日陰の庭のガーデニング、アメリカ暮らし、夫、コーラス部、手芸、、をめぐる私の明け暮れです。
2011年10月
芸術の秋ですね今週は町のアートフェスティバルでこの町にお住まいのアーティストのみなさんが出品しています午前中夫とふらり~っとギャラリー会場を観に行きましたこんな風なちょっとした会場があってみんなが思い思いの作品を出品できるとはなんとも、文化度が高いことだなあと思います会場にはグランドピアノがあって誰かがしずかに生演奏しています作品と作品の間をゆっくり観て歩くもよし、気に入った作品の近くの椅子に座ってピアノを聴きながら眺めるもよしこれは会場の近くのホテルの入り口に飾り付けてあるディスプレイきょうスーパーに行ってもハロウィン商戦開始で町がぐっと秋らしくなってきましたみなさん寒くなってきましたけど風邪引かないでねアートフェスティバル週間
きょうはコミュニティガーデンに行って私の場所ということになったところへ行ってきました。どひゃーーーすごい荒れてます、雑草がぼうぼう・・・2年ほど、前の持ち主の人が年会費だけ払ったまま一切なにもしなかったそうで野生に還ってますはあああ、、、でも正直、ほかのプロットでもっとワイルドなすごいところもあったのでまあ仕方ないか、て感じでもあります。よしっ!このガーデンを生き返らせるのだーー!ていうことでがんばります2011年秋私のお百姓人生の始まりです。見て見て、この草~~ミントが大変なことになってます。あとチャイブと、、なにかわからない草、、道具は共有のものを使ってもいいそうでシャベルやカートや芝刈り機や耕すマシーンなどありましたきょうはこのカートに雑草を山盛り7回、コンポスト置き場に捨てに行きました今日の成果。疲れた...お百姓への第一歩を踏み出す
素朴な町のイベントがあって1日よく遊んできました。MaritimeFestival海のお祭りですバンドが調子のいい漁師歌をBGMに歌ってるなかいろんなイベントが並んでるので思い思いのことをしてのんびり遊びますこの夏忙しくて会わなかったようなご近所の人に会っておしゃべりしたり交流の場ですこのテントが立つと、あっなんか楽しいことしてるぞ!ていうサインですいろんなイベント、ウェディングや海辺のパーティのときも大活躍クラフト教室で遊ぶ子供達にぎやかでした~楽しそうベトナム人の友人のりんちゃんと私のランチテントの中で揚げてた揚げたてシーフード、お魚のパテ、デザートにフライドーフライドーてのは揚げパンで砂糖とかチョコシロップとか自分で好きなものかけて食べますアメリカのフェアの必需品なのです健康に悪そうな太りそうなものですが...海祭りで遊んできました
こんばんわきょうは最初雨もよいでしたが午後からさっぱり☆晴れてさわやかな日になりました。そこで来年借りようとしてるコミュニティガーデンの下見に行ってきてみました。来年は野菜とか作りたいなあて思ってるのですが今日見たガーデンはもう秋ってこともあってかかなーり荒れ果てた感じの畑もあり。あのね、石がすっごく多いのよ~~ここ。ていう案内役さんのお話でも広々してて隣の緑のフィールドで牛さんが草を食み空をかもがががああーーと言いながら、渡っていきました。どこになるかはまだ未定なんですが草取りと石よけ、この秋はがんばろう!と思ったのでした。よそのお宅のプロット。水道は6箇所もあって使いやすい感じです。1年で40ドル。安いですよね。りんちゃんのお花。きのうはバラをたくさん持ってきてくれました写真撮るとちょと痛んでるかな~て感じ...コミュニティガーデンの下見
2011年10月
「ブログリーダー」を活用して、TOMOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。