津市を国際化先進都市に!外国人との共生を推進し、市の活性と発展をとの思いでフィールドワーク展開中。
三重県は東京愛知に劣ること僅か0.2%で全国で3番目外国人の人口比率が高い件。津市は県内4位で3.1%。共生は経験の蓄積を必要とする技能。これを育てなければ問題は増えるばかり。これを育ててれば日本を支えて世界で能力を発揮できる人材の輩出も可能。
2022年2月
まん延防止等重点措置の期間の延長に伴い、時短要請の期間も3月6日まで延長されることになりました。 また、県内の中小法人および個人事業主に対する事業回復、事業継続のための支援金を支給することが発表されました。 1月から3月までの期間で、前年及び前々年度比30%以上の売上減少が基準...
第五波の時は8月20日金曜日に25992人感染しピークが訪れました。似たような高さの週末の山が翌週来ますが、26日木曜日の25038人から下降に転じ一週間の内前日よりも低い数字が記録される日が4日間から3日間に増え、ピークアウトしていきました。 今回の第六波。 2月3日木曜日...
私の古くからの知人、というより妹の親友のお母さんで且つ、私の両親とも親しくして頂いている濱千春さんから久しぶりに連絡を頂いた。 ご主人は三重大学で長らく松尾芭蕉の研究をしていた学者さんだった。 40代から筋ジストロフィーを発症し、2年前他界した。 その後奥様が執筆途中の原稿がある...
厚労省よりもNHKの方がデータが上がるのが早いのでNHKの数字を使っています。 青い折れ線グラフが新規感染者数、みどりの棒グラフが感染者数の対前日比です。昨日木曜日とその前日水曜日との感染者数の差は、増えはしたものの伸び率が0.02ととても低く出ました。 その為本日金曜日の数字が...
2022年2月
「ブログリーダー」を活用して、eternalhighさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。