赤目界隈での秋探し時期的に少し遅いとあきらめておりましたがまだ刈り取りが終わってない所が残っており無事稲穂の風景を撮影にほんブログ村...
秋を探しに赤目付近へ彼岸花もここまで密集してると見応え有るなそれと最近線路沿いのフェンスかなり増えたな・・・(泣)にほんブログ村...
お盆から久々の四国の撮影をいたしまして気動車天国の四国の良さを改めて実感昔の撮影物を見直しておりますと思い出深い1枚が有りました2006年8月撮影のキハ58+キハ32+キハ54系の高知珍ドコ編成この時は友人が持っておりましたEOSKiisのデジ一を貸してくれ高知訪問時にそれを試しに色々と風景などを撮影ついでに鉄道の撮影いたしました撮影後写真もデジタルの時代になったのかと現像のいらないお手軽さなどを感心と感動...
田舎の小さな駅車両がキハ47系いい雰囲気がでております...
大阪の街を背に向け名古屋へにほんブログ村...
臨時特急まほろば三両編成で短く特急らしくないが逆にそこが臨時特急らしくいい雰囲気なのと特急車両はやっぱり恰好がいいなにほんブログ村...
昨日は松阪で友人達との集まりが有り集合時間が朝の9時頃でしたのでこれは少し寄ってから行けるなと桃園へ雨が降って少し涼しいなと思っておりますと彼岸花が咲き出しており夏から秋へと季節が進んでおりましたなにほんブログ村...
祖母を訪ね和歌山へ出かけましたので帰りにどこかで撮影出来ないかといつもの様に調べもなく適当な場所で撮影へ事前に調べもしておりませんので何が来るかわからないくじ引き状態で待っておりますとやって来たのがノーマル287系381系引退後足が遠のいておりましたので今回初めてまともに287系のくろしお撮影いたしましな改めて見ますとヘッドマークが無いが意外とスタイルがいいな287系はこれからちょいちょいきのくに...
徳島線へ訪問前に少し調べますと朝1本キハ47系による運用が有る事が判明キハ185系狙いでしたがこちらがメインターゲットに下の部分はコンクリートで補強されておりますがレンガ橋台とキハ40+キハ47とでいい風景令和の時代に昭和が残る魅力たっぷりな徳島線ですな...
8月に高知からの帰りに立ち寄った徳島線その時撮影しました剣山がアンパンヘッドマークでしたので通常運用の剣山を撮影したく徳島線へ再訪問185系とこのロケーション徳島線最高ですそれとアンパンマンには悪いが通常ヘッドマークだな...
12200系が引退すれば方向幕に副票看板のこのスタイルも見納めかにほんブログ村...
行先表示が----の状態で難波駅で止め置きされていますラピートコロナの影響でラピートが日中運休ですか・・・ほとんど国際線が飛んでないから走らせても仕方がないのですが土日ならさらに最終まで運休と寂しい話題でございます一刻でも早い終息が訪れる事を願っておりますにほんブログ村...
免許の更新の為光明池からの帰りホームに立てば次の次が泉北ライナーか・・・んっ!ホームに券売機が有るなと見つけてしまいせっかくなので乗ってみるかと1本見送り初乗車1本見送った準急の後ろを淡々と追っかけ新今宮まで25分のあっという間の+520贅沢旅でしたねにほんブログ村...
この日は雲もなく赤々とした夕日が辺り一面をいい色に染めておりました日の入りが徐々に短くなり秋へと季節は進んでおりますなにほんブログ村...
昼から橿原線をうろうろと日没前にすっきりとしたお空になり最高の条件で12200系が登場してくれましたなにほんブログ村...
澤田八幡神社の境内に踏切が有り電車が通る珍しい場所でございます神社を守る狛犬さんには電車はどう見えているのでしょうかね小さな神社ですが季節の場面がいろいろと有り暑いこの時期には木陰に入りのんびりと撮影が出来るお気に入りの場所でございますにほんブログ村...
久々に近鉄でもと出かけてみたもののかなりの暑さで木陰で過ごせる河川敷でお手軽撮影へいつもなら子供が遊んでおります河川敷公園も猛暑のせいなのか人っ子一人いなく夏の寂しい景色になっておりますなにほんブログ村...
能勢電の帰り阪急梅田で少し撮影関西私鉄はターミナル形式の駅が多いですが阪急梅田駅の大きさは見応えが有り近鉄上本町駅が小さく思えますな久しぶりに乗車しました阪急車体のマルーン色と車内の上品さでやっぱり阪急は何かが違うなっと思っておりますと駅内に有る本屋で『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』と面白そうな本が売っておりましたので思わず買ってしまいましたなにほんブログ村...
高知からの帰り道四国まんなか千年ものがたりの旅撮影後そういや徳島線にキハ185系の剣山が走ってたなとキハ185系が撮影したくなり予定を変更をし徳島線へ前面の塗分けが変わってますが昔と変わらない飾りの無いスタイルが良いのですがこの日はアンパンマンカー連結なのかヘッドマークがアンパン仕様みたいなので通常剣山の撮影にまた来てみるかな...
「ブログリーダー」を活用して、ハビジンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。