chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城県立勝田養護学校公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/katsuta-yougo

茨城県立勝田養護学校の公式ブログサイトです。特別支援学校,知的障害

茨城県立勝田養護学校の公式ブログサイトです。毎日更新をしています。児童生徒の活動の様子を中心に掲載しています。

茨城県立勝田養護学校
フォロー
住所
ひたちなか市
出身
ひたちなか市
ブログ村参加

2010/12/25

arrow_drop_down
  • 令和6年度第1学期始業式

    令和6年4月8日(月)に始業式(本校及び訪問教育茨城東病院)が行われました。新しい仲間を迎え、活気にあふれた新年度のスタートとなりました。新しい出会いもたくさん。本校の仲間になった先生方を紹介しました。今年度赴任した三沢校長先生が連れてきたのは、ライオンの「らいちゃん」。特に前列にいた小学部児童は興味津々、子供たちの心をがっちりつかんでいました。「校長先生の話」では、勝田特別支援学校が笑顔であふれるように祈り絵馬に書いてきたこと、また「あいさつの勝田」を目指そうという話しがありました。「笑顔」と「あいさつ」があふれた学校づくりを目指します!令和6年度第1学期始業式

  • 令和6年度入学式

    令和6年4月9日(火)に入学式(本校及び訪問教育茨城東病院)が行われました。あいにくの雨の中の挙行となりましたが、新入生はそれぞれに真新しい制服やおしゃれをして式に参加していました。一人一人違った個性の花をたくさん咲かせてほしいと思います。令和6年度入学式

  • 校長先生のサプライズ卒業式🌸

    高等部の生徒会役員を中心に、校長先生のサプライズ卒業式を挙行しました。司会進行、卒業証書授与、送辞など全て生徒たちが分担して行いました。答辞として、校長先生より「夢をもってください。その夢に向かって進んでいってください。」という最後のメッセージがあり、生徒たちは真剣な眼差しで聞き、大きく頷いていました。卒業証書授与送辞答辞花道を作ってお見送り校長先生のサプライズ卒業式🌸

  • 小学部2年 生活単元学習「お楽しみ会をしよう」

    生活単元学習「お楽しみ会をしよう」では、カラオケ大会を行いました。みんなで教室の飾り付けをしたり、1人1曲歌いたい歌を決めたりして、さっそくカラオケ大会のはじまりです。それぞれが、思い思いの仮装グッズを身に着けて、自分の好きな歌を熱唱しました。アニメの歌や手遊び歌など様々な歌を聞きながら、合いの手を入れたり、ポンポンを振ったりとみんなで盛り上がりました。2年生の最後に、とても楽しい思い出を作ることができました。小学部2年生活単元学習「お楽しみ会をしよう」

  • 訪問教育(病院) 卒業おめでとう!

    3月6日(水)に卒業を祝う会、3月19日(火)に卒業式を行いました。卒業生へお祝いの気持ちを込めて、祝う会で渡すプレゼントや卒業式の掲示物などを作りました。卒業を祝う会では、各部屋をオンラインで繋ぎ、卒業生、在校生それぞれメッセージを伝え合いました。在校生からプレゼントをもらい、とてもうれしそうな様子が見られました。3月19日(火)には12病棟で卒業式を行いました。温かな雰囲気の中、卒業証書を受け取り、保護者の方からお祝いのメッセージを受け取ると恥ずかしいような、うれしいような表情をしていました。訪問教育(病院)卒業おめでとう!

  • 小学部1年生 道徳「はちさんのバッジ~調理員さんにありがとうの気持ちを伝えよう~」

    道徳「はちさんのバッジ」では、お世話になっている人について学習しました。毎日の給食でお世話になっている調理員さんが、給食を作っている動画を見ると、「(なべが)大きい!」「(キャベツが)こんなにいっぱい!?」と驚くことばかりでした。いつもこんなに頑張って作ってくださる調理員さんに「ありがとうと言いたい」「何かお返しがしたい」ということで、みんなで感謝の気持ちを動画にとって送ることにしました。「かれーがすきです」「いつもありがとう」自分たちの気持ちを絵やメッセージで伝えました。「かれーがおいしいですありがとう」カレーが人気のようです。いい笑顔で伝えることができました。調理員さん、これからもよろしくお願いします!小学部1年生道徳「はちさんのバッジ~調理員さんにありがとうの気持ちを伝えよう~」

  • 令和5年度茨城県立勝田特別支援学校小学部第45回卒業式を挙行しました。

    卒業生は緊張感をもちつつも落ち着いた様子で式に臨み、成長が実感できる素晴らしい卒業式となりました。これまで、6年間心身共に大きく育ってきた卒業生は、成長の証として一人一人立派な態度で卒業証書を受け取り、最後に在校生の見送る花道を誇らしげに退場していきました。4月からはじまる中学部での生活に向け、力強く最初の一歩を踏み出していきました。「卒業生入場」「卒業証書授与」「答辞」「卒業生退場」令和5年度茨城県立勝田特別支援学校小学部第45回卒業式を挙行しました。

  • 令和5年度修了式

    今年度の最終日を迎え、体育館に集まって「修了式」を行いました。式の中で、今年度できるようになったことや頑張ったことを教師と確認し合いました。校長先生から「たくさんのことに挑戦できましたね。全員、進級です。」と聞いて、児童生徒はとても喜んでいました。校歌を元気に歌い納めし、令和5年度を締めくくりました。訪問教育生(茨城東病院)校長先生から「修了証」と「学習の様子(アルバム)」をいただいて、にっこり笑顔になりました。通学生各学級の代表者が前に出て、立派に証書を受け取ることができました。元気な校歌の歌声が響き渡りました。令和5年度修了式

  • 小学部3年 生活科「仕事をしよう」

    生活科で、人の役に立つことのできる手伝いや、仕事に関する学習を行いました。3月12日(火)は各学級に割り振られた様々な仕事に取り組みました。1組は、水道の掃除やごみ袋等の補充を行いました。教室やトイレの水道がピカピカになりました。2組は、廊下や階段の掃除を行いました。安全に気を付けながら、階段をほうきで掃きました。3組は、タブレット端末や黒板消しクリーナーをきれいにしました。どちらも、次に気持ちよく使うことができます。今回はじめて実施する仕事がほとんどでしたが、友達と協力しながらていねいに取り組むことができました。この学習を通して、手伝いや仕事をすることの大切さに気付いたり、達成感を感じたりしました。今後、家庭や学級でも進んで取り組むことにつながっていくとよいと思います。教室やトイレの水道を、スポンジで洗...小学部3年生活科「仕事をしよう」

  • 小学部4年生 生活科「ゲーム大会をしよう」

    生活の学習でゲーム大会を行いました。準備や運営を自分たちで進めるということで、クラスごとにやりたいゲームを提案しました。「しっぽ取りゲーム」「つみつみゲーム」「ひっくり返しゲーム」の3つのゲームを行いました。自分たちで考えたルールを守ったり、係の役割をつとめたりしながら、楽しいゲーム大会にすることができました。「ルール説明」「しっぽ取りゲーム」「つみつみゲーム」「ひっくり返しゲーム」小学部4年生生活科「ゲーム大会をしよう」

  • 小学部5年生 特別活動 「卒業おめでとう会をしよう」

    6年生の卒業おめでとう会のために、飾り作りをしました。一緒に体育やクラブを楽しんだ大好きな6年生のみんなに、5年生の気持ちが届きますように!「喜んでくれるといいなぁ✨」「一つ一つのお花に心をこめて…」小学部5年生特別活動「卒業おめでとう会をしよう」

  • 令和5年度茨城県立勝田特別支援学校高等部第42回卒業式を挙行しました。

    3月5日(火)高等部第42回卒業式を挙行しました。卒業生は堂々とした態度で式に臨み、一人一人の成長が実感できる素晴らしい卒業式となりました。これまで、3年生は、もち前の明るさと笑顔で学校全体を盛り上げてくれました。また、先輩として後輩のよき手本となり、学校を支えてくれました。最後に歌った「正解」は、みんなの心が一つになった感動の合唱となりました。高校生活での様々な経験は、これからの新しい生活にきっと生かされると思います。本校の卒業生として、誇りをもって未来へ羽ばたいてほしいです。卒業生入場3年1組3年2組3年3組卒業証書授与答辞式歌「正解」卒業生退場3年1組3年2組3年3組令和5年度茨城県立勝田特別支援学校高等部第42回卒業式を挙行しました。

  • 高等部3年 最後の給食

    学校生活最後の給食をいただきました。給食にかかわる全ての方へ、感謝の気持ちをもって、美味しくいただくことができました。3月4日(月)の献立・せきはん・アシドミルク・さんま煮つけ・ゴマあえ・すまししる・ショートケーキ高等部3年1組高等部3年2組高等部3年3組高等部3年最後の給食

  • 中学部2年 校外学習(茨城県近代美術館)

    2月26日、茨城県近代美術館にて、所蔵作品と企画展「おいしいボタニカル・アート」を鑑賞しました。社会科の「茨城の先人たち」で知った、横山大観や木村武山の作品を間近で観た後、「すごかった。」「人の顔がきれい。」などと話し合っていました。ワークショップでは、「オーロラ」をテーマに缶バッチを作ったり、チョウ、トンボ、魚、白鳥から好きなモチーフを選んで彩色し、自分の描いた絵がスライドに投影されて飛んだり泳いだりするのを観たりしました。好きな色を使って、自由に表現した作品はどれも素晴らしかったです。中学部2年校外学習(茨城県近代美術館)

  • 小学部2年 算数「形作り」「長いかな?短いかな?」

    「形作り」では丸、三角、四角の学習しました。「三つの形で何が作れますか?」と質問すると、丸、三角、四角を手に取って試行錯誤。「おうちができたよ。」「ロケット!!」それぞれの形の特徴を生かしながらいろいろな形を作ることができました。「長いかな?短いかな?」では、道路のテープで長さ比べ。「どちらの道路がたくさん走れますか?」の質問に「えっ、どっち?」「こっち!長い。」「もっと長くしよう。」など、車を走らせながら長さを比べることができました。丸、三角、四角のパズルを組み合わせて、いろいろな形を作りました。タブレット機器を使い、丸、三角、四角を種類ごとに分ける学習を行いました。どちらの道路が長いかを考えています。道路をもっと長くするために、道路テープを伸ばしています。小学部2年算数「形作り」「長いかな?短いかな?」

  • 小学部1年生 遊びの指導「冬の遊びをしよう トントン相撲大会」

    2月8日に遊びの指導の学習でコミュニティスクールを行い、茨城キリスト教大学の学生ボランティアの方が2名来校しました。「学生さんが来る!」と子どもたちはドキドキわくわく♡紙の力士を作り、四股名をつけ、「トントン相撲」大会をしました。どちらが勝つかな・・・!?「ひが~し~〇〇の山」「に~し~〇〇の海」「トントン」「どんどん」土俵の段ボールをたたく音が響きます。「わー!」「勝ったー!」「くやしい・・」など大盛り上がり。「また来てね。」「次はいつ来るの?」と名残惜しい様子。楽しい時間を過ごすことができました。小学部1年生遊びの指導「冬の遊びをしようトントン相撲大会」

  • 小学部6年 図画工作「思い出の作品を作ろう」

    2月の図画工作は、卒業記念品として「オルゴールボックス」を作りました。モザイクチップを細かく砕き、一枚一枚丁寧にオルゴールボックスに貼り付けていく作業を、2時間続けました。思い出に残る作品ということで、好きな物、好きな言葉などをモザイクチップで表現することができました。「2024おめでとう」「ふうせん」「あおいねこ」「うさぎ」「勝田特別支援学校」「かいじゅう」「さる」小学部6年図画工作「思い出の作品を作ろう」

  • 小学部4年生 生活「料理でマジック」

    生活の学習で調理実習を行いました。授業の中で学習した、あつあつマジック(温めて溶かす)と、ひえひえマジック(冷やして固める)を活用して、チョコバナナとゼリーをつくりました。子どもたちは、電子レンジで温めて溶けていくチョコレートや冷蔵庫で冷やして固まったゼリーを真剣な眼差しで眺めながら、友達と協力して調理することができました。「美味しそう~!」小学部4年生生活「料理でマジック」

  • 小学部3年 音楽科「大きな太鼓」

    音楽科の学習では、大きな和太鼓と小太鼓を用いて「大きな太鼓」を演奏しました。曲をよく聞きながらタイミングを計り、和太鼓は力強く、小太鼓は小さく、強弱をつけて演奏できました。楽器を大切に扱うことも意識しながら、楽しく活動に取り組み、友達の演奏をよく聞いて、感想を発表する様子も見られました。音が大きくならないよう慎重に小太鼓をたたいています。正しいタイミングを計って正確に演奏することができました。友達と一緒に演奏を楽しみました。たたく強さによって音の大きさが変わることに気づき、調整しながら演奏しています。小学部3年音楽科「大きな太鼓」

  • 小学部5年 生活科「暮らしを守る人」

    2月2日(金)に生活「暮らしを守る人」の学習で、笹野消防署へ行きました。防火服を着たり、酸素ボンベを背負ったりと、貴重な体験をさせていただきました。また、35m伸びるはしご車を隊員の方が操縦してくださり、近くで見ることができました。児童たちは、「高くて怖いよ。」と言いながらも、上へとはしごが伸びていく様子を目で追っていました。質問タイムでは、事前に考えた質問を隊員の方に聞くことができました。救急車や消防車に積まれている機材の説明や使い方について話を聞いているところです。隊員の方に質問をしているところです。ずっしりと重い防火服を着て、クラスごとに集合写真を撮りました。はしご車が上に伸びるのを見た後に、隊員の方と記念写真を撮りました。小学部5年生活科「暮らしを守る人」

  • 学校の梅が満開になりました

    学校の梅に白いかわいい花が咲いています。近づいてみると、とても良い香りがします。学校の梅が満開になりました

  • 訪問教育(病院) 温まろう

    寒い季節にピッタリな手や足が温まる学習を行いました。大きなのれんや看板を持って、温泉の雰囲気を味わいました。フットバスを体験しました。ブクブク出る泡にビックリしました。足湯が気持ちよかったです。浴衣を着たり、手ぬぐいを頭に乗せたりしながらお湯袋を楽しみました。訪問教育(病院)温まろう

  • 小学部2年 遊びの指導「冬の遊びをしよう~鬼をやっつけろ!!~」

    遊びの指導「冬の遊びをしよう」で、節分にちなんで豆まきごっこをしました。鬼の登場に、子どもたちはびっくり!!「やっつけるぞ」と豆に見立てた新聞紙ボールを持って向かっていく子、鬼が来ない安全ゾーンに逃げる子と様々でした。安全ゾーンにも新聞紙ボールを用意したことで、近くに行かなくても当てることができ、逃げていく鬼を見て、全員「やったー!!」と歓声をあげていました。再び、鬼が登場した時には、ほとんどの子どもたちが鬼に向かっていくことができ、鬼はたじたじ。みんな、勇敢で、とっても頼もしい姿でした。小学部2年遊びの指導「冬の遊びをしよう~鬼をやっつけろ!!~」

  • 中学部3年 校外学習

    2月2日(金)に、水戸駅周辺で実施しました。学校から水戸駅までは徒歩と電車で移動し、県立図書館、カラオケ店、アニマルカフェでグループごとに活動しました。県立図書館では、たくさんの本やDVDの中から自分の好きなものを探して読んだり、視聴したりしました。アニマルカフェでは、猫やひよこなどの小動物に囲まれ、そっと触れたり手に乗せたりして癒されました。カラオケ店では、歌いたい歌を歌ったり、友達の歌に手拍子したり盛り上がりました。その後、グループごとに計画したランチと買い物を行い、注文をしたり会計をしたり等の体験もしました。この校外学習では、趣味を広げたり、好きな活動に取り組んだりして、余暇活動について学ぶことができました。中学部3年校外学習

  • 中学部2年 和菓子作り体験

    2月2日、コミニティースクールの一環として、近隣の和菓子店「御菓子処江戸屋菓子店飛田様」「にしの製菓西野様」のご協力をいただき、和菓子作り体験を行いました。実際に職人さんの技を間近で見せていただくと、「すごい!」「きれい!」「やってみたい!」といった声があがりました。生徒たちはそれぞれ、職人さんに教えていただいたことを作品に活かしながら、米粉粘土で「練り切り」を製作し、素晴らしい作品が完成しました。最後は職人さんからのプレゼント「和菓子(練り切り)」と生活単元学習で学習したおいしい「お茶」をいただき、実りある時間となりました。お茶には、甘い和菓子がぴったり!中学部2年和菓子作り体験

  • 中学部1年 ティーボールをしよう(体育)

    体育で、ティーボールの学習をしています。中学部1年の生徒たちは寒さにも負けず、声を掛け合い元気いっぱいです。守備練習では、どのように動けば速くゴールのバケツに球を入れることができるか、チームで話し合いながら練習に取り組んでいます。ボールをよく見て相手がとりやすいボールを意識して。力強いスイング!ナイスキャッチ!中学部1年ティーボールをしよう(体育)

  • 選挙出前講座(高等部3年)

    2月1日(木)に茨城県選挙管理委員会による選挙出前講座がありました。講師の先生から、選挙制度などについてわかりやすく教えていただき、卒業後の生活に向けて有意義な学習の時間になりました。また、「得票数が同数だったらどうなるか」について3択クイズを行った場面では、「決選投票を行う」と考えた生徒が多いなか、「くじ引きで決める」ことが正解だと知り、「そうなんだー!」と驚いた様子を見せる生徒もおり、楽しみながら学ぶことができました。質疑応答の場面でも、生徒からたくさんの質問が出て、選挙に対する理解の深まりや興味関心の高まりが感じられました。最後には、選挙のイメージキャラクターの「めいすいくん」のハンドタオルをお土産にいただき、大満足な時間になりました。選挙出前講座(高等部3年)

  • 中学部1年 美術科「墨絵を描こう」

    美術科では、今年の干支の「辰」や節分の墨絵を描く学習をしています。はじめは「難しい!」と話していましたが、動画を観ながら描いたり、プリントされたイラストをなぞり描きしたりすることで描き方に慣れ、墨の濃淡やかすれを工夫して描くことができました。動画を観ながら練習中。辰の顔ってこんな感じかな~?辰の体をヘビみたいにくねくね描いたよ。かわいい辰もいいね!朱色の墨でゆっくり、丁寧に。中学部1年美術科「墨絵を描こう」

  • 中学部2年 お茶淹れ体験

    1月25日の3・4校時にお茶淹れ体験を行いました。コミュニティースクールの一環として、お茶の国井屋さんにご協力いただき、生徒たちの考えた質問に対する答えやお茶の淹れ方などを動画で確認することができました。また、緑茶やほうじ茶を自分たちで淹れて飲み比べをしました。「緑茶の方が苦かった。」や「ほうじ茶は紅茶みたいで飲みやすかった!」などの声が聞こえました。普段、急須で淹れたお茶を飲む機会が少ないこともあり、生徒たちにとっても良い機会になりました。中学部2年お茶淹れ体験

  • 高等部3年家庭科「身だしなみ講座」

    1月17日(水)に「身だしなみ講座」があり、資生堂ジャパン株式会社よりお二人の講師をお呼びして「身だしなみ講座」を開催しました。身だしなみの基礎知識、技能、楽しさを身につけたり、卒業後の社会生活の中で行かせる技能を養ったりすることを目的とし、男女別に分かれて講義を受けました。笑顔を作る意味や方法、色と心についての講義を受けた後、男子は洗顔フォームを使用しての洗顔、スキンケア(パック、化粧水、乳液)、頭皮ケア、ヘアセットをしました。はじめてのパックには、みんなドキドキしていました。女子は、一人に対し化粧道具1セット(スキンケアセット、下地、ファンデーション、アイシャドウ、チーク)が用意されており、講師の先生の話を聞いてメイクをしました。真剣に先生の話を聞いて取り組んでいました。最後は、全員が集合し、少し大人...高等部3年家庭科「身だしなみ講座」

  • 小学部4年生 体育「マット運動をしよう」

    子どもたちは、体育館に集まると水筒などの荷物をステージ上に学級ごとにまとめた後、体育館内を音楽に合わせてランニングをすることからはじまります。3学期ともなると、一連の流れがわかり、教師の言葉かけがなくても自ら進んで取り組むことができています。3学期の体育では「マット運動をしよう」を行っています。主に、腕で体を支えたり、回転したりするなどの基本的な運動に取り組んでいます。動物まね歩き、ゆりかご、丸太転がり、かえるの足打ち、手押し車、前転をしています。小学部4年生体育「マット運動をしよう」

  • 小学部6年 図画工作科「墨で描こう」

    1月の図画工作の授業では、墨を使って絵を描きました。濃淡、かすれ、にじみの表し方の学習では、「水を多くしたら、さっきよりにじんだ!」「もう1枚練習したいです!」と、水や墨、筆の使い方を自分で調整しながら、様々な技法に挑戦しました。墨絵を描く学習では、れんこんやりんごなど、自分で選んだ野菜や果物の実物をよく見て、覚えた技法で表現しました。小学部6年図画工作科「墨で描こう」

  • 訪問教育 書き初めをしよう

    1月の学習で書き初めをしました。大きな筆を持って、墨で文字や絵を書きました。たくさん手を動かして、今年の干支の「辰」の墨絵を描きました。半紙にダイナミックに描いて、飾りつけをしました。漢字にも挑戦しました。高等部生は干支の「辰」の漢字に挑戦しました!訪問教育書き初めをしよう

  • 小学部1年生 遊びの指導「たこ たこ あがれ!」

    「冬の遊びをしよう」では、ビニール袋に好きな絵を描いて凧を作りました。当日は風の強い寒い日でしたが、凧あげをするにはぴったり!「どうやったら高くあがるかなぁ…。」と中庭をぐるぐる走り回って、コツをつかんでいきます。強い風を味方につけて、「あがった!」とうれしそうな表情も!たくさんの風を受け、みんなの凧が中庭にあがりました。顔を真っ赤にしながらも、楽しそうに遊ぶ「風の子1年生」でした。小学部1年生遊びの指導「たこたこあがれ!」

  • 小学部3年 生活科「磁石の不思議」

    生活科では、磁石の性質に関する学習がはじまりました。1月15日(月)、教室にある物に磁石が付くかどうかを調べました。はじめに磁石が付く・付かないの予想を立てました。次に黒板や床、机などに磁石を付ける実験を行いました。子どもたちは「付いたー!」、「魔法みたいだ‼」などと歓声を上げながら、興味津々で磁石の不思議を調べました。小学部3年生活科「磁石の不思議」

  • 学校をきれいにしちゃおうプロジェクト PART2

    冬季休業中に職員作業を行いました。夏季休業に続いて「学校をきれいにしちゃおうプロジェクト」PART2です。3日間に渡って有志の職員で行いました。今回は、中学部2年生前の廊下の壁を補修しました。①壁のへこみを平らに削ります。②紙やすりで平らに磨きます。③廊下を汚さないようにマスキングをします。④下地を丁寧に塗ります。⑤ペンキで塗っていきます。⑥乾いたらもう一度ムラなく塗っていきます。できあがりました。生徒の皆さんが3学期の始業式で驚いてくれるのがたのしみです。ピカピカの壁に生まれ変わりました!学校をきれいにしちゃおうプロジェクトPART2

  • 高等部3学年 美術「作品を鑑賞しよう」

    12月8日(金)に美術作品を鑑賞するために、校外学習を行いました。新しくなった佐和駅をはじめて利用する生徒が多く、駅舎に興奮する様子が見られました。水戸駅に到着すると、「ナイスハートふれあいフェスティバル2023美術展」が開催されている、ザ・ヒロサワ・シティ会館に向かいました。茨城県内の幼児児童生徒によって制作された作品が所せましと並んでいました。「きれい」「これが欲しい」など、興味津々の様子でした。次に茨城県近代美術館に移動して「国吉康雄展」を鑑賞しました。「この字はなぜ書かれているんだろう」「(作中の)人はなぜこんな表情をしているんだろう」など、さまざまな疑問を抱きながら鑑賞していました。昼食はサイゼリヤで美味しいハンバーグやドリアをいただき、ドリンクバーも思う存分満喫しました。初めての美術の校外学習...高等部3学年美術「作品を鑑賞しよう」

  • 昔遊びを通じた交流及び共同学習(小学部)

    コミュニティスクールの活動の一つとして、小学部3年生と1年生が共同学習をしました。3年生は、これまで2度にわたり、佐野の和を推進する会の皆様と昔遊びを通して交流をしてきましたが、「昔遊びを下学年の友達にも教えてあげたい。一緒に遊んで仲良くなりたい。」という思いから、今回の共同学習を計画しました。まずはじめに、紙てっぽう・紙コプター・こまの中から、自分が取り組みたいものを選び、それを作って遊びました。次に取り組んだのは、全員での紙飛行機を折って飛ばす遊びです。「一緒にやろうよ。」と優しく声をかける3年生、「見て見て!上手にできたよ。」と笑顔で応える1年生。地域の皆様に教えていただいた遊びを通して、子どもたちは楽しい時間を共有することができました。なお、今回の共同学習には、茨城キリスト教大学の学生さん2名がボ...昔遊びを通じた交流及び共同学習(小学部)

  • 第3学期始業式

    新しい年が明けました。保護者の皆様、関係者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。1月9日(火)元気に3学期をスタートすることができました。体育館には、児童生徒の元気な校歌の歌声が響き渡りました。また、校長先生から「野球のグローブ」の紹介がありました。大谷翔平選手から配られたグローブです。児童生徒からは「大谷翔平!」「すごい!」と歓喜の声があがっていました。大切に使いたいと思います。3学期は、卒業や進級に向けて、まとめの時期となります。引き続き、安全安心な学校として、また、児童生徒たちの「やりたい」を大切にしながら支援していきます。校歌を元気に3番まで歌いました。かっこいいね!今年は何をがんばろうかなぁ・・・校長先生の話をよく聞いています。第3学期始業式

  • 学校をきれいにしちゃおうプロジェクト PART2

    冬季休業中に職員作業を行いました。夏季休業に続いて「学校をきれいにしちゃおうプロジェクト」PART2です。3日間に渡って有志の職員で行いました。今回は、中学部2年生前の廊下の壁を補修しました。①壁のへこみを平らに削ります。②紙やすりで平らに磨きます。③廊下を汚さないようにマスキングをします。④下地を丁寧に塗ります。⑤ペンキで塗っていきます。⑥乾いたらもう一度ムラなく塗っていきます。できあがりました。生徒の皆さんが3学期の始業式で驚いてくれるのが楽しみです。ピカピカの壁に生まれ変わりました!学校をきれいにしちゃおうプロジェクトPART2

  • 小学部5年 防災教育デー

    12月16日に、消防署や地域の方々、保護者の方のご協力を得て、「防災教育デー」に取り組みました。煙体験や防災グッズ体験、非常食の試食など、様々な体験をとおして防災について考える機会になりました。煙体験、ちょっと緊張!どれが食べたい?やっぱりカレーかな!段ボールのベッド、気持ちいいね!う~ん無線機って難しいわかめご飯、すごくおいしかった小学部5年防災教育デー

  • 小学部2年 遊び「ふうせんであそぼう」

    遊びの指導では、風船プールで遊びました。子供たちは、たくさんの風船が入ったプールを見ると目を輝かせ、「入りたい人いますか。」の問いかけに、「はーい。」と元気に手を挙げていました。風船プールの中では、ゴロゴロ転がって遊んだり、風船を投げたり、お気に入りの色の風船を抱きしめたりと、思い思いの方法で、楽しく遊ぶことができました。小学部2年遊び「ふうせんであそぼう」

  • 小学部1年生 日常生活の指導「ピカピカ歯磨き☆」

    11月28日に歯磨き教室を行いました。歯科衛生士さんに来校していただき、歯磨きの大切さや、ブラッシング方法を学びました。染め出しもしました。歯が紫色でびっくり!きれいにしなくちゃ。歯磨き教室での学びを活かして、給食後の歯磨き、日々頑張っています♪小学部1年生日常生活の指導「ピカピカ歯磨き☆」

  • 小学部4年「なかよし集会」

    12月18日(月)、2回目のなかよし集会を行いました。4チームに分かれ、チームごとに話し合いながら二つのゲームを行いました。「どきどきタワー」では、ハラハラドキドキしながら、班の友達と協力してサイコロいすを積み上げて競いました。「プレゼント運びゲーム」では、3年生とペアになり、声をかけたりアイコンタクトを取り合ったりしながら仲良くプレゼントを運びました。最後には全員でダンス「1、2、3」を踊り、笑顔溢れる素敵な会となりました。また、あいさつやダンスリーダー、感想発表などの担当になった児童は緊張しながらも、前に出て役割を果たすことができました。チームで話し合いをしています。「1、2、3」かっこよく踊っています。感想を発表しています。3年生と協力して運んでいます。高く積めるかな?ハラハラドキドキ!小学部4年「なかよし集会」

  • 中学部2年 学校間交流

    12月8日(金)に、ひたちなか市立佐野中学校1年生との交流を行いました。お互いの学校について紹介し合ったり、混合チームを作ってボッチャを行ったりしました。「頑張れ!」「やったー!」など温かい声援や歓声が体育館の中に響きわたり、短いながらも充実した楽しい時間を過ごすことができました。白いボールをよく狙って・・・どちらのチームが勝ったかな?佐野中学校のみなさん、また交流しましょう!中学部2年学校間交流

  • 佐和高校吹奏楽部コンサート

    12月13日(水)に佐和高校吹奏楽部によるコンサートが行われました。クリスマスソングやジブリの主題歌など児童生徒にも馴染み深い曲もたくさん演奏していただき、嬉しそうな表情で生演奏に聴き入っていました。最後は、ディズニーソングに合わせてみんなでダンスを行い、全校で楽しい時間を過ごしました。佐和高校の皆さん、ありがとうございました。司会進行は生徒会役員が担当してくれました。久しぶりに全校生徒がそろって演奏を聴くことができました。素敵な音色が体育館に響きました。みんなでダンス‼とても盛り上がりました。佐和高校吹奏楽部コンサート

  • 高等部作業学習製品バザー!

    12月5日(火)に、高等部の保護者を対象とした作業製品の販売を行いました。体育館に縫製班、手工芸班、サービス班、農業班のすべての班が集まり、それぞれの班の特色が出る販売活動をすることができました。準備の段階でも、生徒たちがバザーまでにやらなくてはいけない仕事を考え、やることリストを作成したり、協力してその仕事に取り組んだりと、頑張る姿が見えました。前日にすべての目標を達成したことを確認し、その報酬として「お給料チケット」が一人1枚配付され、製品一つと交換できる生徒対象の販売も行いました。《好きな製品をGet♡》保護者販売当日には、おすすめの商品を紹介したり、使い道を説明したりと、一人一人が考えて接客や実演等を頑張りました。どの班も大きな声で呼び込みをし、活気あふれるバザーにすることができました。お客様アン...高等部作業学習製品バザー!

  • 高2 家庭科「緑茶を淹れよう」

    令和5年12月18日(月)に家庭科で、茶葉、粉末、ティーバッグの種類を学習したり、お湯の温度や茶葉の量で味がどのように変わるのかを知ったりするなど、緑茶の淹れ方について学習しました。茶葉の量が多くなってしまうと、「にがーい!」、「おいしくない・・・。」と感想を話していました。きちんと量をはかり、学習した正しい淹れ方でお茶を飲むと「おいしい。」「飲みやすい!」など、緑茶とチョコレートも楽しみながら学習に取り組んでいました。ぜひ、家庭でも実践してほしいと思います!!!注ぐ順番にも気を付けて・・・。こぼさずゆっくりと・・・。やけどに注意しながら注ごう!お茶の香りも楽しみながら・・・!高2家庭科「緑茶を淹れよう」

  • 中学部運動会「友情と絆のバトン~つなごう皆の心で~」

    11月2日(木)に、中学部運動会を開催しました。当日は、学年種目や団体種目やリレー、ダンスを行い、大いに盛り上がりました。団体種目では、保護者の皆様にも競技に参加していただき、生徒たちの喜ぶ姿が見られました。<個人種目>一年生二年生三年生<団体競技><リレー>親子玉入れ親子つな引き<ダンス><表彰式>中学部運動会「友情と絆のバトン~つなごう皆の心で~」

  • 訪問教育 冬を感じよう~クリスマス~

    「冬を感じよう」の単元でクリスマスの学習をしました。紙コップの中に鈴を入れ、画用紙やシールで飾り付け、自分だけのサンタやトナカイのハンドベルを作りました。完成したハンドベルで友達と一緒にクリスマスソングに合わせて演奏をしました。クリスマスのカチューシャをして、雰囲気を味わいました。サンタのイラストなどを描いて、大きなクリスマスツリーを作りました。訪問教育冬を感じよう~クリスマス~

  • 中学部作業学習 紙班 「しまんとバック作り」

    12月6日(水)に茨城新聞社の方々が来校し、新聞を使ったエコバック「しまんとバッグ」の作り方を教えていただきました。しまんとバックの由来を聞き、説明を受けながら、作りました。試行錯誤しながら、1時間でオリジナルエコバックが完成。取材内容はを受けました。年明けに茨城新聞のこども新聞に掲載予定です。生徒たちは自分たちが掲載されることを楽しみにしていました。しまんとバックの歴史を聞きました。いよいよ作りはじめ!まっすぐ折るのが難しい!もう少しで完成!本日はありがとうございました。中学部作業学習紙班「しまんとバック作り」

  • 中学部1年 お楽しみ会をしよう(生単)

    生活単元学習では、2学期最後の日に行われる「お楽しみ会」に向けて、学年・各学級でアイデアを出し合い、楽しく思い出に残る会にしようと活動をはじめました。学年全員で行うレクリエーション、各学級で行う出し物を企画・準備中です。中学部1年お楽しみ会をしよう(生単)

  • 校外学習 茨城県警察本部見学

    12月5日(火)に、茨城県警察本部へ校外学習に行きました。広報センターでは、警察の様々な活動の様子を動画で視聴した後、白バイの展示車両などを見学しました。通信指令室では、大きなモニターに、沢山の街角の様子が映し出されていました。その脇に表示されている110番通報の件数がリアルタイムで増えていく様子に、子どもたちは驚いていました。最後に見学した交通管制センターでは、普段は遠目でしか見ることができない信号機を間近に見ることができ、その大きさに圧倒されていました。生活科の「私たちの暮らしを守る人」の単元のまとめとして、多くの気付きのある良い学習機会となりました。校外学習茨城県警察本部見学

  • 高等部「体育祭」

    11月30日(木)に高等部体育祭が開催されました。全体種目「いそいで!綱引き!」「全員リレー」「ダンス熱感強力」、1年生種目「ノッコンリレー」2年生種目「バスケットボールタイフーンリレー」3年生種目「運んで、積み上げて、いいよ~!」の計6種目に取り組みました。一人一人が体育祭本番へ向けて日々練習に励み、当日は真剣なまなざし、悔しがる様子、たくさんの笑顔など様々な表情がありました。全員でつくり上げた、最高の体育祭となりました。①開会式(生徒会司会)②選手宣誓(高3代表)③「いそいで!綱引き」(紅組)④「いそいで!綱引き」(白組)⑤1年生種目「ノッコンリレー」⑥1年生種目「ノッコンリレー」⑦2年生種目「バスケットボールタイフーンリレー」⑧2年生種目「バスケットボールタイフーンリレー」⑨3年生種目「運んで、積み...高等部「体育祭」

  • 調理実習(高等部1年)

    高等部1年生が家庭科で調理実習を行いました。必要な材料をマルトで買い物してから、おにぎりとみそ汁の調理をしました。調理器具の準備や米研ぎ、具材を切るなど友達と協力して取り組みました。おにぎりは、自分の好きな具を選び、にぎりました。自分たちで作ったおにぎりとみそ汁は、とても美味しかったようです。調理実習(高等部1年)

  • 小学部3年 生活「図書館の使い方を知ろう」

    11月30日(木)に、ひたちなか市立佐野図書館に校外学習に行きました。図書館の中に入ると、絵本や図鑑、紙芝居など、たくさんの本があり、子どもたちはにっこり。自分が興味をもつ本を選ぶとともに、事前に学習した「静かに読む。」「本を大切に扱う。」「本を元の場所に戻す。」など図書館利用のマナーを意識して、図書館を利用することができました。小学部3年生活「図書館の使い方を知ろう」

  • 中学部1年 地域の工場を見学しよう(総合)

    校外学習で水戸市清掃工場(えこみっと)に行き、施設見学と働いている方への質問をしました。クレーンを操作して燃えるごみを運搬したり、ごみの分別を手作業で行っていたりと働く方々の様子を知ることができました。見学や質問を通して、「働くこと」を身近に感じることができました。中学部1年地域の工場を見学しよう(総合)

  • 中学部2年 仕事体験・職場見学

    11月15日(水)から17日(金)の3日間、校内で仕事体験を行いました。外注した部材(ネジ及びおしぼり)を、手順どおりに一つ一つ確認しながら丁寧に作業をしました。11月21日(火)にはマルト佐和店で働いている人たちや仕事の内容等を見学に行きました。卒業生へのインタビューも行い、話を真剣に聞きました。物を「作る仕事」と「売る仕事」の学習をとおし、仕事に対する意識と将来の進路について考えていくよい機会となりました。中学部2年仕事体験・職場見学

  • 小学部5学年 PTA学年研修

    保護者8名で、就労支援施設39PLAZAと39カフェにて見学、食事をさせていただきました。施設内外での多様な作業があり、個人の能力を活かして皆さん熱心に作業されている姿が印象的でした。丁寧に対応してくださり、有意義な研修となりました。小学部5学年PTA学年研修

  • コミュニティスクール 地域との交流学習(小学部)

    コミュニティスクールの活動の一つとして、小学部3年生が、佐野の和を推進する会福祉部の皆様と交流学習をしました。3年生は、6月にも佐野の和を推進する会の皆様と紙飛行機やメンコなどの昔遊びを通して交流をしましたが、「昔遊びを1年生にも教えてあげたい。そのために佐野の和を推進する会の皆さんに、もう一度遊びを教えてもらいたい。」という思いから、今回2度目の交流学習が実現しました。2度目ということもあり、児童は安心した雰囲気の中で、のびのびと活動できました。また、紙コプターやコマの制作などの新しい体験を通して、学びを深めました。佐野の和を推進する会福祉部の皆様に教えてもらった昔遊びを通して、今度は12月に3年生と1年生が交流する計画を立てています。紙コプターの作り方を、やさしく教えてもらいました。紙コプターを飛ばし...コミュニティスクール地域との交流学習(小学部)

  • 小学部 「ぜんりょくゴーゴー!運動会」

    10月27日(金)に、よい天気の中、運動会を開催しました。保護者の皆様のあたたかいご声援、ありがとうございました。1年生にとっては、小学生になってはじめての運動会でした。この日に向けて、走ったり、くぐったりする練習やダンスの演技練習、開会式や閉会式での役割の練習に励んできました。当日は、みんな笑顔で大成功!でした。「開会式終わりの言葉」「れっつごー!海の探検隊」「アンダー・ザ・シー~ゆかいなうみのなかまたち~」2年生の子どもたちにとって、はじめての運動会となりました。個人種目「れっつごー!うみのたんけんたい」では、今までの練習の成果を発揮し、一人で海のトンネルをくぐったり、巧技台の上を渡ったりすることができました。「あんだー・ざ・しー~ゆかいなうみのなかまたち~」では、自分で選んだキャラクターの衣装に身を...小学部「ぜんりょくゴーゴー!運動会」

  • ホーリーホックサッカー教室

    11月14日(火)に、水戸ホーリーホックが主催するサッカー教室がありました。体を動かすことが楽しくなるような運動を行い、その後に、ボールに慣れるためのドリブルやシュートの練習をしました。コーチの華麗なドリブルやシュートを見て、子どもたちは「すごい!」「速い!」と憧れの眼差しを向けていました。また、コーチに自分のプレイを見てもらい、たくさん褒めて認めてもらい自信をつけていました。短い時間ではありましたが、身体をたくさん動かし、楽しく活動することができました。ホーリーホックサッカー教室

  • コミュニティスクール仕事体験学習 国営ひたち海浜公園第2回目(高等部)

    11月8日(水)にコミュニティスクールで国営ひたち海浜公園とのコラボ作業学習の第2回目を実施しました。今回は、見頃を終えたコキアの抜き取りの作業を行いました。抜き取り方をスタッフの方から伺い、早速作業開始。生徒たちは黙々とコキアを抜きました。ただ、コキアを抜くだけでなく、抜いたコキアを回収場所まで運ぶ仕事もあり、「うわー、大変だ。」と言いながらも一生懸命に取り組んでいました。公園の方と協力しながら、一緒に作業を行いました。作業時間内に、予め指定された範囲のコキアの抜き取りをすべて終えることができ、生徒たちの達成感もひとしおだったと思います。その後、みんなでお弁当を食べ、帰校しました。帰校後のミーティングでは、「コキアを目標の30本以上抜くことができた。」や「大変だったけど全部抜くことができてよかった。」な...コミュニティスクール仕事体験学習国営ひたち海浜公園第2回目(高等部)

  • 令和5年度第Ⅱ期校内実習

    10月23日(月)~11月2日(木)に、校内実習を行いました。検尿・おしぼり班、裁断・袋詰め・フルーツキャップ班、清掃班の3班で活動しました。この実習を通して、あいさつ・報告・質問をすることや時間を守ることなどの基本的な態度、仲間と協働することの大切さを学ぶことができました。これからの日々の生活にも生かしていきたいです。今期は現場実習を含めて、3週間実習を行った生徒が数人いました。長い期間、働き続けるための体調管理や気持ちのもち方の良い経験になったと思います。ご協力ありがとうございました。検尿キットの組立ておしぼりを袋から出す作業水モップで床掃除モイスチャーリントやスクイージーで窓掃除フルーツキャップ折り仏花袋の裁断楽しみなお弁当の時間令和5年度第Ⅱ期校内実習

  • 小学部2年 遊びの指導「お店屋さんごっこをしよう」

    遊びの指導では、お店屋さんごっこをしました。まず、何のお店にするかを自分たちで決め、商品を作りました。子どもたちは「この色にする。」「もっと作りたい!」と張り切って作り、本物に負けないくらいおいしそうなアイスクリームとクレープができました。お店のエプロンや看板も手作り!シールやお花紙をたくさん使い、カラフルになりました。店員さん、お客さんになると「いらっしゃいませ。」「これをください。」などのやり取りをしながら、商品を選んだり、レジを打ったり、楽しく遊ぶことができました。小学部2年遊びの指導「お店屋さんごっこをしよう」

  • 小学部4学年 PTA学年研修

    学年研修として、保護者11名で就労支援センターCOLORSの見学をさせていただきました。菓子製造部門とアート部門を見学し、柔らかな雰囲気の中で黙々と作業に取り組んでいらっしゃる姿がとても印象的でした。質疑応答にも丁寧に答えてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。小学部4学年PTA学年研修

  • 中学部2年 理科「風の力で動かそう」

    風で動く車を作製し、実験を行いました。送風機やドライヤー、ハンディファン、うちわなどの道具を使い、車に風を当てて動く距離を調べました。生徒たちは、車を遠くまで走らせるために、風の強さや向きをどのようにしたらよいか考えながら、実験に取り組みました。中学部2年理科「風の力で動かそう」

  • 小学部5年「交通安全教室」

    10月23日(月)生活安全課の方に来校いただき、交通安全教室を行いました。歩行時の注意点や合言葉「はひふへほ」についての講話を聞いた後、実際に横断歩道の渡り方や標識・信号の見方など模擬歩道や模型を使って実技をしました。歩行学習で学習したことを生かし一人一人が堂々と実技に参加することができました。安全課の方から褒められると、嬉しそうな笑顔が見られました。小学部5年「交通安全教室」

  • 中学部1年 パソコンに触れてみよう(職業・家庭)

    10月の職業・家庭では、パソコンを使って、キーボードやマウスの使い方やインターネットでの検索方法を学習しました。実践演習では、「わたしのおすすめスポット」をテーマに、「イオンモール」や「マクドナルド」など、身近にある施設や場所について調べ、ワークシートにまとめました。検索結果を見て、「こんなお店もあるんだ。」「おいしそうだな。」などと調べ学習を経て、新しい発見をすることができました。中学部1年パソコンに触れてみよう(職業・家庭)

  • 小学部3年 生活「掃除の仕方を知ろう」

    「掃除の仕方を知ろう」の学習では、掃除の大切さについて考えた後、片付けや掃除が得意な「おそうじマスター」を目指し、机やロッカーの整理整頓、教室の床清掃、布巾を使っての机拭きなどを体験的に学びました。10月24日(火)はこれまでの学習で身に付けた力を生かし、教室掃除を行いました。手順や道具の使い方を確かめながら、学級で協力しながら活動することができました。小学部3年生活「掃除の仕方を知ろう」

  • 訪問教育 運動会の様子

    10月20日(金)に茨城東病院で病棟毎に運動会を行いました。入場門から入場し、それぞれ係分担をして開会式を行った後、紅白に分かれて応援合戦を行いました。競技では保護者の方々からのたくさんの応援を受けながらボールを転がし、ピンを倒すことができました。閉会式では、応援団長が校長先生から優勝トロフィーと賞状をもらい、みんなで喜びを分かち合いました。12病棟では、在宅のお友達も一緒に盛り上がることができました。訪問教育運動会の様子

  • 小学部1年 図工「ちぎってきってはってみよう」

    花紙をちぎって丸めて貼って秋の食べ物を作りました。児童が自分で作りたい食べ物を選び、見本を見ながら丁寧に貼ることができました。また、折り紙を切って、画用紙の飾り付けをしました。ぶどうや柿、さつまいもなど、秋の味覚がいっぱい!みんなのお腹が「ぐぅ~」と鳴りそうです。小学部1年図工「ちぎってきってはってみよう」

  • 中学部3年 修学旅行

    10月4日(水)~6日(金)に、横浜・鎌倉・東京方面へ行きました。初日の横浜では、八景島シーパラダイスで珍しい魚やイルカショーを見学したり、選んだアトラクションに乗ったりしました。二日目の鎌倉では、高徳院の大仏を見たり、鶴岡八幡宮で御社殿を見たりと、歴史の流れを感じました。三日目の東京では、スカイツリーを見ながらのランチ後、スカイツリーの展望台から東京の街を見下ろしました。天候に恵まれ、遠くまで良い景色を見ることができました。3日間の貴重な見学や体験をとおして、友達との触れ合いや荷物の管理、社会のマナーやルールの遵守など、自立に向けた様々なことを学ぶことができました。中学部3年修学旅行

  • コミュニティスクール 国営ひたち海浜公園とのコラボ作業学習(高等部)

    10月13日(金)にコミュニティスクールで国営ひたち海浜公園とのコラボ作業学習を行いました。高等部のサービス班と農業班の生徒たちが、公園内の松林に落ちている松ぼっくりを拾う仕事をしました。拾った松ぼっくりは、年末に制作される干支の地上絵の材料として使用されるそうです。公園の担当者の田村様から「形がよくて大きめの松ぼっくりを選んで拾ってください」と説明があり、生徒たちは時間内、集中して松ぼっくりを拾う作業を行いました。作業終了後は、みはらしの丘の今が見頃のコキアを、散策しながら鑑賞しました。秋晴れの青空に赤く色づき始めたコキアが見渡す限り広がり絶景でした。次回11月はこのコキアの引き抜き作業を行う予定です。その後、芝生の上でお弁当を食べ、帰校しました。帰校後のミーティングでは、「形のいい松ぼっくりを見つける...コミュニティスクール国営ひたち海浜公園とのコラボ作業学習(高等部)

  • 小学部 運動会に向けて

    10月27日(金)、小学部の運動会を開催します。準備や練習に励む児童の姿をぜひご覧ください。みんなで力を合わせて、エール旗を完成させました。エールの練習中。「がんばるぞ!おー!」ダンスの練習をがんばっています。パーランクーを上手に鳴らして踊ります。ソーラン節で使う鳴子を着色しました。平均台は緊張しますが、少しずつ自信がついてきました。小学部運動会に向けて

  • 中学部3年 PTA学年研修

    気温が30度を超える中、保護者11名でひたちなか市の「スマイル」施設見学をさせていただきました。銅線を取り出す作業は、暑い中で力を必要とする作業にも関わらず、皆さん黙々と取り組まれており、印象に強く残っています。御多忙にも関わらず見学を受け入れていただき、施設の方々には感謝申し上げます。中学部3年PTA学年研修

  • PTA研修視察を実施しました!

    10月4日(水)にPTA研修視察を行いました。全保護者を対象に参加希望を募っての開催は4年ぶりとなります。今回は「フロイデ工房ひたちなか」と「かしの木ひたちなか」を見学しました。「フロイデ工房ひたちなか」は今年4月に開設したフロイデタウンひたちなか内にある就労継続支援A型の施設です。併設しているクリニックやフィットネスジムの清掃作業やカフェでの接客が主な仕事内容だそうです。「かしの木ひたちなか」は就労継続支援B型の施設で、フルーツキャップ折りや神社のおみくじ制作作業などの様子を見ることができました。また、グループホームが隣接しており、利用者さんが共同生活を送りながら楽しく過ごしている様子について話をうかがうこともできました。事業体系の異なる二つの施設を見学し、参加者の皆さんからは「参考になった。」「早い段...PTA研修視察を実施しました!

  • 訪問教育(病院)運動会の準備

    運動会の準備を頑張っています。ポスターや応援グッズ、競技で使うピンなどを自分たちで作りました。また、開閉会式での係の仕事や入場、競技の練習も毎日行っています。運動会当日、在宅のお友達も一緒にみんなと力を合わせて楽しく盛り上がりたいです。訪問教育(病院)運動会の準備

  • PTA主催行事「茶話会」

    9月29日に茶話会が行われました。今年度は、5名の卒業生の保護者の皆様を本校にお招きして、卒業後の生活や進路に関するお話を聞きました。先輩方からは、進路決定に至るまでの経緯や、卒業後のお子様の生活、就労の様子など、様々なお話を伺いました。【様々な施設に見学に行く】【諦めないで子どもに合う施設を見つける】など、沢山のアドバイスをいただきました。また、区分判定など制度のお話もあり、20名の小学部~高等部の保護者が参加し、皆真剣に聞き入っていました。質疑応答も多数あり、とても有意義な茶話会となりました。PTA主催行事「茶話会」

  • 修学旅行に行ってきました。

    9月28日(木)、29日(金)1泊2日で那須方面へ行ってきました。一日目は、那須ハイランドパークでたくさんのアトラクションを楽しみました。宿では、豪華な夕食やバイキング方式の朝食で食を堪能しました。二日目は、那須どうぶつ王国で珍しい動物を見学したり、ペンギンのえさやり体験をしたりしました。二日間とも天候に恵まれ、友達と共同生活を送ることをとおして、楽しい思い出をつくることができました。修学旅行に行ってきました。

  • 生活科「電車の乗り方を知ろう」

    10月4日(水)電車を利用して学校から勝田駅までの校外学習に行ってきました。事前学習の成果を発揮し、児童たちは一人で切符を買い、改札口を通ることができました。電車へ乗ると、「こっち座りな」と声をかけ席を譲ってくださる方や、見送る際に手を振ると手を振り返してくれる方など温かい方々に出会うこともでき、嬉しそうにしていました。また、駅まで道のりは、交通安全マナーも守ることができました。学校帰着時は、「できた!」「楽しかった!」等の声が聞かれ、達成感で溢れている様子でした。生活科「電車の乗り方を知ろう」

  • 日常の様子(高等部3年)

    高等部卒業まで半年を切り、慣れ親しんだ本校を巣立つまでの学校生活にもゴールが見えてきました。どの学習にも真剣に楽しく取り組み、更なる成長を目指しています。学習の様子の一部ご紹介します!①、②「家庭:並み縫い」③「美術:塑像作り」④「音楽:器楽(ウッドブロック)」⑤⑥「給食の配膳」①②③④⑤⑥日常の様子(高等部3年)

  • コミュニティスクール仕事体験学習(高等部)

    コミュニティスクールの一環で、高等部のサービス班がスーパーマルト佐和店で、仕事体験をしました。前半は、店内の様子を見学しました。売り場だけでなく、バックヤードも見せていただくことができ、生徒たちは普段見ることができない光景に興味深く見入っていました。店長さんが、売り場の商品を陳列する際の工夫や商品の加工、ラッピングの手順など、丁寧に説明してくださいました。後半は、いよいよ仕事体験。カートと買い物かごの消毒を行いました。初めは、緊張気味だった生徒たちも、作業に慣れてくると「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました。」等、自らお客様に声をかけながら仕事ができるようになってきました。1時間弱の体験でしたが、手を止めることなく、集中して作業を行っていました。帰校後、振り返りをした際には「楽しかった。」「緊張し...コミュニティスクール仕事体験学習(高等部)

  • そよかぜギャラリー作品展示(社会人講師)

    事務室前にある「そよかぜギャラリー」では、地域の方々の美術作品も展示しています。9月12日~10月5日までの間は、高等部の縫製班と手工芸班の作業学習でお世話になっている社会人講師の平山さんと塙さんに作品をお借りして展示しています。先日は、高等部の生徒が作品鑑賞をしている姿も見られました。素晴らしい作品を身近に親しむ貴重な機会になっています。そよかぜギャラリー作品展示(社会人講師)

  • 中学部1年 地域交流(総合的な学習の時間)

    9月26日(火)にひたちなか青年会議所の方々を講師としてお招きし、交流しました。㈱オセヤ、とりなごひたちなか店、ホームシックスタイルショップの3社のブースで、仕事の内容を聞き、自分たちで考えた質問をしました。生徒たちは、感心しながら聞いたりその場で抱いた疑問を伝えたりと、熱心に取り組んでいました。普段なかなか聞けない貴重なお話をたくさん聞くことができました。中学部1年地域交流(総合的な学習の時間)

  • 小学部4年遠足

    9月20日(水)、国営ひたち海浜公園に遠足に行きました。「フラワーキッズガーデン」では、コキアやコスモス畑の散策をして、秋を感じることができました。「月と地球の広場」では好きなアスレチックを選び、友達と一緒に笑い合いながら楽しく遊びました。お弁当や事前学習で購入したおやつも、嬉しそうに食べ、子どもたちの笑顔溢れる充実した遠足となりました。小学部4年遠足

  • 教育実習が終了しました!

    令和5年9月4日(月)~15日(金)高等部2年教育実習2週間にわたり、教育実習がありました。最初はお互いに緊張していましたがすぐに打ち解け、休み時間には生徒から積極的に話しかける様子がありました。音楽の合唱の授業では、音楽の教師と実習生による二部合唱を聴き、大きな拍手が沸き起こりました。実習の終りが近づくと、生徒たちからは「また来てほしい。」との声が聞かれ、最終日にはメッセージカードをプレゼントしました。教育実習が終了しました!

  • 中学部2年 生活単元学習「学級旗を作ろう」

    11月に実施する運動会に向けて、学級旗を作製しました。学級目標をもとに、イラストや色使いなどみんなで相談しながらデザインしました。学級それぞれの個性がステキに表現された学級旗が出来上がりました。中学部2年生活単元学習「学級旗を作ろう」

  • 小学部3年遠足

    9月20日(水)、児童が心待ちにしていた遠足に行ってきました。国営ひたち海浜公園に着き、まずは「海と地球の広場」で遊びました。様々な遊具を使って遊ぶ児童からは、笑顔があふれていました。次に「フラワーキッズガーデン」で、植物の観察をしたり集合写真を撮影したりしました。ここでは、タブレット端末を使い、児童一人1枚コキアの写真を撮るという課題にも取り組みました。その後「そよかぜドーム」に移動し、おいしいお弁当と事前学習で児童自身が購入したおやつを食べ、帰路につきました。児童からは「久しぶりにみんなで出かけられてうれしかった。」「みんなと遊んだのが楽しかった。」などの感想が聞かれました。遠足の楽しい思い出を大切にし、これからの学校生活を過ごしていきたいと思います。小学部3年遠足

  • 高等部2学年宿泊学習

    9月20日(水)~21日(木)に宿泊学習を行いました。1日目は、行方市にある、「らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ」でモンブランスイートポテト作り体験をしたり、やきいもファクトリーミュージアムを見学したりしました。宿舎「茨城県鹿行生涯学習センターレイクエコー」では、おもしろ理科先生をお招きして、蓄光スライム作り体験をしました。2日目は、かすみがうら市に移動し、「かすみがうら市水族館」を見学しました。タッチ水槽で魚に触ったり、リクガメとふれ合ったり、えさやり体験をしたりしました。昼食は「かすみキッチン」で、かすみがうら市の特産物を使った食事をいただきました。様々な体験活動をとおして、社会的なマナーを学習し、生徒同士、生徒と教師との人間関係を深めることができました。高等部2学年宿泊学習

  • 小学部1・2年 遠足に行こう

    9月13日(水)小学部1・2年生で国営ひたち海浜公園へ行きました。シーサイドトレインに乗っての園内散策では、大きな観覧車や広い海を見たり、心地よい風を感じたりしました。また、たまごの森の遊具で友達と楽しく遊びました。遠足の楽しい思い出ができた1日になりました。小学部1・2年遠足に行こう

  • 中学部1年 PTA学年研修

    9月6日に、水戸市吉沼町にあるユーアイキッチン(就労支援・就労継続B型)とユーアイファクトリー(生活介護)に8名で訪問しました。利用者の方が働きやすく意欲が高まる取り組みや、生き生きと創作する様子を見学でき、とても有意義な研修となりました。中学部1年PTA学年研修

  • 小学部1年 教育実習生とのお別れ会

    小学部1年生に2週間教育実習生がスタッフ一員として仲間入りしていました。一緒に学習したり、遊んだりして、たくさんの思い出ができました。お別れ会では、実習生の得意なフラダンスを披露してもらい、楽しい音楽と素敵なダンスに、ついつい一緒に踊りだす子どもたちでした。実習生が折り紙で作ってくれたプレゼントに子どもたちは大喜びで、笑顔がいっぱいのお別れ会となりました。小学部1年教育実習生とのお別れ会

  • スクールバスに置き去り防止安全装置とSOSボタンがつきました

    9月11日(月)からスクールバス全号車に、置き去り防止の安全装置とSOSボタンが設置されました。安全装置はエンジン停止後5分以内に降車確認をして確認ボタンを押さないと警報音が鳴り響きます。SOSボタンは、児童・生徒が車内に万が一取り残されてしまった時に、ボタンを押して助けを呼べます。SOSボタンについては、12日(火)に児童・生徒向けに説明をしました。今後もバス会社や乗務員さんと連携を図りながら安全な運行に努めてまいります。スクールバスに置き去り防止安全装置とSOSボタンがつきました

  • 第2学期始業式を行いました

    県内の感染状況に配慮し、本校の始業式はオンラインで行いました。教室ごとにつながり、画面越しのあいさつでした。訪問教育(茨城東病院・在宅)は、校長先生と直接対面して話を聞くことができました。また、2学期の大きな行事である「運動会」、「体育祭」の説明が、実行委員長からありました。これからはじまる2学期に、子供たちは、きっと「わくわく」期待していることでしょう。第2学期始業式を行いました

  • 令和5年度第2回学校運営協議会を開催会しました。

    6月の第1回で出された提案をもとに、2学期以降の実践方法について協議しました。小学部と「佐野の和を推進する会」との学び、中学部と地域の和菓子店・製茶店との学び・高等部の作業学習場の広がり、防災教育デーと自治会との連携等に、新たなアイデアも出され、本校コミュニティ・スクールスローガン「おらが町の学校・おらが町が学校」の実現に向けて有意義な協議ができました。小学部生活単元学習「地域の人と遊ぼう」佐野の和を推進する会・茨城キリスト教大学学生ボランティア中学部美術科「和菓子づくり体験」ひたちなか市青年会議所高等部「作業学習」株式会社マルト・ひたちなか海浜公園防災係「防災教育デー」稲田地区自治会・本校PTA令和5年度第2回学校運営協議会を開催会しました。

  • ★学校をきれいにしちゃおうプロジェクト★職員作業

    夏季休業中に★学校をきれいにしちゃおうプロジェクト★を呼びかけ、職員の有志を募りました。創立40年を過ぎ、校内メンテナンスの必要な場所が多くなり、職員でできることに挑戦し、学校をきれいにして、2学期児童生徒を迎えることにしました。第1弾は、保健室前廊下の壁がはがれているので、壁塗り作業に取り組みました。①7月31日削り・やすり掛けの作業②8月1日下地塗の作業③8月7日仕上げ塗り1回目④8月25日仕上げ塗り2回目⑤8月28日総仕上げ・マスキング外し★学校をきれいにしちゃおうプロジェクト★毎回有志の職員が多数参加し、会話を楽しみながら作業を行いました。きれいになった学校が、2学期、児童生徒を待っています。★学校をきれいにしちゃおうプロジェクト★職員作業

  • 小学部1年 学年活動 親子レクリエーション

    学年レクリエーションでボウリングを行いました。夏休みに入り、久しぶりに友達と会えた子どもたちは、照れながらも少しずつ近づいていき、とても嬉しそうでした。親子でボウリングに挑戦し、真剣にピンを倒している子どもたちの姿に成長を感じ、親御さんたちも嬉しかったと思います。(保護者感想より)小学部1年学年活動親子レクリエーション

  • 小学部4年生 特別活動「佐野小学校の友達と遊ぼう」

    7月13日(木)に佐野小学校の5年生が来校し、学校間交流を実施しました。自己紹介や「ツバメ」のダンス、二人一組になってのボール運びゲームなどをし、仲良く交流をすることができました。また、4年生は音楽で学習している「にじ」の手話歌を堂々と元気良く発表することができました。小学部4年生特別活動「佐野小学校の友達と遊ぼう」

  • 中学部1年 オンラインかくれんぼ(生活単元学習)

    7月20日(木)にお楽しみ会を行いました。内容について話し合いをした結果、オンラインかくれんぼを行うこととなり、一人一台タブレット端末を使用しました。はじめに鬼を決めると、それぞれが端末でエントリーし、逃げ子は30秒間で岩になったり、木に化けたりして、隠れ方を工夫していました。鬼が探し始めると、じっと動かずに隠れる生徒、遠くへ遠くへと逃げ続ける生徒と、それぞれ捕まらないように頑張っていました。タブレット端末の操作は一人一人でも一緒に歓声を上げるなど、楽しむことができました。中学部1年オンラインかくれんぼ(生活単元学習)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茨城県立勝田養護学校さんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城県立勝田養護学校さん
ブログタイトル
茨城県立勝田養護学校公式ブログ
フォロー
茨城県立勝田養護学校公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用