROの欧州知財オンラインセミナーです。 日系企業の視点から、実務的な影響と課題に焦点を当て、ドイツ従業員発明法の基礎から、実際にドイツ企業が従業員発明に…

  • 2024知財情報フェアの準備

    今日の午後、2024知財情報フェアの準備でビッグサイトへ行ってきました。 今年はA0のパネルを3枚用意しました。3日間、ブースでお待ちしております。

  • 知財・情報フェアが2日開幕 小野特許庁長官「AI含め民間サービスとユーザーの接点に」

    今日から10月ですね。明日から知財・情報フェアが開幕します。弊所・弊社も昨年に続いてブースを出展します。 ところで、特許庁長官によれば、知財と経営はシンクロと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、123さんをフォローしませんか?

ハンドル名
123さん
ブログタイトル
知的財産と調査
フォロー
知的財産と調査

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用