chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
想い出は心の宝石箱にしまって。。。 https://plaza.rakuten.co.jp/tomy415/

現代の徒然草。あなたを不思議な世界へと誘います・・・

文学・音楽・人生観・下ネタなど、 あらゆる引き出しから、びっくり 玉手箱。。。

悠々愛々
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2011/02/05

arrow_drop_down
  • 菅原道真と天神様(前編) 。。。

    にほんブログ村   ​​​ 菅原道真( 845~903年 )は、平安時代の貴族・学者・漢詩人で政治家。​​ ​​​​ 醍醐朝に右大臣まで昇りつめましたが、当時の左大臣藤原時平に讒訴され、 太宰府へ左遷され​

  • 白謙の笹かま 。。。

    にほんブログ村 ​​​​仙台名物、牛タン・ずんだ餅・笹かまといいますが、皇子的にはずんだ餅より   萩の月を推したいのですけれど・・・​​​​ ​​​ ​笹かまぼこ​は、伊達家の家紋、仙台笹とも呼

  • さざんか 。。。

    にほんブログ村 ​小春日和に誘われ、久しぶりに庭にでてみました。 ​​​ 盆栽のモミジが、今年は色付きがとても綺麗!!!​​ ​ハツユキカズラも・

  • バスチー 。。。

    にほんブログ村 ​​最近のコンビニスイーツも、美味しいものが沢山ありますね。​​   ​​ 2019年3月26日(火)に全国のローソンで発売され、3日間でなんと    106万個も売り上げた​​​​『バスク風チー

  • こんなのいかが?(51) 。。。

    ​​ にほんブログ村 機関車 とんまース​                      ​ シンクロナイズド・床競技​         ちょっと・・・ちょっとお~~

  • ロマンスの神様 。。。

    ​ にほんブログ村 ​  北海道や東北の各地から、雪の便りが届いています。 ​​  ウィンタースポーツといえば、いまではスノボにとって代わられ​​​​ましたが、   皇子の時代はスキー。特に、東北での

  • ツンデレ 。。。

    にほんブログ村 ​​  < 猫はツンデレ >という記事タイトルに・・・ツンデレ?????    ツンデレラ、シンデレラ、死んでれら???     12時の鐘の音で魔法がとけるので、あわてて階段を下

  • えだ豆 。。。

    にほんブログ村 ​​​ 夏の麦酒のお供には、塩ゆでの枝豆が定番。​​ ​​ 枝豆という植物が存在するのではなく大豆のことで、一般的な大豆とは収穫 時期や調理・加工方法が異なるだけ。

  • 妻から相手にされない 。。。

    にほんブログ村   ​ 定年退職後のダメな男性を揶揄する言葉として、< ​濡れ落ち葉​ >という 言葉がありました。妻にまとわりつく男性を、払っても払ってもなかなか 離れない< 濡れ落ち葉

  • 御朱印(最終回) アートな・其之三 。。。

    にほんブログ村 ​ まだまだあります、ビックリポンな御朱印・・・​​ ​(19)​勝林寺​ ( 京都市東山区 )​​ (20)​​同上​​ (21)​​同上​​

  • 御朱印(6) アートな・其之ニ 。。。

    にほんブログ村 ​​​では続いて、寺編・・​​ ​​​ お寺さん用の御朱印帖は大判サイズなので、かなり迫力のある絵柄を そこに描く事が出来、面白い御朱印が多々あります。 ​​(1)法住寺

  • 御朱印(5) アートな・其之一 。。。

    にほんブログ村 ​​​​​​​ 最後に、アーテイステイックな御朱印を、まとめてみました。​​ もはやこれは御朱印の域を超え、アートの世界のようなもので、賛否両論あると 思いますが、わては好きだ

  • 御朱印(4) 寺総集編 正統派其之ニ 。。。

    にほんブログ村 ​​​ まだまだあります、素敵な御朱印・・・ (17)頂法寺 ( 京都市中京区 )​​ ​​​ ​​(18)知恩院 ( 京都市東山区)​​

  • 御朱印(3) 寺総集編 正統派其之一 。。。

    にほんブログ村 ​御朱印は本来納経の証。​​ ​​​ 正統派というか、元来の御朱印の形として、流麗な筆さばきのものを、 いくつか御朱印帖から拾ってみました。 ​​(1)寛永寺 ( 東京

  • 御朱印(2) 神社総集編 。。。

    ​ にほんブログ村 ​御朱印の面白さにとりつかれたようにてくてくしましたが、筆さばきの 流麗な御朱印に加え​、最近はアーテイステイックなものに 興味があります。​​ これまで戴い

  • 御朱印(1) 。。。

    ​ にほんブログ村 ​​​​​ わてが、御朱印という存在を知ったのは、平成24年5月日光東照宮を    参拝した時。​​​ ​​​​ 輪王寺の納経所で、人々が列をなしているので、何を待っているのかと・・・

  • 五十番神楽坂本店 。。。

    にほんブログ村 ​​​​​​ 吉原、品川、千住、洲崎、新宿、板橋にあった遊郭とは異なり、東京にも 花街と​​​​​​​​​​​呼ばれた芸者町がありました。以前は柳橋・芳町・新橋・赤坂・ ​神楽坂・浅草​

  • 今月の飾り付け 。。。

    にほんブログ村 ​​​ 今月の飾り付けのテーマは、農村風景。​​ ​ (1) WE PLOUGH THE FIELDS AND SCATTER           2000年 限定制作品 サイズ 22X20X10cm

  • 花梨 。。。

    にほんブログ村 ​    いつも開演が2時なのに、今日はどういうわけか2時半。 ​​​ 演奏が終わったら5時近くとなったので、ANA ホテルの花梨で早い夕食を とることとしました。

  • コバケン・ワールド VOL.23 。。。

    にほんブログ村 ​​​​小林研一郎が日本フィルを率いての演奏会、コバケン・ワールド。 今シーズン2回目の​​​​定演に行ってきました。           ​​​​ 今日の演目は、ベート

  • こんなのいかが?(50) 。。。

    にほんブログ村   これがMR・マリックの ハンド・パワーだ、ニャア~!!                ​​ ​​​​​​​​ あれえ~~~???

  • 今月のてくてく(最終回) 高田氷川神社 。。。

    にほんブログ村 ​ ​​雑司ヶ谷の駅から、歩いて15分ほどのところに、高田総鎮守​氷川神社が 鎮座しています。​​​ 周囲をマンションに囲まれた、狭い敷地の境内・・・

  • 今月のてくてく(4) 目白不動金乗院 。。。

    にほんブログ村 ​​​​住吉から新宿線に乗り、新宿三丁目で副都心線に乗り換え、雑司ヶ谷で下車。​​​ ​ 地上に出ると、運よく交番があったので、高田氷川神社までの道のりを聴き ました。

  • 今月のてくてく(3) 猿江神社 。。。

    ​ にほんブログ村 ​​​​​​ 稲荷町から銀座線で三越前まで行き、そして半蔵門線の住吉で下車。​​​​ ​​ ところが、都内の地下鉄は路線が違うと、同じ駅でも離れていて結構歩かなければ なりません。

  • 今月のてくてく(2) 下谷神社 。。。

    にほんブログ村 ​​​​​新橋から、銀座線で稲荷町で下車し、下谷(したや)神社に向かい ました。​​​​​    やっぱ、ここも・・・・  都心の神社はビルの谷間にあって、まったく風情が ありませ

  • 今月のてくてく(1) 烏森神社 。。。

    ​ にほんブログ村 ​​​​ 高野山東京別院にて行われた みほとけ行脚の帰りに、新橋に寄って烏森神社   を参拝する​​​​予定でした。しかし、行脚に三時間という想定外の時間がかかった ことから、こ

  • 消費税(後編) 。。。

    にほんブログ村 理事会後、皇子も駐車場使用料にの消費税について、ネットでしらべましたがな。 ====================== ​​駐車場の使用料など​​

  • 消費税(前編) 。。。

    にほんブログ村 ​​皇子の住んでいる処は、皇居でもなく赤坂離宮でもなく、小規模( 35戸 ) な分譲マンション。​​ ​​ 管理組合があり、その役員(理事)は持ち回りで4人、任期2年となって

  • 天国と地獄 。。。

    ​ にほんブログ村   ​天国と地獄というタイトルから、みなさんは何をイメージしますか?   皇子の世代で映画好きであれば、黒澤明監督のサスペンス映画、天国と地獄。   1963年( 昭和38年 )に公開

  • 芸術の秋 。。。

    にほんブログ村   ​​    ♪  拝啓 この手紙 読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう 十五の僕には誰にも 話せない 悩みの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悠々愛々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悠々愛々さん
ブログタイトル
想い出は心の宝石箱にしまって。。。
フォロー
想い出は心の宝石箱にしまって。。。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用