あっついのですけど、あったか美味しいクラムチャウダーを買いにファミリーマート前のキッチンカーさんに。いつものごとく挨拶しつつクラムチャウダーとタコライス(温玉のせ)をオーダーさせていただきました。
ワインや食べ物、本、旅行のお話を書いています。雑多でごめんなさい。
ささだあきらです。ワインがメインのはず。けれど、食べ物や本(主にライトノベル)、旅行のお話を書いています。だんだんカオスになってきているんだよなー。雑多でごめんなさい。
1件〜100件
またまたクラムチャウダーとタコライスな三田のキッチンカー。暑いのにねぇ。
あっついのですけど、あったか美味しいクラムチャウダーを買いにファミリーマート前のキッチンカーさんに。いつものごとく挨拶しつつクラムチャウダーとタコライス(温玉のせ)をオーダーさせていただきました。
身延駅前まで行って「みのぶまんじゅう」を買ってみる。栄昇堂さんです
武州屋さんのある久遠寺付近からJR身延線の身延駅まで移動して栄昇堂さんに顔を出しました。 駅前には「ゆるキャン△」ファンがちらほらと。 ここ栄昇堂さんはゆるキャン△の作品中でも出てくるお菓子屋さんで、み
映画『ゆるキャン△』ついでに身延山の「武州屋」さんに行ってきた
富士宮から南部町ときたのでそのまま北上してみのぶまんじゅうでも買おうかと思いまして、身延町に。それだったらついでに石狩鍋に湯葉を入れるべく(嘘)身延山久遠寺参道の「武州屋」さんに行きました。 こちら
条件的にここに行くことが多くなるなぁ山梨県南部町「奥山温泉」
富士宮でお昼まで過ごしたあきらっく。 こっから温泉に行こうかと思ったのですけど、基本的に富士山には温泉がない。 ないわけじゃないけど富士宮は微妙。 朝霧高原を越えて河口湖くらいまでいけばあるけど結構あ
イオンシネマ富士宮。そこは不思議な映画館。映画『ゆるキャン△』を見ましたけどね。(2回目)
今回のメインイベントはスガキヤのラーメンを食べるだったのですけど、流石にそれだけで富士宮まで行くわけにもいかなかったので、ついでのイオンシネマ富士宮さんで映画を見ようと。 数ある上映作品の中から選ん
さてさて、こちらは富士宮のイオンモールに入っている「スガキヤ」さんで朝っぱらからオーダーした特製ラーメンです。 ここで問題です。 この特製ラーメン、普通と何か違います。 さて、なんでしょう???
なんか昔は次郎長さんというとすごい盛りで食べきれないってイメージがあったのですけど、そんなことないかなーって思ったわりにたべれなかった。 この日は後輩くんたちと3人で次郎長さんに。 私は定番の冷やし
ネパール イラム紅茶 有機無農薬栽培 2021年 オータムナル シャングリラ SFTGFOP1
先日から飲んでいる紅茶。 ネパール イラム紅茶 有機無農薬栽培 2021年 オータムナル シャングリラ SFTGFOP1 これって何回めかなんですけど、相変わらずオータムなるなのに緑。 そういうふうに作っているん
塩バターラーメンって好きなのよね。 味噌ラーメンなお店ではあるんですけど、クラシカルな味噌ラーメンだともっとパンチが欲しくなってしまう。そう、札幌とかで食べたような濃くて、油が膜になって、熱々のあの味
この日は暑かったので、さらに熱くなろうとは思わずに、クールダウンしにプールに行くわけでもなくぬる湯の「源泉駒の湯荘」さんに。 流石に夏で人も少なかろうと思いまして、露天風呂に3時間コースで堪能してきま
ジョージアのワイン。「ヴィノ・マルトヴィレ / ツォリコウリ クラフナ 2019」
いったいどのルートで購入したのかさっぱりわかんないワイン。 ジョージアのワインです。 VINO MARTVILLEI / Tsolikouri Krakhuna Qvevri 2019 ヴィノ・マルトヴィレ / ツォリコウリ クラフナ 2019 ジョージ
「麺屋みのまる 三島店」さんの塩らぁめんをいただく。煮卵プラス。
麺屋みのまるさんは三島市安久にあるラーメン屋さん。 136号線のセブンイレブンのところで曲がってちょっと行くとあるお店です。 普段あんまり行く意識にならないのですけどたまにはとか思っていきました。 塩
田町某所に出店されているキッチンカーでタコライス(温玉のせ)+クラムチャウダー
あきらっくさんの好きなものにクラムチャウダーがあります。 あきらっく的な至高のクラムチャウダーはモスバーガー。 無印のやつも好き。 なんですけど、最近は田町のキッチンカーで出てくるタコライス+クラム
共栄堂さんのロゼワイン「Y21HR-RZ」21とRZしかわからん
共栄堂さんのワインというか醸造家の小林さんのワインは、四恩醸造さんの頃から飲ませてもらってて最初の頃の怪しい自然派ワインっぽさの頃から、今のだいぶ落ち着いたワイン(単に私たちが慣れただけという噂も)ま
熱い!ってわけで皆さんいかがお過ごしでしょうか。 あきらっくはクーラーかませておりますが、昔と違って空気自体が暑くなってるからしんどいっすね。 うちも3階だから風は通るんですけど鉄筋コンクリの宿命で建
相変わらず「テルメいづみ園」さんはいいお風呂だけど今回はなんか虫にやられた
とある日、伊豆の山の中にある「テルメいづみ園」さんに行きました。 夕方から夜にかけてな感じです。 ここの露天風呂はとても気持ちがよくて、1箇所いい場所があるんですけど、流石に夏だからずーっと入るとし
桜風さんは三島にあるラーメン屋さん。 地元の食品スーパーさんの駐車場と共有しているお店なので、駐車場に困ることがないw ここでお昼のラーメンを食べつつ、チラッとスーパーにも寄って安いのを買うっていうの
崎陽軒というと「シウマイ弁当」が有名なのですけど、あきらっくはどっちかというと「横浜チャーハン」が好き。 お値段も660円とリーズナブル。 あきらっくさんはこれを1個買いつつ、ポケットシウマイ300円を購入
今回小田原に行った理由の一つが伊勢屋さんの「天の川」を買いたかったという。。。 映画は清水町でやってたんですけど、あえて小田原まで行ったのはこれが理由w 伊勢屋さんは小田原にある老舗の和菓子屋さんで
小田原の「パティスリーラブレ」さんでケーキを購入。うまうま。
なんとなくラブレさんってタルト系が得意だと思うんだけど、どうなんだろ。 ってわけで大磯からの戻りで「パティスリーラブレ」さんに寄ってみました。 購入したのは「タルト・ポワール」ってタルト。 チョコ
久しぶりな赤ワイン「ヴァンサン・トリコ Les Petites Fleurs レ プティット フルール2020」
先日久しぶりにワインを飲んだのですけど、調子に乗って赤ワインもあけてみた。 というか飲まないのにまた買ってしまってワインがいっぱいでこれ以上セラーに入らない。。 ちっとは飲まないとね。 セラーから引
箱根の「ニノ平温泉 亀の湯」さん。久しぶりに行った&昼間だったけどやっぱりひとり。
小田原で映画を見て、大磯でお昼を食べてから、2つのお店に行って、最後に箱根で温泉。 「ニノ平温泉 亀の湯」さんです。 道中?小田原温泉とか弥栄湯とか姫の湯とか太閤湯とかもあったけど、やっぱりここ。
大磯の「杉本」さんで鳥定食+とりさし。唐揚げうまい!もっと食べたい!
とある日、小田原のTOHOシネマズさんで高木さんを見て萌え死んでから大磯に向かいました。 湘南エリアのフリーマガジンのバックナンバーを見ていたら紹介されてて、行ってみたいと思っていたお店です。 それは「
「劇場版 からかい上手の高木さん」を見に行きました。大画面で高木さんを見る=萌え死ぬ。
とある日、小田原のTOHOシネマズさんに「劇場版 からかい上手の高木さん」を見に行きました。 朝9時半くらい上映開始だったので頑張って起きて箱根を越えて小田原に。 某サントムーンでも上映してたんですけど小田
結構昔から飲んでいる「ドメーヌ アラン ブリュモン ガスコーニュ ブラン 2020」
「アラン ブリュモン」さんはあきらっくが最初期に飲んだワインの1本「シャトー・モンテュス」を作っているワインメーカーさん。某ハリウッドスターがFA-18スーパーホーネットで買いにくる(嘘)と言われたところ
2020 DARJEELING THURBO DJ-8 FTGFOP1 CL タルボ茶園 春摘み
2022年のダージリンを先日飲んで、一旦秋摘みに行ったのですけど、春摘みで昔のはどうだろうと思ってストックから2020年の春摘みのお茶を開けてみました。 「2020 DARJEELING THURBO DJ-8 FTGFOP1 CL タルボ茶
とある日、横浜に行ったのでランチを中華街で食べようとなりました。 なんですけど横浜中華街はすごく得意じゃない。 いっぱいお店があるけど、どのお店を選んでいいのかさっぱりわからない。 行ったことのあるお
とある日というか清水で映画を見た後に温泉行こうと思ったのですけど、どこ行こうかなーって思ったわけです。以前、清水で映画を見た後に梅ヶ島温泉に行ったのですけど、今回はそこまで行きたいとは思わなかった。
エスパルスドリームプラザにある「清水チャーハン食堂」さんで「カニ・レタスチャーハン」
とある日、映画「ゆるキャン△」を見たあとお昼を食べようと思ったわけです。 お寿司を食べるとか魚河岸の方に移動するとかしようかなーと検討した結果、チャーハンを食べることにしたあきらっく。 清水チャーハ
とある日、ラーメンを食べたいと思いまして木八さんに行ってみました。 相変わらずオーダーしないでも出てくるチャーシューメン。 胡椒と赤いやつを入れて食べるのでした。 うまうま。 もう、特に書くこ
函南の「あずさ」さんで野菜のかき揚げ+しいたけのそば。冷たいのを頼むことも考えよう。
とある日、蕎麦が食べたいなーって思ってとりあえず「あずさ」さんに行きました。 おばちゃんが一人でやっているお店です。 今回は野菜のかき揚げとしいたけの蕎麦。 優しい味わいですなぁ。 なんか夏限定
天城の船原温泉「湯治場ほたる」さんで昼間温泉。みんなもうちょっと大人しくなろうぜ。。
とある日、梅雨明けすぐの酷暑がちょっと落ち着いた頃。 天気が微妙だったので船原温泉「湯治場ほたる」さんに行きました。 雨の露天風呂は嫌だし、昼まで人が多いとあれだしってことで人もそんなにいない(ひど
やっと行ったけど見てよかった「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」
6月頭に公開されて約1ヶ月。 やっとこ見に行きました「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」 いろいろあって最後まで悩んだのですけど、行かなあかんかなって思いましてやっとね。 ハサウェイに行って
とある展示会で見かけたマスク。かっこいい!!!ロビンマスクと悪魔将軍かな?
とある日、某東京の海沿いの展示場に行ったあきらっく。 凄まじく時間がないんだけどなんとか時間を作って展示会3時間のために三島←→東京往復しました。 久しぶりな展示会は結構面白かったのですけど、気になっ
2020 DARJEELING SUNGMA DJ-249 SFTGFOP1 CLASSIC サングマ茶園 秋摘み
2022年のファーストフラッシュを飲んだあと、ファーストフラッシュはもう一つあるんですけど、一旦リセットさせるために2020年のオータムナルを開けてみました。 2020 DARJEELING SUNGMA DJ-249 SFTGFOP1 CLASS
「文久3年、嘉永6年」で有名な嘉永元年創業「志ら井」さんは京急蒲田の和菓子屋さん
嘉永元年は江戸時代の幕末入った感じの頃。 1848年になります。 「文久3年、嘉永6年」は「水曜どうでしょう 原付日本列島制覇の旅」で当時は龍馬伝に出演していた大泉さんに興奮気味な藤村Dが発した名セリフ。
三島市松本の「会心のラーメン 捲り家」さんでキャベツを食べる(現実逃避)
なんとなーくキャベツが食べたくなったあきらっく。 お酢が嫌いなのでキャベツ+塩昆布+お酢ダイエットができない子です。 なので三島市は松本にある「会心のラーメン 捲り家」さんに行ってきました。 醤油ラ
甲斐市にある山口温泉さんまで行ってぬる湯の炭酸泉に入ってみた。
富士吉田でうどんと玉子と馬肉を購入してから温泉に入ろうと思ったわけです。 最初「正徳寺温泉 初花」さんに行こうかと思って河口湖方面に行って137号線で甲府盆地に入りました。 そこでなんとなーく、シャイン
いつだったか富士吉田に行くときに途中で御殿場で馬刺しを買ったんですよね。 某有名なお店なんですけど。 そん時すごい並んでいたりしたんですけど、今回富士吉田に行く時にちょっと思ったんですよね。 あれ
山梨行ってきた。吉田のうどんというとここ「くれちうどん」さんで肉うどん。
とある日、なんとなく吉田のうどんが食べたくなったので行ってみた。 吉田のうどんはお店の営業時間が短いのでタイミングが大事。 ってことで9時半過ぎくらいに家を出て11時ちょい前に「くれちうどん」さんに到着
「トップガン マーヴェリック」2回目をみて満足したぜ。今回は4DXSCXでした。IMAXでいいかな。。。。
とある日、某「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を見にいかねば、高木さんも見たいのに!って思ってたんですけど、どうしてもトップガン マーヴェリックを見たい。 見たいというか、怖い。 なんかも
函南の「揚華」さんで食べたことのあるのは「皿うどん」と「ちゃんぽん」 とか言いながらほとんど皿うどんしか食べていないな。。。 おばちゃんが一人で営業されているいいお店です。 いつも大体常連さんが誰か
フローラ(白)[2020]ミヒャエル・ギンドル Little Buteo Michael Gindl
久しぶりに開けたワインのお話。 オーストリアの白ワイン。 フローラ(白)[2020]ミヒャエル・ギンドル Little Buteo Michael Gindlです。オーストリアなのでドイツ系?ボトル的にはそうかな? このところワイ
「貝出汁らぁ麺 燈や 萩本店」さんで醤油らぁ麺。うーん、清いw
とある日、三島市の北の方に行ったので裾野の南端にある三色さんに行くかどうしようかと思ったのですけど、清らかな?ラーメンを食べたかったので「貝出汁らぁ麺 燈や 萩本店」さんに行ってみました。 オーダーし
京都のGMTさんで購入した2022年のダージリンファーストフラッシュ ジュンパナ茶園(jungpana)FTGFOP1 EX-25 CLONAL
最近?京都に行くときに立ち寄りたいなと思うお店がありまして、それが「GMT紅茶専門店 京都姉小路ブティック」さん。とはいうものの2回目の訪問です。 というのも紅茶の勉強をなんとなくなレベルで始めたの
とある日、昼間から温泉に入るべく車をばぶーんとして天城まで。 船原温泉の「湯治場ほたる」さんです。 こちらでは1時間1本勝負で800円というお値段なお風呂です。 施設は古いですけどお湯の量は豊富で湯船
先日小山で購入した小林酒造株式会社さんの「鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生」
いつだったか5月くらいに小山に行った時に酒屋さんで購入した日本酒のうちの1本。 2本買ったんで日本酒在庫が結構溜まっているので今回の京都行きでは酒屋さんに行かずに過ごしました。 代わりに結構なもん買って
西大寺の大好きなケーキ屋さん。ガトー・ド・ボワ 本店さんでケーキを購入して結局静岡まで持って帰って食べた。
GATEAU DES BOIS(ガトー・ド・ボワ)さんは奈良の西大寺にあるケーキ屋さん。 あきらっくはこちらのケーキが大好きで奈良に行くとよく買ってました。 特にイチゴのタルトが好きで、イチゴタルト(タルトフレー
花園にある「ラーメン親爺」さんでクラシカル京都ラーメン+ニンニク
だし巻きを購入したのが12時ちょっと前。 なんでかというと午前中に仕事で2本ばかり打ち合わせをホテルでしてたから。 急いでチェックアウトしてだし巻き買ったら12時過ぎていたので、ちょっと西に移動して「ラー
京都に行きました。北山通を歩いて髪の毛をカットして、「京つけもの 長八」さんでぬか漬けのきゅうりと茄子を購入。出汁巻きも買ったべな。
朝4時おきで紀伊半島の山の中に向かったあきらっく。 9時に湯の峰温泉から移動して、11時に天理ラーメンを食べて、西大寺でケーキを購入して14時くらいに京都に入りました。宿泊が鷹峯だったのですけどチェックイ
紀伊半島系旅行に行ってみた。その9 紀伊半島の山の中から天理まで移動!「 彩華ラーメン 本店」で久しぶりに天理ラーメンをいただく。うまうま。
湯の峰温泉を大体9時くらいに出発したあきらっく。 もうこの段階で5時間起きていることになる。 ここから奈良方面に向かいます。 途中に熊野本宮がありますのでちらっとみながら 「むかしバイクでここ行った
2022年06月11日 紀伊半島系旅行に行ってみた。その8 世界遺産!「湯の峰温泉 つぼ湯」!!
なぜに湯の峰温泉で3回も書いているんだかって感じではあるんですけど、世界遺産だからしょうがない。というのも6時にエリアに入ったけどつぼ湯に入れるのは8時なので暇したんですよ。 その前に公衆浴場に入りまし
紀伊半島系旅行に行ってみた。その7 世界遺産「湯の峰温泉 つぼ湯」の前に「湯の峰温泉公衆浴場」を堪能してみる
湯の峰温泉に5時50分くらいに到着しまして、つぼ湯を探して駐車場から川上に登ります。 ちょっといくと入浴施設があってその受付がつぼ湯の受付のようです。 みたところ10名くらい並んでいる感じでした。 6時に
紀伊半島系旅行に行ってみた。その6 湯の峰温泉の雰囲気ある温泉街と温泉玉子づくり。
南紀白浜で朝4時に起きました。 この日は京都に移動しないといけないので、だいーぶ北上しないといけない。 普通だったら和歌山市方面からずーっと上がっていくのですけど、それだと面白くない。 いや、水茄子の
紀伊半島系旅行に行ってみた。その5 南紀白浜宿泊!晩御飯の写真なし!というか晩ごはん食べた記憶がないけど。。。
川湯温泉から西に向かうこと約50kmで南紀白浜に着くのです。 この日の宿泊は南紀白浜の某ホテルさん。 こちらも温泉なんですけど、露天風呂がいい感じ。 チェックインして温泉に入ったらバタンキューレベルで
紀伊半島系旅行に行ってみた。その4 川湯温泉公衆浴場♪河原の露天風呂は行かなかった。けどいい温泉ですね。
紀伊半島の温泉というといっぱいあるんですけど、前回は海沿いの温泉に行った関係で今度は山の中を目指そうと思ったのです。 山の中の温泉というと龍神温泉とか十津川温泉とかあると思うのですけど、あきらっく的
紀伊半島系旅行に行ってみた。その3 Bookcafe kujuさんでまったり
紀北町からずずーっと走って熊野市まで入ってから山の中に入りました。 前回はそのまま勝浦まで海沿いを走ったのですけど、ゆーほど海沿いじゃないのよね。。。 なので同じルートを使うのもアレなので、湯ノ口温泉
紀伊半島系旅行に行ってみた。その2 結構早めにお昼をいただく紀北町の「与太呂寿司」さん
「道の駅 紀伊長島マンボウ」さんに寄った時にお寿司とか売ってたんですね。 まあ、買ったのはめはり寿司なんですけど。。 美味しそうだなーって思って何となくお寿司屋さんの名前をみて覚えていたら、道の駅から
紀伊半島系旅行に行ってみた。その1 またもやフェリーで鳥羽に。
2020年に紀伊半島を車でバブーんといったのですけど、今回も紀伊半島を走ってみようと思って、宿泊を南紀白浜で手配をしました。 とはいえ、南紀白浜まで車で行くのは結構あるべな。 どうしよかなーって思ったけ
とある日、最近ちょいちょい行く函南の「あずさ」さん。 何かすごいわけじゃないのですけど、田舎のおばーちゃんがやってるお店だから行かないと閉めちゃいそうでw 混んでもないので計算できる。 チェーン店なお
三島市本町のスープカレーやさん「スープカレーよつば」なんですけどカレーラーメン
とある日、毎回カレーとかを一緒に食べに行く後輩くんとお昼に行きました。 三島市の本町にある「スープカレーよつば」さんです。 スープカレーというと北海道というか札幌が本場。 だけど私は1回しか札幌で食
2020ダージリン マーガレットホープ茶園 春摘み DJ-8 FTGFOP1 SPL CH
最近改めて紅茶を勉強したいと思ってまずは「基礎から学ぶ紅茶のすべて」という本を購入。 読み始めております。 色々お勉強になるんですけど、最近疑問に思うのが「ジャンピング」 ■ジャンピングとは?
とある日、なぜか田端にいた。。。 ちょこっと時間があって、お昼を食べていなかったので駅の中にあるお蕎麦屋さん「いろり庵きらく 田端店」さんでお蕎麦をいただきました。 なんだったかなぁ? 蕎麦つゆが
今年イチだと思う「トップガン マーヴェリック」をIMAXで見ました。
トム・クルーズの??年ぶりの「マーヴェリック」としての主演映画「トップガン マーヴェリック」の公開から1週間くらいでIMAXで観に行きました。 ちなみに前作の公開時は中学生だったあきらっく。 部活の友達
軽く寝かせた共栄堂さんの「K20AK_RZ」若干厨二っぽいネーミングw
確か買ったのは昨年だったと思うのですけど、共栄堂さんのワインです。 四恩醸造さんから独立?されて共栄堂さんになって何年目??? 「K20AK_RZ」は「共栄堂2020年製造 秋リリースのロゼ」らしいです。 K=
最近昼間が辛くて夜に温泉に入りに行くことも多い。 ってなると途端に選択肢が狭くなって今回も「テルメいづみ園」さん。 あーあ、河鹿の湯さんに入れないかしら? いつだったか行った時は昼間だけ復活してたけ
これはとある日とある曜日。 田町の某ファミリーマート前に出てくるキッチンカーさんでカレーをいただきました。 なんとなく牡蠣カレー 牡蠣って冬のイメージがあるけど厚岸では通年で楽しめるとか聞いたような
とうとう何も言わずに座っているだけで出てくるようになったw 前はオーダー確認はあったんですけど、座ってオーダー聴かれないなーって思っていたら目の前に出てきた。 まあ、全然いいんですよ。 頼むのこ
「ベーカリーつみき」さんでニクニクしいベーコンなパンとホットドック。
三島に遺伝学研究所ってところがあるんですけど、桜の名所です。 昔は桜並木で花見宴会をしてたんですけど、最近はそういうのはないのかな? そんなわけで遺伝研の前にあるパン屋さん「ベーカリーつみき」さんに
とある日、函南の松福さんに行きました。 なんとなく、「塩バターらーめん」じゃなく、「うまいラーメン」が食べたくなってね。 うまいらーめんと黒うまいらーめんのどっちかなーと思ったけど黒をチョイス。
とある日、いい季節になったので函南にある「源泉駒の湯荘」さんに行きました。 ぬる湯の名湯と呼ばれておりまして、ぬる湯だから冬の露天風呂は結構入る人と場所を選ぶ温泉ですw なんですけどいい感じの季節にな
沼津駅北口近くの「千楽 北口店」さんでカツハヤシ。あ、カツが直近2回目だった。
なんか凄まじく久しぶりに沼津の千楽さんに行きました。 ららぽーとに行った後なので北口の方のお店です。 オーダーしたのはカツハヤシ。 カツ丼は先日食べたしね。 どドーンとした肉厚かつが鎮座したハヤシ
シン・ウルトラマンをIMAXで見たのでした。シネマサンシャインららぽーと沼津
遅ればせながら「シン・ウルトラマン」を見に行きました。 ららぽーと沼津のシネマサンシャインでIMAXなレイトショーがやってないかなーって思ったけど、やってなかったので朝イチの回で行きました。 「シン・ウ
ハムカツって一体なんなんだろう。なんでこんなの考えたんだろう。函南町「肉のカドヤ」さんのハムカツ
函南の大場駅まえにある「肉のカドヤ」さん。 こちらでハムカツとメンチカツとコロッケを購入しました。 コロッケは天満のお店のほうが好きなんですけど、あんまり無理言ってはいけません。 でね、ハムカツを食
静岡県西部のローカルレストラン「さわやか」さんのげんこつハンバーグ
とある日、「さわやか」さんに行きました。 函南のお店です。 平日の昼に行ったのですけど50分待ちだった。。。。 よかった余裕持っといて。 こちらさん席予約できないからねぇ。。 オーダーしたのはげんこつ
新宿歌舞伎町一丁目にある「とんかつ にいむら 本店」さんでカツ丼ランチ。
とある日、久しぶりに新宿歌舞伎町界隈をぶらつくあきらっく。 とはいうものの昼間なんですけど。。 なんか1年ぶりくらいじゃないかなー? この辺りに行くのも。 とはいえ、別にじゃあ昔はよく行ってたかという
箱根でお風呂位入った後、和菓子を買って帰ろうかと思ったけどお店がお休みだったので、そのまま小田原まで降りました。 降りて行ったのは「三平」さん。 和菓子屋じゃないじゃんっていうのはちょっとおいておきま
とある日、朝から箱根に行って二ノ平温泉「亀の湯」さんに行ってきました。 朝から温泉だと大体こちらを利用させていただきますけど、できればもっと早い温泉があるといいなぁ。できれば朝5時とかからやっているよ
とある日、1日栃木県は小山市のコワーキングスペースにおりました。 9時から18時までの営業で9時過ぎから17時半までいて1日1,000円。 とってもお得。 OYAMA book & work ってお店です。おしゃれで本なんかも
宇都宮駅の「みんみん」さんで餃子ですけどやっぱり焼き餃子がいいなぁw
とある日、餃子が食べたいと思っていっぱい仕事してから宇都宮に。 小山だと新幹線の本数が少なすぎて宇都宮に移動した方がいいのです。 とはいえ時間もないので駅ビル(というかホテルメッツさん)の中にある「
ネパール イラム紅茶 2021年 オータムナル シャングリラ SFTGFOP1
2回目になるかな?ネパールのイラム紅茶のオータムナルです。 イラムは世界一の紅茶産地であるところのダージリンの隣にあります。 気候条件などは非常に似通っており、昼間は暑く、夜は眠れないくらい寒くなるほ
「裾野」と書くとサジェストで「三色」さんになっている今日この頃で清湯(ちんたん)ラーメンをいただく
月1回くらいいく裾野の「三色」さん。 ご夫婦でやってらっしゃるお店ですな。 ちびっ子ちゃんはおいくつくらいになったんだろー。 今回は3種類のスープの中で一番優しい?清湯(ちんたん)スープのラーメン。
とある日、夜に上野というか御徒町に行く予定があってちょっと時間的余裕があったので新橋でおりてからやまさんで唐揚げを食べてみた。 御徒町で降りてから食べたらいいじゃんと思わなくもないのですけど、それはそ
Vincent Bergero-ヴァンサン・ベルジュロン-のCertains L'aiment Sec-セルタン レム セック2020-
ロワールの発泡性ワインを飲んでみた。 Vincent Bergero-ヴァンサン・ベルジュロン-のCertains L'aiment Sec-セルタン レム セック2020- Vincent Bergero-ヴァンサン・ベルジュロン-さんはロワール地方、モンルイ
函南の「あずさ」さんでしいたけそばに桜海老のかき揚げもつけてみた
たまに行く函南の「あずさ」さん。 こだわりのお蕎麦屋さんって感じではないのですけど、 混むことはないし、おばちゃんの人柄が楽しいので行くんですなぁ。 今回はお蕎麦に椎茸をトッピング。 その上に桜海老
これはイオンタウンでスガキヤのラーメンを食べた後のこと。 あきらっくは基本的に死ぬほどコショウを入れて食べるのです。 これは子供の頃に兄貴に教えてもらった食べ方で、そのまま40年近く踏襲しているのでした
先日、東京に行ったら埼京線が人身事故かなんかで止まってて、近くを走る山手線も上下線とも止まってた。 さいわいに京浜東北線に乗ればよかったあきらっくは品川から田町まで京浜東北線に乗ったのです。 でね、
「銀河英雄伝説 Die Neue These」サードシーズン「激突」の第三章を見る
イベント上映している「銀河英雄伝説 Die Neue These」のサードシーズン「激突」の完結?編となる第三章を見に行きました。 第一章は川崎、第二章は清水ときて、第三章は上野です。 ぶっちゃけもう何回も読んだ
曙橋駅近くにある「the 3rd Burger 曙橋店」さんでお仕事。しやすい。
とある日、曙橋にいました。 この日は朝に埼玉県某所のマクドナルドでソーセージエッグマフィンを食べ。 お昼はデニーズさんで和風ハンバーグを食べ。 夕方に打ち合わせでコワーキングスペースに潜り込みたかった
イオンタウン富士南のフードコートにある「スガキヤ」さんで特製ラーメン♪
先日?料金改定前にスガキヤさんに行ったんですけど、そん時に1杯無料券をいただいた。 料金改定後も差額を払えばいいっていうことだったのと、期限が5月末だったので清水に行くついでに、今回はイオンタウンのス
またか!って感じでもうレイアウトが異なる写真がないのでお風呂の写真をこっそり。 湯治場ほたるさんは天城の山の中にある温泉です。 宿泊もできます。 この日は土曜の夜だったかな? 星も出ていい夜でした
おそらく歴史上2回目の快挙!「映画 ゆるキャン△」#映画館で野外活動 の宣伝?イベントの上映会(TV版)をみに行ってみた
「ゆるキャン△」というと、キャンプブームの立役者で、山梨の身延あたりを中心にしてゆるくキャンプをするマンガ。TVアニメと実写版の放送もある人気作です。 今度の7月1日に映画が上映されるのですけど、
Domaine Joubert ドメーヌ・ジョベール Charly Chardonnay シャルリー シャルドネ ペティアン 2020
ドメーヌ・ジョベールはフランスのボジョレー地区にあるドメーヌさん。 マルセルラピエールなどともに1980年代から無農薬での栽培を実践してきたパイオニア。 前当主マルセルの時代はすべてガメイを植えていまし
最近は東京には週2回くらいのペースで行く感じになっています。 ということで火曜日のお昼にタコライス(温玉のせ)+クラムチャウダー。 場所は三田の某ファミマの近くの駐車スペース? 温玉のトッピングを
2021 DARJEELING MARGARET`S HOPE ダージリン マーガレットホープ茶園 春摘み DJ-30 FTGFOP1 CL TIP
去年の春摘みのダージリン。 マーガレットホープ茶園です。 ですって言ってもあんまり分かってないのですけど、ネパールにも程近い山の中にある茶園のようです。 ワイナリーとかだと、少しは知っている都市が近く
そんなわけで夜になると最近は大体ここのテルメいずみ園さん。 21時半まで営業されているので19時以降にお風呂に入りたい時はここだなぁ。 いいお湯なので好きなんで、行くこと自体はいいのですけど、最近午前中と
松前の酒屋さんで購入した 上川大雪酒造さんの「上川大雪 特別純米酒 きたしずく」
こちらのお酒は去年の秋に函館に行った時に購入したものです。 購入したのは函館じゃなくて松前。 お城の大手門横にある旭商店さんで購入させていただきました。 いいお店です。またいきたいけど松前に行くってだ
秋葉原のUDXシアターに「劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮編&螺巌篇」を見に行きました。
さてさて、東京駅から歩いて神田で寄り道して、秋葉原まで何しに行ったかというと秋葉原のUDXシアターさんに映画を見に行ったのでした。 ドリパスさんという単発イベント上映をリクエストできる?Webサービスがあ
東京は神田にある「郭 政良 味仙 東京神田西口店」さんでニンニクチャーハンと台湾ラーメン
とある休日、三島から秋葉原に向かったあきらっく。 秋葉原に行くということは新福菜館の秋葉原店に行こうかなーって思って移動したのですけど、早く電車に乗ってしまって東京駅から秋葉原まで歩くことにしました
ファルネーゼさんはイタリアのワインメーカーさん。 稲葉さんというインポーターさんが長年紹介してくれていて、ファルネーゼを知らしめたのは稲葉さんがいてこそって言われているとかいないとか。 ファルネーゼ
「ブログリーダー」を活用して、ささだあきらさんをフォローしませんか?
あっついのですけど、あったか美味しいクラムチャウダーを買いにファミリーマート前のキッチンカーさんに。いつものごとく挨拶しつつクラムチャウダーとタコライス(温玉のせ)をオーダーさせていただきました。
武州屋さんのある久遠寺付近からJR身延線の身延駅まで移動して栄昇堂さんに顔を出しました。 駅前には「ゆるキャン△」ファンがちらほらと。 ここ栄昇堂さんはゆるキャン△の作品中でも出てくるお菓子屋さんで、み
富士宮から南部町ときたのでそのまま北上してみのぶまんじゅうでも買おうかと思いまして、身延町に。それだったらついでに石狩鍋に湯葉を入れるべく(嘘)身延山久遠寺参道の「武州屋」さんに行きました。 こちら
富士宮でお昼まで過ごしたあきらっく。 こっから温泉に行こうかと思ったのですけど、基本的に富士山には温泉がない。 ないわけじゃないけど富士宮は微妙。 朝霧高原を越えて河口湖くらいまでいけばあるけど結構あ
今回のメインイベントはスガキヤのラーメンを食べるだったのですけど、流石にそれだけで富士宮まで行くわけにもいかなかったので、ついでのイオンシネマ富士宮さんで映画を見ようと。 数ある上映作品の中から選ん
さてさて、こちらは富士宮のイオンモールに入っている「スガキヤ」さんで朝っぱらからオーダーした特製ラーメンです。 ここで問題です。 この特製ラーメン、普通と何か違います。 さて、なんでしょう???
なんか昔は次郎長さんというとすごい盛りで食べきれないってイメージがあったのですけど、そんなことないかなーって思ったわりにたべれなかった。 この日は後輩くんたちと3人で次郎長さんに。 私は定番の冷やし
先日から飲んでいる紅茶。 ネパール イラム紅茶 有機無農薬栽培 2021年 オータムナル シャングリラ SFTGFOP1 これって何回めかなんですけど、相変わらずオータムなるなのに緑。 そういうふうに作っているん
塩バターラーメンって好きなのよね。 味噌ラーメンなお店ではあるんですけど、クラシカルな味噌ラーメンだともっとパンチが欲しくなってしまう。そう、札幌とかで食べたような濃くて、油が膜になって、熱々のあの味
この日は暑かったので、さらに熱くなろうとは思わずに、クールダウンしにプールに行くわけでもなくぬる湯の「源泉駒の湯荘」さんに。 流石に夏で人も少なかろうと思いまして、露天風呂に3時間コースで堪能してきま
いったいどのルートで購入したのかさっぱりわかんないワイン。 ジョージアのワインです。 VINO MARTVILLEI / Tsolikouri Krakhuna Qvevri 2019 ヴィノ・マルトヴィレ / ツォリコウリ クラフナ 2019 ジョージ
麺屋みのまるさんは三島市安久にあるラーメン屋さん。 136号線のセブンイレブンのところで曲がってちょっと行くとあるお店です。 普段あんまり行く意識にならないのですけどたまにはとか思っていきました。 塩
あきらっくさんの好きなものにクラムチャウダーがあります。 あきらっく的な至高のクラムチャウダーはモスバーガー。 無印のやつも好き。 なんですけど、最近は田町のキッチンカーで出てくるタコライス+クラム
共栄堂さんのワインというか醸造家の小林さんのワインは、四恩醸造さんの頃から飲ませてもらってて最初の頃の怪しい自然派ワインっぽさの頃から、今のだいぶ落ち着いたワイン(単に私たちが慣れただけという噂も)ま
熱い!ってわけで皆さんいかがお過ごしでしょうか。 あきらっくはクーラーかませておりますが、昔と違って空気自体が暑くなってるからしんどいっすね。 うちも3階だから風は通るんですけど鉄筋コンクリの宿命で建
とある日、伊豆の山の中にある「テルメいづみ園」さんに行きました。 夕方から夜にかけてな感じです。 ここの露天風呂はとても気持ちがよくて、1箇所いい場所があるんですけど、流石に夏だからずーっと入るとし
桜風さんは三島にあるラーメン屋さん。 地元の食品スーパーさんの駐車場と共有しているお店なので、駐車場に困ることがないw ここでお昼のラーメンを食べつつ、チラッとスーパーにも寄って安いのを買うっていうの
崎陽軒というと「シウマイ弁当」が有名なのですけど、あきらっくはどっちかというと「横浜チャーハン」が好き。 お値段も660円とリーズナブル。 あきらっくさんはこれを1個買いつつ、ポケットシウマイ300円を購入
今回小田原に行った理由の一つが伊勢屋さんの「天の川」を買いたかったという。。。 映画は清水町でやってたんですけど、あえて小田原まで行ったのはこれが理由w 伊勢屋さんは小田原にある老舗の和菓子屋さんで
なんとなくラブレさんってタルト系が得意だと思うんだけど、どうなんだろ。 ってわけで大磯からの戻りで「パティスリーラブレ」さんに寄ってみました。 購入したのは「タルト・ポワール」ってタルト。 チョコ
富士吉田から温泉ってのがちょっとあれで、いい感じの温泉に行きたかったら結構移動しないと行けないのよね。ないわけじゃないんだけど。。。 前は移動しまくってはやぶさ温泉とか行きましたけど、やっぱり遠いの
以前、富士吉田に行った時に見かけたお店。 株式会社小林さん。 車で目の前を通った時に、幼女が煮卵を持って歩くという謎風景を見てしまいまして興味が湧いて行ったんです。そしたら卵の販売会社さんで、煮卵を
2軒目はって普通に書いてますけど、なんで2軒目行くのかはよくわかりません。 地元スーパーに寄ろうと思ってオギノさんに行ったら見つけたので入ってみた。 全然事前情報なしです。。 そういえば、昔々富士吉
とある日、まん延防止なんたらが発令した静岡県ですけど山梨県におりました。 なんとなく吉田のうどんが食べたくなったんです。 申し訳ない。 けど、御殿場から富士吉田に抜けるルートがちょっと良くなったとか
ワイン在庫が全然なくなってしまったあきらっく。 飲めないのは当然のごとくあるのですけど、いま飲めるとか家で飲んでいいと思えるようなワインがない。。。ぱっと見で残っているのがシャンパーニュか某ACブル(デ
なんか改めてラーメンばっかりだなーって思うのですけど、なんかネタになるのがこれくらいしかないんだよなぁ。 ということで裾野の三色さん。 1時くらいに入ったら誰もいなかったので大丈夫か?って思ったけど
とある日、三田の香家さんにお昼を食べに行きました。 なんで行ったかというと理由がありまして、花椒を買いに行ったのです。 というか前回青花椒を購入して家で使っているんですけど殊の外いい。 というのも
今回は2泊で京都に行きましたけど、金曜夜に足をやってしまってあんま動けませんでした。 3日目も10時には電車に乗ってしまったのでまるまるって感じじゃないのよね。 ということで最終日の朝は現在9時開
晩御飯をどうしようかと思ったのですけど、すごい雨。 途中で紅茶を購入したのですけど、お店で雑談していたらえらいことになって傘をお借りしました。 「GMT紅茶専門店 京都姉小路ブティック」さんありがと
このブログが更新されるときには休業になってしまっているhayasakabaさん。 京都の御池通りから間之町通りに上がったところにあるBARです。 にしても休業に入る前に行けてよかったです。 それにしたって時
名古屋で台湾ラーメンを食べて、仕事してから移動して京都に。 京都は緊急事態でも蔓延防止でもないんですけど、なぜか営業時間自粛要請が出ている街。 とはいえ8月から蔓延防止になってしまったけど・・・。
とある日ばっかりだけど、名古屋にいたんですね。 というよりも京都に行く途中に名古屋に寄ったのです。 台湾ラーメンを食べに。 というわけでもなく、ちょこっとだけ打ち合わせを入れてて名古屋で途中下車する
とある日、名古屋方面におりました。 お昼はどんなのを食べたらとか色々思ったのですけど、 結局台湾ラーメンをいただくことに。 やっぱりあきらっく的な名古屋フードは味噌煮込みうどんと台湾ラーメン。 できれ
上野で駅そば食べたのに、その数日後。 三島駅でもそばを食べておりました。 三島駅の新幹線ホームの桃中軒さんはお休み中なので、東京方面行きのホームです。 在来線ホームの桃中軒さんはしいたけ蕎麦がないの
そばを食べたとは別で、うなぎちまきを買っていたのでした。 本当はこれを食べながら戻ろうかと思っていたのですけど、 そばを食べちゃったので、夕食になりました。 ちゃんとしたうなぎも食べたいなぁ。。。
先日、上野あたりに出没していたのですけど、ほぼほぼとんぼ返り。 感染リスクを背負いたくないからね。 というのは特に考えてない(そもそもだったら東京行かない)どころか、静岡県東部がデンジャーゾーンと認
山口県が先日宿泊券を販売したんです。 半額補助とかいう。。 「行こうよ。やまぐちプレミアム宿泊券」ってやつなんですけど瞬殺だった。。。。 これで宇部新川に行こうかと思ったのに。 ということで、ガンダ
温泉に関してなんですけど、気軽に行けて、混んでなくて、ゆっくりできて、源泉掛け流しで、夜遅いめまでやっているというところがあんまり伊豆エリアにない。。。。 以前、朝早いめにやってないとも書いたのですけ
ドメーヌ サンタ・デュックのエリタージュです。 エリタージュ[2018]ドメーヌ サンタ デュック フランス コートデュローヌ サンタ・デュックはあんまり知らないというわけではなく、昔はよく飲んでいました。
温泉入った後にお昼を食べようと思いまして、久しぶりに「揚華」さんに行ってみました。 通り道だしね。 「揚華」さんは函南にある町中華?ちゃんぽんとか皿うどんとかが美味しいのですけど、女将がお一人でやっ