2025年賀 posted by (C)ageha すっかり新年のご挨拶をするだけブログになっておりますが。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。みんな元気です♪ 茶々&初 posted by (C)ageha こうしている間も
虫愛ずるインドアな猫好き。蝶(虫)・魚・植物とかとか。時にガーリィ。
虫愛ずるインドアな猫好き。日々刻一刻と移り変わる揺らぐものと揺らがないものの記録と記憶。主に虫ブログですが、魚類や植物、気まぐれにカワイイモノも載せています。
2025年賀 posted by (C)ageha すっかり新年のご挨拶をするだけブログになっておりますが。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。みんな元気です♪ 茶々&初 posted by (C)ageha こうしている間も
2024年賀 posted by (C)ageha すっかり新年のご挨拶をするだけブログになっておりますが。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今日も仲良し posted by (C)ageha ブログの書き方どころかフォト
ブログを書こうと思ったら、数日前からフォト蔵が機能していない。 あーあ。やる気なくなるよね。と、己のやる気のなさを フォト蔵のせいにしてみる今日この頃。 あまりの寒さに風邪をひいてしまったのだけど、
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします はじめまして。 posted by (C)ageha ほぼ1年お休みして、年賀のご挨拶が続いてしまうというていたらく。 我ながらビックリですが
いつの間にかカウンターが200万を超えていました。 100万の時も嬉しかったですが、読んでくれるみなさま、有難うございます。 春になると虫の目覚めとともに虫を検索する人が増えるらしく 毎年日々のアクセス
3月24日。 今日は、モミジの11回目のお誕生日のはずでした。 このブログで私と一緒に10年間虫たちを愛でてくれた愛猫 もた(猫)、 本名 モミジ は今月14日になくなりました。 コミスジ観察。2021
あけましておめでとうございます 今日の東京は只今深々と雪が降り積もっています。 こんなに積もるのは久しぶり。なんだかわくわくしてしまう新年ですが 都内の積雪はたった10cmでも右往左
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年の年賀状は20年前の墨汁を引っ張り出して描いてみましたが 今年は30年前のインクを引っ張り出して描いてみ
なんたることか。もう年末になってしまつた。 今年、一体ブログ何個書いたのでしょう。来年は週イチ、いや、 月2くらいはちゃんと書きたい所存でございます。 書きたいことは山程有って、 例の藤に巨大な
あー。一ヶ月二ヶ月という単位があっという間に過ぎてゆく~~。 って4ヶ月近くも経っているじゃあないか。驚くね。 今日は玄関を出た瞬間大きな羽虫がぶーんと来て指に止まった。 一瞬スズメバチかと思ってひ
また2ヶ月も経ってしまつた。なぜなんだ。 上野のパンダの双子赤ちゃんは耳が黒くなってきたと言うのに。 生まれたてのパンダの赤ちゃんって、なんだかぬめっとしていて ジタバタと左右に首を振って、甲羅の無
蛇が逃走中ですね。うちはセセリとオオスカシバが羽化したよ。(追記あり)
ひえー。 気がついたら前回ブログを書いてから、2ヶ月近くも過ぎてしまった。 光陰矢の如し 。おそろしい。あっという間に年老いてしまいそうだ! 今年も桜は綺麗だったし盆栽藤も見事だったし現在バラは満開だ
時々「どうして もた(猫)ちゃんはアゲハを獲らないのですか?」と 聞かれるのですが。ほんと。猫なのに不思議。 ニブイから?(←失礼) たぶん仔猫の頃から期間限定とは言え一緒に暮らしてきたからでは
寒暖差の激しい今日この頃。 もた(猫)を探すと寒そうに寒い窓辺で固まっていた。 グゥ。 あまりに寒そうなのでニットをかける。 数時間後、電気をつけたら見慣れないオブジェが置いてあるではない
冬の猫は丸い。うちのは冬じゃあなくても丸いけど。 ん? ふくら雀。 冬の雀に似ている。そんな昨日は久し振りに雨でした。しかも大雨。 サトウキビで越冬しているチャバネセセリの幼虫3兄弟は 無
早いもので新型コロナウイルスが流行りだしてから1年です。 もう「新型」と呼ぶには古いんでないかい?と思わなくもないですが。 この一年、備蓄マニアの我が家では不織布マスクもトイレットペーパーも ティッ
もう1月も18日ですが、お正月の話でも。 (実は10日頃書きかけて下書きに入っていた。今年も間違いなく こんなふうにだらしなく過ごす事でしょう。間違いない。しゃけ。) 今年はアクリル板を持参して、寡
これ、なんだか分かりますか? スミレの閉鎖花です。春に種を摘んで来て、食用デーツ(ドライフルーツ) ← これ。の、種が発芽した同じ鉢に撒いたのです。 夏中花を楽しんで、秋にも蕾
メリークリスマス♪ とはいえ昨日コンビニのケーキ食べて我が家のクリスマスは 終わったわけですが。あ、でも今日はローストビーフと サーモンマリネ食べるのデース。一応クリスマスっぽくはあるかな。 お
コモンドールみたいな塊の中にスイカが置いてある。 カラフルなコモンドール? posted by (C)ageha いいえ。白黒のスイカでした。 posted by (C)ageha はっ! 寝ぼけたにゃ。 posted by (C)ageha
何年か前にサトウキビの切れっ端を貰って、土に植えたら芽が出た。 ほかって置いたらセセリちゃんが産卵した。かわいい。 みたいな話を以前書いたのだけど、サトウキビって収穫しない限り 1年中ただの長い葉
ああ。秋薔薇の季節が終わってしまう。 我が家の秋薔薇も見頃。(ナエマ) posted by (C)ageha ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月下旬に、バラが見たくて京成バラ園へ行こうかと思
秋バラ満開の旧古河庭園から日本庭園へ。池の鯉を狙う猫は そのままざばっと左フックを決め自分の体長より長い大きな鯉を くわえて立ち去ったのであった。(以下イメージ図) シャッ! 鯉を狩る日々。(旧
毎年春と夏は古河庭園へバラを見に行くのだけど、今年の春は行けず。 秋は、10月下旬に訪れましたが現在もまだまだ見頃が続いているようですよ。 古河庭園って、正式名称を「旧古河庭園」と言うのだけれど
太陽が出ている時は同じ場所でぬくぬく寝ているもた(猫)ですが、 日暮れとともにこうなった。 さむい。 場所を変えるとかしないのかねこのひとは。ニットを掛けたら再び熟睡。 かわいい~♪と
寒暖さんがあまりに激しいのでシュラフを出してみた。 あ、寒暖差ですね。寒暖さんにはもう少しご自愛頂きたい。 出した途端入るのですよ。もた(猫)は季節に敏感です。 急に寒くなったからシュラフin。 p
前回ブログ書いたのっていつだっけ?と思いましたら なんと1ヶ月前。ひゃー。なんで?なんでこんなに早いの?? 不思議でならない今日此頃なので御座います。 それにしても、このところ急に寒くなりましたね。
今年の夏も連日35度を超え、暑すぎて35度で熱中症で死ぬと言われる セミも鳴かなければ35度で羽化できなくなると言われる蚊も居ない。 暑すぎて40度にもなるベランダには蝶も来ないので卵もなければ 幼虫も居な
新型コロナウイルスは生き生きと生息範囲を広げてますね。 人間も、こうやって他の生き物の生息地を奪って今日に至るわけですが 因果応報とはよく言ったものですね。 コロナは高体温のコウモリ由来だそうで、
いつぞやのクロアゲハ、続く~とか書いてからなんと3週間。 光陰矢の如し。コロナ禍以降光陰矢の如し。 なんだか月日の経つのが恐ろしい速さです。新しい生活とやらには さっぱり慣れず、疲ればかりが溜まって
3月の頃から、新型コロナウイルスはシンガポールやマレーシアのような 熱く暑い国でも広がっていたから 日本も夏になっても収束はしないだろうとは思ってはいたけれど。 コロナの収束も長引くべくして長引き、
今月中旬からフラワーアレンジメント教室が再開したのだけど、 「3人以上人が居たら花だけ貰って帰ってくる」と決めている。 だがしかし。再開後は1人か2人しか居ない。やっぱりみんな ちゃんとまだ警戒してい
と、下戸の私が言ってみる。美味しいって言うか、美味しいらしいよ。 ナゼって、去年までブランデー派でブランデーばかり呑んでいた夫が 最近は日本酒ばかり呑んでいるから。 [新型コロナ]日本酒低迷、米産
昨日の東京都のコロナ感染者数は34人。 このところ10人を切る日も多かったのに、昨日跳ね上がりました。 そりゃそうだ。緊急事態宣言が解除された途端に人出も多く、満員電車も復活、 渋谷も原宿もなかなかの人
東京新聞は5月4、5、6日と3日に分けて実物大シャンシャンの パーツを載せていたのですが、今頃それを完成させてみましたよ。 リンク先のサイトから、自宅でプリントも出来るそうですが A4サイズ24枚の紙が必
GWってなに?どこでもドアってまだ出来ないの?とか 思っているうちに月日は過ぎてゆくのです。嗚呼。 コロナ収束まで長いねえ。遠いねえ。 インドアを極めたつもりだった私でも、さすがにお疲れモードです。
3月から、満員電車を避けるために夫の会社の始業時間が 1時間早くなった。それがどうにも慣れない。 朝は気持ちよく起きられるのだけど、夜1時間早く寝ることが どーしても出来ずに6時間睡眠になっている。つ
東京都の感染者数が月曜日で102人って。 過去最大でちゃくちゃくと伸びてますね。先週生鮮食品の買い出しのついでに バラの鉢を買おうかと100円ショップへ入ろうとしたらレジが行列だったので やめた。生鮮食品
毎日のように「本日の感染者数」をニュースが伝える今日このごろ。 「本日のコロナ感染者数は…。この数字に動揺しないで下さい」 動揺?そんなんじゃなくて、ただただ呆れる。潜伏期間を入れても 出来る限り
生きていると本当にいろんな事がありますね。 良い時も悪い時もあるけれど、粛々と生きましょう。 非常事態宣言。そもそもインドアな私はさほど変わらぬ日々なのですが おすすめとしてはやはり読書と飼育でし
うちには古い本が沢山ある。 世界文学全集なんかも両親が若い頃に読んでいた60年代のものだったりする。 その頃の本を読み慣れてしまうと、最近の訳が軽すぎて読み辛かったりする。 ネズミっぽいニオイがす
新型コロナで自粛ムードだったのは一瞬で、最近はとっても 個人差が有りますね。籠もっている人と出歩く人。 医療関係者がなんのために命がけで頑張っているのかと虚しくなるから 今週末はやっぱりどこにも出か
このところブログの書き出しが新型コロナの話になってますが 今日もひとつ思った事を。コロナが流行りだしてから、外出自粛や 工場の操業停止、観光客が観光しない、そんな諸々が重なって 大気汚染が改善されたり
最近のこの状況、カミュのペストみたいだなあと思っていたのだけど 夫が友達に借りてきた「リウーを待ちながら」に至っては、アベちゃん まさかこれを読みながら真似してたりする?なんて思っちゃうほど 進行状
2011年の2月下旬。なんでもない普通の「ある日」に、楽天で藤の盆栽を買った。 お店の名前は「旬の盆栽工房 はなだて」。住所は福島県双葉町。 それからひと月足らずの3月11日。あの震災がありました。 盆栽
暖かかったり寒くなったり寒暖差が激しいので もた(猫)はシュラフに潜ったりびよーんと出てきたり忙しい。 尻隠さず。 あちー。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「新
見かけるとつい飼っちゃうのは昆虫ですが、つい買っちゃうのは これです。シレトコドーナツ。いつ見ても可愛い。 眺めてよし。 ころん。 掘り出してよし。 ・・・・・・・・・・・・・・・
先日夫が拾ってきた鳥のゆきちゃん、皆様のコメントによると どうやら鳩だったのですね。その節は誠に有難うございました。 我家のベランダにはヒヨドリ、メジロ、スズメにセキレイ、ムクドリ なんかが来てい
ついこの間お正月だと思ったら、もう明日から2月! なんたる速さでしょう。新型コロナウイルスの広がりっぷりも 速いけど、月日の経つのもすこぶる早い。 それにしても、日本は感染しているかも知れない方々を
新年だし、写真の整理でもするかと眺めていたら見つけた。 エナガ? 違います。ナゾのスペードです。 ♠ この正体は…。 あたしよ。 あたしのお尻! そう、セセリちゃんです。チャバネセセ
昨日は雨が降っているのに唐紅の天道が目ばゆいばかりに 照りだして、まるで狐の嫁入り。 からくれないの、って綺麗な言葉ですね。 確か漱石の夢十夜に載っていたよ。 そしてお正月は(正月ボケがよく似合う
2020年の始まりですね。 お正月は毎年不思議とよく晴れて、気持ちの良い元旦となりました。 それでも冷たい風に背筋がきりりと伸びるのです。 年末は突き指をしてしまってペンが持てず、筆なら持てるぞと
昨夜、飲み屋で小1男子(店に来ていた知らない子)と虫について語らった。 お題はアゲハだったのだけど、日本で一番ポピュラーなアゲハでも その種類の多さを改めて数えることになったのでした。 みんな「ハ」
突き指からの骨にヒビな日々なので(しつこい)今年のクリスマスは 包丁を使わずこうなった。 クリスマスに牛タンとピザの残りポテト。 posted by (C)ageha 前日に夫が仙台出張で買って来てくれた牛タン。
突き指したら骨にヒビが入ってはや12日。 だいぶ良くなってきたものの、包丁は握れないしペンは持てない。 左手よりはマシな字を書いてみても自分でも読み返せなかったり。 太るわにょ。 突き指につき出前
昨日、思い出したくもない程マヌケな状況で突き指をした。 今日、レントゲン撮ったら骨にヒビが入っていた。 で、なんだか大怪我!ってなかんじでぐるぐる巻にされてしまった けれど、右手は親指だけ使えれば苦
現在我が家のベランダではジャスミンが満開です。 時期が違うんでないかい?と思うのですが満開です。 せっかくなので長い蔓を何本も切って室内に生けて半月。 簡単に発根するかと思っていたのですが発根はし
先日の新聞にモウソウチクが開花したよと載っていたので 池袋へ行くついでに見てきましたよ。 池袋といえば、なぜかこの電線はいつも鳩まみれ。 ぽー。 各々思案中です。 ・・・・・・・・・・
昨日までは快晴続きで気持ちの良い毎日だったのに、今日は。 寒い。アゲハの越冬蛹を冷気に当てようと外にケースを出すほど寒い。 昨日までは、どうせどこに置いても温かいから直射日光が当たらなければ どこでも
冬用の毛布を出したあと、換気しようと開け放した押し入れに 押し入った者がいた。何か考え事をしているようです。 …。 ! その、びよーんと伸びた足はなんですか。 ・・・・・・・・・・・・・
素晴らしい秋晴れの今日このごろ。 もう11月ですがまだ秋でよろしかったでしょうか。 ベランダでヤマトシジミの乱舞する日々が続いております。 もた(猫)は彼らを観察するのが日課となっております。
現在丸4ヶ月目のドウダンツツジ(枝物)長持ちの方法とHappy Halloween♪
昨夜12時過ぎ。 例のアゲハ1号が冷え込んだ暗闇の中で人知れず蛹化用の糸を張っていた。 なんてケナゲなのだろうと感動して涙ぐみそうだったけれど、確かあの台風、 19号は10月6日。もう29日だというのに常温で
富士山に登ってきました。 岩場。 と、言いたくもなるような写真ですが、ウソです。コキアです。 ひたち海浜公園です。まさに見頃のど真ん中で行ってしまったので コキアの道は大渋滞。情緒もへ
台風19号。皆様大丈夫でしたでしょうか。 我が家は常日頃から備蓄等の備えは万全で、差し迫ってからあたふたと 「スーパー行かなきゃ!」なんて発想すら無く過ごしたのですが、万全に 備えたつもりでも「何か足
ちっちゃいホットケーキを山程焼いてみた。 口の中の水分全部もってかれて苦しいある日の午後。 野菜ゼロ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ところでうちの巨大金魚ちゃん。普通の(和金
湘南新宿ラインに乗って横浜まで知人のライブに出かけたのですが。 毎回期待を裏切らない楽しさなのです。 虹色髪のICHIHOさん。 水上颯くんに似てる?佐藤圭さん。(X大好き) THE COCKTAILS
Windows10に変えたら(今頃)ものすごーく使いづらくなってしまい 心が砕けそうな今日このごろでございます。 それはそうと未来の私へ。 「夏風邪はちょうど2週間でマスクを外せるレベルまで回復する。案ず
またしても風邪を引いてしまった。 みずたま。 若い頃は風邪なんて4年に一度だったのに、最近は冬も夏もひいている。 しかも長引く。確か以前まとめを書いたよな-。今日で10日目と言う事は…。 あと
バケツ栽培の睡蓮が咲いた。あんまり汚かったのでイヌタヌキモの 花が終わったあとに全部出してバケツ洗った。タニシが凄かった。 小学生の夏休み日記ふう。↑ 開花。 ←2年前に買ったこれ。 蕾
どんなに暑くてもおなかだけは冷やさない、を今日も守る もた(猫)ですが。 ♪ その頃ベランダの温度が尋常ではない数字を叩き出していた。 38.2。 ちょっと冷やそうかと植物に水を撒いていたらど
直射日光の当たらないベランダの温度計が41度になっていた。 恐ろしい…。膨大な量の植物たちに水をざぶざぶかけたら3度下がった。 植物の葉をかすめてから吹き込む風は、常温よりひんやりしている。 あちい。
近所に住む姪っ子(3歳)はくるくるの髪でとてつもなく可愛い。 「大豆投げると追いかけていくよ」と言ったはいいが、もた(猫)の やる気の無さは如何なものか。 暑いしさーそれどころじゃにゃいにゃ
先日我が家のベランダに妙な生き物が。 ながっぽそくて翅が有って手足も触覚も長い。 ゆっくり進む動きは手足の長いクモにありがちな感じ。 アメンボでしょうか。 ナナフシでしょうか。 ♪ 正解は「
昨日の朝起きてテレビを付けたら(そんな時間に起きた)「ぶらり途中下車の旅」で オオムラサキが写っていた。どこだろう?と謎めいていたらまさかの東京。 さくらトラム(飛鳥山辺りを走っているチンチン電
母の日に芍薬を5本買って(いつの話よ)それに我が家で咲いたバラと 滝のように咲き誇っているランタナなんかを全部詰め込んで花束にした。 それを紙袋に詰め込んで電車で埼玉の実家へ。 適当に水で洗い流して
最近ザリガニを放し飼いしています。 爪研ぎ♪ 寝ている もた(猫)にも登ります。 登頂。 いやーん。 あ。脱皮した。 避難。巨体。 驚くべき巨体に見えますが、毛皮だよ!先日7年振りに
この時期。この時刻。この香り。(これ、昨日の夕方書いてました。 花は夕刻から深夜に開き、夜明けと共に閉じて昼間は香りません 今年も咲いておりますよ。 9年目のサンセベリア。 なかなか不思議な
寒い。 先週の月曜日は33度で暑い!!と言っていたのに今日は16度。 去年もこんな感じだったけど、近年の寒暖差はのっぴきならないものが有りますね。 そんなわけで もた(猫)が寒そうに丸まっていたからスト
思えば幸福の木が我が家に来てからどれくらいの月日が経っただろう。 植物は水と太陽さえあれば育つ。それはそれは健やかに、すくすくと育つのです。 だからといってうちのは育ち過ぎじゃあないだろうか。
今日はとてつもない雨でした。このところの乾期で砂埃まみれに なっていた窓という窓がピカピカになりました。 数日前の話。固くなったくるみパンをベランダに出したのですが。 鳥用。 クルミだけほじ
4月16日に近所のポストで見つけたアシナガバチの新築工事。 せっせと作っていますがここはポスト。玄関から1mほど離れた位置に有るので さほど人間の生活に支障は無さそうな距離感ですが…。 完成して大家
もた(猫)が変な寝かたして鳥を見ている2019年5月1日。 そう。令和元年の始まりです。 れいわ? その前日、平成最後の日に年越しソバならぬ年越しラーメンを食べていたら 「明日羽化するよー」と色付いた
昨日は23度もあったのに、本日13度とは如何なものでしょう。 寒いんですけど! でも眠い…。 鳥!! でも眠い…。 そして最終形態。↓ ぐるぐる。 何かにくるまりつつ寝返りを繰り返すとこうな
15日に「明日羽化するよ~」と色付いた越冬蛹は 16日の朝、無事に羽化しましたよ。 春色。 もう何十回と見ているのに、やっぱり綺麗です。 でも頭ゴミだらけです。 口のまわりもゴミだらけ
明日、春が来たら~♪と、松たか子の歌を口ずさみたくもなる今日この頃。 毎朝目を開けて、最初に見える景色はこんな感じです。 おきれー。 毎朝同じ時間に起こしてくれる猫型目覚まし。 そして今朝。
桜も見納めですね。 急に気温が下がったので、もうすこし長く見られるかなーと 思っていたのですが、数日前の強風と今日の雨で 潔く散り際を見定めた模様です。 見納めだニャー。 見納めだポー。
エイプリルフールも新年号発表もとうに過ぎてしまいましたが 個人的には「骨なしケンタッキーついに発売!」がお気に入りでした。 年号については、私昭和生まれなんですが「平成」って、一度も書いたこと 無
ある日の実家にて。 母と庭を眺めながらお茶をすすっていると、なにやらちょろちょろ動くものが。 どこだ? あ。 ネズミの写真付きなので苦手な方はご注意を。 野生のネズミ
今夜は…。 東大王、伊沢くん卒業で泣くかも知れない! そしてフィギュア女子ショートザキちゃんとMBL開幕戦イチロー! 嗚呼。何たることでしょう。見たいのが3つも重なるなんて。(テレビっ子) で、先
夕方、さあブログ書こうっと。と思うと もた(猫)が遊べと 邪魔をしに来るので一向に書けない。せめて週一で…と思うのに書けない。 猫だから基本寝ているのだけど、構ってくれと言われるのは嬉しい。 嗚呼ジ
去年の9月頃ベランダの塗り替えをしたのですが。 あ、去年の9月頃の話です。 和室にブルーシートを敷き詰めて、膨大な数の鉢を入れたわけですよ。 肉球の踏み場にゃいんですけど! 足の踏み場あった頃。
暑いほど暖かい日があるかと思えば太陽が出なくてとてつもなく 寒い日もある今日この頃。三寒四温とは良く言ったものですね。 …只今もた(猫)の大きなイビキが聞こえて来ます。 まるでトラだよ。鼻詰まってん
魚の目 水虫 タコ。 なんで足のトラブルは魚類系の名前が多いのだろうとCMを見ていて ふと思うスーパームーンの今夜。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨年末。すっかり寒くなった12月に回収し
「テントウムシ 越冬」と画像検索すると、身の毛がよだつ写真の オンパレードですが、遠目で見るから気持ち悪いんであって、近くで見れば ちゃんと一粒一粒がテントウムシで可愛いのです。 そして私のパソコン
いつだかのネコヤナギをリビングに置いているのですが、脱皮が進んでいますよ。 脱皮? サイズも色も質感も、ピーナツの渋皮そっくりな部位が猫毛のふわふわに 押し出されていく様子は毎日見ても飽きない
昨年末に越冬蛹と化したナミアゲハ3兄弟ですが。 春はまだ先と静かに眠っております。 当時の話をちらほら。・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日も異常無し! いつも一緒に観察せずにはいられな
1月は毎年恒例になっている激安パンジーセットを買いに行くのです。 取り外し可能なカーナビを忘れたのでスマホナビを頼ったのですが、 置く場所が無かったので輪ゴムで留めてみた。 なんだかミョーな感じです
ルンバちゃんが動くと迷惑そうな顔をする時もある。 ルンバちゃん…。 あのひとうるさいのよね。 あっ!! (ルンバに反射した日差しが天井に) 猫って小さい光(←もた(猫)はコレ派) も大好きだ
明けましておめでとうございます。 本年も、虫道を猪のごとく突き進んで参りたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 猪突猛進。 ↑↓2つのランキングに参加しています。クリッ
我が家のジャングルベランダは、3階だというのに蟻も住んでいる。 夏はヤマトシジミの幼虫から文字通り「甘い汁」を頂いてるわけですが、 その「甘い汁」を冬期はカイガラムシに求めるのですね。 なんか出せ
「ブログリーダー」を活用して、agehaさんをフォローしませんか?
2025年賀 posted by (C)ageha すっかり新年のご挨拶をするだけブログになっておりますが。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。みんな元気です♪ 茶々&初 posted by (C)ageha こうしている間も
2024年賀 posted by (C)ageha すっかり新年のご挨拶をするだけブログになっておりますが。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今日も仲良し posted by (C)ageha ブログの書き方どころかフォト
ブログを書こうと思ったら、数日前からフォト蔵が機能していない。 あーあ。やる気なくなるよね。と、己のやる気のなさを フォト蔵のせいにしてみる今日この頃。 あまりの寒さに風邪をひいてしまったのだけど、
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします はじめまして。 posted by (C)ageha ほぼ1年お休みして、年賀のご挨拶が続いてしまうというていたらく。 我ながらビックリですが
いつの間にかカウンターが200万を超えていました。 100万の時も嬉しかったですが、読んでくれるみなさま、有難うございます。 春になると虫の目覚めとともに虫を検索する人が増えるらしく 毎年日々のアクセス
3月24日。 今日は、モミジの11回目のお誕生日のはずでした。 このブログで私と一緒に10年間虫たちを愛でてくれた愛猫 もた(猫)、 本名 モミジ は今月14日になくなりました。 コミスジ観察。2021
あけましておめでとうございます 今日の東京は只今深々と雪が降り積もっています。 こんなに積もるのは久しぶり。なんだかわくわくしてしまう新年ですが 都内の積雪はたった10cmでも右往左
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年の年賀状は20年前の墨汁を引っ張り出して描いてみましたが 今年は30年前のインクを引っ張り出して描いてみ
なんたることか。もう年末になってしまつた。 今年、一体ブログ何個書いたのでしょう。来年は週イチ、いや、 月2くらいはちゃんと書きたい所存でございます。 書きたいことは山程有って、 例の藤に巨大な
あー。一ヶ月二ヶ月という単位があっという間に過ぎてゆく~~。 って4ヶ月近くも経っているじゃあないか。驚くね。 今日は玄関を出た瞬間大きな羽虫がぶーんと来て指に止まった。 一瞬スズメバチかと思ってひ
また2ヶ月も経ってしまつた。なぜなんだ。 上野のパンダの双子赤ちゃんは耳が黒くなってきたと言うのに。 生まれたてのパンダの赤ちゃんって、なんだかぬめっとしていて ジタバタと左右に首を振って、甲羅の無
ひえー。 気がついたら前回ブログを書いてから、2ヶ月近くも過ぎてしまった。 光陰矢の如し 。おそろしい。あっという間に年老いてしまいそうだ! 今年も桜は綺麗だったし盆栽藤も見事だったし現在バラは満開だ
時々「どうして もた(猫)ちゃんはアゲハを獲らないのですか?」と 聞かれるのですが。ほんと。猫なのに不思議。 ニブイから?(←失礼) たぶん仔猫の頃から期間限定とは言え一緒に暮らしてきたからでは
寒暖差の激しい今日この頃。 もた(猫)を探すと寒そうに寒い窓辺で固まっていた。 グゥ。 あまりに寒そうなのでニットをかける。 数時間後、電気をつけたら見慣れないオブジェが置いてあるではない
冬の猫は丸い。うちのは冬じゃあなくても丸いけど。 ん? ふくら雀。 冬の雀に似ている。そんな昨日は久し振りに雨でした。しかも大雨。 サトウキビで越冬しているチャバネセセリの幼虫3兄弟は 無
早いもので新型コロナウイルスが流行りだしてから1年です。 もう「新型」と呼ぶには古いんでないかい?と思わなくもないですが。 この一年、備蓄マニアの我が家では不織布マスクもトイレットペーパーも ティッ
もう1月も18日ですが、お正月の話でも。 (実は10日頃書きかけて下書きに入っていた。今年も間違いなく こんなふうにだらしなく過ごす事でしょう。間違いない。しゃけ。) 今年はアクリル板を持参して、寡
これ、なんだか分かりますか? スミレの閉鎖花です。春に種を摘んで来て、食用デーツ(ドライフルーツ) ← これ。の、種が発芽した同じ鉢に撒いたのです。 夏中花を楽しんで、秋にも蕾
メリークリスマス♪ とはいえ昨日コンビニのケーキ食べて我が家のクリスマスは 終わったわけですが。あ、でも今日はローストビーフと サーモンマリネ食べるのデース。一応クリスマスっぽくはあるかな。 お
コモンドールみたいな塊の中にスイカが置いてある。 カラフルなコモンドール? posted by (C)ageha いいえ。白黒のスイカでした。 posted by (C)ageha はっ! 寝ぼけたにゃ。 posted by (C)ageha
2024年賀 posted by (C)ageha すっかり新年のご挨拶をするだけブログになっておりますが。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今日も仲良し posted by (C)ageha ブログの書き方どころかフォト