chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城県立勝田養護学校公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/katsuta-yougo

茨城県立勝田養護学校の公式ブログサイトです。特別支援学校,知的障害

茨城県立勝田養護学校の公式ブログサイトです。毎日更新をしています。児童生徒の活動の様子を中心に掲載しています。

茨城県立勝田養護学校
フォロー
住所
ひたちなか市
出身
ひたちなか市
ブログ村参加

2010/12/25

  • 小学部4年 朝のランニングの様子

    新たな友達を1名迎え、15名で4年生がスタートしました。新しい環境や日課にも徐々に慣れ、日々の学習に元気に取り組んでいる子どもたちです。この写真のように、仲間とともにたくさんのことにチャレンジしながら、笑顔あふれる一年間にしていきたいです。みんな、ファイト!小学部4年朝のランニングの様子

  • 令和5年度 中学部入学式

    暖かい日差しが何よりうれしいこの季節、4月7日(金)に中学部の入学式を行いました。今年度は、期待に瞳を輝かせた15名の1年生が入学しました。新しい環境で戸惑うこともあると思いますが、中学部の生活に早く慣れ、生き生きと活動してほしいです。令和5年度中学部入学式

  • 令和5年度入学式

    4月7日(金)、小学部23名(含:訪問教育3名)、中学部16名(含:訪問教育1名)、高等部19名(含:訪問教育2名)の入学式を挙行しました。まだ感染対応中のため、各部で時間を分け、短縮した形で実施しました。緊張している様子の児童生徒たちでしたが、式を終え、記念撮影するときには笑顔になり、新しい学校生活をスタートすることができました。令和5年度入学式

  • 令和5年度 始業式

    令和5年度始業式を、4月6日(木)に行いました。代表児童生徒は体育館で、それ以外の児童生徒は各教室からオンラインで参加し、新任者の紹介や転入生の紹介などを見て拍手で迎えたり、校長先生の促しを聞いて学年の先生とコミュニケーションをとったりしました。気温も暖かく、新しい季節のはじまりを感じさせる式となりました。令和5年度始業式

  • 第28回 勝陽祭 チャリティー報告

    11月12日の勝陽祭にて高等部生徒会を中心に生徒がデザインしたTシャツと特別にブレンドしたコーヒーパックを販売しチャリティー活動を行いました。寄付金総額68,146円となりました。寄付金はすべて日本赤十字社を通して、ウクライナ人道危機救援金となりました。ありがとうございました。第28回勝陽祭チャリティー報告

  • 中学部3年 卒業式

    3月13日(月)に令和4年度中学部第44回卒業式が行われました。卒業式に向け、練習を重ね、当日は15名全員が立派に卒業証書をいただくことができました。また、生徒たちの感謝の気持ちを答辞、歌「贈り歌」にのせ、保護者の皆様に届けました。中学部で過ごした日々、重ねた経験を糧に、それぞれの夢、未来の実現にむけ、がんばってほしいと願っています。中学部3年卒業式

  • 令和4年度 修了式

    3月22日水曜日に、令和4年度修了式を行いました。当日は天気も良く、春の訪れを感じさせる暖かい一日となりました。修了式では、体育館に学級代表の児童生徒が集まり、各学級ではその様子をオンライン配信で視聴しながら参加しました。一学級ずつ校長先生からの修了証を受け取った後、今年一年で頑張ったことを学級の先生に伝える時間を設けました。来年度に向けて、自分たちの成長を振り返る良い機会になったことと思います。令和4年度修了式

  • 訪問教育(病院)卒業おめでとう

    3月15日(水)に卒業を祝う会、17日(金)に卒業式を病棟で行いました。卒業を祝う会では、オンラインで各部屋を繋ぎ、在校生から卒業生へメッセージを直接伝えました。在校生からメッセージやプレゼントをもらい、笑顔で喜ぶ様子が見られました。また、卒業式では温かい雰囲気の中、穏やかな表情で参加し、卒業証書を受け取り、お祝いの言葉をかけてもらうとうれしそうな声を聞くことができました。訪問教育(病院)卒業おめでとう

  • 小学部2年 遊びの指導「なわとびあそびをしよう」

    遊びの指導では、縄を使ったいろいろな遊びに取り組んでいます。縄から落ちないように歩いたり、歌に合わせて上か下か真ん中を選んで通り抜ける「いろはにこんぺいとう」遊びをしたりしました。また、動く縄を跳ぶことにも挑戦し、へびや波のように動く縄に触らないように跳ぶ練習をしました。足をあげてまたいだり、縄をよく見て高くジャンプしたり、自分なりの方法で縄を越え、縄とびに親しむことができました。小学部2年遊びの指導「なわとびあそびをしよう」

  • 小学部1年生

    小学部1年生は、入学してから、はじめてのことにたくさんチャレンジしてきました。いろいろなことに挑戦し、笑顔があふれる1年間になりました。いろいろなものが食べられるようになり、給食中も笑顔です。図画工作、生活、算数などの学習にも楽しみながら取り組みました。掃除の仕方も覚え、チャレンジしました。雪が積もって、そり滑りができたのは、とてもいい思い出です。1年生での学習を生かして、2年生でも頑張ります!小学部1年生

  • 小学部6年 「卒業おめでとう会」

    3月7日、在校生手作りの飾りで、素敵に飾られた教室を会場にした「卒業おめでとう会」が、オンラインで結び開かれました。「卒業生の紹介動画」や「在校生のメッセージ動画」を視聴したり、「言葉の入れ替えクイズ」やツバメの曲に合わせて「ダンス」をしたりするなど、5年生児童の司会進行に任せ、素敵な時間を過ごすことができました。また卒業生に笑顔がこぼれる姿が見られました。在校生の皆さん本当にありがとうございました。小学部6年「卒業おめでとう会」

  • 小学部3年 道徳「なかなおりのまほう」

    道徳「なかなおりのまほう」では、友達と仲良くする方法について学習しました。クイズで確認してからなかよしビンゴに取り組み、「自分からあいさつをしている」「友達の嫌がることをしない」「ぽかぽか言葉を使っている」など、自分の行動を振り返り、できているところに丸を付けました。一つずつ確認し、たくさん丸を付けることができました。小学部3年道徳「なかなおりのまほう」

  • 小学部4年 特別活動「卒業おめでとう会の準備をしよう」

    「卒業おめでとう会の準備をしよう」では、3月7日(火)の卒業おめでとう会に向けて、飾り作りを行いました。お世話になった6年生のことを思いながら、「おめでとう」と「ありがとう」の気持ちを込めて、一人一人が丁寧に飾りを作ることができました。小学部4年特別活動「卒業おめでとう会の準備をしよう」

  • 高等部第3学年 卒業式

    3月1日に令和4年度高等部第41回卒業式が行われました。暖かな春の陽気に包まれる中、22名の卒業生が式に参加しました。卒業証書を手にした姿からは、生徒一人一人の大きな成長を感じました。今後は、社会人としてさらに活躍していってほしいと思います。高等部第3学年卒業式

  • 小学部5年 栄養講話

    2月22日(水)5校時目に、栄養教諭の鈴木先生より、栄養講話をいただきました。本日食べた給食を振り返り、どのような材料が入っていたか、どのような栄養素に分類されるかなどを教えていただきました。栄養素を3人のスーパーヒーローに見立てて、赤レンジャーがタンパク質、黄レンジャーが炭水化物、緑レンジャーがビタミン・ミネラルとして、それらの栄養素を取りすぎたらどうなるか、取らなかったらどうなるかをクイズ形式で楽しく学ぶことができました。最後に、3栄養素レンジャーのシールをいただきました。小学部5年栄養講話

  • 小学部3年 体育 「なわとびをしよう」

    体育科の学習で「なわとびをしよう」を行いました。短縄跳びでは、短縄を下に置き、笛のリズムに合わせて縄を跨ぐように跳んだり、短縄を持って、自分で回して両足で跳んだりすることができました。また大縄跳びでは、横や縦にヘビのように動く大縄を跳んだり、波のように動く大縄を跳んだりすることができました。はじめは縄が怖そうな様子でしたが、徐々に慣れてくると笑顔で一生懸命に取り組む姿が見られました。小学部3年体育「なわとびをしよう」

  • 中学部3年 校外学習

    2月10日(金)、余暇の校外学習で水戸駅周辺に行きました。3つのグループに分かれ、マイムビルや水戸オーパ、水戸エクセルなどの店舗内を散策・買い物したり、「マクドナルド」や「すき家」などで食事をしたりしました。アニマルカフェで猫やひよこ、うさぎに餌をあげて触れ合ったり、駅のホームに降りて電車を見に行ったり、プリクラを撮ったりと充実した活動ができました。雪の降る寒い日ではありましたが、友達との楽しい時間を過ごし、笑顔がたくさん見られた1日でした。中学部3年校外学習

  • 訪問教育(病院)授業の様子

    大きなのれんや看板の前でフットバスやお湯袋、ホットタオルなどを使って、温泉のような環境を作り、お湯の温度や揺れ、音を感じる学習を行いました。温泉のお湯の音や音楽を聴きながら、ゆっくりと温泉を楽しむことができました。訪問教育(病院)授業の様子

  • 小学部2年 図画工作科 「おもちゃをつくろう」

    図画工作で紙コップやトイレットペーパーの芯など身近な材料を使って、紙コップロケットやこま、ギターなどのおもちゃを作りました。クレヨンやシールを使って段ボールや紙コップを飾り付けたり、線に沿ってはさみで切ったりして、集中して活動に取り組みました。こまを回したりロケットを飛ばしたり、出来上がったおもちゃで楽しく遊びました。小学部2年図画工作科「おもちゃをつくろう」

  • 小学部4年 生活科 「わたしのまちはっけん」

    生活科「わたしのまちはっけん」では、学校周辺の商店や公共施設などを地図で探したり、商店の仕事の内容についてタブレット端末を使って調べたりしました。校外学習では、学校から佐和駅まで歩いて行ってきました。事前学習で調べたお店や施設を見つけると「病院があったよ。」「ラーメン屋さんだ。」など友達同士で話しながら一人一人がお店や病院などの写真を撮ってきました。身近な町にいろいろなお店や施設があることを知る良い機会となりました。小学部4年生活科「わたしのまちはっけん」

  • 小学部5年 生活科「暮らしを守る人や公共施設を知ろう」

    2月1日、校外学習で笹野消防署に行ってきました。本物の救急車両を間近に見ながら消防署員の方々が丁寧に説明をしてくれました。梯子車の梯子部分を伸ばして見せていただき、子どもたちは、みんな上を見上げその大きさや長さにびっくりしていました。子どもたちのインタビューにも丁寧に答えていただき、理解も深まったようです。最後に梯子車に乗車させていただき、普段では経験できない貴重な体験ができました。小学部5年生活科「暮らしを守る人や公共施設を知ろう」

  • 小学部6年 生活科「中学部の学習を知ろう~作業見学~」

    2月1日(水)に、生活科「中学部の学習を知ろう」の授業の一環として、中学部の作業(土班、小物班、紙班)の見学をしました。集中して作業に取り組んでいる先輩たちの様子を間近で見て、「すごい。」「かっこいい。」と目を輝かせていました。また、中学部の先生や先輩たちに優しく教えてもらいながら作業の体験もさせていただき、中学部への期待がふくらんだ様子でした。小学部6年生活科「中学部の学習を知ろう~作業見学~」

  • 令和4年度高等部3年生特別日課 選挙出前講座

    2月6日(月)に茨城県選挙管理委員会の郡司友洋さんを講師としてお招きし、選挙に関する講習会を行いました。選挙の仕組みや必要性について、わかりやすく説明をしていただいたり、クイズ形式で生徒が考え答えたりなど有意義な時間となりました。生徒たちは選挙権の大切さを改めて知ることができました。令和4年度高等部3年生特別日課選挙出前講座

  • 美術「粘土で和菓子作り体験」

    中学部2学年の美術の学習では、粘土で和菓子作り体験を行いました。ゲストティーチャーとして「お菓子処江戸屋菓子店飛田様」、「にしの製菓西野様」に来校していただき、本物の練り切りを実際に作って頂きました。和菓子職人さんの技術を目の当たりにして、「すごい。」「綺麗だ。」「食べたいな。」などの声が生徒から自然と出てくるほど、素晴らしい手際や完成品に拍手喝采でした。その後、自分たちも粘土で練り切りを制作し、アドバイスをもらったり、手伝ってもらったりし、とても素敵な作品ができました。生徒たちは、「アドバイスしてもらって、上手にできた。」など出来栄えにとても満足そうな様子でした。授業後には「練り切り作りが面白かった!」「本物を食べたい!」などの感想が聞かれました。美術「粘土で和菓子作り体験」

  • 小学部5年 体育 「水戸ホーリーホックサッカー教室」

    1月26日(木)に、水戸ホーリーホックが主催するサッカー教室がありました。コーチの華麗なドリブルやシュートを見て、子どもたちは「かっこいい!」と憧れの眼差しを向けていました。ドリブルやシュートの練習をした後に、コーチVS5年生でミニゲームをしました。子どもたちはやる気いっぱいで、1点でも多く点を決めようと一生懸命にボールを追いかけ、ゴールが決まるとガッツポーズ!短い時間でしたが、身体をたくさん動かしながら、楽しく活動することができました。小学部5年体育「水戸ホーリーホックサッカー教室」

  • 小学部5年 第2回学校間交流

    1月24日(火)に、ひたちなか市立佐野小学校の5年生とオンラインで第2回目の学校間交流を行いました。交流では、合奏の発表や質問タイム、クイズ、ダンスなどを行いました。今回のクイズは、佐野小学校の5年生から佐野小学校に関する○×クイズが出題されました。本校の子どもたちは事前学習で佐野小について調べたことを思い出しながら、元気よく〇×カードを挙げて答えることができました。ダンスは、宿泊学習でも踊った「ジンギスカン」を一緒に踊りました。オンラインでの交流となりましたが、久しぶりに画面越しに顔を合わせ、笑顔で会話をすることができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。第1回目よりもさらに、お互いの学校のことについて知ることができた交流になりました。小学部5年第2回学校間交流

  • 中学部1年 保健体育「ソフト・ティーボールをしよう」

    保健体育では、ソフトボール、ティーボールを行っています。バッティングではフルスイングで遠くまでボールを飛ばしたり、打った後に塁に向かって一生懸命走ったりする姿が見られました。友達を応援する声がたくさん聞こえてきて、チームスポーツの良さを味わうことができています。中学部1年保健体育「ソフト・ティーボールをしよう」

  • 中学部3年 水戸ホーリーホックスポーツ体験教室

    1月24日(火)に水戸ホーリーホックアカデミーのコーチ2名に来校していただき、スポーツ体験教室を行いました。参加した中学部3年生は、とても楽しみにしていてキラキラした目でコーチの話を聞いていました。当日の気温は低かったですが、生徒たちは一生懸命ボールを追いかけ、たくさん汗をかいていました。最後には、コーチと一緒に試合を行いました。得点を決めるとガッツポーズをしたりハイタッチをしたりしてとても盛り上がりました。体験終了後には、お礼の言葉を伝え、中学部作業製品をプレゼントしました。中学部3年水戸ホーリーホックスポーツ体験教室

  • 小学部3年 図画工作科 「福笑いをしよう」

    図画工作で、「自分の顔」と「鬼の顔」の福笑いを作りました。クレヨンを使って画用紙に大きく顔を描いたり、描いたパーツをハサミで丁寧に切り取ったりと、集中して活動に取り組みました。授業の後半は、クラスで福笑い大会をしました。目隠しをして、「もう少し上だよ。」「もっと右!」という友達の声を頼りに、目や鼻などを置いていくと…くすっと笑える、楽しい顔が完成しました。小学部3年図画工作科「福笑いをしよう」

  • 小学部6年 生活科 「茨城県警察本部の見学へ行こう」

    1月20日、茨城県警察本部へ行ってきました。最初は通信指令室の見学。迫力のある大きなスクリーンに驚きながら、110番の仕組みを学んだり、通報訓練を体験したりしました。次は交通管制センターへ。モニターで交差点の様子を見たほか、実物の信号機に触れてきました。期待感いっぱいで警察本部に入っていった子どもたち。約束を守り真剣に話を聞いてくることができました。「もっと見たかった。」、「また行きたい。」といった感想も聞かれました。小学部6年生活科「茨城県警察本部の見学へ行こう」

  • 小学部2年 道徳 「きんのおの ぎんのおの」

    道徳の学習では「きんのおのぎんのおの」の動画視聴を行い、正直にすることの大切さについて学びました。役割演技で、教師が女神役となり、「あなたが落としたのは金の斧ですか?それとも銀の斧ですか?」と木こり役の児童に聞くと、「・・・金の・・・いや、鉄の斧です!」と学習を活かして正直に伝えたり、三つの斧の中から選んだりすることができました。小学部2年道徳「きんのおのぎんのおの」

  • 小学部2年 遊びの指導「風船で遊ぼう」

    遊びの指導の授業で、風船を使って風船ヨーヨー、風船バレー、風船パタパタゲームの遊びを行いました。写真は、風船バレーを行ったときのものです。クラス対抗で行った風船バレーは、とても盛り上がりました。小学部2年遊びの指導「風船で遊ぼう」

  • 中学部3年 勝田クリーンマスター

    12月8日(木)、職業家庭の時間に勝田クリーンマスターの検定を行いました。授業とは違う緊張を感じながら、一人一人真剣にテーブル拭きに取り組むことができました。検定が終わると、ほっとした顔、満足した顔、できなかったところを悔しがる顔など様々な表情を見ることができました。テーブルを拭く機会はたくさんあります。検定をとおして学んだことを日々の生活の中で生かしていきたいですね。中学部3年勝田クリーンマスター

  • 小学部4年 生活科「自動販売機で買い物をしよう」

    生活科「自動販売機で買い物をしよう」では、どうしたらお金がもらえるのか、どのような使い方をすると良いのかなど金銭の大切さや、必要性をワークシートや、スライドで学習に取り組みました。また、タブレット端末のアプリや模擬販売機を使って「何買おう!」、「何が好きなの?」などと友達同士でたくさん話しながら自動販売機の操作を練習しました。校外学習当日には、きまりや交通ルールを守って歩くことができ、1人1人が練習通り自動販売機を操作して買うことができました。また、一人で操作し飲み物を購入した後に、嬉しそうな顔で「○○買った!」と報告してくれたり、ジュースの冷たさにびっくりしたりする子どもたちの姿が見られました。小学部4年生活科「自動販売機で買い物をしよう」

  • 中学部2年生仕事体験・職場見学

    11月16日(水)から18日(金)までの3日間、仕事体験の学習を行いました。「株式会社総合手芸用品めぐみや」、「茨城自立支援センターともにー」から部材を提供していただいて「袋詰め」と「おしぼりリサイクル」の仕事を体験しました。お客様の手に渡る「商品」になる物を作るという経験を通して、工程を正しく理解して最後まで取り組む責任感や仕事に取り組む態度を学ぶことができました。また職場見学では、(株)日立物流東日本と(株)マルト佐和店に行きました。職場で働いている本校の卒業生の様子を見たり、質問に答えてもらったりすることで、将来について考える良い機会となりました。中学部2年生仕事体験・職場見学

  • 高等部3年 保健体育

    現在保健体育では、グループに分かれて活動を行っています。体育館ではバスケットボール、グラウンドでは体つくり運動に取り組みました。バスケットボールでは、相手をよく見てパスやキャッチの練習をしたり、教師からアドバイスを受けながらドリブルやシュートの練習をしたりしました。練習を重ねるごとに徐々にボールの扱いに慣れ、ボールの弾む音と生徒の楽しそうな声が体育館いっぱいに響いていました。グラウンドでは、まずランニングをして体を温めました。自分のペースで15分間走りきる姿に、たくましさを感じました。その後、体つくり運動を通して楽しく体を動かしました。友達や教師と楽しく思い切り体を動かし、気がつけば汗ばむほどにたくさん運動をすることができました高等部3年保健体育

  • 佐和高吹奏楽部によるコンサート

    12月14日(水)に県立佐和高校吹奏楽部によるコンサートが行われ、高等部の生徒が参加しました。クリスマスメドレーやディズニーソング、本校の校歌など、馴染みのある曲の生演奏に生徒たちはとても喜んでいました。また、勝陽祭のテーマソングの「ツバメ」も演奏していただき、全員でダンスをするなど、楽しい時間となりました。佐和高吹奏楽部によるコンサート

  • 小学部6年 生活科 「調理をしよう」

    12月13日、授業参観で保護者の方が見守る中、実際の材料を使用してポテトサラダを作りました。安全に気を付けながら包丁で魚肉ソーセージを輪切りにしたり、マッシャーで丁寧にじゃがいもを潰したりすることができました。子ども達一人一人のアイデアがキラリと輝く飾りつけを行い、美味しそうなポテトサラダを完成させることができました。小学部6年生活科「調理をしよう」

  • ALTの授業

    11月21日、29日に県立日立第一高等学校よりALT(外国語指導助手)をお招きし、小学部5年、中学部、高等部、訪問教育の児童生徒たちが交流をしました。児童生徒たちは、ALTとの交流を心待ちにしており、当日は簡単な英語で自己紹介やゲームをしたり、タブレット端末の翻訳機能を活用し、進んで質問をしたりして、異文化コミュニケーションを楽しみました。また、会話に限らず、身振りや手振り、表情などで互いに伝え合うことができることも、今回の交流を通して学ぶことができました。<小学部5年><訪問教育><中学部>(中1)(中2)(中3)<高等部>(高1)(高2)(高3)ALTの授業

  • 高等部3学年修学旅行

    11月30日(水)より12月2日(金)まで、山梨県での修学旅行を実施しました。旅行1日目は、富士急ハイランドに行きました。生徒が希望する乗り物ごとに3グループを編成し、夕方暗くなるまで活動をしました。アトラクション体験をする生徒からは笑顔があふれていました。また、宿泊するホテルでは、友達同士でゲームや会話を楽しみました。旅行2日目は、水陸両用バスで山中湖をクルージングしたり、体験工房でジェルキャンドルを制作したりしました。夕食時はテーブルマナー講習を受けました。緊張しながらも、ナイフやフォークを上手に使い、洋食のコース料理を堪能することができました。旅行3日目は、富士山五合目までバスで登りました。青空の下に現れた雄大な富士山の姿に感動をしました。信玄餅の詰め放題体験では、家族へのお土産をたくさん手に入れる...高等部3学年修学旅行

  • 小学部3年校外学習 生活科 「図書館の使い方を知ろう」

    11月30日(水)に生活科「図書館の使い方を知ろう」の学習で、ひたちなか市立佐野図書館へ校外学習に行きました。たくさんの本の中から読みたい本を選び、「静かにすごす」「本をていねいに使う」「読んだ本は元に戻す」などのマナーを守って、本を読むことができました。小学部3年校外学習生活科「図書館の使い方を知ろう」

  • 高等部1年 社会科「校外学習」

    11月30日に社会科の校外学習で佐野コミュニティーセンターへ行き、コミュニティーセンターの役割や利用の仕方を説明していただきました。また、当日活動していた「手仕事の会」の方々が、実際に機織り体験をさせてくださいました。みんな興味津々で織り方のコツを教わりながら、縦糸をかけて横糸で織る、という体験をすることができました。高等部1年社会科「校外学習」

  • 中学部3年 ALTによる授業

    11月29日(火)にALTによる授業が行われました。ジョーンズ先生が来校し、英語で互いに自己紹介をしたり、ゲームをしたりしました。生徒たちは、知っている英単語を聞き取ったり、タブレット端末の翻訳機能を使ったりすることで、積極的にコミュニケーションをとることができました。質問タイムでは、「日本のテレビで好きなものは何ですか?」「ポケモンは好きですか?」など、たくさんの質問をしました。授業が終わると「楽しかった。」「もっと話をしたかった。」と、話しておりとても有意義な時間を過ごすことができました。中学部3年ALTによる授業

  • 第28回 勝陽祭 高等部 作業製品販売

    11月12日の勝陽祭では、新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、3年ぶりに全学部保護者の皆様を対象にした高等部作業製品販売を行うことができました。たくさんの保護者の皆様に来店いただき、普段より更に熱のこもった販売の声が飛び交いました。また、高等部生は保護者と一緒に買い物や見学をする時間を設け、親子仲良くショッピング‼つかの間の楽しい時間を過ごすことができました。皆様には十分な製品を用意することができずご迷惑をおかけしました。次回の販売を楽しみにお待ちください。第28回勝陽祭高等部作業製品販売

  • 訪問教育(病院)勝陽祭の様子

    11月12日(土)に茨城東病院で勝陽祭を行いました。発表動画を視聴したり、テーマソングダンスをしたりしました。訪問教育の友達みんなでお揃いのユニフォームを着たり、自分達で作った看板やスローガンのうちわを持って友達と一緒に写真も撮ったりして、盛り上がることができました。訪問教育(病院)勝陽祭の様子

  • 勝陽祭 中学部 頒布(模擬販売)

    中学部では頒布(模擬販売)活動を各作業班に分かれて行いました。小物班はシューキーパー(*3班のコラボ商品)とくるみボタン、紙班は油吸い取りパックと新商品のラベンダーサシェ、土班はサツマイモとポップコーン、レタス苗、押し花しおりを準備しました。当日は、保護者と対面で模擬通貨を使ってやりとりしながら頒布(模擬販売)を行い、接客の練習を生かして、元気よく立派な態度で活動することができました。(小物班)(紙班)(土班)勝陽祭中学部頒布(模擬販売)

  • 小学部6年 勝陽祭ステージ発表「法被 ON THE SEA ~10人の船乗りたち~」

    勝陽祭でステージ発表をしました。題名は「法被ONTHESEA~10人の船乗りたち~」、海を守る歌から始まるオリジナル冒険活劇です。素敵な船乗りたちが、力を合わせ得意なことを発揮して、きれいな海を守ります。やがて宝箱が現れ、そこには古くから伝わる伝説の大漁旗が入っていました。旗は幸せの黄色、そうHAPPYONTHESEAと記された10人の仲間の笑顔がありましたとさ、めでたしめでたし。最後は仲間と波を表現したリボンダンスを踊りました。小学部6年勝陽祭ステージ発表「法被ONTHESEA~10人の船乗りたち~」

  • 小学部5年 生活単元学習「勝陽祭に参加しよう」

    生活単元学習の授業では「勝陽祭に参加しよう」という学習に取り組みました。子供たちは、勝陽祭で何を頑張りたいか目標を決め、それに向かって練習を積み重ねてきました。11月12日(土)勝陽祭当日、みんな自信満々の笑顔でステージに立つことができました。この行事を通して、大きく成長することができました!小学部5年生活単元学習「勝陽祭に参加しよう」

  • 小学部4年 勝陽祭

    勝陽祭では、「シング~ネクストステージ~」のステージを披露しました。アナウンス、平均台、太鼓の演奏、サッカーなど、自分が得意なこと、がんばりたいことを選んで、一生懸命練習してきました。たくさんのお客さんの前で堂々と発表する子どもたちの姿は、とても輝いて見えました。「お母さん、見てくれた!」、「いっぱい拍手してくれたよ。」と、ご家族の応援がとても励みになったようです。ありがとうございました。小学部4年勝陽祭

  • 小学部3年 勝陽祭

    勝陽祭のステージ発表では、「おすし」をテーマに納豆ボールやいくらボールを投げたり、元気いっぱいおすしのダンスを踊ったりしました。新聞紙を丸めてボールを作ったり、箱やお寿司の色塗りをしたりと自分たちで準備も頑張りました。勝陽祭当日は、たくさんの観客にドキドキしながらも、合奏やダンス等、今までの練習の成果を発揮することができました。小学部3年勝陽祭

  • 小学部2年 勝陽祭

    11月12日(土)に勝陽祭が実施されました。ステージ発表「かっこいい忍者になるぞ!!~忍者修行の段」では、赤、青、黄色の忍者になって修行を行い、一人前の忍者の証の忍者ワッペンを全員手に入れることができました。練習した成果を発揮し、笑顔で堂々と発表することができました。小学部2年勝陽祭

  • 小学部1年 勝陽祭

    勝陽祭では「めざせ!ラーメンスター☆」のステージ発表を行いました。踏み台や平均台を渡って、ラーメンの材料をみんなで集め、ラーメンを完成させました。材料の準備や、ラーメン体操の練習など、勝陽祭に向けて1年生全員で一生懸命練習してきました。子どもたちにとっての初めての勝陽祭でしたが、ステージ上では笑顔を見せたり、手を振ったりするなど、楽しい一日となったようです。小学部1年勝陽祭

  • 高等部2年 PTA学年研修

    私達、高等部2年保護者は、11月17日(木)に学年研修として「COLORS」と「ドリームたんぽぽ」の見学をさせていただきました。「COLORS」では、グラノーラ作り、プラスチックのフタを再生して作ったアクセサリーの作業の様子を見学しました。一人一人の作業を組み合わせて一つの物を作り上げた作品を見て、一同感心いたしました。「ドリームたんぽぽ」では、パンの成形、洗い物、シール貼りなどの作業の様子を見学しました。皆さん業務に対して丁寧に、そして集中して取り組んでいました。パンもとてもおいしかったです。高等部2年PTA学年研修

  • 高等部3年 PTA学年研修

    11月10日(木)、高等部3年保護者で、「障害者支援施設蛍」と「かしの木ひたちなか」へ学年研修に行ってきました。両施設とも新築で、広々としていました。入学して12年、私たち親も歳を重ね、子どもたちの入所やグループホームでの生活が現実味を帯びてまいりました。今後も、仲間たちと見学を続けていきたいと思います。「障害者支援施設蛍」「かしの木ひたちなか」高等部3年PTA学年研修

  • 高等部も勝陽祭に向けた準備を進めています!

    高等部作業学習では、勝陽祭に向けてサービス班、縫製班、手工芸班、農業班それぞれの班で準備を進めています!自分の役割を理解し、友達や先輩・後輩と協力しながら楽しく取り組んでいます。勝陽祭当日も楽しい時間にしたいと思います。高等部も勝陽祭に向けた準備を進めています!

  • 小学部6年 修学旅行

    10月13日(木)、14日(金)に修学旅行へ行ってきました。1日目は、「那須ハイランドパーク」へ行きました。アトラクションに乗って大盛り上がりしたり、美味しい昼食を食べたり、大満足の一日となりました。「ペンションペーパームーン」では、初めての外泊でドキドキしている様子もありましたが、同じ部屋の友達や先生と楽しく過ごすことができました。2日目は、「お菓子の城ハートランド」で、押し花のキャンドルとコースターづくりをしました。子どもたちは、真剣なまなざしで活動に取り組み、素敵な作品が出来上がりました。その後、「那須どうぶつ王国」へ行きました。たくさんの動物に子どもたちも興味津々でした。笑顔あふれる二日間となりました。小学部6年修学旅行

  • 小学部3年 生活科 「元気に過ごそう」

    10月18日(火)、25日(火)生活科の学習で「元気にすごそう」を行いました。これからどんどん寒くなっていく季節に向けて、暖かい上着やマフラーなどを実際に手に取り、暖かさを感じました。寒い時にはどのような服装をしたらよいのか、子どものイラストに暖かい洋服や手袋などのイラストを貼ることができました。また、校内を散策し、学校に落ちているどんぐりや柿を見つけ、秋を感じることができました。小学部3年生活科「元気に過ごそう」

  • 中学部2年 PTA学年研修

    10月20日(木)に中学部2年のPTA学年研修として、「かしの木ひたちなか」と「わたぼうし」の見学を行いました。施設内や作業の様子を見学し、保護者の方から積極的に質問する様子が見られ、短い時間ではありましたが、とても充実した研修となりました。中学部2年PTA学年研修

  • 勝陽祭に向けて頑張っています(中学部1年生)

    11月12日(土)の勝陽祭に向けて、作業学習では各班とも作業製品作りに取り組んでいます。中学部1年生は、紙班では牛乳パックちぎりやミキサーでの油吸い取りパックの材料作り、小物班では、くるみボタンに使う布へのステンシルやシューキーパー作り、土班ではポップコーンの乾燥作業やレタスの種まきなど頑張っています。勝陽祭に向けて頑張っています(中学部1年生)

  • 「中学部 第3学年 修学旅行~日光・那須2泊3日の旅~」

    10月5日から7日までの修学旅行では、華厳の滝や中禅寺湖、世界遺産の日光東照宮、日光江戸村、そして、那須どうぶつ王国に行きました。生徒たちは、自然の雄大さや世界遺産の美しさに感嘆したり、今とは違う江戸時代の情緒や体験を楽しんだり、希少な動物や珍しい生態に驚いたりしていました。また、ホテルでは、豪華な食事や温泉を楽しんだり、部屋で友達とのおしゃべりやカードゲームに笑いあったりして過ごしました。貴重な体験、楽しい時間をともに過ごしたことで、思い出も友情も深まった2泊3日になりました。「中学部第3学年修学旅行~日光・那須2泊3日の旅~」

  • 小学部 「勝陽祭の準備をしよう」

    11月12日(土)の勝陽祭に向けて、小学部では各学年で準備を進めています。ステージ発表の練習や、招待状や掲示物の作成など、子どもたちはそれぞれ一生懸命に取り組んでいます。本番まであと少しとなりましたが、練習を頑張って、当日は皆で楽しみたいと思います。小学部「勝陽祭の準備をしよう」

  • 小学部4年 生活科 「風の働きについて知ろう」

    風で動く車を作り、風の強さを変えながら動く様子の違いを調べる実験を行いました。事前に予想を立ててから実験を行ったので、子供たちは期待感をもって取り組むことができました。また、風を起こそうと一生懸命に扇いだり、扇ぐ位置を工夫したりと意欲的に実験を行うことができました。さらに「大きな物で扇ぐとたくさん進んだ!」など実験結果以外のことにも気付くことができました。小学部4年生活科「風の働きについて知ろう」

  • 小学部4年 PTA学年研修

    私達4年保護者は、「わーくるほーぷ」で研修させていただきました。通所している利用者さんが、各自の作業を一生懸命・丁寧にこなしており、中でも手すき再生紙の加工紙に利用者さんが描いた絵を入れた月めくりカレンダーは、一同感動いたしました。「わーくるほーぷ」の中にある「にじいろカフェ」では、本校卒業生の方が、一生懸命・生き生きと業務をこなしている様子も見学させていただきました。「にじ色カフェ」のランチです。小学部4年PTA学年研修

  • PTA研修視察~わたぼうし・スマイル~

    10月5日(水)にPTA研修視察を行いました。「わたぼうし」では、ポスティング用チラシの折り込みやおみくじ作り、シールの袋詰めなどの作業の様子を見学しました。委託された業務に対して丁寧に取り組む姿が見られました。「スマイル」では、ペンの検品作業に取り組んでいました。小さな傷や汚れがないか細部まで集中してチェックしていました。また、グループホームも見学させていただきました。管理者の方が「自分のお子さんは〇〇ができない…などと気にしないでください。来所し、環境に慣れていく中で一人一人に合った活動を提供したいと思います。」とお話されていました。随時、見学を受け付けているとのことです。保護者の皆様には事前アンケートへのご協力ありがとうございました。新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度も研修厚生委員のみでの実...PTA研修視察~わたぼうし・スマイル~

  • 小学部5年 生活科 「クリーンマスターを目指そう」

    生活科の授業では、「クリーンマスターを目指そう」という学習に取り組みました。クリーンマスターとは、本校では、「テーブル拭きが上手な人」のことをいいます。テーブル拭きをたくさん練習した後に、「勝田クリーンマスター検定」を行います。子どもたちは、それぞれの目標の級を決め、練習を頑張りました。練習を重ねるごとに、どんどんテーブル拭きが上手になっていく5年生。さすがです!小学部5年生活科「クリーンマスターを目指そう」

  • 訪問教育(病院)勝陽祭の準備

    勝陽祭の準備を頑張っています。勝陽祭の看板を作ったり、動画発表の練習をしたりしています。勝陽祭当日に病院で楽しく盛り上がりたいと思います。訪問教育(病院)勝陽祭の準備

  • 小学部3年 PTA学年研修

    10月7日(金)小雨降る中、小学部第3学年11名で「ユーアイファクトリー」にて、学年研修及び施設見学を行いました。十分なコロナ感染症対策をとりつつ、2グループに分かれて各作業場を見学しました。各々の特性に合った場所で、好きな事を活かして、のびのびと作業を行っている利用者の皆様の姿に、一同大いに励まされました。作品展に出品される作品を見学後、質問タイムを設けて頂きました。施設長様の「一つでも好きな事を見つけると、就業の励みになる。」という心強い言葉を頂き、とても有意義な研修になりました。小学部3年PTA学年研修

  • 小学部5年 生活科「電車の乗り方を知ろう」

    9月29日(木)天候に恵まれ、秋晴れのちょっと暑さも感じる日。小学部5年生8人全員で、学校から勝田駅までの校外学習に行ってきました。自分で切符を買い、改札口を一人で通る。それぞれが緊張の瞬間です。事前学習の成果を発揮し児童たちは戸惑うことなくそれぞれの目標を達することができました。また道中の、電車内など公共の場でのマナーも守り実りある貴重な体験ができました。小学部5年生活科「電車の乗り方を知ろう」

  • 高等部2年校外宿泊学習

    9月20日(火)、21日(水)の2日間にわたり、校外宿泊学習に行きました。1日目には、特例子会社「カスミみらい」に見学に行ったり、就労継続支援B型「トラットリア・アグレステ」で昼食を食べ、働いている店員さんに質問したりと社会で働く人について学習することができました。また、茨城県立白浜青少年自然の家では、クラスごとにインドアビンゴを行い、協力しながら楽しんで活動することができました。2日目には、航空科学博物館に見学に行き、成田空港でグループごとに分かれ、活動をしました。生徒一人一人の笑顔あふれる学びの多い校外宿泊学習となりました。高等部2年校外宿泊学習

  • 中学部3年 美術「15歳の私」

    水彩画で描いた自画像の周りに、今の自分が好きなものや興味があることの写真などをコラージュして、15歳の自分を表現しました。「最近はこれが好き。」とみんな楽しそうにタブレット機器で写真を探していました。折り紙や写真など違う素材を使い、切り方や貼り方を工夫して制作しています。この作品は勝陽際に飾られる予定ですので、完成を楽しみにしていてください!中学部3年美術「15歳の私」

  • 勝陽祭に向けて(中学部)

    中学部の作業学習では、各班が勝陽祭に向けて着々と準備を進めています。勝陽祭では、小物班は「シューキーパー」「くるみボタン」、紙班は「油吸い取りパック」「ラベンダーサシェ」、土班は「サツマイモ」「ポップコーン」「レタス苗」「押し花しおり」を頒布(模擬販売)する予定です。生徒たちは、喜んでくれるお客さんの顔を思い浮かべながら、良い製品を作ろうと真剣に作業に取り組んでいます。勝陽祭に向けて(中学部)

  • 理科「音の実験をしよう!」

    中学部2学年の理科の学習では、音の性質を知るために「ダンシングスネーク」「洗面器を使って描く声の振動模様」の2つの実験を行いました。生徒たちは、「どうなるんだろう?」とわくわくした様子で実験を進め、塩が声の振動で動く様子やモールが紙コップの上で動く様子をよく観察していました。授業後には「実験は難しかったけど、面白かった!」「声や音は見えないけど、揺れている。」などの感想が聞かれました。理科「音の実験をしよう!」

  • 小学部2年 生活科 「買い物をしよう」

    9月29日(木)生活科の授業で、マルトに買い物に行きました。自分の好きなおやつを1つ選び、買い物をしました。事前に模擬買い物学習を行ったことで、実際に買い物することへの期待感をもちながら当日を迎えました。お菓子売り場では、どのおやつにするか品物をよく見て選んだり、セルフレジでは、画面を見ながらお財布からお金を取り出し、支払いをしたりすることができました。小学部2年生活科「買い物をしよう」

  • 小学部3年 生活科 「防災の日をかんがえよう」

    生活科で防災の日について学習しました。実際にヘルメットをかぶって長い距離を歩いたり、防災リュックを背負って倉庫まで運んだりしました。災害に対する備えの大切さを知りました。小学部3年生活科「防災の日をかんがえよう」

  • 小学部1・2年 「遠足に行こう」

    9月14日(水)に小学部1・2年生でアクアワールド茨城県大洗水族館へ遠足に行きました。大きな水槽に近付いて、「カメがいたよ~。」、「サメだ!」などと言いながら、じっくり海の生き物を見ることができました。また、アシカ・イルカショーの迫力のあるジャンプに喜ぶ姿がたくさん見られ、楽しい1日を過ごすことができました。小学部1・2年「遠足に行こう」

  • 小学部6年 生活科 「ブロッコリーを育てよう」

    生活科でブロッコリーの苗を植えました。説明を聞いた後、最初の活動は除草です。根っこまで取ることを心がけながら、協力して除草することができました。次は、きれいになった畑への苗植えです。シャベルで小さく土を掘った後、苗をそっとポットから出し、丁寧に植えていくことができました。最後は心をこめて水やりをしました。今後も定期的に観察を続けていきます。大きく、おいしく育ちますように!小学部6年生活科「ブロッコリーを育てよう」

  • 高等部1学年 栄養講話

    9月14日(水)に家庭科の授業で栄養講話を行いました。当日は、本校の栄養教諭から「適切な食事の量と食べ方」というテーマで話を聞きました。生徒たちは、夏休みの食事を振り返り、良かった点や気になった点を健康や栄養という視点に立って、栄養教諭と確認しました。また、おやつやジュースの適切な量や食べ方などについて詳しく学習し、毎日の食事が日々の健康につながっていることを学ぶことができました。高等部1学年栄養講話

  • 小学部3・4年 生活単元学習 「遠足に行こう」

    9月9日(金)3・4年生合同遠足で大洗わくわく科学館に行ってきました。子供たちは当日をとても楽しみにしていました。科学館に到着すると、エントランスには海底の世界をテーマにした展示物があり、泡の力で回る色とりどりの水車の動きを見て、みんな目を輝かせていました。学年ごとに1階と2階に分かれて活動しました。水や風、海などをテーマにした展示物に実際に触れながら身近な科学体験をして、楽しい時間を過ごすことができました。小学部3・4年生活単元学習「遠足に行こう」

  • 令和4年度高等部第2学年進路校外学習

    7月6日に障がい福祉サービス事業所「たけのこ」に校外学習で伺いました。元気なあいさつに出迎えていただき、改めてあいさつの大切さに気付いての見学スタート。グループホーム、就労継続支援B型、生活介護の様子を見学し、導線のばしの仕事を体験させていただきました。どの場面でも興味をもって見たり聞いたりし、卒業後の生活へのイメージを深めることができました。グループホーム見学わらつと作り見学小物作り見学導線のばし体験令和4年度高等部第2学年進路校外学習

  • 高1 進路校外学習「えくぼ那珂とわーくるほーぷへ」

    7月6日(水)に福祉事業所のえくぼ那珂とわーくるほーぷへ見学に行きました。施設の利用者さんに直接質問をし、メモを取る姿が見られました。作業の様子や生活の様子について実際に見学したことで、自分がどのような仕事に興味があるのか、どのような生活をしたいかなど、一人一人が進路を考える良い機会となりました。高1進路校外学習「えくぼ那珂とわーくるほーぷへ」

  • 高等部3学年 PTA夏祭り

    7月15日(金)にPTA主催の夏祭りに参加しました。まずは、映えコーナーで記念撮影。キャラクターの帽子をかぶり、少し照れくさそうな表情を浮かべながらも写真を撮りました。その後、「クリボーパニック」「どっかーんワールド」「ラスボス!クッパを倒せ」の各ブースでゲームを楽しみました。特に3年生の生徒に人気があったのは、サッカーボールを蹴ってキャラクターの的に当てる「ラスボス!クッパを倒せ」のブースでした。力強くボールを蹴り、勢いよく的が倒れると歓声が湧き、大いに盛り上がりました。最後にお土産と飲むゼリーをもらい、教室で美味しく頂きました。つかの間の時間でしたが、生徒たちも夏祭りの楽しい雰囲気を味わうことができ大満足の様子でした。高等部3学年PTA夏祭り

  • 小学部5年 佐野小学校との学校間交流(第1回)

    7月14日(木)にひたちなか市立佐野小学校の5年生の友達と、オンラインで交流をしました。互いに授業で学習した歌や合奏を発表したり、クイズを出したり、「パプリカ」のダンスを踊ったりしました。交流が終わる際には、「またね。」と笑顔で手を振り、とても楽しい交流をすることができました。小学部5年佐野小学校との学校間交流(第1回)

  • 小学部5年 生活科 「オクラを育てよう」

    生活科の授業で、オクラを栽培しています。子ども達は、おいしいオクラを収穫するのを楽しみにしながら、毎日水やりを頑張りました。7月中旬には、緑色のオクラがたくさんでき、収穫することができました。子ども達は収穫したオクラを手にしながら、「ネバネバ汁を食べる。」「お母さんに見せる。」等、嬉しそうに会話をしました。小学部5年生活科「オクラを育てよう」

  • 中学部1年 1学期末お楽しみ会

    中学部1年生で、1学期末のお楽しみ会を実施しました。事前に生徒たちで内容の話し合いをしたり、準備を進めたりしました。コロナ対策や暑さ対策といった制限のある中でしたが、学級旗の紹介や各クラスが考えたレクリエーションを学年みんなで楽しむことができました。中学部1年1学期末お楽しみ会

  • 小学部3年 特別活動 「地域の人と遊ぼう」

    6月29日(水)佐野の和を推進する会の方々と交流会を行いました。昔遊びでは、紙飛行機やこま、めんこ等の遊び方を教えてもらい、たくさん遊ぶことができました。その他にも〇×クイズを一緒にしたり、3年生のつばめダンスを発表したりするなど地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。小学部3年特別活動「地域の人と遊ぼう」

  • 中学部2年 栄養講話「健康に良い食事をしよう」

    中学部2学年の職業・家庭では、「健康に良い食事をしよう」というテーマで栄養教諭の鈴木先生より話を聞きました。バランスの良い食事や、おやつの適切な摂取量、ジュースにどのくらい砂糖が含まれているかなどの話を聞き、「え~!こんなに砂糖が入っているの!?」と生徒たちは驚きの反応を示していました。今回の講話で学んだことを、これから始まる夏休みの食生活に役立て、健康な毎日を過ごしてほしいと思います。中学部2年栄養講話「健康に良い食事をしよう」

  • 中学部3年 理科「雨水はどこに行くのか調べよう」

    中3理科の学習で、雨水の流れや土壌(土、石、砂利、砂、粘土)へのしみこみ方を知るために装置を5つ作り、実験を行いました。生徒たちは、「どうなるんだろう?」とわくわくした様子で実験を進め、それぞれの違いをメモしたり、絵に描いたりして記録しました。結果から理由を考察する場面では、それぞれが自分の考えをまとめ、積極的に発言していました。授業後には「実験面白かった!」「次はどんなことするのかな?」と早くも次の実験を楽しみにしている声が聞かれました。中学部3年理科「雨水はどこに行くのか調べよう」

  • 小学部4年 交流及び共同学習 「学校間交流」

    7月14日(木)に佐野小学校5年生の友達とオンラインで学校間交流を行いました。はじめはお互いに緊張した面持ちでしたが、歌の発表やクイズ、質問タイム、ダンス「ツバメ」の活動を通して、やり取りが増え、それぞれの学校に興味をもって楽しく活動することができました。オンラインでの交流ではありましたが、双方の子供たちの笑顔があふれ、心に残る交流となりました。今回は本校の子供たちが全体の進行を行いました。事前学習のときから一生懸命に練習し、本番では一人一人が自分の役割をしっかり果たすことができ、とても頼もしく感じました。小学部4年交流及び共同学習「学校間交流」

  • 小学部6年 生活科 「ゲームを企画しよう」

    生活科では、隣のクラスの友達におもてなししようというコンセプトのもと、クラスごとにゲームを考えました。みんなが楽しめる内容やルールを真剣に考えたり、協力して準備物を制作したりすることができました。7月8日のおもてなし当日は、記録係や道具の準備等、自分の役割を果たしながら、終始楽しい雰囲気でゲームを行うことができました。小学部6年生活科「ゲームを企画しよう」

  • 訪問教育(病院)授業の様子

    大きなエアートランポリンに乗ったり、ボールプールに入ったりして、揺れの学習を行いました。音楽を聴きながら、楽しく揺れを感じることができました。訪問教育(病院)授業の様子

  • 小学部2年 遊びの指導 「ゲームをしよう」

    遊びの指導では、パズルゲームや宝探しに取り組みました。パズルゲームでは、どのような積み方をするとイラスト通りに完成するか考えながら遊ぶ様子が見られました。また、宝探しでは、友達とペアを組み、指令書に書かれた宝物を宝箱の中から協力して探し出すことができました。友達を応援したり、協力したりすることができ、約束を守って遊ぶことができました。小学部2年遊びの指導「ゲームをしよう」

  • 小学部1年 生活 「梅雨を感じよう」

    小学部1年生では、生活「梅雨を感じよう」の学習がありました。すっかり梅雨があけてしまったので、シャワーの雨の中で、傘をさす練習をしました。また、傘を安全に持ちながら歩く学習を兼ねて、あじさいの観察もしました。カタツムリやカエルも発見できず、少し残念な梅雨の学習でしたが、傘のさし方が上手になってきました。小学部1年生活「梅雨を感じよう」

  • 小学部5年 生活単元学習「校外宿泊学習に行こう」

    6月23日(木)~24日(金)に、常陸太田市西山研修所へ宿泊学習に行ってきました。一日目は、動物ウォークラリー。西山研修所周辺を2時間近く歩いて、隠されている動物の看板を見つけ、みんなヘトヘト・・・。それでも、最後まで歩き切りました。その日の夜、ボーンファイヤーを行い、ファイヤーの周りで、火の神の儀式を行ったり、ゲームやダンスを楽しんだりしました。二日目は、朝から雨。周辺散策の予定を変更し、室内レクレーションを楽しみました。友達と協力しながら活動し、楽しい思い出をたくさん作ることができました。小学部5年生活単元学習「校外宿泊学習に行こう」

  • PTA広報委員会

    6月23日(木)に第3回PTA広報委員会が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、つみき134号、135号の編集作業を行いました。各部で、伝わりやすいレイアウトを話し合いました。134号の発行は、7月20日(水)を予定しています。PTA広報委員会

  • 中学部3年 職場見学・仕事体験

    職場見学では2グループに分かれて、鹿志村紙器と洋服の青山勝田店に行きました。実際に働いている人の様子を見たり、事前に用意した質問に答えていただいたり、とても勉強になりました。その翌日から3日間、校内にてシール貼りやカット作業、あるいはおしぼりのリサイクルなどの仕事を体験しました。仕事の工程を正しく理解し、最後まで取り組むことで責任感や言葉遣いと態度を学び、将来について考える機会となりました。中学部3年職場見学・仕事体験

  • 校内花壇作成

    今年度から作業学習の仕事の一つとして花壇の手入れに取り組んでいます。冬の植物を除去し、花壇をきれいにしてから、ベコニアやマリーゴールドなど丁寧に移植しました。引き続き花壇の除草や枯れた花摘みをお願いする予定です。来校の折、生徒たちが育てている色とりどりの草花に癒されてください。校内花壇作成

  • 中学部2年生 校外宿泊学習

    6月23日、24日に茨城県立白浜少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。天気にも恵まれ、北浦の涼しい風を感じながらのウォークラリー、神秘的な炎に包まれたキャンドルファイヤー、炭で真っ黒になりながら制作した焼杉体験など様々な活動を行うことができ、貴重な経験をすることができました。生徒たちが主体的に笑顔で活動に取り組む姿がたくさん見られ、楽しい思い出を作ることができました。中学部2年生校外宿泊学習

  • 高等部第Ⅰ期 現場・校内実習

    6月13日(月)~24日(金)に現場・校内実習が行われました。1年生は初めての校内実習。2年生は初めての現場実習。3年生は進路を決める大切な実習となりましたが、それぞれが自分の目標に向かって一生懸命に取り組むことができました。この実習で学んだことを日々の生活や学習にいかしていってほしいと思います。<校内実習><現場実習>高等部第Ⅰ期現場・校内実習

  • 小学部1年 遊びの指導「シャボン玉で遊ぼう」

    6月は、外でシャボン玉を行いました。シャボン玉遊びの約束事をみんなで確認後、うちわの骨組みや、ひもを使い様々な大きさのシャボン玉を作ることができました。きれいなシャボン玉ができる様子や、空に飛んでいく様子を見て、楽しく活動することができました。小学部1年遊びの指導「シャボン玉で遊ぼう」

  • 小学校4年 生活科「植物を育てよう」

    生活科の授業では、ひまわりとホウセンカを栽培しています。教室から少し遠い場所にある畑ですが、成長を楽しみに見守ったりお世話をしたりしています。「どうして種がついた芽が出てきたんだろう。」、「葉っぱがハートの形だ!」、「僕の背より大きくなっている!」等、疑問や驚きを抱きながら、観察を楽しんでいます。花が咲く日を楽しみにしている子供たちです。小学校4年生活科「植物を育てよう」

ブログリーダー」を活用して、茨城県立勝田養護学校さんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城県立勝田養護学校さん
ブログタイトル
茨城県立勝田養護学校公式ブログ
フォロー
茨城県立勝田養護学校公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用