chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まるぞう備忘録 https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo

時事ネタ、政治、歴史、経営論。オモテに見えることとウラにあることは真逆です。という視点での個人メモ。

まる(=・3・=)ぞう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/05

arrow_drop_down
  • 100人の方々の胸に100柱のおひさま。

    私の胸の中におひさまがいらっしゃる。ということを実感して数日経ちました。このようなことは頭ではわかったつもりではおりましたが、やはり今までは、頭での理解だったのでしょう。神社や神棚で。また神社では鏡が御神体であるとも言われます。これも頭ではわかっておりましたが、その意味もようやくわかりました。駅前の雑踏で。そして道行く人々の胸にやはり一人ずつおひさまがおわしております。その方の頭はいろいろな思考でグルグル考え喋りをされているかもしれませんが、そんな時でもその方の胸には、私と同じ暖かいおひさまがいらっしゃるのでした。駅前のロータリーで100人の方がいらっしゃる時に、同時に100柱のおひさまがいらっしゃるのでありました。そんなことも、今まで頭ではわかっていたはずなのに、心で腑に落ちたのは昨日今日のお話です。と...100人の方々の胸に100柱のおひさま。

  • ハートのお宮。

    ハートのお宮。私が胸に感じるハートとは、それは胸におわします神社のようだな。と思います。神社の鳥居をくぐるときは、必ず一礼をいたします。そして神社での参拝だけは、感謝だけを置かせて頂くのと同じだな。と思いました。私は零感でありますので、神社の参拝で何かを感じることはありませんが、本当に感謝の気持ちだけを置かせていただきます。ハートを感じようとしても何も感じない時。無理にハートを感じる必要はなかったのでした。無理にご利益を確認しなくても良いのでした。そんな時は、ただただハートの鳥居で一礼して、ありがとうございます。と感謝の気持ちを置くだけで良かったのでした。ある方が、おひさまを写した写真がネットにありました。その御写真。私が胸に感じるハートに似ておりました。https://isehakupedia.hate...ハートのお宮。

  • ハートと一緒の私。ハートから遠ざかっている私。

    防災カレンダー27日。酉の日。千葉県北西部「ハートに聴く」の実践で気付いたこと。ハートと一緒の時の私。それは私がこのブログを書く時の心の状態であったということです。私はこの記事の文章を書く時は、無自覚でありましたが、自分のハートに尋ねながらこの文章を書いていたのでした。このブログを書き終わった後〜数時間後に、胸がギュッと熱く感じることが頻繁にあったのは多分それと関係しているんだろうな。ということでした。そしてこの「ハートに聴く」は私に向いている登山道であるだろうということでした。ミジンコ実験(祈り=いまここ+鎮魂)として、いろいろな道を試行錯誤してきましたが、私にとって「ハートと一緒」が一番自然でしっくり来るものでありました。ミジンコ実験にとって大切なのは「ごく自然なこと」であるようです。何か「特別な変容...ハートと一緒の私。ハートから遠ざかっている私。

  • ハートに聴く。

    防災カレンダー香川県西讃兵庫県南東部ハートに聴くということ。本日はハートに聴くことを更に深堀りして行きたいと思います。昨日、こぶしを胸に当ててポンポンと軽く胸を叩きながら「私は身体に入ります」と想うことをやってみると、思いの外、自分に合っていることに気づきました。私のハートが「答」でありました。今まで、右脳左脳による試行錯誤で観えてきた・いまここにいること・嫌なものにも感謝すること(カチリ周波数)の2つが、自分がハートに入ることで、そういう状態になることがわかりました。私は自分のハートに聴けば良かったのでした。周囲の人は気づかない。さりげない儀式。日常生活のいろいろな場面で、家事をしていたり、散歩していたり、パソコン仕事をしていたり。気付いた時に、私は拳を胸にポンポンして意識をハートに入ります。それはわず...ハートに聴く。

  • 私の身体に入ります。

    防災カレンダー茨城県日立市千葉県北西部東京都葛飾区兵庫県西脇市香川県西部香川県西讃本日は自分の身体に入ってみることを試してみたいと思います。片手を握って胸(ハート)のあたりに置きます。そして軽くポンポンと胸を叩きながら「私は自分の身体に入ります」と言います。声に出さなくても良いです。そしてこのハートを入口にして、意識が私の身体に入ります。左脳の意識を止めるのではない。意識を止めて、身体の声を聴こうとするのではない。意識をハートから自分の身体に入れていくのが、面白いです。クラインの壺みたいですね。これは自分の身体の声に耳を傾ける「フォーカシング」の導入ステップということです。自分の意識が身体に入ると、身体がリラックスします。私は頭でっかちなので、この方法は試してみる価値ありそうです。家事などの作業している時...私の身体に入ります。

  • 自分の左脳が一番「ありがたい」が染み込みます。実験。

    防災カレンダー24日。満月。まずはエレベーターの呼吸を数回して心と身体を整えてから、それから本日の実験に入りたいと思います。本日は自分自身に感謝してみたいと思います。おしゃべりグルグルしてくださって本当にありがたいです。思考を静かにしていると、脳はいろいろおしゃべりしだすかもしれません。これからあれしなきゃという予定についてでしょうか。それとも過去にあったことをまた思い出しているでしょうか。この脳のおしゃべりを受け入れて、このおしゃべりをしている左脳に感謝したいと思います。本当に。この左脳のおしゃべりはとても大切な役割をしています。この時代のこの社会にどうして私達は選んで生まれて来たのか。ということに深く関わっています。左脳がおしゃべりをしてくれて。ありがたい。です。本当に。左脳のおしゃべり止まらない。と...自分の左脳が一番「ありがたい」が染み込みます。実験。

  • 【チベット体操その後】身体のどこが喜んでくださっているか。

    防災カレンダー23日。地震注意日。香川県西部体操中に独り言が暴走します。私は毎朝起床するとチベット体操という体操をしております。私の身体を見てよく「まるぞうさんは何か運動をしているのですか?」と訊かれることが多いのですが、このチベット体操しか運動と言えるものはしておりません。このチベット体操は「身体の屈伸と呼吸を組み合わせた6種類の運動」をそれぞれ21回ずつやるという単純なものです。最後の7番目は静かに座って整えます。この21回と数えている時は、私の脳は退屈なのでいろいろなことが思い浮かびます。・この体操が終わったら今日は〇〇をする予定だ。・であるならあそこに連絡しておかなきゃいけないな。・これも準備しておく必要があるな。・早く21回終わらせないと。という具合です。とにかくこの21回の体操は脳にとってはよ...【チベット体操その後】身体のどこが喜んでくださっているか。

  • ミジンコ実験登山マップ。

    以下が現時点での私の「ミジンコ実験」の登山マップです。こんな感じで進んでおりますが、日々風景が変わっておりますので、このマップもまた随時変わっていくと思いますが、本日時点での登山日誌です。私達の日常生活を3つのケースに分けてみました。自分はどこに「ありがたい」想いをおいているかを身てみます。1,幸運なことにありがたい。これが今の私の心境でありましょう。普段の日常生活にない幸運なことに遭遇すると「ありがたい」と感謝いたします。・諦めていたのに仕事で上手くいった。・落ちたと思っていたら合格した。・再検査といわれたのに健康だった。・思いもかけない人からお褒めの言葉を頂いた。などなど。諦めていたことが思いもよらず与えられた時に「ありがたい」と感謝します。2,当たり前のことにありがたい。「当たり前のこと」に感謝する...ミジンコ実験登山マップ。

  • 献血ルームの天井で。

    防災カレンダー埼玉県鶴ヶ島市神奈川県横須賀市から西方向富士山西側から東方向あと残された期間。私は数ヶ月に1度献血をしております。献血というのは実はいろいろ条件が難しいのですが、私の身体はお陰様で献血に適した健康状態でいてくれております。担当の方が私の血液成分をみると毎回驚かれることが多いので、今のところやはりいろいろな方のお役に立てる血液なのだろうと思います。でも私は特に「献血が趣味」なわけではなく、正直血管に針を刺される時は毎回ちょっと怖いです。でも私の身体が紡いてくれている生命の400mlが、間違いなく瀕死のどなたかの生命の支えになってくれるのであれば、本当にありがたいです。ただいつまで献血ができるかはわからないのです。少なくとも献血には年齢制限もあるため、多くてもあと◯回しか献血はできないです。です...献血ルームの天井で。

  • 頭が心配事でおしゃべりし始めたらチャンス実験。

    防災カレンダー香川県西讃北の空夕方5時頃おしゃべりは止める必要ないです。もし自分の頭の中でおしゃべりがグルグル続いているのを発見したとしても、そのおしゃべりを無理に止める必要はないです。というのが本日のメモです。その方に「ありがたい」想いを。もし誰かのことをグルグル考えていたとするのならば、その方の静寂さに耳を傾けてみます。どんな方でも静寂な部分はお持ちです。私達が知らないかもしれないその方の心の奥底の一面かもしれません。その方の静寂さに耳を傾けたのなら、その静寂さに対して「ありがたい」想いをお送りします。どんな方でも10%でも良い面があるでしょう。その10%を全てとしてその方の静寂さにお送りいたします。その環境に「ありがたい」想いを。もしいま置かれている仕事や生活の環境でグルグル考えているとするならば、...頭が心配事でおしゃべりし始めたらチャンス実験。

  • ミジンコ静寂実験。

    防災カレンダー新潟県北部新潟市上空自分個人のためというより。静寂に耳を傾けたとき(静寂と同調したとき)次に大切なのは、ありがたいという想いの充填であろうと思います。左脳のおしゃべりグルグルを止める目的というのが「自分一人の心の平安」であった場合は、なかなかその道は難しいかもしれないです。人によっては、右脳のスーパーコンピュータに繋がることで、お陰を頂くという方もいらっしゃるかもしれませんが、その道は難しいかもしれないです。そういう場合は、その実験はなんとなく続かなく止めてしまう。あるいは、登山道からはずれて道迷い遭難になってしまうかもしれません。少しでも癒やしてさしあげたい。静寂に耳を傾けて、その後、ありがたいという想いをその静寂空間に充填する。この時はもう自分の欲などないのです。本当にありがたいという想...ミジンコ静寂実験。

  • 静寂の声2。

    防災カレンダー新潟市静寂に耳を傾けるの初心者でありますが、いろいろ毎日が興味深いです。散歩の時に耳を傾けてみる。外を歩く時に、静寂に耳を傾けると、歩道の両側の樹々の静寂の声が聴こえてきそうです。歩道の脇に生えているいろいろな草花の静寂な声が聴こえてきそうです。春の暖かな風の静寂な声も聴こえてきそうです。大きく広がる大空も静寂な声に感じます。すれ違う人々の心の奥底の静寂さの声も聴こえてきそうです。その方はご自分の中の静寂の声に気づいていないかもしれませんが。満ち引き。静寂な声に耳を傾ける次は、こちらから「ありがたい」という周波数をその空間に充填することです。それは潮の満ち引きのようなリズムであります。吸った息を吐くように。静寂さの声に耳と傾けたあと、ありがたいという周波数をその静寂さにお返しいたします。スマ...静寂の声2。

  • 大切なことは静寂が教えてくれる。

    防災カレンダー17日。上弦。【9】東京都杉並区から西方向東京都西東京市神奈川県央から西方向山梨県香川県西部兵庫県西脇市静寂に耳を傾ける実験について。私はまだ初心者でありますが、実は静寂はいろいろなことを教えてくれていることに気づきました。こちらが必要とすることは、本当に。さすが宇宙のスーパーコンピューターです。静寂さが教えてくれる答は「なんとなく」というじんわり染み込む形で教えてくれることが多いです。ああ、そうだったかもしれない。と昔から自分が知っていた答を、思い出すような感じです。あるいは、ちょっと時間が経ってから、ひょいっと思いつくような場合もあります。理由はわからないけど、なんとなくいいな、とか、なんとなく嫌だな、という感覚も多いです。物心ついてから、今まで私の脳はずっと喋っていました。だから、左脳...大切なことは静寂が教えてくれる。

  • 静寂の声。

    防災カレンダー東京都杉並区大阪泉南市から和歌山方面香川県西讃香川県西部静寂に耳を傾けることが、とても興味深いです。耳を傾けること。左脳のおしゃべりを止めようとすると難しいものです。だから左脳のおしゃべりを無理の止める必要はないと思います。ただ静寂に耳を傾けることはとても興味深いです。静寂とは。それは自分の右脳であるかもしれません。右脳の静寂。それは右脳の先に自分の身体かもしれません。自分の身体の声。それは自分の身体の声の奥底にある、本当の自分の心かもしれません。宇宙とつながっている自分の心の声です。あるいはそれは、自分を包んでいる自分の周囲の空間かもしれません。自分の周囲の空間(空気)の静寂。同調していること。その静寂に耳を傾けると、自分がその静寂に同調することがわかります。面白いです。人との会話でも、そ...静寂の声。

  • 全自動の法則。

    防災カレンダー15日。酉の日。山梨県南香川県西讃香川西部大自然の全自動の法則。昨日の「エコビレッジビルダー」さんの「全自動の法則」です。この方の言葉によれば「こころに余裕が生まれて、自分が自然の一部になると、全自動の法則で何もかも手に入るようになっている」ということです。頑張らないこと。「こころに余裕が生まれる」とは、どういうことでしょうか。それは「頑張らないこと」であると言います。では「頑張る」とはどういうことでしょうか。それは「嫌なことを一生懸命すること」だそうです。では「好きな事」を一生懸命するのはどうなのでしょう。それは「夢中になる」ということだそうです。「頑張る」と「夢中になる」は別のこと。「嫌なこと頑張る」と「好きなこと夢中になる」は別のこと。今この瞬間。本当の自分。私達は「嫌なことを一生懸命...全自動の法則。

  • エコビレッジビルダー。

    そこにいれば一生食べるものにも寝る場所にも困らない村。エコビレッジビルダーという言葉があるそうです。エコビレッジとは、「そこにいれば一生食べるものに困らなくて、一生寝床がある場所」のことです。自給自足の村のことです。エコビレッジビルダーとは、いろんな地域にそのエコビレッジを創ってまわる人のことです。全自動の法則。この動画の方は、事業に失敗してホームレスとなり1年半ほど森の中で生活したそうです。水たまりの水を飲んで食中毒を起こし、もう死を覚悟したそうです。人に裏切られて、全てを失って一文無しになって、もう誰も知らない山奥の森の中で死ぬのかと覚悟したそうです。でもその時、あることがきっかけで、とりあえず生きられる間は一生懸命生きよう。と思うことになりました。そうして何もない状態で、自然に身を任すと、自分が生か...エコビレッジビルダー。

  • 充填2。

    防災カレンダー愛知県一宮市本日も私の登山日誌メモです。この登山の風景を・そもそも言語化するのはとても難しい。・そもそもこの登山道の方向性が合ってるのかも確証がない。・そもそも私的メモにニーズがあるかもわからない。でありますが、とにかく書き留めた方がいい、となんとなく思いますので、書き留めます。やってみて楽しいです。「感謝の周波数を空間に充填する」というのは、私は向いているようです。面白いことに、その時は私の左脳はおしゃべりをピタリと止めるのでした。その空間に、感謝の周波数が吸い込まれる場合は、乾いた砂漠に水を撒くような光景ではあるのですが、とてもやりがいを感じて、嬉しいのです。ああ、多分私の心の奥底の心がやりたかったことに近いのかな。と思います。逆にその空間が、もう感謝の周波数に満ちていて、その空間に同調...充填2。

  • 左脳おしゃべりグルグル中毒。

    防災カレンダー東京都府中市東方向名古屋市西部先日電車で興味深いケースを3つ観ることが出来ましたというメモ。ケース1携帯電話(沈黙が怖い)1つ目のケースは若い女性でした。電車に乗ってからずっと友人と電話で話をしておりました。話の内容から大学生のようです。朝早い電車で乗客も少ないため、彼女の話は車両中に響いておりました。途中、車内を通過した車掌さんに注意された彼女は、デッキに移動して電話をしておりました。指定席券も購入したであろう彼女は、乗車の半分以上をその席に座ることなく、デッキで大声で通話をしていたのでした。そこまで大事な話かというと、内容からは緊急性があるものではなく、他愛のない会話が延々と続けられているようです。この女性の雰囲気から、早起きしてこの早朝の電車に乗ったのではなく、都心で徹夜で遊びそのまま...左脳おしゃべりグルグル中毒。

  • 充填。

    防災カレンダー11日。月の距離が最接近。太陽フレア到達日。素数重複日。今回の連休はヨメの実家に来ています。高齢の義母は免許を返納したので、時々私達が義母実家に来て、車でなければならない用事(重い荷物の買い物など)をするためです。朝、布団の中で目が覚めて、最近マイブーム(死語?)の「ありがたい」を空間に置くことをしてみます。いつもなら「カチリ」という感じで、自分の周囲の周波数が変わる感じ(上手く伝えられなくてすみません)がするのに、今回はいつもと勝手が違います。乾いた砂漠に水を撒く感じ。いくら水を撒いても瞬間吸い込まれて元の乾いた大地のままです。私はまだ初心者なので、これはどういうことなのだろうと思います。これはおそらく・・・ヨメの実家とは数十年もの付き合いでありますが、これまで私の「ありがとう」という感謝...充填。

  • 分岐点。

    防災カレンダー10日。新月。甲辰の重なり。太陽フレア。風景。先週は仕事とプライベートを含めて2回ほど会食がありました。初めてお会いする方も古くからの知人もおりますが、どれも本当にいつも以上に楽しい会食でありましたが、その古い知人も、この人とこんなに仲良かったっけ?と思うほど楽しい時間でありました。街中のコーヒースタンドでコーヒーを飲んでいると順番待ちの男性に声を掛けられました。私より10歳ほど年長の方でありましょうか。ニコニコした柔らかい空気の方でした。その男性の方と世間話をしていると「あんた、いい人だねえ」と言われました。私こそ、その男性の方がいい方だなあと思っておりました。少し離れたところからでもさかるような、柔らかい空気を放つ方は、日本社会で増えているなあと思いました。分岐点。私の胸のあたりがギュウ...分岐点。

  • 【仮説】自分の身体に感謝することは、地球の大自然に感謝することに繋がる。

    防災カレンダー9日新月週間。身体の声を聴くというのは、地球の声を聴くことと通じているように思いました。ここ数年の間に社会で起きたいろいろなニュースを見聞するに、私達が地球の自然にしていることと私達が自分の身体(免疫)にしていること。なんだかとても似ているドラマに観えたことがきっかけです。身体が大自然に還っていく。私達がこの世を離れる時、意識の心は身体を離れます。身体は生命活動を停止いたしますが、でも地球の大自然の中に還っていきます。無数の微生物という自然の力を借りて、自然の中に還っていきます。私達の意識の心は、自分は地球の大自然から身体をお借りしていたんだなと改めて気づきます。というあの世の世界の仮説小説です。身体という地球の大自然に感謝を送る。だから私達は自分の身体の声を聴く時は、地球の大自然の声を聴く...【仮説】自分の身体に感謝することは、地球の大自然に感謝することに繋がる。

  • 願いは叶う。

    防災カレンダー富士山西側香川県西讃願いや想いは叶うのか。はい。正しいです。私達の人生は、私達の願いや想いを叶えるために、現実化する方向に進みます。いくつもの偶然が重なり、思いもかけない出会いがあり、私達の願いや想いが現実化する方向に進みます。右脳の願い。左脳の願い。ただし、ここで重要なのは、それは右脳の願いや想いであるということです。右脳が感じる願いや想いが、叶うように私達の人生は進んでいきます。問題なのは右脳と左脳の願いが正反対の場合です。・右脳「この山を登りたい」・左脳「この山を登りたくない」というケースです。ここでの山とは比喩であり、人それぞれであります。そして私達の人生は、この右脳の願いである、この山を登る方向に進みます。それは私達が生まれる前に、自分自身に願った想いであります。身体に訊いて思い出...願いは叶う。

  • 【中今】身体の声に耳を傾けている間は・・・

    防災カレンダー7日。新月週間。北九州市宮崎県都城市身体の声に耳を傾けている間は・・・今この瞬間の身体の声を聴くことも大切なことのようです。左脳のおしゃべるグルグルの時でも、「今自分の身体はどう言っているのだろうか?」と身体の声に耳を傾けている間は、左脳のおしゃべりも止まります。身体のスーパーコンピューターが教えてくれること。私達が左脳でいろいろ悩んでいることも、身体は一番の正解を知っています。身体の声は右脳を通じて繋がります。今すぐには答が出なくても、しばらくしてから・あ、なるほどこうすればいいんだ。・あ、本当はこういうことだったんだ。と思いつくことがあります。それが、身体=右脳の答であります。「ありがたい」身体の声を聴く時に「ありがたい」と自分の身体に感謝の気持ちを持つと周波数が変わります。健康な方であ...【中今】身体の声に耳を傾けている間は・・・

  • 大自然への畏れを思い出した方々。

    防災カレンダー6日。新月週間。自然への畏れ。昨晩から今朝にかけて首都圏に雪が積もりました。そして夜シンシンと雪が降り積もる中、珍しくカミナリが首都圏の空に鳴り響きました。雪雷という珍しい現象だそうです。日本語のカミナリとは文字通り「神が鳴る」という意味です。昨晩の雪とカミナリで、自然に対する畏れを思い出した方々は多いと思います。多くの私達が忘れかけているのはこの「自然に対する畏怖」であります。昨晩のカミナリは、私達に畏怖を思い出させてくれる合図かもしれません。私達が自然の畏怖を思い出すことが、近い将来の災難を小さくする因子となります。首都圏にお住まいの方々、あの雪雲の中に鳴り響いたゴロゴロというカミナリの響きに、私達の自然の本能が抱いていた「畏怖」を、思い出してくださった方々、ありがとうございます。身体の...大自然への畏れを思い出した方々。

  • 近未来の世界共通語。

    防災カレンダー5日。新月週間。私達が日常使っている日本語で外国語に訳しにくい言葉として・いただきます・もったいない・おかげさまでという言葉があるそうです。もっとも世界の地域によってはこれらの言葉に相当するような、彼らの宗教の神様に対する表現はあるかもしれませんが、私達の日本語のこれらの言葉の特徴は「いわゆる宗教的な言葉」ではない。ということです。正確には本質的には、私達日本人というのは、世界でももっとも宗教的な文明の人たちであると言えますが、私達日本人の多くはそれには無自覚です。事実、宗教は?と訊かれて「無宗教です」と答える日本人は多いでしょう。なぜなら、いわゆる「経典、教祖、教義があるような宗教」を熱心に拝んでいる日本人の割合は少ないと思います。私も然りです。ただし、その私達日本人のほとんどは、生活の中...近未来の世界共通語。

  • 【中今】誰もが。

    防災カレンダー埼玉県鶴ヶ島市一つひとつの動作を意識して、かつ「ありがたい」と想いを置くこと。でもなかなか「ありがたい」と思えないよ。と思うケースもあるかもしれません。1.良いところは必ずある。一つには「どんな人でも良いところがある作戦」。100%嫌な奴はなかなかいないことでしょう。やはり10%くらいは良い面もあります。から、その10%に「フォーカス」して「ありがたい」を置きます。残りの90%は許せないということがあったとしても、今回は中今実験でありますから、その10%にフォーカスします。でもその10%でも相手の良いところを見つけて「ありがたい」と置くと、自分の想念の周波数が変わることがわかります。なるほど。これが「中今実験」の意味でありました。人だけじゃなく、自分の置かれている環境。やはり10%くらいは、...【中今】誰もが。

  • 【中今】変わる周波数。

    防災カレンダー2月3日。(2・3)月の最遠から5日後。酉の日。下弦。山梨県香川県西讃香川県西部一つの動作ごとに、意識を当てて「ありがたい」という想いを置くこと。矢作先生の仰る「中今」のコツでありますが、実際やってみると自分に変化が起きるのがわかります。自分の周囲のことについて。私は1ぐらいは感謝していたかもしれませんが、99は当たり前と思っていたか無関心で気にもとめていなかったか。ということを改めて発見いたしました。これを一つひとつ意識して感謝してみると、自分の出す周波数が変わるようです。・今まで当たり前だと思っていたこと。・今まで気にもとめていなかったこと。・今まで嫌だなと思っていたこと。・今まで多分ダメだろうと諦めていたこと。これら一つひとつにも必ず感謝すべきことはあるのでした。(今まで気にもとめてい...【中今】変わる周波数。

  • 【中今】ありがたい。

    防災カレンダー2月2日。素数重複。注意日。東京都北方向香川県西部大学病院の救急集中治療部の責任者を勤めていらっしゃった方が「中今」について解説されていた動画を拝見いたしました。とても興味深い内容でありました。「中今」とは意識が「今ここにある」という状態です。以下、講演のお話の抜粋です。==========中今を生きること。それは(先ほどの直感もそうなんですけれども)今に意識があっているという状態です。過去とか未来を案じる事もなく、この今に集中している状態です。では「中今」状態っていうのはどうやったらなれますかっていう質問を受けて、例えば・瞑想してます・ヨガをしてます・座禅を組んでます・子供のように何か夢中になりものがあって没頭してますという方はもう十分なんですけども、なかなかそれ難しいんじゃないかなと思っ...【中今】ありがたい。

  • 松ぼっくりのやじろべえ。

    年齢と共に石灰化していく?人の脳の中央の奥に「松果体」と呼ばれる器官があるそうです。松ぼっくりに似た1cmほどの器官だそうです。この器官は不思議で、年齢を重ねると松果体が石灰化する(硬くなる)人が多いそうです。幼少時代は石灰化している子供はほとんどいませんが、成長するにつれて4〜8割の人が石灰化していくそうです。でもこの石灰化が松果体の機能にどういう影響を与えているのかは、現代医学では良くわかっていませんし、そもそもこの松果体も「メラトニン」というホルモンの分泌に関与しているらしいという事以上にはよくわかっていないようです。右と左のパイプ。私の脳内小説では、この松ぼっくりは右脳と左脳のバランスをとる役目じゃないかと思います。脳の器官はほとんど左右対になっていますが、この中央にある松果体は数少ない対のない器...松ぼっくりのやじろべえ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まる(=・3・=)ぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まる(=・3・=)ぞうさん
ブログタイトル
まるぞう備忘録
フォロー
まるぞう備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用