chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
寅次郎@愛知
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/05

arrow_drop_down
  • 美保の要塞

    宍道湖と中海の違いもあいまいなビジター境港といえば日本海に面した街などと思い込んでいるビジター行ってみたらその特異な地形を利用した要塞のような場所だったその美保を背景に鬼太郎空港へ降りる朝便...

  • 鳥取砂丘コナン

    羽田から向かった先は鳥取砂丘コナン空港随分揺れながら到着した現地は風雨が強烈だった真っ暗な展望台に立って初めて気がつた、2機もいることに昼便にトラブルがあったようだ...

  • 神々しい

    これは今年撮った中でも指折りの光主翼の裏に差し込むほど陽が落ちたとき背後に怪しげな雲があるのがたまらない大量にアドレナリンをちびってしまった...

  • 連絡バス

    鳥取行きは搭乗口が503に変更・・・バスラウンジだ日中から視程抜群の羽田は夕刻になっても熱い早めに搭乗口へ着くと既に「皆様をご案内」と出ている座れなかったバスの車内から立ったまま撮影...

  • 夕景とディレイ

    日没のころに羽田を発つ岩国便バスで搭乗と聞いてテンションアップディレイと聞かされてテンションフリー赤くない空を見てテンションダウン今日でBLOG開設13年目、ご覧いただいてありがとうござます...

  • 鳥取の朝

    舞鶴へ上陸したあとはR9を西進した真っ暗な国道、前後に誰もいないのは北海道並み更に、山中では大きな鹿に遭遇早朝の鳥取空港へたどり着いた...

  • 日本海の眺め

    旭川を後にして向かったのは小樽港閑散期は貸切料金が不要なので個室を利用進行方向右側の部屋を指定すると夕陽が拝めるこんなところからでも2機を絡めて撮影できるものだ...

  • 晩秋の旭川

    暑かった夏があっという間に冬へ変わった旭川晩秋のラストカットがこれ今年も結構通いつめたライフワークが終了東神楽町にあるBESTOMで散髪して帰路についた...

  • 夕陽の色

    夕陽を貫いて降りてきたB767今度は順光側で捉えてみる送電鉄塔も赤く染まってリズミカルやはり夕陽の色は秋がいい...

  • 夕陽の空港

    熊本空港、夕陽のシーズンこの直前に太陽を貫いて降りてきたのだ撮影した機材はコンパクトデジタルカメラ、コンデジ撮影した場所は・・・・・・送迎デッキ...

  • ひっそりと下地島

    所用で宮古に出かける機会に恵まれた夕刻に時間が空いたので下地島へ足を伸ばす天気が悪いせいもあり夏とは違う静かな情景これが下地の日常なのだろう...

  • グリポの夜景

    空港横にあるグリポことグリーンポート照明を利用すればここまで捉えることができるおまけに月が昇ってきたHD88の光跡を見送って撤収...

  • 2024カレンダー準備中

    現在試作を進めていますのでもう少々お待ちください...

  • 風車の尾根

    陽が沈んで尾根沿いだけに赤が残っている風車が並ぶ尾根にフォーカスしてホノルル便を待った刻々と厳しい露出に落ちてゆくロゴライトが点灯していてくれたお陰で何とか成立した...

  • 頼りの樹

    この秋、頼りにした樹色々とパターンを変えながら撮影していたこれは画面の下に緑をぼかして入れてみた絵光が当たってくれていて助かった...

  • f2.8の表現

    本気で挑むときに持ち込むレンズそれはZ70-200mm/f2.8という超高級レンズだFレンズの時にもこのタイプを手にして性能を実感したレンズ秋らしさにフォーカスして開放でシャッターを押した...

  • 欲のかきすぎ

    落葉松の黄葉を全面に撮りたい視程が優れないのを承知で高台に立った掛けに敗れてすっきりいない結果に・・・いやいや、RWY34で降りてきてくれただけで十分だ...

  • 南風の痕跡

    画面右側が南側南風が当たっている時間が長いのか樹の右半分が瘦せてきていた曇天の南風、この秋の記録だ...

  • 秋の南国

    所要があって宮古に飛んでいた初めて宮古の北風運用に遭遇涼しい宮古だが、天気はどんより迎えの便が到着したころから好転...

  • 奮闘・カメラ設定

    残念な天気からスタートした遠征公園のコンディションはピークを過ぎようとしているこれは粘らねばなるまいカメラの設定をくるくる回しながら奮闘...

  • 足元の晩秋

    落ち葉が美しい日葉っぱ選びに時間をかけた決してすべての葉が美しいわけでもない風が吹けば一瞬にして無くなってしまうこともある...

  • 【写真講座】デジタルカメラマガジン11月号の裏側・秋の地方空港他

    今年3回目のセミナーを開催します。現在発売中のデジタルカメラマガジン11月号では飛行機写真完全攻略という特集が組まれており、その中で全国空港撮影ガイドで8つの空港について記事を書かせていただきました。セミナーではこれらの作品の解説やそのプロセスを紹介させていただきます。また、秋真っ只中ではありますが、この季節に訪れておきたい地方空港を作例で紹介させていただきます。祝日ではありますが、ご参加をお待ち...

  • 影の力

    スカッと晴れていない怪しげな夕刻斜陽が山肌の起伏を強調してくれる時間帯この日は光がとても刺激的だったそれは周囲に落ちている雲の影のお陰だろう...

  • 頼りの樹

    RWY16着陸のときに頼っていた銀杏の樹今回はRWY34の離陸で使ってみた例年だと盛んに散っている頃今年はしぶとく残っていた...

  • 晩秋 RWY16

    今年はカラマツの黄葉を撮るのが難しかった誘導路の工事を敬遠してRWY16での着陸が多いからだお陰でいつもは行かないような場所に足を運ぶ大した結果ではないが、初めての絵を撮れた...

  • 身軽な旅

    最近、コンデジを携えて移動することが多い真っ暗な中でどれくらいのことができるのか試してみたこんなとき、露出は勘で決め打ち、フォーカスをMFで置きピン古いか?ISO6400...

  • RWY16 静かなる夜

    いつもは回転する進入灯が賑やかな北側10月末までメンテナンスで消灯していた待ち受けているといは暗くて寂しいだけの現場アドレナリンを大量にちびる一瞬があった...

  • 半月没

    最終便が出発するころ地平線近くに半月が大きく傾いていた周囲にも程よい雲が流れてきているRWY34でエアボーンしたJL558...

  • 日没のテイクオフ

    プッシュバックを始めたとき、あと5分で陽が沈むようなタイミングJL556もそんな季節になってしまったのだこれは間に合わないと見てシルエットを狙うことにした赤く染まる雲が対角線に乗るように待ち受ける...

  • 木漏れ日

    木漏れ日を直視しようという構想これは結構シビアな動きを求められる数センチ動いただけで陽が陰ってしまうのだ集中して撮影したが、一呼吸遅れて機首と人が被ってしまった...

  • 曇天の恵み

    白い空で困っていた日ときおり太陽の周りにハロが出現していた薄らと見えているハロを見極めながらフレーム固定まあまあのところに来てくれたな、タイガーよ...

  • B737の夜

    最終便JL558がB737公園で至近距離までひきつける両脇のツリーに光を当てて・・もっと明るいレンズがあれば星空も撮れるかもしれない...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、寅次郎@愛知さんをフォローしませんか?

ハンドル名
寅次郎@愛知さん
ブログタイトル
航空機がある風景
フォロー
航空機がある風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用