津市を国際化先進都市に!外国人との共生を推進し、市の活性と発展をとの思いでフィールドワーク展開中。
三重県は東京愛知に劣ること僅か0.2%で全国で3番目外国人の人口比率が高い件。津市は県内4位で3.1%。共生は経験の蓄積を必要とする技能。これを育てなければ問題は増えるばかり。これを育ててれば日本を支えて世界で能力を発揮できる人材の輩出も可能。
新型コロナの感染者数の対前日比をグラフにしてみると、また興味深いことが分かってきます。 感染者数はおよそ1週間をサイクルに増えたり減ったりを繰り返しながら、増加率が鈍化していき、ピークを迎えるようです。 ピークに向かって感染者が増えているときは、1週間の間に前日よりも感染者数が...
本日自民と三重県連に於いて高橋洋一先生を講師に政治大学院が開催された。 その時高橋先生がお話しされたコロナの死亡率の考察を参考に、私も第1波から第6波それぞれの死亡率をNHKのデータを元に算出してみることにした。 考察結果 気の短い人のために結論だけ先に書いておく。 オミクロ...
本日全員協議会で配布されたコロナの発生状況について情報提供がありました。 我々が置かれた状況を正確に把握することは大切だと思いますので共有します。 01_040121_全員協議会資料1.pdf ↑がPDF版です。DropBoxからダウンロードして下さい。 北勢での発生が60%。...
(第6期制度公表).pdf 時短要請協力金第6期の制度が公表され、送付されましたので共有致します。詳細は上のリンクからダウンロードして下さい。 支給額 認証店において営業時間を21時までに短縮し、酒類の提供を行った場合 【中小企業】1店1日あたり 令和3年又は令和2年1...
本日1月20日、第6波によるまん延防止等重点措置にかんして詳細が発表され、その中でも事業者への時短要請協力の詳細が明らかになったので報告します。 まん延防止等重点措置:県民へのお願い.pdf まん延防止等重点措置:県の対策.pdf 期間 1月21日から2月13日まで 重点措置区...
自宅療養を増やして対応している 新型コロナウイルス感染症の発生状況 を見ると、 15日現在159人が自宅療養をしています。 これは下のリンクにある政府が定めた新型コロナの基本対処方針が変更され、オミクロン株に関する一定の考察の元、既に報道にもあったとおり、自宅療養の体制が整った自...
本日12日の新規感染者の発表が100人を超えました。 新型コロナウイルス感染症の発生状況(令和4年1月) 二日連続で17人以上の感染者が確認されたのが7日と8日ですから、4日後になります。 前回第五波の時は二日連続17人以上の感染者が確認されてから100人超えに達するまでに1月ほ...
感染拡大防止アラートが発令されました。 会食は出来るだけ4人以下でお願いしますというメッセージが知事から発せられています。 マスク着用 手洗い 換気の徹底をお願いします。 三重県の発表したアラートの内容をスライドにした PDFファイル はこのリンクからダウンロードして下さい。 画...
「ブログリーダー」を活用して、eternalhighさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。