久しぶりに近所の若者と【高砂游心】で晩ごはん。だいぶん前に住吉本店から独立してた【高砂游心】だが、さらに「最近法人化して社長になりました!!」と名刺をくれたソフトバンクホークス大好きな林 加津馬さんでした。 店名:高砂游心(たかさごゆうしん)住所:福岡市中
「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
【喫茶千歳】【銀杏の木】【楽園】【PLASE.STORE】【うーぱんベーカリー】【FAKE IT COFFEE】【Basking Coffee 千早本店】【麺屋 金次郎】など。
朝から雨の祝日。朝仕事終わって『鳥飼八幡宮カレーフェスティバル』に行こうと思い出かけたものの、鳥飼地区のコインパーキングが満車で全滅。近隣3周したけど空車が見つからず諦め。ソフトバンクホークスのデイゲームが「みずほPayPayドーム福岡」で開催されていたことも
【シェ・サガラ】「第1回カレーフェスタin筑後」【中央亭】【ホピ珈琲】【MOMENT COFFEE】【FAKE IT COFFEE】
【シェ・サガラ】相良シェフの詳しい話はこちらへ。↓↓↓↓↓相良シェフの著書にサインしてもらった。忙しい時間にありがとうございました~。店名:シェ・サガラ住所:福岡県久留米市田主丸町益生田873-12電話:0943-73-3680店休:火曜日・水曜日[ instagram ]『第1回カ
6周年の中央区高砂【Bistro La Coquette】のなっちゃんのところへ。
平成30年3月3日に33歳で【Bistro La Coquette】をOPENした菜津子さん。今年で6周年だって。早いね~。最初に彼女に会ったのは、ここをOPENするちょっと前、南区高宮にあった【イタリア食堂SACCO】だった。【SACCO】のシェフの秋元幸さんから「イタリア研修で不在の間、友達の
【千酒万菜 うちだ産業】でスパイスおばんざい料理の晩ごはん、とお昼の【楽園】。
日が暮れるのが遅くなりましたね。夜は年末以来の【千酒万菜 うちだ産業】へ。料理をいろいろ作り終わった後にタイミングよく法子店主と話ができた。法子さんは相変わらずオモロいね。福岡カレー界でお笑いコンビを組んでいる相方の【タマガワカリードットコム】のサヤカ嬢に
アジアンフレンチ発祥の店【GohGan】のランチが4月から始まりました。
福岡フレンチ界の太陽、福山剛さんが、2015年から4年連続で「アジアのベストレストラン50」の第1位を獲得した【Gaggan】(ガガン)のオーナーシェフであるガガン・アナンドシェフさんとタッグを組んで2022年12月に開業した【GohGan】(ゴウガン)。僕も過去に何回か伺ってま
火曜日【にく豆腐しげ子】【珈琲いわくま】【ホピ珈琲】【新博多醤油そば もやい】。
仕事帰りに【にく豆腐しげ子】で、にく豆腐1,000円なり。甘辛なタレで炒められた豚肉、ホクホクな里芋、ジュワジュワな厚揚げ、生姜ご飯に塩サバ、キムチ。最高。 店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話:092-483-6611 毎度の【珈琲いわくま
【トナカイホテル】は1周年間近。【グリルボブソン】【FAKE IT COFFEE】【杏仁荘】【珈琲小林】。
【トナカイホテル】に行ったら「今日はOPENしてちょうど1年目が終わるんですよ。明日と明後日は定休日なんで木曜日から2年目のスタートですよ」と店主。その会話を聞いていた女性客がお帰りの時に「1周年おめでとうございます!!」と声掛けて帰られてた。気がきく人だ。あと
福津市宮地浜のオシャレすぎる海の家【DILLY DALLY】でモーニングプレート、からの【honu.cafe】【THE PARK】。
最近ハマってる日曜日のモーニングサービスを楽しもうシリーズの第5弾。今日は先週【博多肉処 千里庵】に一緒に行った【DILLY DALLY】の大杉社長と、2軒隣にあるの【honu.cafe】の伏見オーナーの店へ。早起きして三女と孫と、福津市宮地浜まで遊びに行って来ました。どちら
先日の【珈琲いわくま】と今夜【お食事処 政】で出会った青森県の男性。
【珈琲いわくま】で久しぶりにチーズケーキも。この日の外食費はここの1,100円のみだった。昼はレトルトカレー、夜はカップ麺。こんな日もある。店名:珈琲いわくま 住所:福岡市南区玉川町15-4 電話:092-287-5663[ instagram ]今週お昼にご飯にも寄ったばかりの【お食
東京にも進出して勢いがすごい【Rスリランカ】の中洲川端店が4/21にOPENします。
数年前に中央区薬院からスタートした【Rスリランカ】というカレー屋さん。ポークステーキが上にど~~~~んと載ったスープココナッツカレーが、ボリュームも味もインパクトもすごいということで一躍人気に。SNSやマスメディアでも注目されだして久しいです。【Rスリランカ】
南区清水の山善倉庫にてDr.ムラさんの「市井の建築家 楽庵の仕事展」が開催中。
Dr.ムラさんこと建築家、岡村修さんと言えば、福岡市内を中心に多くの飲食店の内装などを手掛けている”先生”。僕が行ったことがある店だけでも、ハイダル、グリル豆の木、かもめ食堂、さく間、マスカル珈琲、うちだ産業、タマガワカリー、カフェ檸檬、クボカリー大楠店(ma
夜は「あさだ荘」の【栄養】で晩ごはんからの屋台珈琲【megane coffee & spirits】。
久しぶりに南区大楠の「あさだ荘」2階にある【栄養】で晩ごはん。相変わらず大人気。夜だけど外でちょっと待った。まぁ日祝日のランチタイムに比べれば楽勝だけどね。夜営業は木曜日と土曜日だけなのであんまり並ぶの苦手な方は夜がオススメかも。チキン南蛮定食、ごっちゃん
博多区東比恵、4周年の【FAKE IT COFFEE】と【お食事処 政】のお昼ごはん。
東比恵リーバーサイドコーヒースタンド【FAKE IT COFFEE】。先週末に4周年イベント営業をしていたが、当日はごった返すのが見えていたので、遅ればせながら今日顔だし。ちょうどCOVID-19の始まった春にOPENしたので、ここの周年が分かればCOVID-19が何年前だったかがすぐ分か
最近、昼はお客さんがドドドっと来て、12:30過ぎに“クローズ”の看板を出したりするくらい忙しい【グリルボブソン】。しかし、日によっては急に暇だったり、その代わり夜が忙しかったりなんだって。雨とか季節の行事とか曜日とか給料日とか月末とかいろんな要因があるんだろ
お昼は【杏仁荘】と【Basking Coffee 春日原】。昨日のお昼は【文治】と【珈琲いわくま】。
お昼は【こめもん専門店 タコタマ】のじゃんたこ君と待ち合わせして【杏仁荘】へ。初めて【杏仁荘】に来た、というじゃんたこ君のために定食以外に単品も注文してガッツリ。その後、打ち合わせして解散。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休
2月29日に今泉にOPENした佐賀牛専門店【博多肉処 千里庵】で晩ごはん。
中央区今泉【博多肉処 千里庵】で晩ごはん。今回は、大博町のカフェ【alu】や福津市宮地浜の【DILLY DALLY】を経営する大杉社長のお誘いで、宮地浜【HONU.CAFE】の伏見オーナーと3人で久しぶりに集まりましたが、爆笑ながらもためになる時間でした。ためになる話をしてくれ
久しぶりに【とんかつ亭ひさやま】で上ロースかつ丼からの【珈琲小林】で【名もなきサンドイッチ屋】。
仕事が早めに終わって久山町に行く用事があったので晩ごはんは久しぶりに【とんかつ亭ひさやま】へ。人気メニューはヒレカツ定食とかロースカツ定食だけど、僕はいつも上カツ丼。今夜は僕含めて立て続けにカツ丼が3つ注文入ってた。男性2人組のお客さんがカツ丼食べながら「
【マルハバ】【屋根裏文庫in珈琲小林】「宇美八幡宮」の子安大祭と『ミニミニうみマルシェ』【担々中華 シャオリン】【洋食屋ちと(CHITO)】。
ラマダン明けで元気になったジャマールさんと息子のハリスくん。週末限定のビリヤニ。今週はマトンでした。店名:MARHABA(マルハバ)住所:福岡市東区筥松3-10-13-3[ instagram ]今日まで開催中だった長崎県佐世保市【屋根裏文庫】さんの「本が旅をする」という企画。18時
日曜日の朝【ロイヤルホスト香椎店】でブレックファストメニュー。
休みの日にしかモーニングサービスとか食べられないから、日曜日の朝はなるべくモーニングやってる喫茶店にでかけるようにしている。とは言え、そんなに日曜日にモーニング営業している知り合いの店が少ないので【銀杏の木】がほとんどなんだけど。そんな中、友達のフォトグ
【炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店】でランチからの【珈琲いわくま】。夜は【curry and rice ロールス】からの【MOMENT COFFEE】で大好きプリン。
店名: 炭火博多焼肉 明治屋 古門戸店 住所: 福岡市博多区古門戸町2-2電話: 092-261-2900[ instagram ]店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]店名:curry and rice ロールス 住所:福岡市中央区平尾2丁目 [ instagram ]
仕事帰りに【洋風食堂 枝】でカウンターに座って店のテレビを観てたら・・・。
仕事帰りに【洋風食堂 枝】でカウンターに座って店のテレビを観てたらTBS『モニタリング』でダイス(Da-iCE)と言うグループが踊りながら歌ってた。まったく歌も顔もピンと来なかったが、2021年のレコード大賞受賞グループらしい・・・。キツネにつままれたかタイムマシンで
南区大楠の文房具屋さんとサンドイッチ屋さんと【杏仁荘】で晩ごはん。安定の美味しさで3人とも満足満腹。よう食べた、ようしゃべった。経営のこと、お客さんのこと、接客のこと、子育てや家族のことなど。その中でも一番どうにもならない難しいことは子育てや家族のことみた
井谷ビル【じゃらん食堂】でキーマカレー食べて【ラ・フランス】でパン買って【珈琲いわくま】でホット珈琲。
最近、売り切れや待ち客がいて店まで行ったのに食べずに帰ってた【じゃらん食堂】にやっと入れた。今日はキーマカレーにオム&ハンバーグ&コロッケ。14:00閉店時間にお店にいたのは裕子ママと客4人の計5人。平均年齢67歳くらい。僕が一番年下だった。食後に【じゃらん食堂
久しぶりに【キッチンポアレ】のランチへ。ハンバーグとアジフライの日替わりランチ950円。やっぱり美味しいね。年齢的には僕より先輩の大将ご夫妻。大将が年末に事故にあわれて以来まだリハビリ中ということもあり、最近夜営業は不定休が多いらしい。マイペースで末長く頑張
仕事帰りに雨の中【グリルボブソン】で晩ごはん。昼は【博多餃子工房たね屋】でスペシャル定食。
夜は雨の中【グリルボブソン】へ。結構強い雨だったのでのんびりしてるかなと思いながら食べてたら次から次にお客さんが来られてた。遅い時間に珍しい。いつもなら売切れてる時間帯だわ。雨のせいか今日のお昼はあんまり忙しくなかったらしいが、結局帳尻が合うのね。店名:
去年12月に結婚式を執り行ったばかりのデビ高橋さんと妻のカナちゃん。この度、夫のデビさんが還暦を迎えられました。そして今月末には第一子が誕生予定。夫(60)も妻(36)も赤ちゃん(0)も辰年生まれという縁起の良さ。幸せ続きというか、人生の大きなイベント続きです。
12周年の【TAGSTA】ではイフクカズヒコ個展"CHAINON"が開催中でした。昨夜は【ちゃんこ まる直】で送別会。
【TAGSTA】12周年おめでとうございます!!そんな感じで橋口さんにご挨拶。福岡におけるギャラリーカフェの先駆けのお店ですね。今日もイフクカズヒコさんの個展が開催中でした。4月24日までらしいので是非。店名:TAGSTA (タグスタ)住所:福岡市中央区春吉1-7-11電話:09
お昼に【カレー専門店 Spice】でカツカレー。昨夜は【綾部珈琲店】からの【オカノカリー】で鯖フライカレー。
久しぶりにお昼に【カレー専門店 Spice】に寄って、カツカレー。今日も賑わっていた。二人とも元気そうでなにより。奥様が「ハチミツボタン、また行きましたよ!相変わらずボリューム満点で美味しいですよね!!」って。店名:カレー専門店Spice住所:福岡市博多区上川端町14
前回も書いたけど【杏仁荘】10周年おめでとうございます!!昨日からは3店舗目となる【杏仁ダルマ】も二日市あたり近くにOPEN。20年目に向けて元気いっぱいの杏仁グループです。そして周年と年末しか登場しない感謝祭メニュー「牛リブロースオニオンソース炒め定食」が週替わ
お昼は【グリルボブソン】【TONAKAI HOTEL】、夜は【FAKE IT COFFEE】【葉隠うどん】からの【珈琲小林】。
今日は開店時間から忙しすぎて12時半くらいでクローズしたらしい。日によって忙しさやピーク時間帯がまちまちで読めないのはどこの飲食店も同じかも。そんな【グリルボブソン】で満腹、満足。からの隣の【TONAKAI HOTEL】でカヌレを4個買って【FAKE IT COFFEE】へお土産。カ
雨のウェンズデイ。【タマガワカリー ドット コム】【一汁一菜 みその葉】【MOMENT COFFEE】。
【タマガワカリードットコム】のランチ14時OSに滑り込み。サヤカ店主がノリコさんと一緒にタケルくんのテレビに出た話など。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050-5436-3795 (調理中以外出ます) [ instagram [ちょっと用
4月4日OPENする【杏仁荘】【杏仁坊主】に続く3店舗目【杏仁ダルマ】は、焼肉✖️中華のお店。
【杏仁荘】【杏仁坊主】に続く3店舗目として《焼肉×中華》の【杏仁ダルマ】が4月4日にOPENします。JR二日市駅から徒歩5分、西鉄大牟田線 紫駅からは徒歩1分。福岡市内からはちょっと遠くなりますが、福岡市南部の方には嬉しいかもね。こだわりの焼肉と【杏仁荘】の中華の一
4月4日に【大衆食堂うっちゃり 天神ビル店】がオープンします。
福岡市内を中心に【大衆焼肉たまや】や【大衆食堂うっちゃり】や長浜屋台【屋台のたまちゃん】【屋台のたまちゃん別館】など約10店舗を展開するたまやグループ。この度4月4日に天神のど真ん中、歴史ある天神ビル地下1階の飲食街に、【大衆食堂うっちゃり 天神ビル店】がオー
お昼に仕事で北九州まで行ったけど、とんぼ帰り。滑り込みで【珈琲と麦酒】で日替わり“さわこさんちのごはん”。今日はアジフライ。それとアイスラテ。ごっちゃんでした。今日は25度越えるみたいで、生暖かった。そんな中、昨日4/1付で大阪から単身で転勤してきた人が今日は
【やまや総本店 膳】の安部料理長が師匠【傳】長谷川シェフとのコラボ宴でした。
1年前に中央区白金にOPENした【やまや総本店 膳】。左はこの店を任せられている安部料理長、そして右はこの店の総合プロデューサー的な長谷川在佑シェフ。詳しい話は一年前の記事に書いています。長谷川シェフは東京渋谷に構える【傳】(でん)のオーナーシェフとして2022年
今夜も定点観測。仕事帰りに【泰洋軒】で焼き飯定食1,020円。右側のフライは魚フライを選択。19:30くらいに着いたら空いてたのですぐ座れた。しかしその後もどんどんお客さんがやってきて満席に。昼も夜もこんなに忙しかったら大変だろうなぁ。日祝日以外は営業っていうから
1周年の【小鉄ノスパゲティ】のランチがパワーアップ。夜はコース料理も提供。
もう1年になるんですね。おめでとうございます!!1周年の【小鉄ノスパゲティ】のランチがパワーアップしました。サラダ、スープ、ガーリックトースト、小鉢2個ついた御膳スタイルになって 1,320円~。パスタは定番のミートソースとナポリタンとその他日替わりで2種類くらい
宇美町【NADO】の廣田さんへの取材記事が『muto』の「万太郎のこの人がいるからここに行く」シリーズに公開されました。
この写真は、2022年5月22日の記事の写真です。この時に高砂での営業を終了した【カレーNADO】ですが、2023年12月に糟屋郡宇美町で【NADO】として営業再開。そもそも廣田さんがどうしてカレー屋さんになったのか。といういう話までさかのぼって、あらためて取材させてもらいま
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?
久しぶりに近所の若者と【高砂游心】で晩ごはん。だいぶん前に住吉本店から独立してた【高砂游心】だが、さらに「最近法人化して社長になりました!!」と名刺をくれたソフトバンクホークス大好きな林 加津馬さんでした。 店名:高砂游心(たかさごゆうしん)住所:福岡市中
CANAL Gourmet Street 『KUOHKA』が7月18日(金)キャナルシティ博多(グランドビル地下1階)にオープンします。昨夜はその内覧会にちょろっとだけ参加してきました。https://canalcity.co.jp/kuohka/美食家待望の全21店舗が、キャナルシティ博多に集結、というキャッチフレ
【路地裏カレーTIKI】のトシさんからランチの誘いがあったので平尾【リングラッツェ】で待ち合わせ。デザイナー兼カメラマン吉野さんと3人で食べてたら【リングラッツェ】の社長で木彫り作家の田村さん(上の写真)が来られてしばしお話。その後【筑豊ホルモン ボタ山】の社
2005年7月11日大橋のビルの2階にOPENした【ハグルカフェ】がちょうど20年目の2025年7月11日に閉店しました。今後はご主人秋山さんの実家のある愛媛県で第二のカフェ人生を送るそうです。僕は2009年5月4日の夜にグリーカレーを食べたのが最初だった。その後「福岡カフェ散歩」
懐かし~~~~!!久しぶり~~~~!!大好きなケンジさんのパスタが食べられる!!7月より水曜日~土曜日の週4日間の夜に、「ケンジーズドーナツファクトリー」がビアガーデン営業を開始しました。夏の期間限定、8月末か9月末か、それとももっと延長か!?パスタはもちろ
天神の人気カレー店【路地裏カレーTIKI】がサマータイム2025として、7月1日より夜営業を始めました。終了時期は夏が終わる頃を予定。日曜日と水曜日以外の週5日。1階限定で16:00~20:00の4時間営業ですが、晩ごはんやちょい呑みにはちょうど良い。お昼のスタッフ、アツコ姉
この前【お食事処 政】に行った時に大将が「万太郎さん、たけるさんを一回連れてきてくださいよ」というから「会いたいと?」と聞くと「ファンなんですよ」っていうから「誰が?」って聞いたら「僕が」というもんだから日程調整して予約したんだけど、その時に「ちなみに7月8
久しぶりに【イタリア食堂SACCO】の前を通ったら隣のコインパーキングが空いていたので突撃して美味しいパスタランチ。いつもボロネーゼ食べることが多いけど季節的に夏らしく爽やかなシラスと獅子唐のペペロンチーノ。相変わらず美味しいね。デザートにボネ(濃厚ココアプリ
お昼に銀行に行って目の前の【杏仁荘】を見たら、待ち客が居なかったので週替わりの白身魚の四川煮込み定食。旨辛でご飯イケる。帰る時には待ち客あり。タイミング良かった。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]食後
晩ごはん帰りに【珈琲小林】でくつろぎ。今日は【名もなきサンドイッチ屋】が出張販売中でした。知り合いのお客さんと3人でパチリ。人気急上昇中のコーヒーソフトクリームはハチミツのトッピングも始まる予定。それはそうとコーヒーゼリーソフトクリームはまだ始まらんのかい
久しぶりに【亜洲界世】で台湾料理。年一回くらいで台湾に行ってる店主夫妻なので行くたびに新しいメニューが増えたりしてる。塩分控えめであっさり目の味で出来るだけ現地の味を参考にして作ってるって。安くて美味しい本場の台湾料理を福岡で味わたい方におすすめの有名人
仕事帰りに【洋風食堂 枝】で日替わりランチに目玉焼き追加。1,050円なり。カウンターに座ってテレビを観ながらの晩ごはん。今夜はホークスとライオンズの野球だった。負けちゃったね。店名: 洋風食堂 枝住所: 福岡市東区松島3-34-27 電話: 092-260-7723 定休: 日曜
【タマガワカリードットコム】の海老カレーが好きです。海老カレーの告知をすると来てしまう。そして、玉川ビル「かしまし娘」が楽しそうだった。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050-5436-3795 (調理中以外出ます) [
【かつ新】で三色カツ定食にコロッケと海老フライ追加。入居されてる玉川ビルの排水管修繕工事が行われているため、7月12日から【かつ新】は休業になります。予定では3週間から1ヶ月くらいらしい。うまくいけば8月上旬に営業再開予定。同じく【カフェ檸檬】も7月14日からお
今年も半分終わりましたね。午前中に中央区まで行ったのでお昼前に【路地裏カレーTIKI】に入ってスパイシーチキンカレー。30年後も食べたいカレーとして某雑誌で僕がコメントした大好物です。ところで、7月からサマータイム営業として16時~20時の夜営業も始めたらしいよ。ラ
今週は月曜日からの週一ボブソン。お腹空いてたけどライスは少なめにした。店名:グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日最近混んでたり時間間違えたりで4回目にして入れた。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4
『ガーデンズ千早』のマルシェに月1回出店している【カリーケイオス】のシロさんとクミちゃん。今日はクミちゃんが「髪切って可愛くなってるけん会いにきてね」というのでその言葉に騙されたふりをして顔出しました(笑)「なんかが可愛くなってるっていうから来たけど、何が
店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話:092-483-6611 店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]店名:Basking Coffee住所:福岡市東区千早4-10-1電話:092-682-5515駐車場:1台あり[ instagram ]
店名:cafe ハチミツボタン 住所:福岡県糟屋郡志免町別府1-25-11電話:080-8705-8880https://feliz1429.livedoor.blog店名:Indian Spice Factory住所:福岡県春日市昇町4-24電話:092-586-6665 [ instagram ]
【珈琲小林】では今週末まで、タイ国観光PRのお仕事をしているという青年、小宮真一郎氏の写真展やってます。店名:珈琲小林 住所:福岡市東区香椎駅前2-2-6 時間:12:00~21:00 定休:火曜日[ instagram ]今夜は【洋食屋とまと畑 東比恵店 】でごっちゃんでした!!暑
仕事帰り。夜の【キッチンポアレ】が営業していたので入店。久しぶりなので僕的夜の入門メニュー、ポークジンジャーステーキ。サラダと大きいポタージュスープがついて2,300円なり。分厚い豚肉に絡む爽やかだけどしっかり味の生姜ソースでご飯がイケる。次にお勧めするのは、
お昼は【グリルボブソン】。今日もいっぱい食べていっぱいお話してお腹いっぱい。店名:ステーキ&ハンバーグの店 グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1 岡部ビル101時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日ランチ前には【珈琲いわくま】で長崎から来てた女子客
仕事帰りに【タマガワカリードットコム】で鯖カリーなどの合い掛け。店に入るなりサヤカ店主が「万ちゃん!!私も【珈琲いわくま】の奥さんみたいにガラス越しに撮って!!」と。「あ~~~、良いけど(笑)」帰り際に、ツヨシ調理長が外の照明をつけてくれてパチリ。後味の
バナナシェイクが大人気の【珈琲小林】ですが、今年の夏の新メニューは“志賀島モヒート”。志賀島で農業を営む浜野さんが育てるミントで作るノンアルコールのモヒートです。今夜【珈琲小林】に寄ったら、ちょうど浜野さんが採り立てのミントを納品してこられた。ということ
東区から隣の理髪店に通っている青年。話には聞いていたが、やっと会えた。話してたら、大学の後輩だった。32歳下だけど。店名:FAKE IT COFFEE 住所:福岡市博多区東比恵4-6-33 [ instagram ]今日はスペアリブカレーがあった。お肉ホロホロ。相変わらずボリューミーで美
【ビストロ ピックドール】で晩ごはん。現在は夜営業のみだけど、2,500円のセットから3,900円~11,000円のコースまで幅広いメニュー構成。アラカルトもあり。カップルからグループまで色んな場面で楽しめます。僕はカウンターでジャックさんとしっかりお話しするのが楽しみ。
【ホピ珈琲】でカレー大盛り、ポテトサラダ、アイスコーヒー。僕のベスパちゃんがここでお世話になってます。とっても大事に管理してくれててありがたい限りです。店名:ホピ珈琲住所:福岡市南区塩原3-3-13電話:092-555-6913[ instagram ]今日も【珈琲いわくま】にちょい
仕事帰りに【グリルボブソン】に滑り込み。店に入ると一気にスコールのようなすごい雨。これから1週間くらい最後の梅雨に入るみたいですね。それが過ぎたら本格的な夏。今年は荒れそうです。そして今夜もマスターの昔話を聞いたりしながら楽しい晩ごはん。ご馳走様でした。店
ランチ後の【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]今日のお昼は清水四つ角の居酒屋【文治】でお昼ごはん。カツオのたたき~~~!!店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]昨夜は
カレーイベントの打ち合わせのため、関係者と3人で【クボカリー大名店】に集合。【クボカリー大名店】の夜は“スパイス酒場”【夜のクボ】に変身するのです。ススムくんを中心にスタッフみんなで頑張ってますが、今夜は別の打ち合わせで久保店主もちょうどお店にいたので久保
日曜日お昼に【八仙閣本店レストラン 彩虹】で、たけるくんとアイコさんの誕生会。昼間っから4人で紹興酒2本空けてました。さらにデビさん&カナちゃんの赤ちゃんにも初対面。赤ちゃんは、カナちゃんに似てるね。頭部はデビさんに似ているけど。ということでみなさん、おめで
【焼鳥はなび】は、地元に愛されて二十数年の焼鳥屋さんだけど、〆に食べる蕎麦が美味しいのだ。そしてお安い。今回も若いカップルから家族連れからオジさんオバさんまで満席で賑わってた。シーザーサラダ焼鳥各種マカロニサラダポテトフライ揚げ出汁豆腐日本酒の種類けっこ
美味しいすき焼きが食べたいなぁと思ってたら、たけるくんが中央区桜坂に2024年2月末に開店した【すき焼き ほほほ】に誘ってくれた。たけるくんがイベントなどで一緒にコラボカレーを作っている六本松にある韓国料理店【PADO】の姉妹店らしい。ということで、たけるくんとう
毎週、水曜日・木曜日・金曜日のみランチ営業を始めた【うちだ産業】の法子ママ。今週も行ってきました。今日は【クボカリー】の久保店主と用事があったので待ち合わせ。法子ママと久保氏も旧知の仲なので楽しくごっちゃんでした。夜もはよ行かないかん。店名:千酒万菜 うち
最近、海老ばっかり食べてる気がする。昨夜の【洋食屋とまと畑 東比恵店】にも海老フライを追加したけど、その前の【洋風食堂 枝】の枝ランチにも有頭海老が載ってる。さらには【杏仁荘】の週替わりランチも海老南蛮だった。僕らが幼少の頃は、海老とかなかなか口にすること
昨日は日田市、宗像市、久留米市、佐賀県などで大雨でしたね。今日も朝からずっと雨でした。しかし、午後になると一転青空が。そして雲もモクモク系の夏模様でした。梅雨明けも近いのかな。
大雨の隙間を狙って【杏仁荘】。珍しくのんびり営業だったけど、すぐにお客さんがドドドド。たまたま雨のタイミングが良かったみたい。海老5本いただき。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕事帰り。雨の影響な
【藁焼みかん】【赤坂こみかん】【さばたろう】を展開する末安拓朗氏の弟子の1人、西幸志郎氏が6/18に中央区今泉【白】として独立オープンしました。OPEN案内状を送るのが遅れたらしいんだけど、すっかり告知が行き渡ったのか満席で賑わってました。お客さんの年齢層は高めか
週1回の誓いを破って夜に今週2回目の【グリルボブソン】へ。カウンターでご夫妻とお話ししながらの晩ごはん。今夜もお腹いっぱい。隣は閉店作業中の【TONAKAI HOTEL】。トナカイ店主はオフロードの中古バイクを買っていた。そしてトナカイ奥様は日曜日だけでなく平日もお店を
毎週、水曜日・木曜日・金曜日のみランチ営業を始めた【うちだ産業】の法子ママ。メニューは麺中心。今週も行ってきました。今日も楽しかった。焼き飯は試作品。店名:千酒万菜 うちだ産業 住所:福岡市中央区高砂1-18-2 高砂小路201[ instagram ]【PLASE.STORE】が8月末