chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 懐かしいかな 東武6050系 快速・会津田島行

    今となっては懐かしい東武6050系の快速・会津田島行。2016年7月に会津田島駅近くで撮影。

  • 今日はまずまず

    今日の天気予報は曇りだったが、結構お日様が出た。よって発電はまずまず。調子が良かったのはお昼まで。

  • 映像の世紀バタフライエフェクト マンハッタン計画 オッペンハイマーの栄光と罪

    映像の世紀バタフライエフェクト。マンハッタン計画のオッペンハイマーが取り上げられていた。以前、オッペンハイマーに関する本を読んだので興味深く観ている。豊富な映像資料。さすがNHK。最後まで、しっかり見たい。

  • カメラのグッズを注文

    ネットでカメラのグッズを注文。Amazonでレンズのフィルター。Nikonダイレクトでバッテリーとケースなど。どちらも送料無料。ポイントを使ったので、合計しても1000円以下。

  • 今夜の甘い物 ホテルオータニ チョコレート

    先日かみさんにもらったホテルオータニのチョコレート。2段重ねの下の段。とりあえず赤いハートのチョコを食べた。 

  • 鶴瓶の家族に乾杯 純烈・酒井一圭が宮崎県えびの市で温泉出会い旅!

    月曜日は鶴瓶の家族に乾杯。今回のゲストは純烈・酒井一圭。訪問先は宮崎県えびの市。温泉を訪問する二人。鶴瓶が昔お世話になったバスガイドを思い出し、何と電話して歌を歌ってもらったのには驚いた。恐るべし!

  • 今日の野鳥 ホオジロ・ヒヨドリ

    今日見た野鳥。ホオジロ。ヒヨドリ。

  • 懐かしいかな 会津田島駅1番線 東武6050系

    今となっては懐かしい会津田島駅の東武6050系。1番線で出発を待つ。普通・新栃木行。2016年7月に撮影。

  • 今日も好調

    今日は晴天。昨日に引き続き、発電は好調。通常期に匹敵する発電。

  • 大河ドラマ「光る君へ」(7)おかしきことこそ

    大河ドラマ「光る君へ」は第7話。恋愛物みたいな展開で、あんまり大河という感じがしない。平安時代にポロに似た球技があったのには驚いた。身分制社会、貴族の中にも格差があったようだ。

  • 今夜のお酒 磐城壽 本醸造 生酒

    道の駅で買った日本酒。磐城壽の本醸造・生酒。飲みやすい。 

  • 今夜の月

    今夜の月。ほぼ頭上。

  • dポイント特典 上限に到達

    今月は誕生月なのでdポイントに特典あり。週末の旅行で上限まで獲得。 

  • 愛車ライズ 燃費よし

    週末のドライブ旅行。愛車ライズの燃費はスタッドレスタイヤにしては上々。かみさん愛車ヴィッツだったら、この倍くらい行ったか。

  • コミュタン福島

    一度は行ってみたいと思っていたコミュタン福島に行ってみた。4時近くだったのでお客さんは少なかった。係の方に原発事故について説明していただいた。映像やシアターが充実していた。 

  • 草野心平資料館・天山文庫

    川内村の草野心平記念館に行ったみた。まず、資料館へ。直筆の文書など資料多数。新宿の飲み屋を模したコーナーもあり。受付の方に天山文庫を案内していただいた。大きな窓があって景色が素敵。秋の紅葉が美しいという。酒樽をもとに作られた書庫。とても素敵な場所だった。

  • 今日の甘い物 ローソン もちぷよ 生チョコ

    ローソンのスイーツ。もちぷよ生チョコ。不思議な皮の中に生チョコ。 

  • 今日の野鳥 ツグミ

    今日見た野鳥。ツグミ。じっとしているので撮りやすい。

  • とみおかアーカイブ・ミュージアム

    とみおかアーカイブ・ミュージアムを訪問。立派な建物。まだできて間もないようだ。富岡町に関するさまざまな資料が展示されているが、震災関連のものも多い。災害対策本部の様子。震災当日の富岡駅の入場券。被災したパトカー。震災後の横断幕。外には津波で流出した線路も

  • 残念!今日は休館 東京電力廃炉資料館

    富岡町にある東京電力廃炉資料館に行ってみた。が、今日は休館日だった。残念。いつか訪問したい。 

  • 道の駅南相馬 3.11 報道写真展

    道の駅南相馬で3.11報道写真展を観た。改めて被害の大きさを感じた。 

  • 今日の甘い物 ごません

    旅館の部屋にあったお菓子。ごません。サクサク感が素敵。 

  • 旅館の朝食

    旅館の朝食。鍋は鶏の水炊き。食後はラウンジでコーヒー。

  • さわやか自然百景 富士山麓 山中湖

    日曜日の朝はさわやか自然百景。今回は富士山麓・山中湖。野鳥がたくさん登場。メジロ、ヒヨドリ、イスカ、カワアイサ、カンムリカイツブリ、オオバン、カワラヒワ、アトリ、カケス、アオゲラ、ハイタカ、アカゲラ、カワウ、マガモ。

  • 朝から温泉

    朝から温泉。ほぼ貸し切り状態で内湯と露天風呂を楽しんだ。くせのないお湯が素敵。

  • 朝日を見る

    ホテルの部屋から朝日を見た。丁度良いタイミングだった。いい感じ。松川浦の朝。部屋にも朝日が入る。素敵。

  • 今日は好調

    今日は晴天。発電も好調。美しい青い棒グラフ。

  • 旅館の夕食

    旅館の夕食。お造り。前菜など。煮魚はメヌケ。大きい。タラ鍋。美味しかったのはウナギの白焼きか。デザートはあおさのアイス。お酒は生ビールの後は日本酒。夢そうま。純米吟醸。個室風の食事処だった。

  • ホテル飛天

    松川浦の近くにあるホテル飛天に宿泊。平成天皇・皇后陛下が宿泊したらしい。松川浦が見える。和室に宿泊。温泉は日帰り入浴もできる別棟。単純温泉で内湯と露天あり。 

  • 浜の駅 松川浦

    浜の駅・松川浦に寄ってみた。かなり大規模なお店。海産物が豊富なのは、さすが。 

  • 鵜ノ尾岬灯台

    鵜ノ尾岬灯台に行ってみた。トンネルそばの駐車場に車を停めて石段を登る。通行止めで灯台には行けなかった。別の場所から見た灯台。大洲海岸。松川浦も見えた。 

  • 今日の野鳥 ホオジロ

    今日見た野鳥。ホオジロ。動かず鳴き続けていた。

  • 原釜・尾浜の海

    祈念館の訪問の後、近くで海を見た。砂浜あり。波は比較的静か。遠くには工場も見える。松川浦大橋。原釜尾浜海水浴場。遠くに海鳥の姿あり。海は見ていて飽きない。

  • 相馬市伝承鎮魂祈念館

    相馬市伝承鎮魂祈念館を訪問。こじんまりとした施設だが、東日本大震災の津波による被害について展示されている。映像もあり。亡くなった方の名札も掲示されている。

  • 大洲海岸をドライブ

    相馬市の大洲海岸を愛車ライズでドライブ。太平洋。波がいい感じ。愛車ライズの後方は松川浦。晴天で青空。打ち寄せる波。海は見ていて飽きない。浜にも降りてみた。

  • 今日の甘い物 ローソン どらもっち あんこ&ホイップ

    ローソンのスイーツ。どらもっち。あんこ&ホイップ。甘さのかたまり。 

  • 相馬市歴史資料収蔵館・郷土蔵

    相馬市内に入りまず市民会館の隣にある相馬市歴史資料収蔵館と郷土蔵に行ってみた。収蔵館は鎧の展示が素晴らしい。1階では郷土の偉人の展示もあった。2階は相馬市の歴史についての総合的な展示。相馬野馬追のコーナーも良かった。郷土蔵は昔の民具等が展示されていて、小学

  • 土湯峠を越える

    週末は愛車ライズでかみさんとドライブ&温泉。まずは土湯峠を越えた。天気良し。その後、霊山ICから東北中央道で相馬ICまで快適なドライブ。

  • 懐かしいかな 東武6050系 6262

    今となっては懐かしい会津鉄道区間を走る東武6050系。車両番号は6262。会津田島駅の近くで2016年7月に撮影。

  • 今日は少しだけ

    今日は曇り。気温も低くなった。発電は少しだけ。目盛りの数字が小さい。

  • 履修成績照会

    放送大学の単位認定試験の結果がwebの履修成績照会で見られるようになった。2科目とも〇Aだった。10問なので、90点か100点か。得点は不明。いずれ紙の通知が届くはず。

  • チコちゃんに叱られる!▽紙テープ▽冷やかし▽指揮棒

    金曜日はチコちゃんに叱られる!最初は紙テープ。絶対に正解できないであろう答え。離島で紙テープで別れを惜しむ児童生徒が良かった。冷やかしは歴史的で、なるほどという感じ。指揮棒は、実際に指揮するシーンをたくさん出してくれたのでとても分かりやすかった。11月11日1

  • ザワつく!金曜日 女性が好きなラーメン 塩味・みそ味・しょうゆ味

    ザワつく!金曜日の後半を観た。女性が好きなラーメンを当てるというもの。いつもの3人は、最初は1位をしょうゆとしたが、再回答。18時間待ちラーメンはチャーシューが美味そうだった。

  • 夕方 散歩

    今日も日中は目標の歩数に届かなかったので、帰宅後にプチ散歩。テレビで速足が効果的だと知ったので、意識して速足で歩いてみた。

  • 夕方の月・夜の月

    今日の月。夕方の月。夜の月。ほぼ真上にあり。新しいコンデジだとどう撮れるか楽しみ。

  • 今日の夕暮れ

    退勤時の空。夕暮れ。雲と夕日のコラボ。

  • 今日の甘い物 茨城干し芋クランチ

    いただきもののお菓子。茨城干し芋クランチ。干し芋っぽい色合いのクランチチョコ。 

  • 懐かしいかな 会津鉄道の東武6050系

    今となっては懐かしい会津鉄道を走る東武6050系。会津田島駅の近く。2016年7月に撮影。

  • 今日も好調

    今日は晴れや曇りの天気。発電は好調。こんな日が続くと良いのだが。

  • コンデジに充電

    今日は新しいコンデジのバッテリーに充電。チャージャーがないので、本体経由で充電。3時間ほど必要。

  • あしたが変わるトリセツショー 歩数よりも速足

    サラメシの次はトリセツショー。今回は筋肉を鍛える方法。速足が良いようである。短い時間でも大丈夫。速足だと大股になって太ももの筋肉が鍛えられるようだ。スクワットも良いようだ。副効果もたくさんあるようである。

  • サラメシ シーズン13(31)静岡ピアノ工場▽毎日炊飯社長

    木曜日はサラメシ。前半は静岡のピアノ工場。製造工程が興味深かった。ランチはお弁当。後半は不動産関係の会社。社長の作るまかない。ご飯のお供がおかず。テレワーク中のランチも興味深かった。

  • 夕方 散歩

    今日も目標歩数に届かなかったので、帰宅後に散歩。途中からいつもと違う方向に歩いてみた。

  • 飛行機雲

    今日は飛行機雲がたくさん見られた。いつもと違ったコースを飛んでいるように思えた。航空機も見えた。

  • 会津若松 2月の史上最高気温 16.3度

    昨日に引き続き、今日も暖かかった。会津若松の最高気温は2月の史上最高となる16.3度。4月くらいの気温である。まさに暖冬。

  • 会津若松駅の風車と合格祈願(ぽぽべぇ神社)

    会津若松駅の建物内の様子。改札横には風車の展示。いい感じ。以前、この場所にあった受験生応援のコーナーは向かい側に移動。ぽぽべぇ神社の鳥居と合格祈願の絵馬。2024年2月12日に撮影。 

  • 温泉旅館を予約

    急遽、週末の温泉旅館をネットで予約。週末は割高だが、クーポンが利用できるため。リーズナブルに太平洋側の海辺の温泉を楽しむ予定。

  • 今日も好調

    今日は晴天。発電は好調。夜間の消費量も多い。

  • 今夜の甘い物 ファミマル しっとり食感のバウム

    いただきもののお菓子。ファミマルスイーツのしっとり食感のバウム。確かにしっとり系。 

  • ふくしまSHOW 冬の奥会津

    水曜日はふくしまSHOW。ゴールデンタイムのローカル番組。今回は冬の奥会津の紹介。グルメあり、温泉あり、遊びあり。雪景色が美しい。懐かしい場所や知り合いの方も登場。楽しみだ。

  • 今日はバレンタインデー

    今日はバレンタインデー。自宅でもらったチョコレート。食べきるには、かなりの時間が必要だ。

  • 科目登録申請完了通知が届く

    放送大学から科目登録申請完了通知が届いた。あとは文書が来たら学費を振り込むことになる。 

  • コンデジが届く

    先日ネット注文したコンデジが届いた。詳しいマニュアルはPDFをダウンロード。どんな写真が撮れるか楽しみだ。

  • 自動車保険更新の案内

    かみさんの愛車ヴィッツの自動車保険更新の案内が来た。保険料が上がりそうな感じ。 

  • 夕方 プチ散歩

    歩数が目標に達しなかったため帰宅後にプチ散歩。少し上りの道を行き、折り返してきた。

  • 今日の甘い物 ストロベリーチョコレート

    いただきもののお菓子。ストロベリーチョコレート。ちょっとすっぱい感じもあるが最終的には甘い。

  • 今日の野鳥 ホオジロ

    朝に見た野鳥。ホオジロ。久しぶりに見た。

  • 磐越西線 快速あいづ E721系 ヘッドマークあり

    磐越西線のE721系。指定席のある車両にはヘッドマーク付き。2024年2月12日に会津若松駅で撮影。

  • 今日は好調

    今日は青空が広がる晴天。発電は好調。今の時期にこの青いグラフは珍しい。

  • 睡眠スコア 83点

    今朝は睡眠スコアが良かった。83点。いつもは60点台や70点台。酒を飲まなかったからか。 

  • 今夜のお酒 開當男山

    今夜は日本酒。南会津の地酒・開當男山。普通酒でも十分美味い。

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅 秋のみちのく珍道中

    火曜日はローカル路線バス乗り継ぎの旅。今日は途中から観た。今回は日光から松島。マドンナは藤田朋子。コミュニティバスあり、歩きあり。後のバス旅に近づいてきた。渋滞に巻き込まれるも、最終バスで松島に到着。さすが。

  • 帰宅時の月

    帰宅時の月。今日は遅かったので、真っ暗。倍率が高いと真ん中に撮るのは難しい。

  • スーパーに立ち寄る

    帰宅途中にスーパーに立ち寄った。久しぶり。今の職場では退勤が早く、前の職場のようにスーパーに立ち寄る機会が少ない。今日は値引きの刺身と日本酒を購入。レジで店舗スタッフ募集中のポケットティッシュをもらった。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。今日は晴天だったので雲がない。月も見えた。

  • 今日の野鳥 アカゲラ

    今日見た野鳥。アカゲラ。素敵。

  • 愛車ライズに給油 172円

    出勤途中にセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カードを使って172円。道路沿いの表示は相変わらず179円。今日は20リッター以上の給油で箱ティッシュをゲット。

  • 科目登録申請完了

    放送大学の来学期の科目登録申請をパソコンで行った。2科目4単位分。これで特別支援学校教諭免許取得に必要な単位が網羅されることになる。

  • 検査の結果を聞く

    午前中、年休を取って病院へ行き、先週の検査の結果を聞いた。PSAの数値は横ばいで基準値以下。MRIの画像に怪しい影はあるが、1年前よりは縮小の気配。今日はいつもと違う先生だったが、ほかのお医者さんの見たても聞けるのはありがたい。引き続き経過観察で、8月にPSAの検

  • 今朝は冷え込む

    今朝は冷え込みが厳しかった。愛車ライズのフロントがかなり凍結。ワイパーも凍結。路面は大丈夫。

  • 今日の11時過ぎの会津若松駅 E721系・キハ110系・AT500形・GV-E400系・キハE120系

    今日の11時過ぎの会津若松駅。1番線には郡山行のE721系。2番線には郡山から到着したE721系。指定席付車両。3番線には磐越西線のキハ110系。5番線には会津鉄道のAT500形。北側にはGV-E400系。只見線のキハE120系もあり。2024年2月12日。

  • 今日はまずまず

    今日はお日様が出た。よって発電はまずまず。左の目盛りに「6」が表示されたのは久しぶり。 

  • 鶴瓶の家族に乾杯 生放送スペシャル 広島県府中市

    月曜日は鶴瓶の家族に乾杯。今回は生放送スペシャル。訪問先は小野アナウンサーゆかりの広島県府中市。ゲストはムロツヨシ。もちろん、いつものような感じで街中を訪問した映像があった。1月下旬で雪が舞う中の撮影。いつも、スタジオでやり取りしている部分が公開生放送。

  • コンパクトデジタルカメラをネット注文

    Nikon デジタルカメラ COOLPIX P950 ブラック クールピクス P950Nikon2020-02-07愛用のコンデジが古くなってきたので、新しいコンデジを買うことにした。高倍率の製品が以前より種類が少ない。どこで買うか迷ったが、最終的にはメーカーの直営オンラインショップで。価格的に

  • 徹子の部屋 山本リンダ

    今日は休みだが月曜日。昼過ぎに「徹子の部屋」を観た。ゲストは山本リンダ。72歳というのは驚き。普通に歌って、踊っていた。徹子さんも歌っていた。驚いた。「狙いうち」は名曲だろう。

  • 今日の野鳥 シジュウカラ・カモ類・オオバン・アオサギ・カワラヒワ

    鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。建物の壁にいたシジュウカラ。ほかの場所でもたくさん見た。カモ類。いろいろなカモの仲間がいた。オオバン。アオサギ。カワラヒワ。ほかにヤマガラやヒヨドリも見た。

  • かみさんと散歩 鶴ヶ城公園

    午前中、かみさんと鶴ヶ城公園を散歩。最初は、いつものコース。残雪があるも支障なし。途中、いつもと違うコースを歩いた。今日は中国からと思われる観光客多し。雪つりがいい感じ。天気はまずまず。磐梯山が見えた。

  • 懐かしいかな 会津若松駅 719系あかべぇ

    今となっては懐かしい磐越西線の719系。あかべぇ。方向幕は回送。2016年7月に会津若松駅で撮影。

  • 今日はまずまず

    今日は晴れたり吹雪いたりと変化の激しい天気。それでも発電はまずまず。2月にしてはまずまず。

  • 大河ドラマ「光る君へ」(6)二人の才女

    大河ドラマ「光る君へ」は第6話。今回は漢詩の会に、紫式部となるまひろと、清少納言となる女性が父親とともに参加。道長も参加し、まひろと見つめ合う。その夜、まひろに手紙を送る道長。たくさん貴族が登場し、関係がすぐには分からない。漢詩や古文の知識があるとより楽し

  • 映画・日本統一35

    録画しておいた映画・日本統一35を観た。東北・青森の争い。任侠団体とテキヤとの違いや侠和会と丸神会の対立など、複雑だったが、何とか終息。みちのく一家の総長がいい味を出していた。久しぶりに舎弟頭・馬場が登場し、混乱が生じるかと思いきや、田村が空席だった本部長

  • 玄関の花

    玄関の花。昨日、会合でいただいた花束を花瓶に入れたもの。今の時期にしてはカラフル。

  • 今日の野鳥 ジョウビタキ

    散歩途中に見た野鳥。たぶん、ジョウビタキのメス。スズメだと思って撮影したが、アイリンクがかわいいい。

  • 散歩に出る

    午後、散歩に出た。お日様が出ていると思って家を出たり、途中で吹雪になった。飯盛山に観光客多し。帰宅時には、またお日様が出てきた。天気の良くない時に歩いてしまった。

  • 緊急地震速報を聞く

    久しぶりに緊急地震速報を聞いた。NHKでのど自慢を観ていたら、緊急地震速報。会津は対象地区ではないが、NHKの全国放送なので画面に出て警報がなった。のど自慢は歌っている途中に伴奏が止まり、司会者が注意を呼び掛けたが、すぐに緊急時の報道に切り替わった。

  • 今日の甘い物 文明堂 切れているカステラ

    文明堂のカステラ。切れているカステラ。食べやすい。

  • 土湯峠は雪

    今日も土湯峠を越えた。当然ながら逆方向。積雪あり。路面にも雪あり。

  • 今日の野鳥 カワラヒワ・シメ・シジュウカラ・ヤマガラ・ツグミ

    小鳥の森で見た野鳥。給餌台付近で見た小鳥。カワラヒワ。シメ。シジュウカラ。ヤマガラ。ツグミは駐車場の近くで見た。

  • 小鳥の森を歩く

    せっかく福島まで行ったので、久しぶりに小鳥の森に行ってみた。天気良し。残雪あり。駐車場で長靴に履き替えて歩いた。ネイチャーセンターで給餌台に集まる野鳥を見た。気温は低めだが、心地よい。小鳥も多かった。

  • さわやか自然百景 選 長野 戸隠高原 秋から冬

    日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は長野・戸隠高原の秋から冬。野鳥も登場。オオアカゲラ、ヤマガラ、キバシリ、シジュウカラ、ノスリなど。ヤマガラがイチイの果実ではなくタネを食べていたのが興味深かった。タネを蓄えていたのも興味深かった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用