【TOMYTEC】JR107系100番台(後期形)「両毛線」今日は珍しく鉄コレです。基本的に鉄コレには動力は組み込んでませんので、こちらも自走不可です。 鉄コ…
持っているNゲージのディティールアップ改造と、鉄道写真や風景写真、気楽に立ち寄って下さい。 ※Yahoo!ブログ閉鎖により、現在「Amebaブログ」へ移転。コメント移植・リンク修正作業中で、春頃の再開を予定。(現在、中断中)
【入線整備】日産カーパックコンテナ(U41A)編成2~再整備とフル編成化~
左が再生産で購入した「1013号機」で、今回の主役・・・。おっと違った、それは次回の車両紹介(予定)だったorz関連記事 【入線整備】日産カーパックコンテナ(…
【撮り鉄】鶴見線205系の記録(11月23日)後編~W入庫~
(09M:T13@弁天橋駅)先日の記事の続きです。鶴見駅での撮影後、弁天橋へ移動。せっかくE131系(T2編成)が試運転しているので、入庫も撮りたかったのが理…
日付は変わってしまいましたが、夕方所用で川崎に行き寄り道。そこで少々入線をした。 【KATO】U41A形コンテナ(ゼロ)コキ100系用で上下2段3個積みのクル…
【撮り鉄】鶴見線205系の記録(11月23日)前編~フェイントの試運転~
体調の方ですが、回復に向かってます。なので、原チャリを預かっていただいた、川崎にある警察署まで取りに行ってきました。「エンジンが掛からない」と伺っていましたが…
【模型紹介】299 キハ40/47「広島更新色」~初回販売は売り切れだった人気車両~
またしても開いてしまいました。ここ二日間、目の焦点が合わず、PC入力はおろか撮影さえ出来ず・・・。眼鏡かけても、目の調整の筋肉が動かないので無理orzたぶん、…
【模型紹介】297 24系25形寝台特急「あけぼの」後編~内装のススメと波瀾万丈の出場~
【KATO】EF81+24系寝台特急「あけぼの」救心どこ行ったかと思ったら、こんな所に有ったか・・・(救心デビューです)。いや、その話しじゃ無い。昨日の話にな…
【撮り鉄】鶴見線205系の記録(11月12日)~E131系2編成目が来たのだが・・・~
(ブログ低速進行中orz)ブログ更新できて無くてすみません。現状で「目の焦点が合わず、見えない」と言う問題が発生しており、仕事終了帰宅後にはPCの画面もぼやけ…
【撮り鉄】鶴見線205系の記録(11月5日)~カメラの性能差に驚く~
(車庫に入るT16編成。03M)撮影から日付が経ってしまいましたが、11月5日の鶴見線撮影分。鶴見線のE131系運用開始が、年内の12月24日と横浜支社から発…
【模型紹介】297 24系25形寝台特急「あけぼの」中編~室内灯が点灯しないので、車輪交換を実~
【KATO】24系寝台特急「あけぼの」(2013年再販製品)前回、「車両紹介」を兼ねた「3年毎の交検(定期検査)」で、車輪の劣化によりまったく室内灯が付かなく…
【入線整備】日産カーパックコンテナ(U41A)編成~実車を見てみたかった~
今日は仕事で「最終運搬」となってしまったため、精神・肉体共に疲労していたので、ブログも休むつもりでしたが、先日買った「日産カーパックコンテナ」を見ていたら急に…
本来は「昭和のプラモ」の話ですが、予定を変更。「鶴見線の記録(11/5)」をお送りする予定でしたが、今度は目の焦点が夕方から合わなくなってしまい、帰宅するのさ…
【撮り鉄】鶴見線205系の記録(11月3日)~思わぬ副産物があった~
(01M:T19編成)おはようございます。日曜日なので模型の話しをしたいところですが、11月3日の撮影した話しを上げたいと思います。鶴見線の記録と題したのは、…
休みだった昨日の話になりますが、「交換用車輪」を買いに行ったはずが売り切れで、入線予定車両も売り切れ・・・。なので部品のみの購入となってしまいました。それでも…
【模型紹介】298 初代「貨物列車6両セット」~手軽に国鉄時代の貨物を再現可能に~
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、今回は2013年7月に発売し購入した製品。今回は「貨物列車6両セット(初代)」になります。じつは模型を始めた2008…
【模型紹介】294 EF81 141号機「JR東日本色・双頭連結器付き」~甲種回送の万能機~
早い物でついに11月突入・・・、今年も残り二ヶ月。どこまでブログ更新できるかわかりませんが、更新できるようなら更新する予定です。購入順に紹介している「模型紹介…
「ブログリーダー」を活用して、かんちょさんをフォローしませんか?
【TOMYTEC】JR107系100番台(後期形)「両毛線」今日は珍しく鉄コレです。基本的に鉄コレには動力は組み込んでませんので、こちらも自走不可です。 鉄コ…
【TOMIX】JR415系近郊電車「常磐線」セットB(4両セット)昔はあたりまえかのように走っていた415系白電・・・もう遠い昔になっちゃいましたね。「平行き…
架線柱のまとめていた箱が出てきたんで、設置しました。電車区セットに大量に入っていたんで、それを流用した形です。 今回は複々線区間だけです。 じつは、朝書いてい…
【KATO】115系1000番台「横須賀色(旧製品)」ずっとほったらかしていた、中央本線の115系でしたが、やっと整備に入りました。 このセットは4両編成で短…
【TOMIX】JR EF65 2000電気機関車「JR貨物更新車」末期頃の仕様ですね。青プレートと赤プレートが選択出来る仕様でした。当然ですが2機買ってました…
【マイクロエース】国鉄EF13-25「戦時形・第一次改装・ボンネットR付き・上越形」手すりが追加されていると言うことは、戦後ですかね。 こちらは上越形と言うこ…
【マイクロエース】EF13 18「戦時形・登場時」登場時の姿ですが1944年(昭和19年から)だそうで、鉄は無駄には出来なくてこの形状になったようです。 反面…
交検をしようとしたら、いきなりパンタ破損。しかも両側orz そのための予備部品です。 他社製なのにポン付けなのは助かりますね。 【TOMIX】JR 24系「さ…
【マイクロエース】167系「アコモ改造車」(A-5340)167系は修学旅行よとして登場、最後の急行型でした。アコモ改造は成田線トラック衝突事故に伴う全面強化…
【KATO】14系寝台特急「さくら・長崎編成(左)」【KATO】14系寝台特急「さくら・佐世保編成(右)」このセットは2014年4月発売でした。内容は「みずほ…
【マイクロエース】103系「瀬戸内色・庫運転台」福知山線の事故で、JR東日本からJR西日本に譲渡された運転台と従来の中間車をくっつけた編成で、座席はそのままだ…
【TOMIX】JR EF64 1000形電気機関車「1010号機JR貨物試験色(限定品)」(9191)今日はEF64でも派手だった試験塗装機の交検です。 当時…
昨年の引っ越し前に気がついていましたが。湿気でやられちゃってました。今回はボードで作成します。 【津川洋行】デザインプラスチックペーパー2年ぐらい前に買うだけ…
(2025年6月29日現在)神社(大)は、初登場ですが、3月頃に作ってました。昭和の初期セブンイレブンですが、湿気でやられましたねorzこちらは修正入ります。…
【TOMIX】14系14形(2014年製)前回の交検が2021年になるので検査切れてました。 2014年はKATO製「さくら(JR仕様)」との同時発売でしたが…
(2025.06.27現在)「柵設置」が終わりました。続いての作業は「コントロールBOX」の取り付け、100斤のBOXの使い回しですね。でも最近柔らかい物しか…
前日の記事で不足した分のレールは買ってきました。ずいぶんと流れが良いような気がします。 見た目の複々線化は完了と行った感じです。実際は上から「支線」「内回り」…
2025年06月26日現在車庫線の方はこれで形決まった感じです。横の駅もローカルみたいに使う予定。奥には貨物駅も配置しています。 高架線も余り線路のやりくりで…
2025年6月25日現在。奥側からレールを敷き設していますが、前回の状態(線路)を記録していなかったため、かなり苦戦してます。しかしそのおかげで、いくつかの副…
結局、以前と同じ形(2011年仕様)で製作することにします。まずは倒れてしまって復旧出来るかですが、まずはホーム・・・人が乗るとやはり厳しいですね。 一つはな…
前回、「黄色い103系(機関車除く)」となり、今回も103系となるかと思いきや、違ってました。それでは「M24の箱2回目」です。まずは気になる「さよならっぽい…
はい、タイトルを見て「京急?」と思った方、現代人です。最後の文字を「ハンカチ」に変えた方が、今日の「昭和のおじさん・おばさん認定」です。なお「てふてふ」と書い…
とりあえず箱を入れ替えて、「M-11」の2回目。予定外に「客車関係」となり「KATO」「マイクロエース」共に、2箱消費。結果TOMIXばかりがのこる形となりま…
やっと13箱目の開封なんですが、本当なら右側の箱にする予定が、左2列目が異常に傾いています。奥が押しているのかとも思いましたが、手前の箱のようで・・・。 「M…
12箱目の2回目「M12-2」。ブログ上では連続していますが、2日連続通院があり2日開けています。そして、箱の写真撮り忘れましたorz結局「赤ホキ祭り」となり…
やっと12箱目ですが・・・。あまりにも軽い「M46」と、上に置く様に書いてある重い「M12」を、入れ替えました。軽い=「置き場に困る鉄コレ等」なので、先送りで…
「M8の箱」2回目です。この付近のナンバーは「近郊型」みたいですね。それとカマが2機、しかも最後にドンデン返し(死語)が・・・。 まずはスリーブの無い箱ですが…
やっと11箱目、まだまだ先が長い(全54箱)。後ろ側の棚も1個目の半分しか見えないので、仮に積み置きが発生中。 M46「パンパン♪」かんちょ「箱の中から音が(…
「お茶漬けサ~ラサラ♪」違う、それは昭和のCMだ!はい通じた人、「昭和のおじさん・おばさん認定」です。と言うことで、もう七夕ですね。月日が流れるのは早いです。…
え~と、何箱目だ?・・・10箱目か。(わけからなくなってますね)これは、優先すべき箱が見える。 「M15」の箱。10番台は出たいなかったんですよ。中身でどの棚…
【KATO】EF58「大窓・ブルー」「20系さくら(旧製品)」を引かすに当たり、急遽仕上げた「未整備車両だったEF58」。本来ならば専用機の特急色が居るのだが…
M27の2回目です。今回はやっかいな物が登場してしまいました。とりあえず下の段のCDは・・・。 ありゃ、「ピンクレディーのベスト」ですね。これじゃ、「昭和のお…
ふう、やっと9箱目です。(右の方は空箱)頑張らないと片付かないな・・・。 ということで、「M27」行きます。20番台が多いのは、偶然です。まぁ、先に開け終わる…
●M48の箱2回目(8箱目)トー○ス「かんちょさん、昨日の回ってTOMYTEC祭りだったよね」かんちょ「あ、言われてみればそうだね。鉄コレと機関車(TOMIX…
なんだかんだ言っている間に7月に入りました。(書いているのは6/26)と言うことで、気持ちストラクチャーを増やしました。もちろん持っているの物ですけど。 二灯…
やっと7箱目の後半、でもまだまだ先は長い(54箱)ですね。昨日に引き続きになるんですが、まぁ「同じ棚から箱詰めしている」と言うことで似たり寄ったりの形式になっ…
やっと七箱目(7/54)に突入。実際中身が楽しみなんですよね。 もう右の箱から開けているのは、気がつかれていると思います。その3箱になった時点で微妙に問題が発…
予定外に「箱から音が聞こえる(幻聴)」により、オールKA○Oの箱を開けてしまったことにより、今回も「K○TO祭り」となりました。問題はそれだけでは無く、「客車…
途中修理記事を挟みましたが、やっと6箱目を開けることになりました。「パンパン!」「ん?なんか音が聞こえるぞ!(幻聴)」 上の箱どけて・・・、この箱か。よし、呼…
【マイクロエース】「東京メトロ東西線直通用・JR301系青帯・簡易冷房改造車」正式にはここまで書かないと、どこの「東西線」なのか、わからないかもしれない。まぁ…