chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 全40品種発送準備中『嫁入り前の旅支度中』

    お蔭様で、10年越しの夢であった『自然菜園育ちのタネ2025年コレクション』が無事発売されました。自家採種歴29年は、1年に一度しかできないので、あっという間でした。F1などの優良系統から、品種育成(オリジナル固定品種)をしていると、最低8年位はかかります。最初から固定種であっても、自然菜園(無農薬・無化学肥料で、少肥、草生、自然耕)だと、海外の品種だと最低6年。国産でも数年~10数年かかるものもあります。今回は、去年発表した16品種の約3倍以上の40品種。私の持っている品種の3分の1弱の娘(タネ)たちがが嫁入りできるところまで来れました。販売ページにも案内がありますが、各品種の説明は、このブログに詳細が2つのブログにリンクされています。全40品種のタネ写真ナス科20品種一覧ブログウリ科、その他(マメ科、...自然菜園育ちのタネ2025コレクション全40品種発送準備中『嫁入り前の旅支度中』

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-2)品種×選抜育成(自家採種)=最強

    無農薬・無化学肥料でも育てやすい固定種「自然菜園育ちのタネ」野菜の直販自然菜園育ちのタネコレクション2025※直売は、自然菜園Lifestyleネットショップで、2025年2月19日(水)10:00~3月末まで期間限定販売予定トマト・ナス・ピーマン1/2ページはこちら→〈前〉★直播もできる野菜21.若緑地這(キュウリ)15粒×【50袋】発芽率80%以上※オリジナル品種「若緑地這キュウリ」(公財)自然農法国際研究開発センターの自然農法にむいた夏キュウリの品種。5~7月まで長期間播種可能。親ヅルの着果が少なく、子ヅルから収穫する枝成りキュウリ。葉は淡緑小葉で節間は短く、耐暑性、耐病性が強く育てやすい。5月に育てる場合は、ティピー支柱で、通常のキュウリのように育ててもよく育ち、収穫しやすい。樹がコンパクトなので...自然菜園育ちのタネ2025コレクション『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-2)品種×選抜育成(自家採種)=最強

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-1)品種×選抜育成(自家採種)=最強

    自然菜園育ちのタネの秘密【自家採種の秘訣セミナー】↓第3回:2月23日(日)『自家採種強化法(野菜の力を強化する方法)』1.酷暑で教えてくれたナスの自家採種の重要性2.自家採種を進めるための3ステップ3.種の力を強化するために行うべきこと、避けるべきこと無農薬・無化学肥料でも育てやすい固定種「自然菜園育ちのタネ」野菜の直販自然菜園育ちのタネコレクション2025※直売は、自然菜園Lifestyleネットショップで、2025年2月19日(水)10:00~3月末まで期間限定販売予定トマト1.神楽オレンジ(ミニトマト)15粒×【50袋】発芽率80%以上※オリジナル品種神楽オレンジミニトマトF1(交配)品種のオレンジミニトマトを10年以上かけて選抜育成した固定種ミニトマト。【自然菜園オリジナル品種】雨でも割れにくく...自然菜園育ちのタネ2025コレクション『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-1)品種×選抜育成(自家採種)=最強

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その2)8年以上の品種育成

    ★自然菜園育ちのタネ『レギュラー(年間販売)』は、※つる新種苗さんのキーワード「自然菜園」検索で、22件の自然菜園アイテム絶賛発売中~。★自然菜園育ちのタネ『レギュラー(年間販売)』で、新発売「真黒長ナス」日本初のF1(交配)品種でいまだに大人気の千両2号ナスの片親だろうとしても有名な「真黒早生」ナス。それを自然菜園で育てやすい根張りの良いものを選抜育成したのが、「真黒ナス」、早生ではなくなり、中早生で、樹勢が強く、より育てやすくなりました。実は、中長タイプと長ナスタイプの2種類が昔からありました。ところが、長ナスタイプの「真黒長ナス」は、すでに絶えつつありました。そんな20年以上前に、当時まだ発売していた旭日農園さんの最後のタネをつる新種苗さんに譲ってもらい、育てましたが、なかなか育ちにくく、育成に10...自然菜園育ちのタネ2025コレクション『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その2)8年以上の品種育成

  • 自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その1)

    自然菜園育ちのタネ『レギュラー』は、※つる新種苗さんのキーワード「自然菜園」検索で、22件の自然菜園アイテム絶賛発売中~。自家採種歴29年。トマトだけで47品種以上。ついに、『自然菜園育ちのタネ』始動~。「自然菜園育ちのタネ」は、無農薬家庭菜園、自給菜園で、育てやすく、美味しい自家採種可能な固定種の品種を厳選しました。長年、自然農・自然農法・有機農業にむいた、低投入(無肥料)型で、草や虫を敵とせず、自然共生しやすい根張りの良く、収穫後保存性が高い品種育成を数年かけて育成しました。各自の地域風土や農法に合わせて是非、自家採種してみてください。19才で、自然農法を志し、同時に自家採種に目覚め、自然農の川口由一さんの自家採種の方法を実践してきました。ところが、19年前に(公財)自然農法国際研究開発センター(以下...自然菜園育ちのタネ2025コレクション『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その1)

  • 【新春オンライン限定】自然菜園セミナー

    【無料YouTubeLIVE】2/16(日)『無農薬栽培の畑でやってはいけない5つのこと』19:00~19:45内容:無農薬家庭菜園の初心者がやりがちな「やってはいけない5つのこと」を具体例を交えて紹介します。講義後の質疑応答で、気になる点を解消できます。終了次第、以下のオンラインセミナー(有料)がございます!【有料オンラインセミナー(Zoom)】『畑を始める前に、知っておいてほしい無農薬・家庭菜園(自給菜園)の5つの秘訣』時間:20:00~21:30(20:00~21:00講義、21:00~21:30Q&A)今年の新春オンラインセミナーは、3つのテーマで、行っております。すでに開催されたものは、アーカイブ録画動画としてご視聴いただけます。新春オンラインセミナー#1『お米の自給を始めよう!全3回』お米の自...【新春オンライン限定】自然菜園セミナー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用