昨年の11月から、月に1回の割合で「こっこ」というところで相談に乗ってもらっています。“発達障害の子がすごく成長した”という訓練施設がある、ということで、知人から紹介してもらいました。こっこは、村上市の「新潟リハビリテーション大学」内にある、高次脳機能障害・
年末、「歯が痛い」と言い出して(実際は、歯茎でしたが)、しょうたくんを何とか説得して歯医者へ行きました。幼稚園生の時に2回ほど歯医者へ行ったのですが、その時は、しょうたくんが発達障害だということを知らず、私のかかりつけの、普通の歯科へ行きました。何をされる
昨日は、しょうたくんの8歳の誕生日でした朝、教室に入ったときにみんなから「お誕生日、おめでとう!!」と言ってもらえてニコニコだったそうです有り難いことですねm(_ _)m夕食は何が食べたいか聞いたところ、「ステーキ!なんでかわかる?高級そうだから」とのこと。高級
今日は、市内の特別支援学級交流会に行ってきました。交流会は年に2回あります。市内の小中学校から7校があつまり、春にはミニ運動会とアスレチック遊びなどをして、冬はスキー場でそり遊びをします。スキー場に行けるなんて、雪国ならではで、子供たちにとっても、楽しみに
もうすぐ節分です。その日は、しょうたくんの誕生日でもあるので、我が家は大忙しです夕飯とケーキとプレゼント渡しを早めに切り上げ、みんなで順番に鬼のお面をかぶって鬼役になり、長い時間、豆まきをします。まさに“鬼ごっこ”状態で、しょうたくんに追いかけられます。
「ブログリーダー」を活用して、くみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。