とある日、沼津市にある『王味』さんに行きました。 いっつも何食うかってあうあう焦って考えるんですけど、今回は冷静に行こうと思ったのでした。 店内を見渡すと写真付きのメニューがあってそこに以前見た時に
ワインや食べ物、本、旅行のお話を書いています。雑多でごめんなさい。
ささだあきらです。ワインがメインのはず。けれど、食べ物や本(主にライトノベル)、旅行のお話を書いています。だんだんカオスになってきているんだよなー。雑多でごめんなさい。
これはうまい!沼津の『王味』さんの「チーズ麻婆豆腐」と「チャーハン」
とある日、沼津市にある『王味』さんに行きました。 いっつも何食うかってあうあう焦って考えるんですけど、今回は冷静に行こうと思ったのでした。 店内を見渡すと写真付きのメニューがあってそこに以前見た時に
高輪ゲートウェイ駅近くにある数少ない?飲食店さんというかラーメン屋さん『らーめん 徳』さんで「徳 塩そば」
とある日、夜の早い時間に高輪ゲートウェイ駅にいたあきらっく。 しかもお昼をちゃんと食べてない。。 交差点を見ると『らーめん 徳』さんが空いていたので、久しぶりにいきました。 もうだいぶ久しぶりだよ
伊豆の国市奈古谷の『源泉駒の湯荘』さんでまたもや3時間コース
相変わらず長時間お風呂に入りたい時はここに行きます。 伊豆の国市奈古谷の『源泉駒の湯荘』さん。 露天風呂2時間で内風呂1時間の3時間コースです。 冬なので露天風呂がぬるいのですけど代わりに一回入る
昔からよく見るこのラベル『ピエール=オリヴィエ・ボノーム』の「ロモランタン VdF Romorantin 2022」
こちらのワイン。 [2022] VdF Romorantin ロモランタン【ピエール=オリヴィエ・ボノーム】です。 なんかもうよくわからないんですけど、オリヴィエ・ボノームさんがオーナーさん? ル・クロ・デュ・チュ=ブッ
下田市の『金目亭』さんでランチをいただく。「金目鯛3種盛刺身定食」ですは明確に食感が違くて面白い
とある日、下田市にいたあきらっく。 2ヶ月連続の下田です。 まあ、別にそんなに遠くないのでいいんですけど。 とりあえず昼飯を食べようと思いまして、「下田の道の駅」が目の前にあるというか港が目の前にあ
久しぶりに泊まってみた下田市河内温泉「金谷旅館」さん。やっぱり千人風呂はいいぜ。
とある日、なんとなくというか2日連続南伊豆方面に行くってことだったのですが、金谷旅館さんの別棟のお部屋が空いてたので利用してみました。二回目です。 気兼ねなく使えるので、お風呂の移動が若干めんどくさい
朝も下田の『金目亭』さん。朝定食「アジのたたき丼」うまうま。
金谷旅館さんに宿泊はしましたけど、ご飯のないプランだったので朝食を食べに。 前日もお昼に行った『金目亭』さんです。 下田港にございます。 道の駅の前でもあります。 ランチも前日食べたんですけどね。
下田のペリーロードにある温泉「下田温泉?」。なに温泉なんだろう。
静岡県の伊豆地方。 下田市にある温泉。 下田っていまいち中心地とホテルさんとかのあるところがちくなってて(リゾートだし)いわゆる伊豆急下田の駅近くにはあんまり宿泊施設は多くない印象です。 その代わり
まあ、特にいうことはないんですけど三島市梅名にある『東京豚骨拉麺 藤丸』さんです。 目の前の道が工事してまして、迂回をしないと入れない。。。 いつまでやっているかわからんけど。 ということで駐車場に
3月に草津温泉に2泊3日で行ったんですよー。な、お話その1 なかざわ弁当さんをなぜか愛用するw
3月のとある日にお休み1日もらって草津温泉に湯治に行きました。 仕事もしたけど。 3月とはいえ草津は標高高いし雪もある。 なので電車とバスで行くのです。 普通ここからお宿はお風呂の紹介するのですけど
3月に草津温泉に2泊3日で行ったんですよー。な、お話その2 宿泊したのは『ペンションはぎわら』さん
今回2泊宿泊させていただいたのは『ペンションはぎわら』さん。 その1で紹介したお弁当屋さんからも近いです。 近くにセブンイレブンもあります。 湯畑からはちょっと歩きますけど、草津はそれがいいってことで
3月に草津温泉に2泊3日で行ったんですよー。な、お話その3 温泉はこの3か所。「大滝の湯」「煮川の湯」「千代の湯」
草津温泉の宿泊先でお風呂に入るのもいいのですけど、やっぱり日帰り系のお風呂にもいきたいなと言うことで、昼間は日帰り温泉というか共同浴場とか行こうと思ったあきらっく。 ということで、立ち寄ったお風呂を
3月に草津温泉に2泊3日で行ったんですよー。な、お話その4 ご飯はこんな感じ。「めでた屋ボンビー」「手打ちそば・うどん 大信」「朝ごはん午後ごはんYAMAIRO」
投稿一本目がお弁当屋さんだったのでアレですけどちゃんとお店でご飯を食べたりしておりますので、そのご紹介。 まずは1日目の夕食。 煮川の湯に入っていい感じになっていたので、居酒屋さん的なところに行きたか
3月に草津温泉に2泊3日で行ったんですよー。な、お話その5 地蔵源泉のとこのカフェ「地蔵カフェ 月の貌」と「温泉たまご」と「温泉まんじゅう」
草津温泉ラスト。 まずは地蔵源泉の近くにある「地蔵カフェ 月の貌」をご紹介。 おしゃれカフェなのでなんでお前おんねんって感じですけど、スコーンがあるんだもん。 カフェラテとスコーンをいただきましたけ
字幕版がIMAXしかやってなかったのが若干釈然としないけど「MICKEY17」を観に行きました
失敗だらけの人生を送ってきた男ミッキーは、何度でも生まれ変われる“夢の仕事”で一発逆転を狙おうと、契約書をよく読まずにサインしてしまう。しかしその内容は、身勝手な権力者たちの命令に従って危険な任務を遂行
なんか先生的なのって日本の場合、聖人君子を思っちゃうけど実際そんなことないよねっていうのが良くわかる映画『セッション デジタルリマスター』
デジタルリマスターというとこで見に行った『セッション デジタルリマスター』 主人公がなんか見たことある俳優さんだと思ったら主人公は「トップガン マーヴェリック」でグースの息子さんのルースターをやって
ジョン・ウーと言われると観に行かんわけにもってことで『サイレントナイト』をららぽーと沼津のシネマサンシャインさんに観に行きました。
あきらっく的に大好きな映画監督さん。 ジョン・ウー。 なんと言っても香港ノワール「男たちの挽歌」を作った方ですから。 ってことで『サイレントナイト』をららぽーと沼津のシネマサンシャインさんに観に行きま
函南にある「Kiya」さんでランチ。「カキフライ&カニクリームコロッケ定食」をいただいたぜ。
とある日、函南にある『Kiya』さんにいきました。 熱函道路沿いにある老舗洋食屋さんです。 カニクリームコロッケが名物ですな。 ランチタイミングだったのですけどカニクリームコロッケを食べようかと思ったら
2週連続で「シネマサンシャイン沼津」に行く。ボブ・ディランにあんまり思い入れないのですけど『名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN』は面白かった
1961年の冬、わずか10ドルだけをポケットにニューヨークへと降り立った青年ボブ・ディラン。 恋人のシルヴィや音楽上のパートナーである女性フォーク歌手のジョーン・バエズ、そして彼の才能を認めるウディ・ガスリ
土曜の夕方に行ったけど人いなくてちょっと心配になったわ。「シネマサンシャイン沼津」で『ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女』を観ました。
とある日、沼津市の沼津駅前(北口)にある「シネマサンシャイン沼津」さんで『ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女』を観ました。 某日ですけど土曜日の夕方です。 この作品はWW2のドイツなお話です。
あきらっく的には今年イチ面白かった(某ガンダムのぞく)『教皇選挙』。おっさんばっかり。
キリスト教大好きなあきらっくさんが『教皇選挙』を見にいきました。 以下あらすじ 全世界14億人以上の信徒を誇るキリスト教最大の教派・カトリック教会。その最高指導者で、バチカン市国の元首であるローマ教
田町にある『天下一品 田町店』さんでこってりなラーメン。うまうま。
とある日、なんとなくまたもや時間が微妙になったのですけど、お昼をなんか食べようと思って『天下一品 田町店』さんにいきました。 いつも遅めになるので、そこを外すとお店自体がやってなかったりするので、そう
天城にあるパッと見はラーメン屋さんっぽいけど洋食屋さん『K's Kitchen』さんで「煮込みチーズハンバーグランチ」うまうま。
そんなわけで?天城の白岩温泉『希望園』さんでお風呂に入った後にお昼ご飯を食べようとさらに東に移動しました。 行ったお店は「K's Kitchen」さん。 ちなみに隣接しているのが「高橋家」さんというラーメン屋
天城の白岩温泉『希望園』さんは相変わらず混雑の振り幅が激しいなw
とある日、あきらっくさんはとっても高い(当社比)ドレッシングを買いに天城エリアに。 道の駅ではなくって農協の直売所に売っている某カレーショップのドレッシングを買うのが好きなのです。大量生産品と比べると
とある日、赤ワインを飲みたくなったので開けてみた。 ドイツのワインっていつぶりだよって思うのですけど、『ヴァイングート ベルンハルト コッホ』さんの「レゲント プティ チエ 2023」です。 『ヴァイン
下田の河内温泉(というか蓮台寺)千人風呂で有名な「金谷旅館」さんはなんでしょうかねぇ、この湯量のおかげなのかわからんけどなんか違う。
伊豆にある温泉ではトップクラスに好きな温泉が下田にある河内温泉「金谷旅館」さんです。 千人風呂と呼ばれる大浴場がとっても好き。 下田の蓮台寺にあって日帰り入浴もできるのです。 ちなみに平日とかだと800
会社からはちょっとあるんですけど『とん汁とからあげの専門店 ばくばく 田町・三田店』さんに豚汁を食べに行きました。いや?唐揚げだったかな?どっちも好きですけど。
とある日、東京で仕事してたんですけどなんとなく唐揚げが食べたくなりました。 豚汁だったかな?どっちでもいいんですけど、確か唐揚げ。 コンビニとかスーパーの唐揚げは嫌だ! 近くの居酒屋さんでランチメニ
下田市の『上の山亭』さんで変化球な「地金目かつ丼」うまうま。
とある日、伊豆半島の下の方、下田に来ていたあきらっく。 メインは河津と南伊豆の桜を見にいくんでしたが、今年は記録的に開花が遅くてえらいことになりました。 その昔、河津桜まつりって2月10日くらいから3月
飲んでないとか言いながら連投w北海道余市にある『モンガク谷ワイナリー』さんの「モンガク谷2020 杤 tochi」
北海道は余市にある『モンガク谷ワイナリー』さん。 北海道によくいくあきらっくさんですけど、余市は1回しか行ったことがない。 何回か行こうと思ったんですけど、どうしても行かないんだよねぇ。 余市の某ワ
もうワインネタを書く時に久々とかしか書かない『ノエラ・モランタン Noella MORANTIN』「VdF タンゴ・アトランティコ 2019(赤)」です。
とある日に飲んで1日置いて飲んでそれでもちょっと余ったので料理用にちょっと移行したのがこのワイン。もうトシをとってしまったのか、安心して2日間飲める日がない生活ばかりなのか、酒のつまみがないからなのか
1000円の壁をどこ吹く風よと独自路線を進む『スガキヤ』さん。イオンタウン富士南のスガキヤさんで「特製ラーメン」
ラーメンやさん業界には「1000円の壁」というのがあるそうです。 ラーメンのベーシックなお値段を1,000円越えさせるのが怖いっていう話です? ラーメン屋さんとしては製造単価・材料原価も上がっているし、人件費
静岡市の山の方にある『平山温泉 龍泉荘』さん。良い温泉ですわな。ちょっと狭いけどw
とある日、静岡で朝から映画をみて、その後お昼を食べずに温泉に入るあきらっく。 ということで、静岡市から行ける温泉ってなると梅ヶ島温泉とかを考えるのですけど、ちと遠いってのと公共系の日帰り入浴施設があ
単なる報告にしかならんな。静岡市にある『青葉おでん街』に行ってきました。お店は「浪漫」さんだったかな?写真は1枚もないけど。
とある日、静岡市にいたあきらっく。 晩御飯を食べるというか軽く飲むべなってなりまして、静岡おでんを探索することに。 静岡おでんって、静岡県中部というか駿河国の食べ物なので伊豆国のあきらっくには縁のない
三島駅新幹線ホームにある桃中軒さんのお蕎麦。月見そばだったかしら?
三島駅にはかつて駅そばがいっぱいありました。 今もあるほうではあるんですけど、東海道線ホームの駅そばってどうなってたっけ? 下り線ホームはだいぶ前になくなったけど、上りホームが今はまだやってたっけ?
『麺屋武蔵 芝浦店』さんで「濃厚つけ麺」。閉店までちょっと猶予ができたらしいですけど。
つけ麺は麺だねって思うあきらっくは麺を食べに『麺屋武蔵 芝浦店』さんに行きます。 濃厚なつけ麺のスープというかなんというかなところに絡むぶっとい麺がすきなあきらっくさんはこちらのお店の濃厚つけ麺が好
上野というか御徒町にある『故郷味 上野店』さんでお昼。「旨辛ラム肉チャーハン」を頂いてみました。
とある日、上野というか御徒町にある『故郷味』さんに行きました。 リアル系中華料理のお店さんです。 なんですけど、よくわからんのが、中国東北エリアの料理がメインっぽいんです。 羊肉の串焼きとか。
伊豆の国市奈古谷の『源泉駒の湯荘』さんの露天風呂に延々はいる感じ。
とある日、ちょっと長い時間温泉に入りたいなと思ったあきらっく。 そうなるとここら辺だと函南の畑毛温泉『富士見館』さんかエリア的に隣接する『源泉駒の湯荘』さんに行くのですけど、今回は『源泉駒の湯荘』さん
箱根は『宮城野温泉会館』さん!亀の湯さんがお休みやったからね。
朝から海老名で映画見て、コロッケ食べて、ケーキを買って、箱根まで戻りました。 亀の湯さんでも行こうかなと思ったけど定休日っぽかったのでスルーしてちょっと山を下って宮城野温泉さんに行きました。 むかし
湘南平塚のタルトと焼き菓子のお店 『ガトーリリピュット』さんでタルト系を買ってみた。
とある海老名に行った帰りの日。帰りといっても昼過ぎな話ですけど一旦海側に抜けようと思って平塚まで降りました。で、せっかくあんまり行かないエリアなので何かを買いたいと思ったけど、コロッケでお腹いっぱい。
神奈川県海老名市のTOHOシネマズ海老名からちょっと歩いたところにあった『肉のだいわ』さんでコロッケを購入して「相模国分寺跡」な公園で食べてみた。
とある日、わざわざ?海老名まで映画を見に行ったあきらっく。距離的には静岡と海老名って変わらないんですけど、知らんところなのでさっぱりです。ですけど海老名に行きたかった。 というのも、以前にこのあたり
朝イチ箱根で温泉に入ったので、夕方にもう1箇所行ってみた「山北町立 中川温泉ぶなの湯」
お昼ご飯を食べて、そっからちょっとだけ神奈川県西部をうろうろと。 写真ないけど山北駅の蒸気機関車 D52とか、開成駅にあるロマンスカー(3100形)「ロンちゃん」とか、河村城跡とかね。神奈川県西部の山の方
このご時世で値上げがないってだけでありがたい『三平』さんの「丸定」(若鶏半身揚げ定食)
朝から移動して、温泉入って、映画見て(ベルばら)、お昼をということで小田原市街地に入って「三平」さんに行きました。 しっかり詰め込んでいるなぁ。 こちらはよく行く若鶏の唐揚げのお店です。 若鶏半身
箱根大平台温泉『姫之湯』さんは9時から営業されているのでありがたい
小田原方面に用事があったのですけど、早めに動きたかったので朝から?箱根大平台温泉『姫之湯』さんに行きました。 9時過ぎくらい? こちらは9時から営業されているのでありがたい。 流石に9時だと亀の湯
久しぶりに「サントムーン」さんに『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』を観に行きました。昔からあの髪型だよねぇ。
先月カムバックして100を超える大統領令を出したドナルド・トランプ大統領。 あきらっく的にはプロレス好きのおっさんなんですけど、MAGAな人です。 そのMAGAは1980年のアメリカ大統領選挙で当時の候補者であ
『オークション ~盗まれたエゴン・シーレ』を「静岡シネ・ギャラリー」まで観に行きました。映画だけど真作だってわかった時ゾクッとしました。
『オークション ~盗まれたエゴン・シーレ』を観に行きました。 1月から公開してたんですけど、近場に来たのが最近で「静岡シネ・ギャラリー」さんまで観に行きました。 なんか「ムビチケ」さんで前売りを買う
ミュンヘンオリンピックのテロ事件をテレビ局側から描いた作品「セプテンバー5」を「シネマサンシャイン・ららぽーと沼津」に観に行きました。
セプテンバー11といえば2001年にあった「アメリカ同時多発テロ」の日です。 2021年にあった「アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件」は「January6」と呼ばれています。 そしてこの映画のタイトルにもなっている「
海老名にある「TOHOシネマズ海老名」まで『リアル・ペイン〜心の旅〜』を観に行きました。居島さんのいいたいこともわかる!
ニューヨークに住むユダヤ人のデヴィッドと、兄弟のように育った従兄弟ベンジー。現在は疎遠になっている2人は、亡くなった最愛の祖母の遺言によって数年ぶりに再会し、ポーランドのツアー旅行に参加することに。正
劇場アニメ『ベルサイユのばら』は澤野さんのミュージカル映画でした。これはこれで解釈としては面白いw
権利で揉めた作品の再映画化が最近多いねぇ。 ってことは頑張ると某機動戦艦◯◯◯◯とかも再映画化してくれるのかなー。 ということで劇場アニメ『ベルサイユのばら』を観に行きました。 久しぶりにTOHOシネマズ
年始に観ていたけどアップするの忘れてた『私にふさわしいホテル』。「山の上ホテル」を一度利用したかったなぁ。しみじみ。
『私にふさわしいホテル』は年末に公開した日本の映画です。 監督:堤幸彦 原作:柚木麻子 脚本:川尻恵太 出演:中島加代子(相田大樹/白鳥氷/有森樹李)のん、遠藤道雄 田中圭、東十条宗典 滝藤賢一、明
『東京豚骨拉麺 藤丸』さんでチャーシューなラーメン。もう覚悟を決めたw
旅行から戻って平常運転。 とある日、お昼にラーメンを食べようかなって思って『東京豚骨拉麺 藤丸』さんに行きました。 背脂乗ってる系のラーメンです。 胡椒と唐辛子的なのを大量に入れて食べるのが楽し
出雲旅行その11 境港に移動してお土産とお昼を食べて出雲空港から帰りました。境港の「いろは寿司」さんでお寿司とバッテラうまうま。
松江市で松江城と堀川めぐりを体験したあと中海を通って境港へ。 写真はありませんけど、「境港水産物直売センター」さんに寄ってカニとかをを購入しました。 カニは鍋用にズワイガニさん。 そのまま食べるよう
出雲旅行その10 松江松平家の「松江城」と「ぐるっと松江 堀川めぐり」です!
松江城は堀尾吉晴くんが作ったお城です。 出雲国自体は尼子さんちが月山富田城を整備されて難攻不落な山城としてえらい感じでした。 なんといっても戦では落ちてないっすからね。 その後、関ヶ原で昼飯を呑気に
出雲旅行その9 松江に泊まるんということでやっぱりここで鍋を食べるべき!!『地鶏鍋料理専門店 かどや』さんで「赤鶏鍋」と、松江のBAR『山小舎』さんで楽しい時間を過ごしたとさ。
松江でうまいものってのはいっぱいあるんですけど、あきらっく的に一番好きなのがこちらの鍋。 松江市東本町にある『地鶏鍋料理専門店 かどや』さんです。 なんか鍋名称が「赤鶏鍋」ってなってましたけど、以
出雲旅行その8 出雲地方は安来市に移動して『足立美術館』さん。さすがな庭園を堪能しましたわ。
大田市から松江を飛び越えて安来市に移動したあきらっく。 足立美術館さんに行きました。 おそらく3回目の訪問になるかな?だいぶ前の話なのでアレですけど。 足立美術館というと、園の外の山というか崖と
出雲旅行その7 ここまでは石見。大田市にある『福寿庵』さんで「三瓶三昧」蕎麦とわさび丼!!うまい!
午前中いっぱい石見銀山におりまして、そっから出雲方面に移動するのですけど、先にご飯を食べておこうとなりまして、お蕎麦屋さんに行きました。 大田市内にある『福寿庵』さんというお蕎麦屋さんです。 ちな
出雲旅行その6 土曜の朝から世界遺産の『石見銀山』を歩いてみた。坑道跡の間歩(まぶ)がいっぱい。英語表記だとMAVでいいのかしら?
朝食を温泉津で食べた2日目。 張り切って今回のメインイベントの一つ(幾つもある)世界遺産「石見銀山」です。 世界遺産的な正式名称は「石見銀山遺跡とその文化的景観」になります。 室町期に全盛を迎えた
出雲旅行その5 温泉津温泉は人はいなかったけどいいお店がいっぱいありました。『Bar赭 Soho』さんと『本と喫茶のゲンショウシャ』さん。なんで人おらんのやろ。
『港の食堂 KAN』さんでご飯を食べた後、お酒を飲みましょうってことでBARに行きました。 行ったのは『Bar赭 Soho』さん。 築130年の古民家をリノベーションされたおしゃれBARです。 オーナーの方は銀座でBAR
出雲旅行その4 温泉津温泉の晩ごはんと朝食はこちらでいただきました『港の食堂KAN』さん。地物とご飯うまうま。
温泉津温泉の食事はこちらでお世話になりました。 『港の食堂KAN』さん。 宿にご飯とお風呂がないのですけど、お風呂は外湯があるので問題なくて、ご飯に関しては宿で料理もできたんですけどしないでこちらの
出雲旅行その3 石見だけど『温泉津温泉』はすげーいいお湯。こらすげえ。「薬師湯」さんと「元湯」さん
この日は温泉津温泉で宿泊したんですけど、宿に風呂がない。 風呂はないけど、外湯が2箇所あります。 それがちょうどいい感じなんですよねー。 というのも2つあるうちの一つ「薬師湯」さんは営業時間が8:00~
出雲旅行その2 出雲旅行と言いながら石見旅行だった。。。『温泉津温泉』に初めて行ってみた。「湯るり」さんに宿泊。
あきらっくさんは以前は関西に住んでいて、仕事柄鳥取県と島根県にはよく訪れていました。 と言っても10年以上前の話になってしまいますけど。 けど、島根県は出雲大社以西は行ったことがない。。 なのでもっ
出雲旅行その1 出雲といえばな『出雲大社』に久しぶりに行ってみた。
昔々「出雲大社」にあるとってもでっかいしめ縄(大しめ縄)で聞いたんですけど、お賽銭を賽銭箱じゃなくて、しめ縄に向かって投げて刺さって落ちなかったら願いが叶うというのがありました。 当時行った時はなんか
島田市の牧之原台地にある『うな一』さんでうな重(梅)3,100円也。
とある日、すごく久しぶりにあきらっくさんは出雲方面に行くのでした。 今回は完全プライベートです。 しかも移動は富士山静岡空港からのFDAの静岡-出雲便。 富士山静岡空港が初めてなら、FDAも初めて。 流石に
三島市安久にある『麺屋みのまる 三島店』さんで「濃厚豚骨魚介系つけめん」
とある日、お昼につけ麺を食べようと思いまして、安久にある 『麺屋みのまる 三島店』さんに行きました。 オーダーしたのは「濃厚豚骨魚介系つけめん」です。 というかこれしか頼んでいないw つけ麺は平た
新宿歌舞伎町の『とんかつ にいむら 本店』さんで「とんかつ」をいただいたわ。物価が上がっているのう。
とある日、新宿あたりにいたあきらっく。 ご飯を食べようかどうしようか悩んだ挙句に何故か歌舞伎町でトンカツを食べておりました。 『とんかつ にいむら 本店』さんです。 以前行ったことがあって、その時は
行くのは2回目ですけど冬の方が面白いかも。山梨県南巨摩郡南部町「佐野川温泉」さん
佐野川温泉さんは山梨県巨摩郡南部町にある温泉施設です。 源泉100%かけ流し、飲湯もできる良質な単純硫黄泉。 地下150メートルから自噴する温泉です。 富士でスガキヤのラーメンを食べた後に移動時間的に佐野川
洗車をするとスガキヤのラーメンを食べにいく。『MEGAドン・キホーテUNY富士吉原店』の「スガキヤ」さんで特製ラーメン
とある日、洗車をしました。 前回に引き続き沼津西沢田にある「シルクロード洗車工房」さんで行いました。 今回も1000円だったかな? 他にはポルシェさんとか86さんとかランクルさんとかがあったりとバラエティ
松崎にある回転しない『回転ずし伊豆ととや』さんでお昼をちょろっといただきました
金谷旅館さんから下田駅方面にメンチカツを食べに行こうと思ったけど、そのお店あたりが駅伝のゴールに近かったのでスルーしてそのまま?松崎方面に移動しました。 県道15号線を通ると結構早く着きます。 お昼
大阪は難波にある『錦そば』さんで「肉うどん」をいただきました。うまうま。
とある日、大阪の難波あたりに出没したあきらっく。 大阪滞在は数時間というスケジュールでしたけど、結果的にゆっくりご飯を食べる時間がない。 ってことで新大阪に戻って新幹線に乗る前に大阪なのでうどんを食べ
裾野の「三色」さんで鶏白湯しょうゆなラーメンと餃子をいただきました
とある日、裾野の三色さんに行きました。 久しぶりです。 こちらは何種類かのラーメンの種類があるので、以前は色々頼んでいましたけど、最近は「鶏白湯しょうゆラーメン」をオーダーすることが多いかなって思う
天城の「テルメいづみ園」さんに夜行くと星が綺麗だけど見えやしねぇ。
とある日、これまた「テルメいづみ園」さんに行きました。 本当は「踊り子温泉会館」に行きたかったのですけど、なんか目の前にいた車が右折して「踊り子温泉会館」さんに入ってしまったので、入りにくくてスルーし
新宿で「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」を見ました。こんな緊張感のある作品やったか。。。
「超時空要塞マクロス」はちびっこの頃にテレビを見てた記憶がありますけど、通しで全部見たというかあんまり覚えていなかった。ガンダム(ファースト)の方がまだ覚えているレベル。そらまあ小学生くらいだからね。
『シネマサンシャインららぽーと沼津』に「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」を見に行きました。サモ・ハンかっこいー。もちろん若い役者さんもかっこいい。
『シネマサンシャインららぽーと沼津』に「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」を見に行きました。 前売り券を購入してなかったのですけど、良かったというお話を聞いていたので行ってみました。 静岡県
下田の河内温泉(というか蓮台寺)千人風呂で有名な「金谷旅館」さんに行ってみたけどちょうど人が少なくて満喫できました
あきらっくさんは下田の「金谷旅館」さんが好き。 なぜ好きかというと広くて湯量豊富なお風呂がクラシカルでいい感じなので。 今では絶対できない深くて広いお風呂がいいんですよねぇ。 盆と正月の年2回くらい
やべえあと1本あった。長野県千曲市『イルフェボー』さんの「2021 モンターニュ シャルドネ」です。
ちょっと前のブログ記事で「イルフェボーさんの最後の1本的なことを書いたんですけど、セラーをみたらあと1本あった。 ということでご紹介。 長野県千曲市にあるワイナリー『イルフェボー』さんの「2021 モン
沼津市のグルメ街道さんにある『豚平』さんで手打ちラーメンと半チャーハン
とある日、ららぽーと沼津の帰りにお昼ご飯として某所に寄ろうと思おったらいっぱいだった。 この後伊豆縦貫道に乗ろうと思っていたので、東名沼津IC方面に向かうべくグルメ街道にある『豚平』さんに行ったのでした
久しぶりにキッチンカーのカレー「ミラーン」さんの牡蠣カレー+温泉卵。ビルの関係で2月末までの営業らしいです。
図らずも連続投稿なカレーネタ。 実は家でもカレーを作ってたり。。。 あきらっくは東京だと田町方面によく出没するんですけど、あんまり外食をしない。 そもそも時間があまりないのでラテン系の民にはなれんの
いつも行くお店と違うお店に行ったのでした『タージマハール 徳倉店』さんでランチカレー。ナン食べ過ぎ。
とある日、お昼ご飯を食べようとなりまして、先日カレーを食べた後輩くんとまたカレー。 こいつら基本がカレーかラーメンだからしょうがない。 たまには草食動物系のものをオーダーしろと言いたい。 言わないけど
静岡市内でランチ『ホルモン焼き やまだ 昭和町2号店』さんであいがけカレーに目玉焼きをトッピング
とある金曜日に静岡市内にいたあきらっく。 私のmacちゃんが突然死されましたのでそれのリカバリーのためにウニャウニャしてたらなぜか静岡市におりました。 で、お昼を食べようとなりまして、市内に突入。 『
歩いた〜ってなると大体ここ。天城にある『テルメいづみ園』さん
とある日、東京方面でてくてく歩いたわけではないのですけど、ウロウロしまくった1日がありまして、そうすると足にダメージがかかる前に温泉に行くのを基本としているあきらっく。そういう時に大体行くのが天城にあ
ペリーが日本に来る3年前から作ってた『日本橋弁松総本店』さんの「並六」でたこ飯。
とある日、東京駅で乗り換えがあったのでちょっと出て、大丸の地下に行ってお弁当を購入しました。安定の『日本橋弁松総本店』さんです。 文化7年(1810年)、越後生まれの樋口与一という男が日本橋の魚河岸に「
千代田区麹町半蔵門の『雅なだし』さんであっさり「鮭&いくらなだし茶漬け」
とある日、半蔵門あたりでお昼になったあきらっく。 朝から何も食べてはいなかったけどあっさりしたものを食べたかったのでちゃらっと見かけたお店に入ってみました。 ビルの地下1階にある『雅なだし』さん。
深夜の浜町『ハッスルラーメン ホンマ 浜町店』さんで「ハッスル生黒のりラーメン(豚骨醤油)」こんなん食べているから翌日お腹が減らないんだな。
ワインを飲んで25時くらいだったのですけどなんかどうにかしてラーメンが食べたいと思ったあきらっく。そんなに若くないのに何してるんでしょうけど、世の中そんなもんです。 ちゃらっと調べたら近くに『ハッスル
東京は江東区常磐にある隅田川を眺めるワインスタンド『winestand TEO』さんで軽く2杯くらいをいただく。
とある日、東京方面にいたあきらっく。 水天宮あたりにいたのですけど、ワインが飲みたくなった23時くらいってことで検索して歩いてみました。 というのも水天宮近くというか箱崎のホテルから、冬のうららの隅田
鶴巻さんのガンダムというかトップというかw『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』を観ましたわ。
とある土曜日の朝、某映画館でIMAXな『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』を観ました。前売りは買ってあったのですけど(どうせ2回見ると思ったので2枚購入)、普段なら1週間くらい待ってから観に行くのですけ
崎陽軒さんといといつもは『横濱チャーハン』なんですけど、今回は『炒飯弁当』です。ちょっと高くて980円。
とある日、移動しながらご飯を食べようと思ったんですけど、どこで思ったんだろう。。 記憶がねーなぁ。 まあ、そんなわけで崎陽軒さんの駅弁を買うのでした。 購入したのは『炒飯弁当』です。 いつもは『横
ひっさしぶりに行ったなぁ。『香家 三田店』さんで「麻婆豆腐」
とある日、なんとなく麻婆豆腐が食べたくなって三田の慶應大学近くの『香家 三田店』さんにいきました。どっちかというと担々麺のバリエーションの豊かなお店なんですけど、あきらっくがオーダーしたのは「麻婆豆腐
神田にある『郭 政良 味仙 東京神田西口店』さんで台湾ラーメンとニンニクチャーハン。うまうま。
群馬県は草津温泉を早々と出発して、神田に移動。 朝ごはんも食べていなかった・・・。 草津エリアは外でも朝食食べれるところがあるので本当は朝ごはんを食べたかったなぁ。 神田に着いた時に11時だったので『
草津温泉の宿泊は「ペンションはぎわら」さん「わた(綿)の湯源泉」が体験できるお宿です。いい湯です!
草津温泉にはいっぱい源泉があります。 一番有名なのは湯畑源泉だと思います。 いわゆる湯畑ですな。夜中まで人がいっぱいです。 すごい温泉地というか観光地です。 他にも「白旗源泉」とか、お風呂に入った「
草津温泉の湯滝通りにある「やすらぎ亭」さんでお蕎麦+舞茸天ぷら
「煮川の湯」に入ってからあんまり減ってないお腹をどうするかと思って、とはいえなんか食べたいけど時間的にこのタイミングじゃないとあとはコンビニご飯系になっちゃう。けどお酒はちょっと飲みたくない(仕事を持
群馬県の方の草津温泉さんで入ったお風呂「西の河原露天風呂」と「煮川の湯」さん
草津温泉でトンカツのお昼を食べたあきらっく。 チェックインまでちょっとあるのでお風呂に行こうと思いました。 普通に草津温泉でお風呂というと日帰りで入りやすいのは3箇所 「御座之湯」「大滝乃湯」「西の
群馬県は草津町にある『とん香』でジャンボヒレかつ定食をいただきました。うまうま。
とある日、草津温泉に行ったですよ。 草津温泉は群馬県にある温泉地。 高崎からなんとか線に乗って長野原草津口まで行くと、JR関東バスがお出迎えしてくれるのでそれに乗って710円払うと着きます。 今回は青春1
長野県千曲市にある『イルフェボー』さんの「2022 モンターニュ シャルドネ」
2024年に訪問したワイナリーで購入したワインシリーズ。 これで最後かな? 長野県千曲市八幡にある『イルフェボー』で購入した「2022 モンターニュ シャルドネ」です。 葡萄品種は書いてあるかわわかるけどシ
最後も餃子『香蘭 宇都宮駅西口店』さんではハードボイルドに焼き餃子のみをオーダー
朝風呂入って朝食食べて移動開始。 8時前に旅館さんを出て、 飯坂温泉駅→福島駅→郡山駅→新白河駅→黒磯駅→宇都宮駅で12時過ぎくらい。 ここで途中下車して駅前にある『香蘭 宇都宮駅西口店』さんに行きました。
観光目的の場合飯坂温泉で早朝温泉は「波来湯」がおすすめだったり。
『ひろすけ旅館』さんに宿泊して深夜に旅館さんのお風呂に入って、また寝て5時半くらいに起きました。めんどくさいし宿のお風呂に入ろうかなと思ったのですけど、どなたか利用されている人がいたので外のお風呂に行
飯坂温泉『温泉屋 ひろすけ旅館』さんに宿泊させていただきました。鯖湖湯さんの隣の隣レベル。
今回宿泊したのは『温泉屋 ひろすけ旅館』さんになります。 鯖湖湯さんのすぐ近く。 以前宿泊した「ほりえや旅館」さんのお隣になります。 お部屋はそんなに広くなかったですけど、お風呂に入って寝るのがメイ
飯坂温泉「鯖湖湯」さんにも入りに行く。ギャン泣きしているお子ちゃまにも負ける。
照井さんで円盤餃子(ハーフ)を食べて、ラスボスの大門の湯に入って宿に戻ったのですけど、戻ってきた時は19時くらいだったかな? ここであきらっくは思ったわけです。 宿のお風呂は夜中まで入れるっぽい。 共
飯坂温泉には共同浴場系の温泉がいっぱいありまして、すべからく熱い。 2024年にはそのうちの1つ「切湯」さんが営業を終了してしまって残念でした。 とはいえまだまだあるんですけど、今まで行ったことのないお風
飯坂温泉名物!うまい!「餃子の照井」さんで餃子と馬刺しとホルモンいためと。
会津若松から磐越西線で郡山に。郡山から東北本線で福島に。 福島から福島交通で飯坂温泉に。 だいたい3時間くらいかけて移動します。 飯坂温泉に着いたのが16時半くらいだったので、まずは「餃子 照井 飯坂本
会津若松市上町にある『なかじま』さんで地元グルメな「ソースカツ丼」と「豚汁」
鶴ヶ城を見学した後は会津若松駅に向かって移動です。 ついでになんか買い物をしたいなとは思ったのですけど、結局雪でそんな気力は湧かず。 お酒を買おうかと思ったけど、なんというか雪がねー。 けどせめてご
実は高校の修学旅行で会津若松に行ってるんですけど記憶がミリもない。「松平家廟墓」から「鶴ヶ城」な感じの雪中行軍的会津若松市内観光。
何年か前にちょっとだけ会津若松に行ったことがあるのですけど、昼ごはんを食べて、会津鉄道に乗って移動した位でした。 その昔で言うと高校の修学旅行が会津若松方面で、高校にあんまり行ってなかったあきらっくさ
「ブログリーダー」を活用して、ささだあきらさんをフォローしませんか?
とある日、沼津市にある『王味』さんに行きました。 いっつも何食うかってあうあう焦って考えるんですけど、今回は冷静に行こうと思ったのでした。 店内を見渡すと写真付きのメニューがあってそこに以前見た時に
とある日、夜の早い時間に高輪ゲートウェイ駅にいたあきらっく。 しかもお昼をちゃんと食べてない。。 交差点を見ると『らーめん 徳』さんが空いていたので、久しぶりにいきました。 もうだいぶ久しぶりだよ
相変わらず長時間お風呂に入りたい時はここに行きます。 伊豆の国市奈古谷の『源泉駒の湯荘』さん。 露天風呂2時間で内風呂1時間の3時間コースです。 冬なので露天風呂がぬるいのですけど代わりに一回入る
こちらのワイン。 [2022] VdF Romorantin ロモランタン【ピエール=オリヴィエ・ボノーム】です。 なんかもうよくわからないんですけど、オリヴィエ・ボノームさんがオーナーさん? ル・クロ・デュ・チュ=ブッ
とある日、下田市にいたあきらっく。 2ヶ月連続の下田です。 まあ、別にそんなに遠くないのでいいんですけど。 とりあえず昼飯を食べようと思いまして、「下田の道の駅」が目の前にあるというか港が目の前にあ
とある日、なんとなくというか2日連続南伊豆方面に行くってことだったのですが、金谷旅館さんの別棟のお部屋が空いてたので利用してみました。二回目です。 気兼ねなく使えるので、お風呂の移動が若干めんどくさい
金谷旅館さんに宿泊はしましたけど、ご飯のないプランだったので朝食を食べに。 前日もお昼に行った『金目亭』さんです。 下田港にございます。 道の駅の前でもあります。 ランチも前日食べたんですけどね。
静岡県の伊豆地方。 下田市にある温泉。 下田っていまいち中心地とホテルさんとかのあるところがちくなってて(リゾートだし)いわゆる伊豆急下田の駅近くにはあんまり宿泊施設は多くない印象です。 その代わり
まあ、特にいうことはないんですけど三島市梅名にある『東京豚骨拉麺 藤丸』さんです。 目の前の道が工事してまして、迂回をしないと入れない。。。 いつまでやっているかわからんけど。 ということで駐車場に
3月のとある日にお休み1日もらって草津温泉に湯治に行きました。 仕事もしたけど。 3月とはいえ草津は標高高いし雪もある。 なので電車とバスで行くのです。 普通ここからお宿はお風呂の紹介するのですけど
今回2泊宿泊させていただいたのは『ペンションはぎわら』さん。 その1で紹介したお弁当屋さんからも近いです。 近くにセブンイレブンもあります。 湯畑からはちょっと歩きますけど、草津はそれがいいってことで
草津温泉の宿泊先でお風呂に入るのもいいのですけど、やっぱり日帰り系のお風呂にもいきたいなと言うことで、昼間は日帰り温泉というか共同浴場とか行こうと思ったあきらっく。 ということで、立ち寄ったお風呂を
投稿一本目がお弁当屋さんだったのでアレですけどちゃんとお店でご飯を食べたりしておりますので、そのご紹介。 まずは1日目の夕食。 煮川の湯に入っていい感じになっていたので、居酒屋さん的なところに行きたか
草津温泉ラスト。 まずは地蔵源泉の近くにある「地蔵カフェ 月の貌」をご紹介。 おしゃれカフェなのでなんでお前おんねんって感じですけど、スコーンがあるんだもん。 カフェラテとスコーンをいただきましたけ
失敗だらけの人生を送ってきた男ミッキーは、何度でも生まれ変われる“夢の仕事”で一発逆転を狙おうと、契約書をよく読まずにサインしてしまう。しかしその内容は、身勝手な権力者たちの命令に従って危険な任務を遂行
デジタルリマスターというとこで見に行った『セッション デジタルリマスター』 主人公がなんか見たことある俳優さんだと思ったら主人公は「トップガン マーヴェリック」でグースの息子さんのルースターをやって
あきらっく的に大好きな映画監督さん。 ジョン・ウー。 なんと言っても香港ノワール「男たちの挽歌」を作った方ですから。 ってことで『サイレントナイト』をららぽーと沼津のシネマサンシャインさんに観に行きま
とある日、函南にある『Kiya』さんにいきました。 熱函道路沿いにある老舗洋食屋さんです。 カニクリームコロッケが名物ですな。 ランチタイミングだったのですけどカニクリームコロッケを食べようかと思ったら
1961年の冬、わずか10ドルだけをポケットにニューヨークへと降り立った青年ボブ・ディラン。 恋人のシルヴィや音楽上のパートナーである女性フォーク歌手のジョーン・バエズ、そして彼の才能を認めるウディ・ガスリ
とある日、沼津市の沼津駅前(北口)にある「シネマサンシャイン沼津」さんで『ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女』を観ました。 某日ですけど土曜日の夕方です。 この作品はWW2のドイツなお話です。
『ヤマモトコーヒー』さんは会社の先輩に教えてもらった伊東のお店。 よくわからんが商店街っぽいところにあるクラシカルな喫茶店です。 調べたら1969年創業なので私よりも年上だ。。 店内はクラシカルな昭和な
とある日、伊東駅まで行ったんです。 その時に伊東駅で車を止めて動くのがめんどくさかったので、そのまま入れるお風呂がないかと思って検索したら怪しかったので行ってみた。 それが「湯川第一浴場 子持湯」で
函南町肥田ってどこだよって思うのですけど、三島からだと国道136号線を南下していただいて、ユニクロ、モスバーガー、もかすけ(行ったことないけど)を超えた道路沿いにある魚屋さんです。 なんかとっても外観が
とある日、湯治場ほたるさんに行った後、ちょっと休もうと思って久しぶりに『Cafe&Bar ほたるの庭』に行きました。 こちらは天城湯ヶ島にあるお店で、国道414号線沿いにあるお店です。 オープンしたての頃に行
5月のGW明けにJR東日本さんがお得な商品を出してくれています。 新幹線eチケット(トクだ値スペシャル21) という商品で、GW明けの5月9日~5月23日乗車分の東北新幹線の新函館北斗駅行きかえりが数量限定で50
とある日、なんとなく湯治場ほたるさんに行きました。 久しぶりかな? 昼間に行く時は混むのが嫌なので、混んだとしてもあんまり気にならない広いお風呂のあるところに行くパティーン。 そして、この時は某酒屋
いつだっけ??? 群馬経由で長野方面に行った時の帰り。 甲府でちょっと時間があったのでお風呂に行ったのでした。 行ったのは「喜久乃湯温泉」さん。 甲府市朝日ってところにある太宰治ゆかりな温泉銭湯です
とある日、ららぽーと沼津に『ラブライブ!The School Idol Movie』4DXを見に行きました。 『ラブライブ!The School Idol Movie』は2015年に劇場公開されてヒットした作品です。 無印の劇場版で28億円の売り上
とある日、いつもの如く三田の方に進出したあきらっく。 お昼に外で食べたいなーとはいつも思うのですけど、結局コンビニかキッチンカー。 いつも近くのファミリーマート前にあるキッチンカーに行くのですけど、
飯坂温泉からの帰り。 郡山駅で駅弁を買ったんですね。 福豆屋「海苔のりべん」です。 名物駅弁ですな。2018年の駅弁大将軍(グランプリ)を受賞している駅弁ですって。 海苔がご飯の上に乗ってますけど、下に
とある日というか福島からの帰り。 またもや新白河で1時間くらい余裕ができちゃった。 今回は単なる電車の都合ですけど。 どうしようかなーって思って、これまた11時過ぎだったので白河ラーメンを食べに行く
餃子と野菜炒めを食べて、旅館さんに戻って、結構外が寒かったのでお風呂入って、寝て。 朝の目覚めが5時半くらいだったので6時の開店に合わせるべく歩いて飯坂温泉 共同浴場「仙気の湯」さんに行きました。
さて、お風呂も入って晩御飯どうしようかと思ったのですけど、元々の予定では福島市内に出てなんか食べようかと思ってました。飯坂線のったら時間かからないし終電とかも気にする感じじゃないし。 一応調べていた
穴原温泉まで行ったついでに気になりそうなお店とかに寄って購入して旅館さんでいただきました。 あ、オレンジケーキは買って帰ったので旅館さんでは食べておりません。 1つめ「阿部留商店」さんのラヂウム玉子
朝イチに「波来湯」に行きまして、宿に戻って朝食を食べて、寝た。 起きた。 11時くらいだったのでお昼をどうしようかとか考えなくもないけどお腹も空いてなかったので(そらそうや)散歩をすべしと思いまして
餃子を食べて、旅館さんで飲んで寝て、起きて、お風呂に入って(ここで夜11時ギリ前)、寝て、起きて7時前に散歩がてら「波来湯」に行きました。 朝から結構の方がいらっしゃいました。 「波来湯」は摺上川の
飯坂温泉のいいところの中でご飯を食べるところがあるって書いたのですけど、書いた割に今まで夕飯ではここしか行ったことがない。 それが「照井」さん。 飯坂温泉名物の円盤餃子のお店です。 もともと旅館
今回3回目くらいの飯坂温泉なんですけど、ここのいいところ ・電車を降りて歩いて行ける温泉地。 福島交通飯坂線は本数も多いし。そもそも福島市内だし。 ・ご飯食べるところがある あるけど・・・・・。
飯坂温泉の中心。鯖湖湯さんのお隣にある「飯坂温泉 ほりえや旅館」さん。 今回は2泊させていただきました。 やっぱり2泊くらいは最低しとかないとゆっくりできませんよねぇ。 そのくせ出てばっかりいたので
白河駅から福島駅に移動して、福島交通の飯坂線に乗って飯坂温泉さんに行きました。 駅からはちょろっと歩くのですけど、有名な鯖湖湯(さばこゆ)さんを目指します。 今回の宿泊は「飯坂温泉 ほりえや旅館」さん