田舎に帰って庭作業をする季節になりました。と言うことで今日田舎に帰りました。途中、以前から気になっていた丘に登って見ました。素晴らしい場所でした。今回はカメラからスマホへ撮ったままの画像を転送したものをアップします。後日自宅から編集して他の画像はアップ
田舎に帰って庭作業をする季節になりました。と言うことで今日田舎に帰りました。途中、以前から気になっていた丘に登って見ました。素晴らしい場所でした。今回はカメラからスマホへ撮ったままの画像を転送したものをアップします。後日自宅から編集して他の画像はアップ
7日撮影分のその2ですその3に続きます
今日は朝方は小雨が降っていましたが、今は曇っています撮り溜めてある中からアップします7日分は3回分ありますアンカレッジからのエバのカーゴアトラスのジャンボです光の具合は悪いですね上空付近に撮る機がいない時は広範囲をサーチします嘉手納基地からのタンカーなかな
今日の自宅上空は薄曇りの天気上空撮影には不向きでしたコントレイルを曳いて来る機は辛うじて判別できますなので、撮影意欲は湧かず、ただfr24をチェックATCも聴いています見慣れないコールサインの機が来ましたピンときました中国が納入拒否した機でしょうグアムに向かうと
昨日の午後4時過ぎころのことですfr24をチェックしながらの上空撮影してましたいろいろ来ますが、ジャンボの撮影は欠かしません東から近付くジャンボがいるなとチェックして見ると・・・何と、ドリームリフターではありませんか 手ぐすね引いて待ちます 名古屋から行先不
4月6日の最終ですこの日も月丼を狙いましたが、中々でした 遠いでしたが、横から撮れるのでドクターヘリが通過福岡から那覇へ 真上通過遠いですが・・・ KOJからのソラシド機ですこんな感じで飛んで来ると月に近いのですが・・・離れすぎですねーシドニーからのアシアナ
6日の撮影分のその2です月丼が撮れないかなと待ちながらの撮影でしたSP機が来ました月の近くを通りそうな感じの軌跡でしたが・・・なかなか願うようには・・・ 台北行きのCAL機でしたいつものシドニーからのKAL機かなり遠いですが、光線具合が良いのでいつも撮りますまだ遠
水曜日は薩摩川内へラジコン飛ばしに出掛けましたいつものようにU氏とお喋りを楽しみながらのドライブ天気も予報通りで風も終日微風でしたただ、日差しは強くなってきましたね一日楽しんで満足して帰りました最終では10人くらいの来場でしたかねいつも快調に飛ぶカブ号ダクト
今回は4/6の上空撮影分のその1です天気も良くて雲ひとつ見えない青空でしたお月様も良い具合に位置していましたが・・・西に向かう機は逆光で見辛くなります 下まで色が回っているので見分けが簡単 月と絡めたくて待っているのですが・・・こんなに離れていても撮ってみま
4/4日に撮影した分の後半画像です雲も無く、コントレイルを曳いたりで撮り易いでした 今回の分は夕方6時前からの撮影分です遠いし、逆光でしたが撮ってみましたコントレイルを曳かないと、ほぼ見つけられないですね西日の感じがわかります福岡からですが、大回りですねたい
天気が良かったので4日も上空を狙いました逆光です NCのビズジェット沖縄から韓国へ飛び、その帰りですね通過後に気付きました遠いので見つけられなかったと思いますが・・・その前にはC-2もいました自宅の真上を通過してました 残念!その2に続きます
天気が良いので連日自宅上空を狙います福岡から那覇へ福岡からバンコックへオスプレイの特徴のあるローター音が聞こえたので慌てて外へ何とか間に合いました ちょっと目を外していたら・・・ありゃー アラスカのフェアバンクスからでした直ぐ近くを通過していました残念ー
6日はクラブの総会があり薩摩川内へ出掛けましたそのついでに半数くらいのクラブ員は午後からは飛行場へしかし、風が強くて飛ばせませんでしたそして、今日の出撃ですいつものU氏と無線で喋りながら飛行場へ今日は皆さん早くから賑わっていました全部で12名の来場でした予報
2日の後半の画像です常連のCPA機仁川へ向かうハワイアン航空機偶に通過して行くのを見ます成田から香港へ福岡上りの那覇行きは時々HKC経由で通過して行きます岩国から嘉手納へ そして岩国へ帰還中台北から高松へ大体この辺を通過して行きます今度のCPA機もトリプルセブン
天気が良い日が多いので上空狙いですその都度状況が異なるので撮影も難しいです昼間に月と絡む撮影もできるので力が入ります 1発目はJ・AIR機でしたKOJ上りです軌跡が出ないことが多いので音で分かって撮ります大体がこのラインに沿って飛んで来ますピカチュウジェットでし
毎年恒例の吉野公園での集まりに出掛けました午前中の会合は終了し、皆で昼食を食べ、お喋り解散になってからは公園内を散策「さくらまつり」とかが行われていて賑わっていました桜は満開を少し過ぎたくらいの咲き具合でしたねー正門前の広場正門を少し入った所丁度正面に桜
3月23日のレポートがやっと最終になりました朝早めから夕方6時近くまで撮ったので多いでした同じような画像が多いのが難ですが・・・こちら側であまり陽炎が出なくて良かったです767でもT4をピックアップ真横からの撮影が出来ます夕方になると主翼の陰が写ります以上でした
T5横に長くいたので、まだ画像が続きます動画も撮りたかったのですが、勘違いで撮れず プッシュバックされたところです強い横風ならではのショットあまり陽炎にはなってないですねほとんどがT4へ曲ります翼をしならせて上がりますあと1回分残っています
先に行った展望デッキでの動画に続けて、外周での動画です途中で終わっていますが、勘違いによるものですメモリーが一杯ですとの表示が出て先へ行けなくなりました まあまあ撮ったからそうかもねと・・・ しかし、スロットを切り替えればそちら側は余裕の容量があり1プッシ
まだまだT5横での撮影画像が続きます奄美行きは離陸後に左へ旋回T4へ入ります離着陸で賑わいますfr24を見ると関空から台北行きのJetstar 機がいました2万2千フィートと低いです1号機でした続きます
T5横での撮影画像が続きますJ・AIR機の離発着も多いです南から上空を通過する機が来ましたシドニーからのKAL機です自宅からも時々撮りますが大分遠いですこのように鹿児島空港の上空辺りを通過して行きます下からは青色の確認は難しいですね伊丹へ向かいます続きます
T5横での撮影の続き画像ですこの機がT5まで来ることはほとんど無いでしょう 細長いスマートな機体ですね時々熊本空港から来ます気を付けて帰ってねー この機もT4をピックアップ元気に上昇して行きます結構な偏流修正をしながらB787がアプローチ風が強いので自分に向かって
RWY34エンドからT5横へ移動して来ました北側の16エンド側に近い場所ですここで夕方6時前まで撮影しました今回はJAL機の到着を追い掛けた画像を並べました風上側に頭を振るので自分の方を向いていますそして接地この辺は陽炎になってしまいます スポイラーとスラストリバーサ
先回からの続き画像ですこの場所から、次はY君のいる場所へと移動そして、その次は34エンドへと移動この後はY君と会って話したり、動画を少し撮ったり・・・そして34エンドへ移動久し振りに34エンドで撮影しました続きます
先回はジェットスター機の出発画像でした今回からその後の撮影分のアップです展望デッキからの撮影RWY34で着陸後、T4を経由してエプロン地区へ入って来ますスポット7へ入りました地元の訓練機ドラマでも使われたJA01TC離陸に向けてRWY34エンドへ向かいますスポット10のJAL機
天気や風の予報が良かったので期待して薩摩川内へいつものようにU氏とアマ無で喋りながらの走行日頃は喋る機会が無いので、この1時間位のお喋りは楽しみです途中、弁当を買って飛行場へこの日は先客があり入口は開いてました天気も良いので11名の来場でしたまだまだ飛ばせる
珍しく午前の早い時間に鹿児島空港へいつもは帰ってしまっていて撮れない便を撮影しました昨日は静止画でアップしましたが、今日は動画編です展望デッキにしばらくいて、それから外周に移動して撮影続きます
動画ネタが無いので飛行機を撮りに行くことにしました今回は鹿児島空港への出撃いつも出掛けるのはスーパーの開店時間に合わせています昼の弁当を買うためですそれで、空港到着が昼前になります鹿児島空港には成田空港からジェットスター機が1便来ます到着が9時半頃で、30
今日の午後はちょっとした用事で出掛けましたそして、自宅に戻ってから上空撮影珍しいのが撮れましたサイクリング道路を海の方へ 交通局跡地に出来た高層ビル 左のビルは最近オープンしたシェラトン鹿児島ですゆったりと走れる自転車道桜はまだ開いていませんあと4~5日
先日、ちょっとだけ田舎に帰る用事がありました夕方の時間に晴れ間の中で上空撮影その後、急に雲が全体に広がり小雨が降って来ました 束の間の撮影タイムでした香港からシカゴへKOJから種子島へ種子島は近いので高度は1万1千フィートちょいです台北から関空へ台北から成
田舎からの帰りにちょっとだけ鹿屋基地へ今回、会いたかったTJさんと会えましたこれまで何回か会えるのを期待して行きましたが、空振りでした今日はひょっとして会えるかもとの思いで行きましたそしたら、それらしい車が遠くから確認出来ました近くに行くと間違いなくTJさん
鹿児島空港の展望デッキにて撮影 (3/9) 静止画編-2(完)
先回アップの画像の撮影場所からターミナルビルへ移動駐車場から展望デッキ迄は望遠付きカメラが重いです ここでは駐車場が2時間無料なので、それに合わせて撮影します ゴーアラしたスカイマーク機がダウンウインドを飛行中ですホールディングポイントへの誘導ありとの予想
外周で撮影した動画は既にアップ済です動画とは別に望遠で静止画も撮っています今回と次は静止画の画像をアップしますまず、Y君やTさん達と会って撮った場所の撮影分地面の高さで撮ってますターミナルビルの向かい側辺りへ移動して茶畑の中からフェンスの近くまで来ましたそ
外周編に続いてターミナルビル編です防護フェンスの狭い隙間からの撮影になります止まっている物はまあ何とか撮れますが・・・しかし、動いている物は隠れないように追い掛けるのが難しい まずい所は目をつぶって見てください 静止画編に続きます
天気も良いし出掛けてみました撮影仲間と会って話したり、撮影を楽しみましたターミナルビル編に続きます
水曜日はラジコン飛ばしに当てています今日は予報では天気は曇りで、あまり良くなさそうでも、行かないと飛ばす頻度が落ちます頑張ってU氏と出掛けて行きました曇り気味でしたが、割と空は明るくて風も微風気温も過ごし易い温度でした結果は良いラジコン日和でしたねー 8名
先回の動画に続いて静止画のスライドショーです実家から自宅に帰る途中の寄り道でしたが、収穫ありでした 鹿屋編はこれで終了です
田舎から帰って来る途中、少し寄り道して撮りました 静止画も次回アップします
昨日は久し振りに鹿児島空港に出掛けました天気も良く、またカメラ仲間とも会えましたいろいろ撮影もしましたが、まだ田舎での撮影分がありますと言うことで、3/6の分をアップします台北から成田へ香港から羽田へ台北から成田へ関空からバンコクへ種子島のすぐ北を飛ぶ機が見
田舎に帰った日、一仕事終えて夕方頃の撮影です撮った順にアップします突然プロペラ機の音がしました実家の真上をP-3Cが通過今度はヘリですTH-135でしたこれも真上を通過バンコクから成田へのNCA機鹿屋基地でP-1がT&Gをしていて何度も通過して行きますこの機は志布志湾へ抜け
用事で田舎に帰っていました先程自宅に戻りました5日、6日と実家上空の通過機を撮影して来ましたお月様は今は半分ですが、良い位置に昼間はいます狙ってみました5日の撮影まだまだの所を通過して行きます もう少しなんですが・・・ウーン 昼間のお月様6日の撮影だいぶ左
明日の用事の為に今日田舎へ移動。雲が多い日でした。途中見えている桜島は上はすっぽり雲が掛かっていて見えませんでした。途中で鹿屋基地の南側フェンスの横まで撮影に寄ってみましたが、ヘリの出発を1機撮れたのみでした。風が結構強かったので訓練を控えていたんでしょ
3月1日撮影分の後半です関空からの台北行き沖縄から広島へスタアラ機でしたサンフランシスコから香港へまたキャセイ機です名古屋から台北へGTIですね アトラスエアーです先回のMSCエアカーゴはイタリア籍でしたが、この機はアメリカ籍です遠くをアシアナのA380が北上中た
3月1日も天気が良かったので上空を撮影2回に分けてアップします2機が近い距離で来ましたUPS機とFDX機でした福岡からのフィリピン航空機成田からの香港航空機また2機が近くなって通過エバ機と珍しいMSCエアカーゴ機でした下にロゴがありますね福岡上りのANA機カメラ基台の追
この日もちょっとだけ撮影KOJ上りのソラシド機が来ました沖縄向けです光の具合は悪い位置です 撮れそうな機が同時に来ますまずANA機高松から沖縄へ胴体が長くて主翼が短い次に、日本のジャンボ NCA機成田から台北行きこれは名札付き最後に米軍のKC-130また来たかと言う位に
3日前の上空画像ですいつもよりちょっとだけ西寄りを通過高度は4万フィートコントレイルを曳くと絵になりますね バンクーバーからのキャセイ機胴体が長いですこれは動画から切り出しました仙台からの香港航空機ここまで約2時間 そしてあと約3時間一旦、日本海へ出るん
しばらく飛ばしに行けませんでしたやっと昨日出撃出来ましたいつものようにU氏と連れ立って走りました予報では風は大したことなく、途中の様子も静かでしたしかし、現地は様子が違いました強めの風が吹いていますこれではますます強くなって飛ばせなくなるかも・・・と言うこ
昨日の続きの画像です奄美からKOJへ割と近くを低空で通過します 福岡上りのタイ機霞んでますね上海からのチャイナイースタン機ウイングレット付きのA319ですねHKC辺りで左に旋回するところを何とかゲットアンカレッジからのジャンボ機太陽側の通過機はなかなかうまく撮れま
今日も晴天でした午前中は青空が広がり撮影日和頑張って撮りました2回に分けてアップします太陽側を飛ぶので・・・今日はA321でしたグアムへタイガーですがキャットです 宮崎上りでした香港行きのB787KOJ上りの屋久島行き福岡からバンコクへグアムへのジンエアー色がはっき
天気予報を気にしていなくて、雪が降るとは思っていませんでした今朝、カーテンを開けて外を見てびっくりしましたまさかの雪化粧今年は雪が良く降りますねでも、もう空には青空が広がっていました雪はすぐに溶けるでしょう上空が気になりますこれ位の雪でした隣家の庭木に積
と言っても、僅か1枚だけ時間が無かったり空が曇っていたり・・・このところ陸自のオスプレイが飛んでいますね昨日も丁度出掛けようとしていた時に割と近くをオスプレイが通過米軍機とは違う経路で低く通過して行きました時間が無くて撮影は出来ませんでしたが陸自機だったと
先月末に受けた集団検診で精密検査のお知らせが来ました すぐに胃カメラ検診の予約を入れましたそして今日が検査当日車はダメとのことでバスで行きます桜島の横から丁度朝日が上がろうとしていました病院近くにある鶴丸城の御楼門9時から検査を受けて、その後に先生との面
昨日は二男から連絡が来たので追い掛けてみました天気が良くて上空通過をしっかり見届けることが出来ました先回の時は雲に遮られてチラッと見えただけでした上空からも良く景色が見えたとの事でした
静止画に続いて動画です初めて会う方3人と一緒に撮影しました もう1本動画に続きます
この日はとても綺麗な空でした撮れるものは撮る、で頑張りました福岡上りのシンガポール行き下からはほぼ真っ白 ジャンボが来たらほぼ毎回撮りますキャセイ機の通過は多いですね遠いエリアをタンカーが通過して行きました 20キロ以上は離れていますが、これ位には撮れます
静止画の続きです今回は背景の霧島の山達との着陸でのコラボが撮れました雪景色などでも撮りたいですが、現地に行くのが難しいですね この後、RWY16に変わりました海保のサーブ機はT&Gの訓練をしていました雪の残ってる韓国岳が背景ですRWY16にサークリングアプローチくまモ
2月11日、天気も良かったので出掛けてみました空港周辺は全く雲が無く、青空が広がっていました霧島の山々が遠くに綺麗に見えていました静止画・動画を撮ってみましたなかなか思うように撮れずに悩みが多いです 今回は動画のアップです続きます
久し振りに鹿児島空港に出撃しました先の概要に続いて、撮った順での画像をアップします青丸の位置が最初の撮影場所場所移動します青丸の所ですターミナルビルの向かい側になりますJetstar機が駐機していました何かトラブったのでしょうか ?桜島が丁度噴煙を上げたところでし
昨日は天気も良いので久し振りに鹿児島空港へ4か所場所を移動して撮影しました最初の場所34エンドから大分離れた畑の場所前方に見える柱が進入路こんな感じで撮れますそこから移動してターミナルビルの正面へそこから移動してT5の西側へ先客が1人 そこへ私その後2人が加わ
今日の鹿児島地方は曇り空です青空はほんの少しできた隙間から見えてる位昨日はたくさん撮影したので一部だけのアップでした今日残りをアップします米軍の130を待ち受けていたら・・・逃げられました でも、これ位には撮れましたキャセイのジャンボ今日は真上通過タイガーで
今日は雲が少なく青空が広がっていました上空が狙えます鹿児島空港に到着する便をチェック大韓航空機と香港航空機のスケジュールが入っています大韓航空機が飛んでいるのを確認どっちから来るかな ?何と、反対側からのアプローチでした 下の画像は撮り逃がした先日の物今日
このところ雪が珍しくて、ブログに続けてアップしてましたでも上空も忘れてはいませんグアム行きのKAL機尾翼で分かる程度ですねJ・AIR機は自宅付近ではアイコンが出ません音が聞こえて来て分かります近くを上昇中の奄美行きです福岡上りのJTA機が来ましたジンベィジェットで
先日、雪が2日積もりましたもう終わりだろうと思っていたら今朝も雪景色でした南国鹿児島では珍しいです
昨日の雪景色を動画で撮影してみました南国鹿児島でもこれ位の雪景色にはなります
昨日の天気予報では今日も雪でした朝方、外を見ると真っ白でした時々雲が切れて空が明るくなるので桜島をチェックに出掛けました途中の様子の画像もアップします正面奥に公園があります先日のロケット打ち上げを撮影した辺り少し下へ下った辺りこの辺りから桜島を撮ります朝
ニュースで雪が降ると言ってましたが、今朝は白くなってました南の鹿児島なので大したことはありません 道路には積もっていませんでしたねー折角なので周辺を少し歩いてみました まだ明日も降るようです
きのう打ち上げの予定が今日に延びたんでしたね今日も午前中はあまり天気が良くなく期待薄でしたしかし、午後から少しづつ回復して何とか見れそうと言うことで、カメラを持っていつもの場所へ出掛けました毎回10人位は見学に集まりますね撮ってるのは自分だけだったような・
今日は雨模様でした買い物に行きたかったけど雨降りなので様子見夕方外を見ると雨は上がっていました傘を持たずに買い物に行けました夕方6時前の様子明日のこの頃はH3ロケット5号機の打ち上げですね見れたら良いなー
今日も好天ですちょっとだけ上空狙いと言っても、近くを飛ぶ音がして呼ばれました鹿児島空港に降りるので低空で近くを通過します音で分かります音が聞こえて来たので慌てて追い掛け撮影しましたエバ機がSPだったので撮りました2枚ともちょっとピントがずれてるような・・・?
今日は天気が回復して晴天ですとなると上空撮影をしたくなりますね狙ってみましたピンク色のじんべーが来ましたうっすらとピンク色が見えますコメットです C-2ですねHKC上空で左に捻りましたKOJ降りのソラシドが低空で向かって来るので待ちます直近を通過右に捻りながら・
14日の撮影分の静止画・動画を幾つもアップしましたうまく撮れていないものも幾つもありました でも空港はジェット音が響き渡って活気がありますね空に向かって上昇して行く姿にはホレボレしますまたそのうち出掛けたいと思います以上で14日の分は完了でした
展望デッキ編の続きです左側に行ったり右側に行ったりして撮っていますFDA機の離陸は次の動画に持ち越しです次回がこの日の最終動画です
今日の午前中は集団検診の受診に出掛けましたバリュームを飲んでの胃の検査や採血などいろいろ昨日、「かが」が錦江湾に停泊していることを知りましたそして本日26日の午後には出港予定とのこと昨年から友人と今か今かと入港を待っていた艦船です何とか撮りたいですねでも検
今日の早朝に二男からライン自宅上空を飛ぶよとの事その時に外を見たら星が出ていました通過を撮れそうだなとぬか喜びしましたそして時間を見て追跡に掛かりましたほぼ時間どうりにアイコンが出て来ました機体はA321です無事に離陸青のラインのように西へ四国まで来ました九
22日はラジコンに行く日でした天気はどうかなと空を見ると丁度お月様が見えました月丼が狙えない位置でもないので待ってみましたあまり飛行機が通過しない位置なので中々でしたラジコンから帰って来て、また上空狙い夜は疲れでブログも更新せずに寝てしまいました丁度半月で
ターミナルビルからT5西側のフェンス際に移動しました障害物も無く良い場所ですが、34の出発点は遠いです陽炎が立って綺麗には撮れません近くに来ると順光でもあるので綺麗に撮れますただ、腕が無いのでブレブレですが・・・ATCのボイスを入れているので臨場感があるのでは次
19日の初飛行会に続いての飛行場行き今年初めてのU氏とのランデブー走行で川内へ1時間位無線でお喋りしながら走って行きました飛行場は風も無くとても良い飛行日和でした12名位だったかな今年初めて会ったクラブ員もありましたそれぞれにフライトを楽しみました今年1年楽し
1/14日に鹿児島空港に出掛けて静止画・動画を撮影今回のアップは最初に向かった展望デッキでの撮影動画のその1ですその2に続きます
1/14日に撮った静止画の最終版ですいつも使う駐車場あたりの様子大抵、この位置辺りに駐車しますいつも、ちょっと離れたこの辺りしか空きが無いですねターミナルビルへ向かって歩いて行きます展望デッキにてこの前のB787もでしたが、このB767にも外部電源を繋いでます続けて
1/14の撮影画像の続きです外周からターミナルビルの展望デッキへ移動しています続きます
天気が悪くて今日に延期になっていた初飛行会週初めの予報では今日は傘マークが出てました又ダメかと思っていましたが、快晴微風の好天気になりました20名位の参加でしたかね2分間のタイムラリーと定点着陸の競技がありました今回は自分は見学しました昼食は軽トラキッチン
1月14日の続き画像です続きます
出撃日に一応簡単にレポート済ですレポートを続けます1/14の朝、出発時は車外温度は0℃でした 鹿児島も寒いですいつもはジェットスターに間に合いません折角なので、今回は撮れるようにと早く出発もう展望デッキに着いてスタンバイしています14号機です到着の様子は動画を撮
夜までになったこの日の動画撮影でした使い慣れない編集ソフトでやっと編集が出来上りましたまだまだ最小限の操作での編集・アップですこれから勉強していろいろ変化を加えて行きたいです今年初めての鹿児島空港での撮影編は終了です
展望デッキでの撮影分のその2です終盤は段々暗くなってきました最終版に続きます
今日はとても良い天気でした風も弱く、寒さもそう感じませんでした撮影でちょっと試したいことがあって鹿児島空港へ折角なので割と早めの出撃展望デッキに2回、そして外周は2ヶ所で撮影先回の動画の残りですが、音声がちょっとおかしい ?と言うことでもう少し編集に時間が掛
今年初めての鹿児島空港行きの続きレポートです外周での撮影動画はアップ済ですそして、展望デッキでの撮影分をアップと言う所で止まりました使っている編集ソフトが書き出しが出来なくなりました原因が分かりません 今まで使ってきたのは安い有料版のものです次のバージョ
ああでもない・・、こうでもない・・動画編集ソフトの件でいろいろやっています今まで出来た事が出来なくなると少々慌てます 早く何とか復活させたいいろいろ検討してみた結果、今のソフトは使わないことにこれの新しいバージョンがあるけどもちろん有料版です以前にもチェ
先回の動画アップ後、動画アップがままなりません編集ソフトの設定などは何も変更していませんこの前からおかしな兆候は少しありましたレンダリング後の動画が尻切れになっていたりおかしいなとは思っていましたが・・・ところが、今回は全くレンダリングが上手く行きません
展望デッキからの撮影画像の続きですここからはエプロン内で働く人たちのいろんな仕事が見られます安全のために指差し確認をされてる様子なども見られます手順も決められたとおりに確認し合ってされてる様子が分かります大量輸送の時代ですから安全第一ですね展望デッキに出
1月5日に今年初めての鹿児島空港への撮影行最初の場所は、久し振りに行く、いつもの場所の道路向かい側車がフェンス際まで行かないので脚立で撮影すぐ右側はトンネル入り口の上にあたり、草ぼうぼう離着陸機を追うと途中から隠れてしまいましたしばらく撮って、左側エリアを
先回の続き画像ですターミナルビルの向かい側からの撮影が続きます紅白のFDA機でした左に少し写っていますが、一部背の高いフェンスが邪魔をします丁度接地するくらいの所で邪魔します撮影場所を少し右前方に移動すればよいのですが・・・他の撮影者もいるし、高くて目立つの
先月、市役所から封書が届いていました内容は、「高額医療費の支給申請をしてください」とのこと9月に受けた白内障の手術に関するものでした今日から市役所も開いているので出掛けました近くに支所がありますが、本庁でないと出来ないようでした朝方の強い雨も上がっていたの
今年になって初めてKOJへ元旦からずっと天気も良くて撮影にはグッドです今年は少しでも撮影の腕を上げられればと思っています 続きます
午前中の外出から帰宅今日も青空が広がる好天が続いています自宅上空が気になります途中から月丼を意識しましたが・・・KOJから離島向けK君のライブ配信を見ていたらCAL機が離陸と言うことは、自宅近くを通過します待ち伏せしてました1万3千フィート位で通過して行きました
今日も良い天気でした寒くも無く過ごし易いでした今日までのんびりと過ごしています自宅上空の撮影分を少しアップしますKOJからの奄美行き スカイマークエバー機が来ますスペマ機でした下にも絵が一杯 カラフルな機が来ます胴体が目立つ黄色とオレンジアンカレッジからCA
昨日・今日と青空が広がり、とても良い天気です気温も大して寒くなく過ごし易いでした夕方のウォーキングに珍しくカメラを持参しました遠くに桜島が見えます公園の中でフェンスの穴からパチリここからも初日の出が見られそうです向こうは夕焼けです別な公園です日が沈みそう
新年明けましておめでとうございます!今年もどうぞ宜しくお願いいたします天気も良いので初日の出を拝みに城山に行って来ました多くの方々が来られてました2025年が良い年でありますように祈ります日の出前 am 7:05初日の出 am 7:32 多くの人が初日を拝みに来られて
後編の編集が終わったのでアップします反省事項が多くあります 12/29 分はこれで終了です今年も頑張っていろいろ撮影したいですね
稚拙なブログにも拘らず、度々御訪問くださり有難うございました来年も同じような感じで更新して行く考えです覗く時間がおありの方はぜひ立ち寄ってみてくださいどうぞ宜しくお願いいたします皆様、良い年をお迎えくださいませ !
「ブログリーダー」を活用して、ロッキーさんをフォローしませんか?
田舎に帰って庭作業をする季節になりました。と言うことで今日田舎に帰りました。途中、以前から気になっていた丘に登って見ました。素晴らしい場所でした。今回はカメラからスマホへ撮ったままの画像を転送したものをアップします。後日自宅から編集して他の画像はアップ
7日撮影分のその2ですその3に続きます
今日は朝方は小雨が降っていましたが、今は曇っています撮り溜めてある中からアップします7日分は3回分ありますアンカレッジからのエバのカーゴアトラスのジャンボです光の具合は悪いですね上空付近に撮る機がいない時は広範囲をサーチします嘉手納基地からのタンカーなかな
今日の自宅上空は薄曇りの天気上空撮影には不向きでしたコントレイルを曳いて来る機は辛うじて判別できますなので、撮影意欲は湧かず、ただfr24をチェックATCも聴いています見慣れないコールサインの機が来ましたピンときました中国が納入拒否した機でしょうグアムに向かうと
昨日の午後4時過ぎころのことですfr24をチェックしながらの上空撮影してましたいろいろ来ますが、ジャンボの撮影は欠かしません東から近付くジャンボがいるなとチェックして見ると・・・何と、ドリームリフターではありませんか 手ぐすね引いて待ちます 名古屋から行先不
4月6日の最終ですこの日も月丼を狙いましたが、中々でした 遠いでしたが、横から撮れるのでドクターヘリが通過福岡から那覇へ 真上通過遠いですが・・・ KOJからのソラシド機ですこんな感じで飛んで来ると月に近いのですが・・・離れすぎですねーシドニーからのアシアナ
6日の撮影分のその2です月丼が撮れないかなと待ちながらの撮影でしたSP機が来ました月の近くを通りそうな感じの軌跡でしたが・・・なかなか願うようには・・・ 台北行きのCAL機でしたいつものシドニーからのKAL機かなり遠いですが、光線具合が良いのでいつも撮りますまだ遠
水曜日は薩摩川内へラジコン飛ばしに出掛けましたいつものようにU氏とお喋りを楽しみながらのドライブ天気も予報通りで風も終日微風でしたただ、日差しは強くなってきましたね一日楽しんで満足して帰りました最終では10人くらいの来場でしたかねいつも快調に飛ぶカブ号ダクト
今回は4/6の上空撮影分のその1です天気も良くて雲ひとつ見えない青空でしたお月様も良い具合に位置していましたが・・・西に向かう機は逆光で見辛くなります 下まで色が回っているので見分けが簡単 月と絡めたくて待っているのですが・・・こんなに離れていても撮ってみま
4/4日に撮影した分の後半画像です雲も無く、コントレイルを曳いたりで撮り易いでした 今回の分は夕方6時前からの撮影分です遠いし、逆光でしたが撮ってみましたコントレイルを曳かないと、ほぼ見つけられないですね西日の感じがわかります福岡からですが、大回りですねたい
天気が良かったので4日も上空を狙いました逆光です NCのビズジェット沖縄から韓国へ飛び、その帰りですね通過後に気付きました遠いので見つけられなかったと思いますが・・・その前にはC-2もいました自宅の真上を通過してました 残念!その2に続きます
天気が良いので連日自宅上空を狙います福岡から那覇へ福岡からバンコックへオスプレイの特徴のあるローター音が聞こえたので慌てて外へ何とか間に合いました ちょっと目を外していたら・・・ありゃー アラスカのフェアバンクスからでした直ぐ近くを通過していました残念ー
6日はクラブの総会があり薩摩川内へ出掛けましたそのついでに半数くらいのクラブ員は午後からは飛行場へしかし、風が強くて飛ばせませんでしたそして、今日の出撃ですいつものU氏と無線で喋りながら飛行場へ今日は皆さん早くから賑わっていました全部で12名の来場でした予報
2日の後半の画像です常連のCPA機仁川へ向かうハワイアン航空機偶に通過して行くのを見ます成田から香港へ福岡上りの那覇行きは時々HKC経由で通過して行きます岩国から嘉手納へ そして岩国へ帰還中台北から高松へ大体この辺を通過して行きます今度のCPA機もトリプルセブン
天気が良い日が多いので上空狙いですその都度状況が異なるので撮影も難しいです昼間に月と絡む撮影もできるので力が入ります 1発目はJ・AIR機でしたKOJ上りです軌跡が出ないことが多いので音で分かって撮ります大体がこのラインに沿って飛んで来ますピカチュウジェットでし
毎年恒例の吉野公園での集まりに出掛けました午前中の会合は終了し、皆で昼食を食べ、お喋り解散になってからは公園内を散策「さくらまつり」とかが行われていて賑わっていました桜は満開を少し過ぎたくらいの咲き具合でしたねー正門前の広場正門を少し入った所丁度正面に桜
3月23日のレポートがやっと最終になりました朝早めから夕方6時近くまで撮ったので多いでした同じような画像が多いのが難ですが・・・こちら側であまり陽炎が出なくて良かったです767でもT4をピックアップ真横からの撮影が出来ます夕方になると主翼の陰が写ります以上でした
T5横に長くいたので、まだ画像が続きます動画も撮りたかったのですが、勘違いで撮れず プッシュバックされたところです強い横風ならではのショットあまり陽炎にはなってないですねほとんどがT4へ曲ります翼をしならせて上がりますあと1回分残っています
先に行った展望デッキでの動画に続けて、外周での動画です途中で終わっていますが、勘違いによるものですメモリーが一杯ですとの表示が出て先へ行けなくなりました まあまあ撮ったからそうかもねと・・・ しかし、スロットを切り替えればそちら側は余裕の容量があり1プッシ
まだまだT5横での撮影画像が続きます奄美行きは離陸後に左へ旋回T4へ入ります離着陸で賑わいますfr24を見ると関空から台北行きのJetstar 機がいました2万2千フィートと低いです1号機でした続きます
今日はまた雨の日になりましたゴールデンウィークも天気が悪そうです日曜日はエアーメモリアル in かのやがありますが・・・昨日撮影した画像です
鹿児島空港編の最終版ですこの場所は午後から逆光右手側は草木が撮影に邪魔ビデオを撮るには高過ぎRWY34には変わらず・・等々でしたが、しばらく撮影以上でしたまた出掛けましょう
このところ天気に恵まれず上空撮影はお休みでした今日は、午前中はパッとしない天気でしたが午後から晴れ久し振りの上空撮影となりましたコントレイルを曳く機が多いでした鹿児島空港上りこれも鹿児島空港上りジャンボも良く通過します同じ機ですが、太陽と反対側に行くと空
静止画編の続きですT5横からターミナルビルへ移動暫らくそこで撮影車が多くて駐車場は端しか空いていません北側の端に駐車して大分歩いて送迎デッキへ近くに子供さんがいたのでコパイさんがお手振りお母さんが喜んで手を振り返していましたKYT鹿児島読売テレビのライブカメラ
19日の後半の撮影動画です静止画の残りに続きます
撮影基台の改造後の試し撮りですまあまあですが、パン軸操作がぎくしゃく負荷機構を設けていないので当然ですそれを今後考えて追加します一応撮影した動画をアップします続きます
動画撮影用基台の改造が済んだのでテスト撮影に静止画ももちろん撮りました何回かに分けてアップ予定ですエアバンドを聴くとRWY16でしたT5の西側に行くと誰も居ないのでそこで撮ることに右隣の畑が駐車場に様変わり早速、近付いてきたJAL機を撮影目の前をTAXIして行く機を撮
一応完成して使ってみた初代の基台でしたが・・・駐車場所の傾斜に対応できず要改造でしたいろいろ考えて改造した2代目の基台回転軸の傾きを修正できるようにしてみましたこれでテスト撮影をしてみようと思います初代のものはこれでした今回改造して回転軸をどっちにも傾けら
スマホから既アップの画像もあります
田舎で作業の合間に撮った分ですその日のうちにアップしないので忘れてしまいがちです
2/22に改造に関する記事を書いて以来ですこれまでは基台を使わずに撮影そろそろ本腰を入れて改造します先日田舎に帰った機会に切断作業をしてきました何せ、住宅地で騒音を出すのは気が引けますから今日の作業の途中の画像を1枚あと1日で済ませたいです
月の動きを調べたら撮影に良さそうでも、空を見上げると雲が一杯一応、月とのコラボを狙ってみましたまだ距離があります次を狙います同じような感じでした次の機は雲に阻まれました後は雲がどんどん増えて残念ーん 遅い時間になると、西の空にこんな感じで浮かんでました明
田舎での作業を済ませて今日自宅へ戻りました途中、先日仕入れた広角レンズのテストに史料館に寄りました焦点距離20mmで撮影楽々、全体が入りました道路向かいに展示の二式大艇も撮影先回訪問した時は塗装作業で見学出来ませんでした綺麗に仕上げられていましたやはり広角レ
昨日は天気が良くて暑い1日でした。朝から夕方まで1日中作業しました。その中でも合間をみて上空撮影。コントレイルが良く見える日でした
午前中の歯医者通いが済んでから田舎へ。前回から約ひと月経っています。あまり間が空くと草が伸び過ぎます。暫く続いた雨が上がったと思ったら夏のような陽射しです。太陽がギラギラ。暑いのもこれから大変です。途中で撮影した画像をアップします
今回でこの編は最終ですまた出掛けて撮影を楽しみたいと思います
今日は久し振りの吉野公園での集まりコロナの影響で5年振りでした例年、桜に合わせての集まりですが、今日は残念ながら雨でした折角なのでカメラを提げて少し撮影周りをしてきました割と広い公園です雨天なので人影はまばらでした花は綺麗に咲いていました遠くに見える桜の向
静止画編の5ですこの後、ランウェイチェンジでRWY16に変更になりました離陸機が目の前をタクシーして滑走路へ向かいます香港へ帰りますお手振り有難うございます隣、そのまた隣の場所にも撮影者自分の撮影場所にも他に2グループいました続きます
静止画編の4ですここで撮影場所を移動しましたT5の西側です午後からはこちらが順光になりますT4をピックアップしてスポットへ4年振りに来港した香港航空機ターミナルビルでは歓迎のセレモニーがあったようでしたコロナの影響は大きかったですね続きます
静止画編の3です続きます