chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます! https://note.com/mikiyakoba

人・組織・企業を元気にする教育・マジメント・人材育成の考え方について語りたいと思います。

「覚悟」のある人生には、「悔い」はないと思う。いつか、覚悟しないといけなくなるのであれば、早く覚悟した方が良い。まずは、少しの覚悟からで良いから、行動して、次第に覚悟を膨らませていけばよい。その積み重ねこそ、生きがいとなり、夢の実現、幸せに繋がるものかも知れない。

未来を変える学びの旅
フォロー
住所
麻生区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/01/25

arrow_drop_down
  • 2022ワールドカップ第2戦 コスタリア戦惨敗

    第1戦のドイツ戦で奇跡的な勝利を得た侍ジャパンであったが、2戦目のコスタリカ戦ではまさかの敗北。試合というのは魔物で、勝てる実力があっても、少しの気のゆるみで負けてしまうのが現実である。特にワールドカップに出場するチームの実力は伯仲しているので、最後に勝

  • 21世紀を生き抜く教育とは

    第二次世界大戦後、人類は産業、技術の発展により経済的に豊かになると共に、疫病を抑えることで爆発的に人口を増やしてきた。世界の人口は1950年の25億人から、2000年60億人、そして2022年80億人と3倍以上に膨らんだ。そのため地球の資源は枯渇しつつあり、化石燃料を燃

  • 何故、日本は世界の真実から学ばないのか

    日本の教育の良いところは、「誰ひとりとして落ちこぼれを作らない」と言った平等主義や、みんなと一緒にお互いを尊重する文化、躾を身に付けさせることが出来たことである。しかし、世界は資本主義による弱肉強食の原理で動いており、平等主義やお互いを尊重する躾だけで

  • 世界のファクトフルネスとグローバル教育のビジョン

    日本は1990年のバブル崩壊から30年、先進国の中で、唯一成長できなかったため経済的にも軍事力でも、食料・エネルギーの安全保障さえも米国・中国と大きく引き離され、安全保障上の危機に瀕している。この危機的な現実を日本のマスメディアは積極的に報じることはなく、多

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来を変える学びの旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来を変える学びの旅さん
ブログタイトル
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!
フォロー
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用