ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鹿児島空港での撮影 (3/23) 静止画編-5
T5横での撮影画像が続きますJ・AIR機の離発着も多いです南から上空を通過する機が来ましたシドニーからのKAL機です自宅からも時々撮りますが大分遠いですこのように鹿児島空港の上空辺りを通過して行きます下からは青色の確認は難しいですね伊丹へ向かいます続きます
2025/03/31 10:16
鹿児島空港での撮影 (3/23) 静止画編-4
T5横での撮影の続き画像ですこの機がT5まで来ることはほとんど無いでしょう 細長いスマートな機体ですね時々熊本空港から来ます気を付けて帰ってねー この機もT4をピックアップ元気に上昇して行きます結構な偏流修正をしながらB787がアプローチ風が強いので自分に向かって
2025/03/30 18:27
鹿児島空港での撮影 (3/23) 静止画編-3
RWY34エンドからT5横へ移動して来ました北側の16エンド側に近い場所ですここで夕方6時前まで撮影しました今回はJAL機の到着を追い掛けた画像を並べました風上側に頭を振るので自分の方を向いていますそして接地この辺は陽炎になってしまいます スポイラーとスラストリバーサ
2025/03/29 18:40
鹿児島空港での撮影 (3/23) 静止画編-2
先回からの続き画像ですこの場所から、次はY君のいる場所へと移動そして、その次は34エンドへと移動この後はY君と会って話したり、動画を少し撮ったり・・・そして34エンドへ移動久し振りに34エンドで撮影しました続きます
2025/03/28 10:21
鹿児島空港での撮影 (3/23) 静止画編-1
先回はジェットスター機の出発画像でした今回からその後の撮影分のアップです展望デッキからの撮影RWY34で着陸後、T4を経由してエプロン地区へ入って来ますスポット7へ入りました地元の訓練機ドラマでも使われたJA01TC離陸に向けてRWY34エンドへ向かいますスポット10のJAL機
2025/03/27 14:51
昨日はラジコン飛ばしへ
天気や風の予報が良かったので期待して薩摩川内へいつものようにU氏とアマ無で喋りながらの走行日頃は喋る機会が無いので、この1時間位のお喋りは楽しみです途中、弁当を買って飛行場へこの日は先客があり入口は開いてました天気も良いので11名の来場でしたまだまだ飛ばせる
2025/03/27 08:43
鹿児島空港展望デッキにて 2025年3月23日
珍しく午前の早い時間に鹿児島空港へいつもは帰ってしまっていて撮れない便を撮影しました昨日は静止画でアップしましたが、今日は動画編です展望デッキにしばらくいて、それから外周に移動して撮影続きます
2025/03/25 11:33
昨日は鹿児島空港へ撮影に出撃
動画ネタが無いので飛行機を撮りに行くことにしました今回は鹿児島空港への出撃いつも出掛けるのはスーパーの開店時間に合わせています昼の弁当を買うためですそれで、空港到着が昼前になります鹿児島空港には成田空港からジェットスター機が1便来ます到着が9時半頃で、30
2025/03/24 17:36
お出掛けと上空撮影
今日の午後はちょっとした用事で出掛けましたそして、自宅に戻ってから上空撮影珍しいのが撮れましたサイクリング道路を海の方へ 交通局跡地に出来た高層ビル 左のビルは最近オープンしたシェラトン鹿児島ですゆったりと走れる自転車道桜はまだ開いていませんあと4~5日
2025/03/22 21:42
先日の田舎上空
先日、ちょっとだけ田舎に帰る用事がありました夕方の時間に晴れ間の中で上空撮影その後、急に雲が全体に広がり小雨が降って来ました 束の間の撮影タイムでした香港からシカゴへKOJから種子島へ種子島は近いので高度は1万1千フィートちょいです台北から関空へ台北から成
2025/03/19 06:30
風が強かった鹿屋基地
田舎からの帰りにちょっとだけ鹿屋基地へ今回、会いたかったTJさんと会えましたこれまで何回か会えるのを期待して行きましたが、空振りでした今日はひょっとして会えるかもとの思いで行きましたそしたら、それらしい車が遠くから確認出来ました近くに行くと間違いなくTJさん
2025/03/18 15:30
鹿児島空港の展望デッキにて撮影 (3/9) 静止画編-2(完)
先回アップの画像の撮影場所からターミナルビルへ移動駐車場から展望デッキ迄は望遠付きカメラが重いです ここでは駐車場が2時間無料なので、それに合わせて撮影します ゴーアラしたスカイマーク機がダウンウインドを飛行中ですホールディングポイントへの誘導ありとの予想
2025/03/16 10:52
鹿児島空港の外周にて撮影 (3/9) 静止画編-1
外周で撮影した動画は既にアップ済です動画とは別に望遠で静止画も撮っています今回と次は静止画の画像をアップしますまず、Y君やTさん達と会って撮った場所の撮影分地面の高さで撮ってますターミナルビルの向かい側辺りへ移動して茶畑の中からフェンスの近くまで来ましたそ
2025/03/15 18:30
鹿児島空港の展望デッキにて 2025.3.9
外周編に続いてターミナルビル編です防護フェンスの狭い隙間からの撮影になります止まっている物はまあ何とか撮れますが・・・しかし、動いている物は隠れないように追い掛けるのが難しい まずい所は目をつぶって見てください 静止画編に続きます
2025/03/14 00:10
鹿児島空港の外周にて撮影 2025.3.9
天気も良いし出掛けてみました撮影仲間と会って話したり、撮影を楽しみましたターミナルビル編に続きます
2025/03/13 09:00
2週間振りにラジコン飛ばしに
水曜日はラジコン飛ばしに当てています今日は予報では天気は曇りで、あまり良くなさそうでも、行かないと飛ばす頻度が落ちます頑張ってU氏と出掛けて行きました曇り気味でしたが、割と空は明るくて風も微風気温も過ごし易い温度でした結果は良いラジコン日和でしたねー 8名
2025/03/12 19:12
鹿屋基地で撮影 (3/7) 静止画スライドショー編
先回の動画に続いて静止画のスライドショーです実家から自宅に帰る途中の寄り道でしたが、収穫ありでした 鹿屋編はこれで終了です
2025/03/12 18:40
鹿屋基地での撮影動画 3月7日
田舎から帰って来る途中、少し寄り道して撮りました 静止画も次回アップします
2025/03/10 16:58
田舎の実家上空 3/6編
昨日は久し振りに鹿児島空港に出掛けました天気も良く、またカメラ仲間とも会えましたいろいろ撮影もしましたが、まだ田舎での撮影分がありますと言うことで、3/6の分をアップします台北から成田へ香港から羽田へ台北から成田へ関空からバンコクへ種子島のすぐ北を飛ぶ機が見
2025/03/10 10:47
田舎の実家上空 3/5編
田舎に帰った日、一仕事終えて夕方頃の撮影です撮った順にアップします突然プロペラ機の音がしました実家の真上をP-3Cが通過今度はヘリですTH-135でしたこれも真上を通過バンコクから成田へのNCA機鹿屋基地でP-1がT&Gをしていて何度も通過して行きますこの機は志布志湾へ抜け
2025/03/08 18:30
月丼にチャレンジ
用事で田舎に帰っていました先程自宅に戻りました5日、6日と実家上空の通過機を撮影して来ましたお月様は今は半分ですが、良い位置に昼間はいます狙ってみました5日の撮影まだまだの所を通過して行きます もう少しなんですが・・・ウーン 昼間のお月様6日の撮影だいぶ左
2025/03/07 17:43
今日は田舎に帰りました
明日の用事の為に今日田舎へ移動。雲が多い日でした。途中見えている桜島は上はすっぽり雲が掛かっていて見えませんでした。途中で鹿屋基地の南側フェンスの横まで撮影に寄ってみましたが、ヘリの出発を1機撮れたのみでした。風が結構強かったので訓練を控えていたんでしょ
2025/03/05 19:57
自宅上空の通過機 (3/1) -2
3月1日撮影分の後半です関空からの台北行き沖縄から広島へスタアラ機でしたサンフランシスコから香港へまたキャセイ機です名古屋から台北へGTIですね アトラスエアーです先回のMSCエアカーゴはイタリア籍でしたが、この機はアメリカ籍です遠くをアシアナのA380が北上中た
2025/03/05 08:00
自宅上空の通過機 (3/1) -1
3月1日も天気が良かったので上空を撮影2回に分けてアップします2機が近い距離で来ましたUPS機とFDX機でした福岡からのフィリピン航空機成田からの香港航空機また2機が近くなって通過エバ機と珍しいMSCエアカーゴ機でした下にロゴがありますね福岡上りのANA機カメラ基台の追
2025/03/04 10:48
自宅上空の通過機 (2/27)
この日もちょっとだけ撮影KOJ上りのソラシド機が来ました沖縄向けです光の具合は悪い位置です 撮れそうな機が同時に来ますまずANA機高松から沖縄へ胴体が長くて主翼が短い次に、日本のジャンボ NCA機成田から台北行きこれは名札付き最後に米軍のKC-130また来たかと言う位に
2025/03/03 20:52
自宅から飛行機を撮りました (2/26撮影)
3日前の上空画像ですいつもよりちょっとだけ西寄りを通過高度は4万フィートコントレイルを曳くと絵になりますね バンクーバーからのキャセイ機胴体が長いですこれは動画から切り出しました仙台からの香港航空機ここまで約2時間 そしてあと約3時間一旦、日本海へ出るん
2025/03/01 23:22
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ロッキーさんをフォローしませんか?