chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース【味噌編】』11月23日(土)〜26日(火)実習:米麹&味噌造り

    2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。詳しいブログはこちら今年も11/23(土・祝)から4日間かけて、自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』では、みんなで育てた大豆と小麦で醤油と味噌を麹造りから造りました。このブログは、【味噌編】です。※無料一般公開用なので、動画解説コンテンツや解説はありませんが、自分たちで調味料も自給できることを知ってもらればと思います。前日から給水させたお米を蒸す【動画】20241124醤油&味噌(小麦・大豆)コース実習2米麹米の蒸しの説明9時に集合した現地...【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース【味噌編】』11月23日(土)〜26日(火)実習:米麹&味噌造り

  • 東京出張「武蔵野大学屋上菜園」と東京ミッドタウン日比谷下見

    2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。詳しいブログはこちら11/16(土)自然菜園スクール【東京町田校】『自然菜園入門コース』の最終日でした。翌日、東京スタッフなどで、足を延ばして、明石修先生のやっている屋上庭園と来年のワークショップ会場「東京ミッドタウン日比谷」の下見にいってきました。武蔵野大学に到着。ちょうど、学園祭中で、人気声優さんがお目当ての建物で講演があるらしく、厳戒態勢でした。屋上への階段をあがると屋上に野原が広がっていました。農作業小屋には、雨水タンクがあり、元々緑化用に芝生の...東京出張「武蔵野大学屋上菜園」と東京ミッドタウン日比谷下見

  • 11/16(土)自然菜園スクール【東京町田校】『自然菜園入門コース』実習「来年の準備、秋冬野菜の収穫とお世話」

    2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。11/16(土)自然菜園スクール【東京町田校】『自然菜園入門コース』の最終日、実習「来年の準備、秋冬野菜の収穫とお世話」を行ってきました。場所は、東京町田市、​電車【東急田園都市線つくし野駅】※農園最寄り駅から徒歩10分のCircle自然農園さん。午前・午後2回の現地での実習でした。来年よりよくなる夏野菜の片づけ方や落花生の収穫の仕方で、来年畑がわかる方法美味しいサツマイモの収穫の仕方ゴマのコンパニオンプランツのゴマの脱穀&調整法秋冬野菜野菜の美味しい収...11/16(土)自然菜園スクール【東京町田校】『自然菜園入門コース』実習「来年の準備、秋冬野菜の収穫とお世話」

  • 東京ミッドタウン日比谷ワークショップ2025.1.17(金)~19(土) 『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。昨日、2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップのサイトが公開されましたので、みなさまにお知らせできるようになりました!『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。手のひらサイズの底面給水プランターで、土詰め、タネまき体験。無農薬・無化学肥料の土とタネを使用して、土を捨てない「ぐるぐる自然菜園プランター」づくりワークショップ。作ったプランターはもちろんお持ち帰りできます。h...東京ミッドタウン日比谷ワークショップ2025.1.17(金)~19(土)『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』11/3(日)育苗応用と自家採種④ 講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方 実習:マメ類の自家採種(調整)

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。11/3(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』育苗応用と自家採種④講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方実習:ダイズ、アズキ、マメ類の自家採種(調整)でした。※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用なので、アーカイブ解説(動画コンテンツ8つ)などはございませんが、お楽しみください。座学(2024-12-31,11:59PMまで)前半の講座は、zoomでネットと現地受講生一緒に受講します。種の保存の仕方乾燥いのち!ペットボトル保存自家採種の基本を学び、タネの寿命をキープできるように、様々な工夫をご紹介。タマネギの自家採種セルトレーネギ苗植え時の九条ネギ苗晴れ間に広げて...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』11/3(日)育苗応用と自家採種④講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方実習:マメ類の自家採種(調整)

  • ワークショップ「地球を緑で包もう!粘土団子ワークショップ」

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。先日11/3(日)に開催されたHARVESTPARK2024の神奈川県立茅ヶ崎里山公園での様子が送られてきましたのでシェアいたします。東京・町田校「自然菜園入門コース」と自然菜園スクールのホームページを作ってくれたエレドリのスタッフ中心に中心に開催!晴天に恵まれたちっちゃな手に握られる大きな生命のスイッチ「自然農法粘土団子」。これからの若き命につなぐタネの生命。これからも楽しみです。今年最後の東京・町田校「自然菜園入門コース」11月16日(土)実習「来年の準備、秋冬野菜の収穫とお世話」※若干名:現地単発参加可能。自宅でオンライン受講もできます。★今注目の参加型講座https://shizensaie...ワークショップ「地球を緑で包もう!粘土団子ワークショップ」

  • 自然菜園育ちのタネ「育てやすくて 自家採種しやすいアブラナ科」

    9/28新発売新著『プランターで育てるぐるぐる自然菜園(ブティック・ムック)』Amazon販売開始しました。こちらの本でもご紹介しましたが、のらぼう菜という野菜はとっても育てやすくて美味しい上、自家採種しやすい野菜なので、今回イベント用に直売することにしましたので、ご紹介いたします。【イベント案内】ワークショップ「地球を緑で包もう!粘土団子ワークショップ」粘土団子を作ってお持ち帰りいただけます!HARVESTPARK202411/3(祝)神奈川県立茅ヶ崎里山公園10:00ー16:00※自然菜園育ちのタネやお菓子(のらスイーツ)、そしてオーガニックNORAコーヒーも限定販売予定他のアブラナ科と交雑しない!のらぼう菜のらぼう菜は、アブラナ科の花茎野菜で、冬を越して春に成長した花茎を収穫して食べる野菜です。甘み...自然菜園育ちのタネ「育てやすくて自家採種しやすいアブラナ科」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用