鉄道模型(Nゲージ)で長野県のローカル線レイアウトを作成していく過程を紹介していきます。
鉄道模型で長野県を走る鉄道の風景を作成しています。
「117系 JR東海色+リバイバルカラー 8両セット」届きました。
大阪の某家電量販店さんから本日届きました!KATO「10-1711 117系 JR東海色+リバイバルカラー 8両セット」です。ワクワクして開封します!いざ...
某オークションで落札したDVDが届きましたよ!JR貨物「鉄輪 ①④⑤」の計3本です!青函トンネルを走る貨物列車の映像や中京・大阪を走る貨物列車の映像が入っ...
長野プチ1周乗り鉄 その⑤ 野辺山駅編 2021.11.13
小海線に乗車していると!一番の名物と言うか有名な所は!JR線で一番高い所を走るって言う事!で、一番高い所にある駅が野辺山です!この写真を見て!あれ?って思...
先日、TOMIXの電動3方向ポイントレールが届いたのでそれを基準にして篠ノ井派出モドキレイアウトのプランを作ります!正月に篠ノ井派出構内での機関車移動を見...
羽黒下駅11:35発に乗り込んで小諸方面へどこで下りようか?考えた末!学生の頃からチョクチョク使っている中込駅で小淵沢行きの列車に乗り換えます!中込駅は駅...
先日、大阪の某家電量販店さんに注文した物が届きました!先週届いた、急行だいせん・ちくまの車両を追加させたいのでオハ12-3000形を2両追加しました!これ...
小海行きのキハ110に揺られてどこで下りようかな?って考えた時にあっ!DD16の回送で行った駅で下りてみよと思い下りてみたのが羽黒下駅です!さて、この駅で...
押し入れに入っていた鉄道模型の車両ケースを全部出してメーカーごとに分けてみた!TOMIXから特急型はこんな感じ!他にも貸し出しているN102編成もあるしこ...
先日、TOMIXさんから発売された「98449 JR 12-3000系・14系15形客車(だいせん・ちくま)セット」と「9535 JR客車 オハ12-30...
2022年の鉄道模型ライフがスタートします!って今まで何もしなかったの?って言われそうですが…。何もしてませんでした。で、今回入線した車両達ですが実は20...
1日に篠ノ井派出へ整備のためにやって来たEF64-1000の4機ですが本日3日は南松本へ返却します!なので、篠ノ井線へ撮影機材を持ってお出かけです。さて、...
今年の元日の早朝!南松本から篠ノ井派出へ移送されるEF64-1000 4重連を撮影に行きます!今年はどこにしようか?悩みました!理由としては前々日から雪が...
「ブログリーダー」を活用して、ヤギ。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。