例年ですと年末年始関係なく仕事なのですが今年はコロナの影響で我が職場が大打撃を食らい良いんだか悪いんだかわかりませんが年末年始はお休みになるという次第になりました昨日夜遅くまで働き今日から少しですがお休みを頂きましたので今年最後に撮影に出かけようとも思いましたがせっかくなのでゆっくりと乗り鉄を楽しもうとお出かけへいつも撮影させていただいておりますので撮影代を払うがてら橿原神宮前から京都へ1時間程度...
相模川での撮影後やっぱり正面ヘッドマークが撮影したいと思い帰りの羽田空港への道中にどこかで狙えないかと検索京急に乗り換えの出来る新子安駅が行けそうだと降車してみたものの予想はしていたがホーム端にはかなりの人だかり密にもなるしそこへは入り込むのも苦手ですのであきらめて京急に乗り換えるかと駅を出ると線路をまたぐ遊歩道があるではないかと撮ってみることに背面モニターで構図を確認しながらフェンスの上にカメラ...
橿原神宮前へ下って行った12200系京都へ戻る列車を何処で撮るかうろうろと丁度大和路線を跨ぐ所少しごちゃごちゃしていますがゆるい弓なりな感じが越えて感が出て良しとしよう残念だったのが直前まで太陽がぎらぎらでしてこれは車体がぎらつくぞと期待しておりますといつもの様に薄雲が太陽に被り不完全に終了とにほんブログ村...
今日は午後から時間が出来ましたので12200系狙いでいつもの様に橿原線へ吉野連絡看板なしもすっきりしていていいもんですにほんブログ村...
せっかく関東まで出向きましたので予定を調整し踊り子の撮影へ午前だけの時間しかなかったのでどこで撮影するか迷いましたが土地勘もございませんので側面が日の当たるメジャーなこの場所で青空の下15両のストライプは圧巻でしたそれと静かな河川敷に響く爆音のモーター音があぁ~これぞ国鉄形車両だと涙もでしたね今回無理してここまで来たかいが有りました...
日本の中心大都会東京駅他のホームにはE系ののっぺらぼうな顔の車両無骨な顔の国鉄形車両は渋過ぎます今まで置き換えもせず良く使い続けていたものです...
今回用事が有り埼玉へ東京駅にて乗り換えついでに少し撮影東京駅と言えば185系185系と言えばこの緑の斜めストライプ踊り子から引退の発表とうとうこの時が来ましたか...
今日はかなり冷え込みやっと冬らしくなってきましたここ数年暖冬であまり雪景色が拝めてない年が続いております今年は寒い冬がやって来るとの予報が出ておりますので久しぶりに雪景色に出会えるのを期待したいですね2008年2月撮影この時は小雨の中撮影しておりますと急に雪に変わりあっという間にこの状態になり家に帰るのがかなり大変だった思い出が有りますなにほんブログ村...
こうや号の撮影後も少し撮影南海高野線と言えばステンレス車体昔から変わらずの車両関西の私鉄はどこも長持ちさせますなにほんブログ村...
先日今宮戎駅での撮影で遭遇いたしました特急こうや号久々に見てしまうと撮影がしたくなるもので今回タイミング良く河内長野での用事が有りましたのでこれはうまくいけば撮影出来るのではないかと高野線へこの流線形車体と赤と白のカラーがたまりませんこれぞ私鉄特急こうや号最高ですにほんブログ村...
大ターミナル難波駅の隣今宮戎駅今回初めて利用し下車前に少し撮影大都会の中ですが各停しか停車しない実に静かな駅ですホームの柱や屋根が味わい深くまたホームの無い本線の通過も眺めたり少しの時間でしたが楽しめましたなにほんブログ村...
松阪で用事を済ませた後帰りは東青山で下車をし四季のさとに立ち寄り旧大阪線跡などを散策へ公園内の木々はほとんど紅葉は終わっておりましたがモミジ類がまだ数本残っており新しい近鉄特急の赤とモミジの赤を眺めれる四季のさと中々いい場所でごさいますしかし晩秋の誰もいない寂しい自然公園横を走る特急を眺めるおっさん一人かなり寂しいものが有りましたな今度は桜などが咲く華やかな春に訪れてみますかにほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、ハビジンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。