ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
100円均一でもOK!コンロ下の調味料はプラ箱にまとめるのが基本
システムキッチンのコンロ下は調味料ボトルなどをプラ箱にまとめるのが基本です。プラ箱は100円均一でもOK。引出式のシステムキッチンなら調味料ボトルや引出しの大きさに合わせて選べば良いだけ。扉式の場合は奥行を活かしやすいサイズを選びましょう。
2024/03/29 21:00
リビングダイニング学習に最適!山崎実業「ランドセル収納ラックtower」
山崎実業の「ランドセル収納ラックtower(タワー)」を試してみました。ダイニングテーブルの下にランドセルを収納するのに最適なスチール製のワゴンです。ただし、テーブルに幕板や引出しがある場合は、ランドセルの厚みも含めてサイズにご注意ください。
2024/03/28 21:00
4月から新学年!学校の古い教科書やノートなどはどれを捨てて何を保管?
子供が新学期を迎えるにあたり、学校の古い教科書やノートなどはどれを捨てて何を保管すれば良いか分からないという方もいらっしゃると思います。我が家の場合は下の子が教科書をなくしたときのために、おねえちゃんのお下がりを取っておくようにしました。ほかのお宅ではどうされているかについてもアンケートを取っています。
2024/03/26 21:00
ライクイットの本気を見た!新商品の収納ボックス「タイディアップ」
ライクイット(吉川国工業所)の新商品「タイディアップボックス」は外箱とそれに合ったインナーボックスがラインナップされているという点が画期的です。もっとも大きいボックス深型でもニトリの「Nインボックス よこ型ハーフ」と同じくらいの大きさしかなく、それでいて価格は4倍以上となっています。
2024/03/25 21:00
ケーブル収納って危ないの!?放熱性を無視したボックスや束ね方は危険かも
間違ったケーブル収納の方法では火災のリスクがあると言えます。しかしながら、実際にそれが原因で火災になったという事実は確認できていません。配線はできるだけ束ねない、タコ足配線は避けるといった基本はもちろん、放熱性に意識して最適なケーブル収納ボックスを使うことが大切です。
2024/03/22 21:00
あるある5選!片づけの基本「分別作業」中にやってしまいがちな間違い
片づけの基本「分別作業」中にやってしまいがちな”あるある”5選。全部出さないといけないのに手前のモノだけピックアップしてしまう。要不要だけを判断すれば良いのに次のステップまで分けてしまう。同じく独自ルールを作って分けてしまう。ほかの部屋に移動してしまったり、掃除を始めてしまうということも多いです。
2024/03/21 21:00
片づけは「ふだん使っていない場所」から始めるのが基本!その3つの理由
片づけは「普段あまり使っていない場所」から始めるのが基本です。不要品が眠っている可能性が高く、収納スペースや作業スペースを確保しやすくなるだけでなく、生活に悪影響が出にくいからです。リビングなど普段よく使っている場所から始めてはいけません。
2024/03/19 21:00
汚部屋脱出!足の踏み場もない状態から片づける際の手順
足の踏み場もない状態(汚部屋)から片づける際の手順を説明します。リビングにある目の前のペットボトルを回収したり、洋服を一ヶ所に集めるところから始めるのではなく、まずは玄関から始めるのが最短ルートです。頭を使わずに不要品を出すということに集中して作業を進めましょう。
2024/03/18 21:00
軽くてよく切れる!京セラのセラミック包丁「ココチカル」試してみました
京セラのセラミック包丁「ココチカル 三徳 14cm」を試してみました。確かによく切れますが、よく研いだステンレス包丁よりも切れるという感じではありません。むしろ野菜を切るときは摩擦係数が高いと感じたり、切った野菜が刃の腹にくっつきやすいと思います。どれだけ切れ味が持続するのかに期待したいところです。
2024/03/15 21:00
来客時や室内干しに!山崎実業「使わない時は収納できるドアハンガー」
山崎実業の「使わない時は収納できるドアハンガーtower(タワー)」は折り畳むことができるドアハンガーです。来客時のコート掛けや室内干しに最適。ドアにキズがつく心配がないし、ハンガー部が長いし、デザインも質感も上々で、100均のものとは全然違います。
2024/03/11 21:00
ニトリより良いかも!水が溜まらない「PVC製 ベランダ サンダル」
最近amazonなどでも売れ筋上位になっているのと同じ「水が溜まらないPVC製ベランダサンダル」を試してみました。ニトリの水抜きサンダルよりも軟らかくて痛くなく、フィット感が良いです。普通に外に履いて行ける感じです。
2024/03/07 21:00
一人暮らしや羽毛布団の収納に最適!東和産業「上から押すだけ圧縮パック」
東和産業の「上から押すだけ圧縮パックふとん用」のLサイズとMサイズを試してみました。掃除機いらずでクローゼットなどの枕棚に置きやすいサイズに圧縮できるのが便利です。ただし、掃除機で圧縮するタイプほどコンパクトにはなりません。
2024/03/05 21:00
ありそうでなかった!タンスのゲンが天板付きのスラックスハンガーラック発売
タンスのゲンの新商品「スラックスハンガー(ロータイプ)」は天板付きなので、上に掛けたジャケットの裾が邪魔になりません。また、上にモノを置くこともできますし、クローゼットの外で使ったときにホコリが掛かるのを防ぐ役割もあります。
2024/03/01 21:00
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、収納マンさんをフォローしませんか?