N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
操作を誤ってフラッシュ焚いたら眼が光った。
週末の新大久保はすごい人ですね。
大久保のビンタン・バリへ行ってみた。てかこの店、どんだけ薄暗いんだよ。ナシゴレン。半熟具合は悪くない。もうちょっとサンバルペースト効いてたらなぁ。サテーを注文したんだが・・・ほぼほぼ日本の焼鳥でしたわ。
早速、昨日買ってきたピザを・・・いただきます。
朝定食みたいな組み合わせですが、いただきます。
帰り、新宿西口のポンパドールへ。ピザパン、いっぱい買いました。しばらく朝ごはんはピザパンが続きそうです。
帰り、川越市駅まで送ってもらいました。上り電車、混んでなくて良かった。
5号車を追跡中。ここで計量。来た道で待機しましたが、来ませんでした(>_< )
4号車が出てから75分後、5号車がやっと出ました。時間かかりすぎ。
4号車が出発。いま考えてみればこのまま追えばよかった。
いつものところに停車していました。計量と工場への入場待ちです。
4号車で練習。前も後ろも撮れました。しかも後ろは順光。後続の5号車を待ちます。えぇ~! 停止信号で止まっちゃって。5号車、撃沈しました。
片側1車線の川越街道で追っかけしても追いつかない。で、裏道へダッシュε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノあ、大森さんのヘッドが見えました。3号車に追いつきました。
日暮里・舎人ライナー300形304F 5号車 廃車陸送@中野バス停
5号車、なんとか確保出来ました。ここは被り無いので。
所沢のインター出て、川越街道に戻ったら3号車が通過。9分遅れて4号車通過。このあと、5号車来ますね。
高速を降りて環七を走るも…川越街道への右折待ち行列の前の方に、舎人ライナー5号車がいるではないか…高速で先回りすればこっちが先着のはずだが、事故渋滞が大きく響いた。このまま後に続いたら100%追い付かない。川越街道を外れて関越道入口の練馬へ。次の所沢までのたっ
陸送車のルートから外れて高速を目指します。加賀から高速に乗ります。うわぁ~。真っ赤っか。江北から先、事故渋滞。引っ越しのサ〇イが動けなくなってた。
現場で童夏さんに乗せてもらって、これから追っかけ。
日暮里・舎人ライナー300形304F 5号車 廃車陸送@舎人車庫前
ちょっと覗いたら・・・3号車が車庫から出ていました。カフェから一目散に退去。撮影位置へ。4号車が出ます。いよいよ次です。5号車、出てきましたねぇ。アス比的にはこの画角が一番いいのですが、左側面に当たらないのです。このくらいでようやく薄く当たります。ラスト5号
カフェからちょこちょこ様子を見ています。シャッターは閉まったままです。
松丸さんが出てから10分足らずで大森さん登場。トラック3台、車庫の中に入ってゆきました。ここからが長いのだ!
きょうも暑い! 車庫前で様子を見ながら待機できるTipTopさんへ。車庫前でずーっと待ってたら日干しになっちゃうよ。グレープジュース100円。いくらなんでも安いよね!
日暮里・舎人ライナー300形304F 1号車 廃車陸送@舎人公園北
先発は松丸運輸さんの1号車牽引。仕事がめっちゃ早い! 車庫に入ってから約30分で積み終えて出てくる。舎人公園北通りから尾久橋通りに入ります。続いて2号車もやって来ました。松丸さん牽引の2台はここでお見送り。
まもなく、舎人駅です。混んでいた車内も、舎人に着くころにはガラガラに。舎人に到着しました。
きょうは朝から暑い。御徒町なうです。京浜東北線で日暮里へ。日暮里から舎人ライナーに乗車。舎人へ向かいます。
おはようございます。タマゴサンド、ゼリー、コーヒ-です。
カミサンと尾張屋さんへ。乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!お通しの枝豆。板わさ。玉子焼き。蕎麦屋の玉子焼きは美味いのだ。鴨焼き。鴨が葱背負ってる。カミサンは鴨せいろ。わたくしは海老と帆立のかきあげせいろ。
菜来軒さんに来ました。腹減ったぁ~。もちろん、麻婆豆腐定食。菜来軒の麻婆豆腐定食はやっぱり神だ。コク、旨味、辛さの塩梅、どれもいいね。激辛派には物足りないかも。
岸由さんにランチしに来ました。えぇ~(^^;)
バスで小滝橋へ向かいます。色々な車種があって、面白いですよね。左から三菱、いすゞ、スカニア。
残り2切れ。朝から少々ヘビーですが、いただきます。
日高屋の後は、カラオケフラワーへ。きょうは広い部屋。でわでわ。いきなり天城越えで高得点出た!川の流れのようにで撃沈。365日の紙飛行機。時をかける少女。ちゃっぴーさん歌うと、流石です。シクラメンのかほり。最後にちゃっぴーさんが95点で締めてくれた。加点の少ない
夜にお誘い受けて中井へ。お刺身の居酒屋に行こうとしたが、ここのところの悪天候で魚の入荷無いって。で、日高屋へ。とりあえず、乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!餃子。ここのは早稲田店に比べていくらか食える。そら豆。イカ揚げ。レモンサワー。鶏の唐揚げ。これ
さて、伊勢丹から戻って後半戦。先生、わざわざ楽譜用意してくれたよ。逢いたくて、恋しくて、泣きたくぅ~なる夜ぅ~~~~~~~~。ここの「なる夜ぅ~~~~~~~~」が羊羹だって指摘された。そう、強弱メリハリのないロングトーンに。弱めかた初めて徐々にボリューム
休憩時間に伊勢丹のデパ地下へ。美味しそうなものいっぱいあって悩んじゃう。ここ、お財布も悩んじゃうけどね。
洋食食べてたら時間ギリギリに。これからGスタでボイトレ。一通りレッスンしたら、カラオケ。先生、演歌はあまり得意じゃないって言ってたから遠慮してたけど…雪國、いっちゃいます。とりあえず歌って。先生にダメ出しいっぱい食らいました。しかし指摘が鋭い。他の演歌の先
バスで新宿五丁目へ。バス停すぐ前の伊勢丹会館へ。3階のグリル満天星さんへ。どれにしようか・・・やっぱり全部入りのオールスター御膳か。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! オールスター御膳です。どれもクオリティ高いぞ! ちなみに右下のコンソメスープは侮れない。まず
きょうは水曜日の朝。燃える系もリサイクル系も何でも捨てられる日。最近義父がゴミをなかなか捨てられなくなってきたので、早朝に義父リビングに行ってゴミを回収。世話してあげないとなかなかね。
朝、玄関前で待ってるんだよねー。
セブンイレブンで買ってきたソフトサラミ&ゴーダです。昨日のカシオペア疲れが結構きてるかもです。オーブンでちょい炙って。いただきます。
鶯谷から帰って。こんなじかんに食べたらいけないと分かってますが・・・「・・・」監修というのにちょっと弱いかも。うわぁ~、カロリーがバリ高そうですけど、めっちゃ美味そう。いただきます! ヤバうま。銀座デリー監修かぁ。近々行ってみるかね!
さて、やってまいりましたE26系。かわいい前照灯、つけるんですね。青い電機が推進回送するって新鮮ですね。EF65-1053号機によるカシオペア返却回送です。難易度高いねぇ~。ほとんど人はいなかったんですけど、直前で上野からの追っかけ組が。周囲に何人かいましたが、皆さ
さて、22時過ぎになって出動。鶯谷へ。練習電、ホームの前以外は真っ暗闇です。
カミサンが御徒町の吉池で長崎名物ハトシサンド発見!買ってきてもらいまいた。オーブンで温めて頂きます。ハンに挟んで揚げた海老のすり身の香りがなんともいえない。
クリニックから帰って、夕方から店番です。こんな感じですかね。もうちょっと人件費を削りたいところなんですが、新人たちを少しずつ育てないと、使い物にならないので。長くて高校含めて7年、大学だけだと4年。就職するとみな旅立ちますので。
ちょうどバス停に高田馬場ゆき来ました。ハイブリッドのチキンラーメンラッピング車です。
カミサンの通院帰りにマクドナルドへ。わたくしはビックマックセットを。いただきます。マクドナルドの2階から・・・帰りのバス停が見えるので便利です。
きょうもクリニック付き添いです。もう全快したと思ったら糠喜びでして・・・
さて、カシオペアの撮影を終えたら九段下へ向かいます。まずは高尾から中央線特別快速に乗って・・・中野で東西線に乗り換え。九段下へ。地上に出てカミサンの乗ったバスを待ちます。
キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!勾配を上がってくるところを超望遠解放で。しかし、カシオペアを撮ったのって、めちゃくちゃ久しぶりです。定刻より3分ほど遅れての通過です。
エキセンの先客は3名のみ。激パと思いきや、楽勝モード。ちょっと撮ってみたけど、手前のハンペンが邪魔。400mmで撮るとこうなる。なんか違うよな~。ハンペンも邪魔だし、速度制限45も目立つし、これ以上手前で撮ると上下スカスカだし。で、テレコン装着して9両の特急あずさ
まもなく、高尾です。高尾に到着。水色帯のにちょんちょん、久しぶりに見たわ。1、2番線へ。
今日はカシオペアが走るんだけど、超絶ダルい。結局、武蔵野線は見送って高尾に行ってみる。山本山でおにぎり買うかな。正午の特急あずさ21号に乗ります。入線済み。座席上の3色で空席状況が分かる。黄色は次の駅から乗ってくる。赤は空席。新宿駅を定刻出発。
新宿駅西口のコンコースの山本山でおにぎり買った。車内で。きょうの朝ごはんです。毒々しい色。あ、明太子の広告だ。
コインランドリーに何かいる…カマキリですね。何か、洗濯機の下とか狙ってるんですかね。Gとか出たら退治して欲しいですね。
毎日、汗かくんでそろそろコインランドリーへ。きょうもランドリーぎゅうぎゅう詰めでお洗濯。
カミサンと揚子江さんへ。珍しく2階へ通された。乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)餃子。ピータン。中華風お刺身。今夜は真鯛でした。モンコク。杏のお酒をジンジャーエールで割ってます。鶏の唐揚げ。1,200円はちょっと高級すぎ。カミサンは〆にラーメン。
錦糸町の駅前のビッグエコーへ。駅前だけに狭い。怪獣の花唄。難しい。心の色、惜しかった!レイニーブルー。セリーヌディオン。街の灯。伸びないねぇ。秘密の花園。季節の中で。かもめが翔んだ日。惜しい!KEY高くしたけど変わらず。#5が正解でした。シンデレラ・ハネムーン
総武線で錦糸町へ。あ、誰も並んでない。すぐは入れそう。根室花まるさんです。前回のリピです。お疲れ!イカ耳から。これ安いし最高っす!まずは根室5貫セット。今回、ちょっとカニを攻めてみるか。かに味噌。業務用チューブから出すのかな。ウ〇コみたい。味はかに味噌の
にゃんてとこに入ってるのよ。
四谷税務署と東京都主税局から事前に封筒が届いております。これらが納付書。法人税、地方法人税、消費税および地方消費税、都税の4つです。郵便局に行って・・・払ってきました。って優良企業アピってます。
セブンでBLT買ってきた。準備オッケー。いただきます。トマトがジューシーでいいねぇ~。
小滝橋からワンチャン撤退した?
バスの中から見えますね。小滝橋の町中華、江南さんです。吸引力抜群のルックス。最初にチャーハンにしようか迷ったけど・・・(カウンターのお隣さんに撮らせてもらった)ドーム型に盛られていなかったんで、やめました。店の名前の入った江南焼きそばにしてみました。店の
店に戻りました。えっ、クリーナー切れてる?スギ薬局でこんなの買ってきました。こんな雑用もわたくしの仕事です。
小滝橋営業所 E-K225 三菱自動車の最新型 2PG-MP38FKです。
法人税なんちゃらかんちゃら、決まりました。
あ、中央通りは歩行者天国やってるんだ。ちょっと人が少ないけどね。これから税理士さんのところへ。
新橋に停車していた業平橋ゆき。深川営業所 S-C270 いすゞ自動車 2DG-LV290N2。
税理士さんが来てくれって。めんどくせぇ~。新橋へ。
スーパーに弁当買いに行ったら、美味しそうなホッケがあったので。
今朝は三徳で買ってきたBLTサンド。何気に美味そうですよね。トマトとレタスの水気が素敵。いただきます。
おう、9月もぼちぼち登場します。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
元新京成8800形8803F。新京成色。元新京成8800形8807F。京成色。元新京成80000形80016F。新京成色。元新京成8800形8813F。リバイバルカラー。元新京成8800形8816F。新京成色。元新京成8800形8806F。新京成色。
新鎌ヶ谷に到着。松戸ゆきに乗り換えます。まもなく北初富です。先客1名。エキセンはバリ晴れ。
京成上野に来ています。スカイライナー117号の指定券を購入。車内へ。新鎌ヶ谷へ向かいます。
風呂はそれほど汚れないんだけどね。あぁ~、めんどくせぇ。義父もありがとうの一言も無いからね。
これ、お誕生プレゼントかい!これ自転車でも2個しか積めないんで、ありがたいっちゃ~ありがたいんだけどね。
これからカミサンと帰宅します。
カミサンと溝の口へ。9108Fに乗ってきました。久しぶりに来ました。溝の口のトレトレセッテです。明日がわたくしの誕生日。きょうは前祝。やっぱ泡かな。コル・デ・マール。でわでわ、乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!さて、なに食べようか?今夜のメニュー。拡大出
北千住に到着。幕車の並び。北千住駅改札内にある吉野家。吉野家の牛タン、前から気になってます。次の中目黒ゆきは北千住始発。これから帰宅します。
なんとか間に合いました。しかも回送表示はキレイに決まった。南栗橋から北春日部への返却回送です。さすがにこのネタは漏れておらず、人気の杉戸高野台エキセンはネタ元とわたくしの2人だけ。鉄道博物館から返却されてから初めての本線自走になります。
ただいま春日部。エキセン撮りはちょっと厳しそう。トブコのエキセン。モノは2番線入線なんだけど…(トブコは1番線が無いのだ)無理ゲーっすね。選択の余地無く杉戸高野台で撮るしかないんだけど、ターゲットは到着2分後の通過。早通されたら終了っす。しかしトブコから先っ
きょう2回目の出動。しかもまた東武。ちょっとやらかして、ワンチャン間に合うかどうか。おにぎり買っとくかな。明太子。いただきます。あ、久喜ゆきだ。なのでトブコでミクリ方面へ乗り換えないと。ミクリからキカスの間で、撮れるとこ限られてるからね。
めっちゃ溶けそうに眠かった。
始発の10分前にシャッター開きます。ホームへ。04時58分の中目黒ゆきが始発です。仲御徒町まで爆睡します。ちなみにこの電車…北春日部 座席の両脇のみ埋まる春日部駅 座席半埋まる一ノ割 それほど増えない武里 座席8割まで埋まるせんげん台 座席が完全に埋まる、座るなら
予定ではせんげん台駅前の快活で寝る予定でしたが…ドライバーがかなり寝てたので、4時半に。なので北春日部駅まで送ってもらいました。この時間、まだ駅には入れないのよね。
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。
1便で来たのに、めっちゃ遅い。うわぁ~、最悪。アマゾンプライム嫌いになりそう。この編成、アタマ両方とも被られるってなんなん!
駅前じゃなくて、通りに出れば…カフェあったのよね~。しかも2軒も。とっても残念。次は来たいですね。
えっ、お弁当屋さんってどゆこと??? ここ、ドトールだろ!駅構内にドトールあったやん! 閉店しちゃったんですね。しゃーないから駅前のファミマへ。今朝の朝ごはんです。
結局、府中まで乗った。各駅停車に乗り換え。中河原に到着。9時に若葉台を出されても間に合う算段。
ここは割と光線良好ですね。青葉の森公園の南側です。
結局、同じ佐倉に戻っての撮影。酒々井からここまで、目ぼしい撮影地は無いのですよ。
酒々井付近ですれ違いました。Uターンして追っかけます。
佐倉ICを経て国道56号へ。ターゲットはまだ通過していない模様。ルートを逆走して、見かけたらUターンします。