うなだれる程の暑さの昼間を過ぎて 少し陽が翳りはじめる それでも太陽は容赦なく照り付けて 身体からは汗が噴き出て来る 日陰に入り太陽を避けてみた ほんの少し涼しさを感じたような。。。 日本の夏 禁鳥の夏 どんだけぇ~‼ みたいなぁ^^;...
風景写真を中心に、マクロ・スナップ・etc 詩や感想を添えて
写真を通して、思ったことや感じたことをひとこと・ふたこと。 お笑いも交えながら・・・
蒲公英(タンポポ) と言えば 綿毛の方が捉えられがちだけれども 花はこちらの黄色い方で本来ならこちらが主役 綿毛は殆ど飛んでいて無かったようです そして 蒲公英と言えば ユーミンの 『 Dandelion 』 も想像するところ 車で走っていて偶々見つけた蒲公英の群生した野原ですが 直ぐに頭の中をユーミンの曲が流れる その時車の中で流れていたのは ...
この月曜は歯医者と大学病院と梯子をした その帰り雨がほぼ止んだ雰囲気だったから寄り道をした 目的は雨後の雫を狙ったのだけど中々探せなかった 一生懸命に探せなかったのも コチラでは ジッと構えると直ぐさまヤブ蚊がオイラの美肌に襲ってくる事と 歯医者でこの先治療費がウン十諭吉掛かると話され その治療費の選択に心が揺れていたから。。。 「えらいこっちゃ、...
する事なす事が上手くいかなくて さらにその上に辛いことが重なる。。。 生きていれば そんな事誰もが何度と経験してるはず でもこうして長い事生きている ただそれだけで儲けもの そんな風に考えれば 明けない夜はないはず ポジティブ・マインド ポジティブ・シンキング 長い夜を他人事のごとく 一歩離れた遠くから眺めてみる そんな心の余裕も持ち得たい ...
四つ葉のクローバー の花と言えばもっと分かりやすいけど シロツメクサ と言えばパッとしない方もおられるでしょう 花言葉は 「幸福」 「約束」 「わたしを思って」 など 他に言葉がいるだろうか・・? 「復讐」 って花言葉にはびっくらこえましたがなぁ~( ゚Д゚) 予習・復習はよくしましたけど?? って、何か・・? ...
今朝の筋トレは Youtubeでキョンキョンのナンバーを Bluetoothスピーカーで流しながら 前の日は甲斐バンド その前の日は長渕剛 常にテストステロンが跳ね上がるように毎朝チューブトレーニング中心に ストレッチと合わせて30分だけですが頑張ってます しかし夜になるとCARPの交流戦を観て そしてその結果でテストステロンを上げ下げしてます ...
hydrangea な気持ち(季節) スマホの翻訳アプリで調べたから不確かですが HYDRANGEA とは 紫陽花 の事 色々マクロレンズで撮ってみました 一週間くらい前から上の奥歯の歯ぐきが腫れ 歯がグラグラし始めてました・・・ 薄々悟ってはいたのだけれども その奥歯2本 バッサリといかれました。。。 因みに 『葉』 と 『歯』 は偶々で 別に企んで写...
「何年前になるだろうか・・? ウチの娘たちも喜んでこうやって遊んでいたよなぁ~」 ・・って昔を懐かしむようになったらもう歳かなぁ? いやいやまだ若い!! いや 歳ではないけど若くはない!?ゝ(^0^)ゞアセアセ 今見てると 「服がぬ濡れるから早く出なさい!!」 なんてまだ夏じゃないんだし言いたくなります あの頃なら子供たちより先になって濡れて遊んでただろうなぁ~...
2週間前に行った場所へ・・・ 6月4日(日)撮影 今回は背景を少し明るく補正してみました 好き嫌いはあろうかと思いますが 自由に生かせて下さい(笑) 仕事を終えて午後8時半頃到着です 蛍の舞は 2週間を経て約2倍弱って感じ おそらくは あと1週間後頃がMAXって感じでした この沢山飛んでほしい場所は もう少し・・・ 先週は四国から...
山の中腹に突然閃光のような眩しい光が広がり 見たことのない眩しさに恐怖を感じる これってまさかのさか 地球外生命の侵略!? 未知との遭遇!??? 梅雨が酷い雨とならないように・・・ MY ハウス HPは、こちらから!...
「ブログリーダー」を活用して、kanさんをフォローしませんか?
うなだれる程の暑さの昼間を過ぎて 少し陽が翳りはじめる それでも太陽は容赦なく照り付けて 身体からは汗が噴き出て来る 日陰に入り太陽を避けてみた ほんの少し涼しさを感じたような。。。 日本の夏 禁鳥の夏 どんだけぇ~‼ みたいなぁ^^;...
西の空に上弦の月が沈むころ・・・ 今日イチニチの 笑ったこと 泣いたこと その全てを上弦の月が溜め込んで浄化してくれてる 生きるってそういう事 決して一人じゃなく誰かが何かが支え見守ってくれてる 今朝の最低気温は22℃だったようでエアコンいらずでした...
しかし暑いですねぇ~💦 まだ夏は始まったばかりなのに もう暑さに負けたような毎日 「暑い、暑い。。。」 って 気象観測始まって以来の早い梅雨明けのせいで 昼も朝晩もたった数日で気温が急異常上昇したものだから そりゃ仕方もないけど 負けたような言葉は余計に暑くなるし 性格上許せない・・・! もっと若かった昔のように夏を楽しもうぜぇ~!! あぁこの...
木々に囲まれた鷺神社 この時期は境内の中に所狭しと風鈴が飾られていて 涼しげな 「チリンチリン」 という音が響いてました 三次市にある神社ですが此方も間違いなく暑く35℃超え だけど境内の中は木々に囲まれてか風鈴の音のせいか あまり汗もかくことなくファインダーの中を覗いてました そうそうこの日は7/7 七夕でしたねぇ~ 天気は快晴だからきっと織姫と彦星...
つい先日までは朝晩は上着が必要なくらい涼しくて 快適な一日を過ごしてたけど 季節は否めない 暑くなりましたねぇ~💦 写真は 『 妹背の滝 』 の雄滝・雌滝 少し前に撮った写真ですが 少しでも涼しくなって貰えたら本望です^^ この日は前日の雨によりいつもより水量も多め 高速シャッターで水の動きを止めて涼感を出す 最後はスローシャッターで白糸感を醸...
昨日(6/30)で 2025年も半分が終了した そう 今日から2025年も 後半がスタートです! その6月30日(月)に おそらく十数年ぶりの 山口県は和木ゴルフ倶楽部へ行って来た しかし写真でもお分かり? いや分からないと思うけど 6月中に梅雨明けはするは 35℃直前の猛暑で 最高~?のゴルフ日和でした お陰で靴下からパ〇ンティーまでびしょ濡れ。。...
『 林の中の光と影 』 規則正しさの中に四方八方に伸びる葉 そして同じようだけど色んな形や線があり 光と影がそれを浮き上がらせたり隠したり・・・ ファインダーを覗きながら思いついた言葉が “ 幾学模様 ” そう感じたんだから しょうがない って、何か・・?...
6/23(月)は Morrning から業界の役員会 そして Afternoon からは 専門学校の評議会 その間の4時間ばかりに色々用事を完了したわけですが 曇りから晴れになり暑くなり 評議会に行く途中から土砂降りの雨 コインパークにフェラーリ停めてほんの100m行くだけで 靴も靴下もパ〇ティー(笑)までもびしょ濡れ状態。。。 幻日という太陽の光の反射で虹の様...
今週は天気続きで梅雨は何処へ行った!?ですが 先週は梅雨入りしてほぼ毎日雨が降るかどん曇りの日が続いた この日は久し振りの青い空が顔を出し陽が射してくれた 6/15撮影 初めて来てみたのですが紫陽花は多いし 近くにこんな立派なお寺があるのは知りませんでした すぐ下には大きな霊園が広がり その上に芝とバラス(砂利)で綺麗に整備され...
15日の日曜夕方は早めにフェラーリぶっ飛ばし おそらく今年最後の源氏蛍を撮りに出掛けた 本当は ↓ 2枚目が一番最初に待機して撮った写真 一応沢山飛び交いそうな場所を決めて三脚立ててセットしてたら 蛍が光はじめる10分前くらいからポチリと雨が落ちてきた 写し始めて5分もしないうちに局所的な大粒の雨が降りだした オーマイガー! 傘もないし仕方なく車に待避して...
僕が~ とても~ 好きなぁ~ ものは 青い青い空の色と~ 夏の~ 風に~ 全て任せた 君の~ 長い長い髪~♪ Song by CHIHARU MATSUYAMA ・・という事で 今となっては梅雨に突入して好まない季節になった だけどお陰で今のところまだ涼しい方で あの35℃超えの暑い日が3か月以上も続く...
大潮の海水が大きく引いたある晴れた日の海岸 浅瀬は姿を見せ 遠くは神なる島 『 宮島 』 が見える風景 今の時期はまだ牡蠣ひびにホタテは吊るされてなかった ただ こんな風景を観るだけでも何かを感じ何かを創造し 日常の事はすっかり忘れられ心が癒される ただ一枚一枚の風景写真だけれど その時のキモチを家に持ち帰っても感じることが出来る 動画もいいけれど瞬時...
ぽっかりと心に穴が空いた。。。 家に帰ったらいつも居たはずの 『 ピン 』 帰ってもどの部屋からも出てこない・・・ ふと時間が空いた時や朝の先祖の仏壇に手を合わせる時 どうしても考えてしまう いつまでもそんなわけじゃダメな事もわかってるけど 失くした心を取り戻すにはまだ時間が必要かな・・・ この日の夕暮れの街は綺麗でした...
昨夜2025年6/2(月)8時半過ぎ 愛犬 『 ピン 』 は18歳と2ヶ月の人生を全うして 虹の橋を渡っていきました 奇しくも最後の息の引き取り方は 7年前のお袋の息の引き取り方と同じような感じで止まり その時間帯も同じ夜の8時半過ぎでした。。。 あまり多くは語りたいキモチになれないので短文にしますが 本当に賢く可愛く少しお転婆な愛犬でした 18年...
今があるのは過去があるから 過去は消すことが出来ないけれど 未来は幾らでも描くことが出来る 幸せは落ちてるものではなく 自分で掴まなければ未来は描けない なんかいい感じ^^...
先週の事 『 MINAMOA 』 デビューを果たした! ‥とは言っても 中で店に入って食事をするとか 買い物をする事が目的ではなく 夜写ん歩する為のロケハンみたいなもので 車を近くの安い駐車場に止めてほんの40分ほど歩き回った いやぁ~ マンダムぅ~!! 広島も都会になったもんだぁ それにしても日本人はもとより外国の方々が多かったのには 昔 仕事...
たまたま河川敷を愛車で通ったら 黄色い花畑が出来ていた オオキンケイギクの咲く季節になり いよいよ本格的な暑さを感じる時期に突入ですかね!? このオオキンケイギク 綺麗なんだけど外来種で生命力が強すぎて 以前からある日本固有の在来種がやられてしまう。。。 綺麗なんだけれどただそれだけじゃ済まないみたいです アメリカザリガニで例えるといけない...
2025年の一等最初の蛍撮影 おそらく県内では一番早いホタルの舞いはじめる場所 5/18(日)の夜 フェラーリ飛ばして行ってきました 此処は二賀ダムすぐ下流の二賀小学校前 足元は良いし鑑賞し易い 両面が山に囲まれてるせいもあってか 日没後30分もしない内の7:30には光はじめ やがて飛び交いだしました この最後の写真はまだ午後8時20分頃の5...
最近 このSAPって言うのですかねぇ 川でも海でもよく見かけます GWに元安川で見掛けた時のショットですが 比較的誰でも早く慣れて出来そうで ホント気持ち良さそうです ・・と この写真を撮った後エディオンに 今年85歳になる親父のスマホの買い替えに行ってから 気持ち良い事は終わり 格闘が毎日始まった。。。 夜にオイラのスマホに電話してくるから...
話は時を少し遡るけど 5/4の仕事を終えた夜 Ferrariに乗って チョイと今年最後のツツジを写しに 西風新都はこころまで行ったんで おます^^ 此方は市内でも一番遅く満開を迎えるツツジで タイミングもほぼイイ感じでござんした 三脚を抱えて移動をしては激写してたら 向こうから30代前後と思える美女が近づいてきて また告白されるかと思い 心時めく事が...
お洒落じゃあ~りませんかぁ この天井のディスプレイ? 此処はイオンモール府中の吹き抜け通路 流石はイオンだけあって 数年に一度はモールの中を大改装し 人気大型店も改装したり 中堅クラス以下の店舗は 総入れ替えして客を飽きさせないやり方をしている この春以降の入れ替えでビックリしたのは 2階のフタバ図書の横のキッズガーデン これが端から端まで見渡すほ...
瀬戸内は波が穏やかだからサーフィンは無理。。。 それならってロングボードに帆を付けた ウインドサーフィンがあった 外洋ならボードをショートにして荒波をジャンプしたりと もっと楽しめるようですが陸から見てると風に乗って楽しそうです^^ 写真は7/8(月)に写したもので夏のようでしたが 今週中になってまだ知ってたけど 梅雨が明けてない事をおもい出した ...
明日が休みと重なった七夕の夜 近くの海までフェラーリ飛ばして天の川を望んだ 星は一杯見えたけど 天の川は見えなかった。。。 織姫と彦星が逢えたかどうかなんてロマンチックな話は やはりオイラには似合わない だけどロマンチックな夏は諦めてない・・・ゝ(^0^)ゞワハハのハ 早く人間に戻りたい・・・ って、妖怪人間かっ・・? ...
仕事帰り 今年初めてセミの鳴き声を聞いた ここ2、3日 まるで梅雨が明けたかのような空模様に 暑苦しい夜がこれから何度となく襲い掛かる そして朝は早くから蝉時雨で起こされるんだろうなぁ~と思うと 今から夜が眠れない・・・ 考えても仕方がない事は考えなきゃいいのに・・・(笑) MY ハウス HPは、こちらから!...
早朝からスマホの緊急速報メールが何度もなり 寝るどころじゃなくなった 2024下半期初日の7月1日 近年の梅雨は 「蛇の目でお遣い嬉しいなぁ~♪」 なんて穏やかな梅雨は何処へやら まるで地球誕生か末期かのような猛烈な雨が 我が日本列島を JAPONを シバシバ脅かす 写真は雨が小康状態になった夕暮れに 水たまりを被写体に 天地逆転で写してみた ...
秋には真っ赤にそまる紅葉 新緑の頃のまだ若く力強さを感じる頃もイイ 年齢をある程度重ねると丸くなると言うけれど 確かに自分もそう感じるお年頃になった ただこの先もずっと生きてる上での強弱は失わず 何事も取り組んで生きたいと思う今日この頃お年頃でございます ずっと力入れてちゃぁ倒れるから・・ねぇ みたいなぁ^^; ...
散りばめた様な花が まるで線香花火のように 紫陽花が咲き誇ってました! って そんな風に見えたんだからしょうがない^^; しかしなかなかそんな気になれない・・・ それはムシムシ・じめじめのせい? 野暮用が多くイライラしてるせい? なかなかカメラ遠征に出れないから・・? 別にどこかが悪いとかじゃないけど 細々としたことで身体にガタがきてる...
6月から7月にかけて花を咲かせる 『 立葵の花 』 下の方から咲きはじめ上に咲くと梅雨が明ける と言われてるけどもう結構咲いてました 6/16撮影 葵の家紋と言えば徳川家 中でも家康の「三つ葉葵」は あの水戸黄門でも有名ですよね! それだけ高貴な花として花言葉にもあるようです 同じ場所にはサンフレッチェ色の アガパンサスも咲いていました ...
深夜0時頃の広島駅への路面電車線路架橋取り付け工事 警備も凄く物騒とした感じでした この日はわざわざ写真を撮りに出掛けたわけじゃなく たまたまエールエールのビアガーデンに行って吞んだくれてました^^ 広島駅裏新幹線口は数年前からかなり変わったけど 表である南口は大都市圏の中でも一番遅れた感じの古臭さ やっとの事で広島駅が変貌をしようとしてます ...
梅雨と言えばムシムシ・じめじめで あまり好ましくないイメージ 確かにオイラ自身も雨もムシムシも超嫌い!! だけど嫌だ嫌だといっていても必ず来る季節 同じ過ごすなら葉に付いた雨の雫をマクロで楽しむ とか いっそ雨に打たれてビショビショになれば諦めもついて それはそれで案外楽しかったりする 知らんけど^^; さあ今日も同じ過ごすなら楽し...
随分陽が沈むのも遅くなり日が長くなってきた 仕事を終えて用でフェラーリを走らせ市内を通過しても まだ薄明るい時間が続く・・・ 明るい時間が長く寒さもなくなれば 解放感に包まれて人は街に繰り出し 虫たちも動きが活発になる ただこれ以上蒸し暑くならず 早朝から蝉時雨がなければ最高なんだけど 人生と一緒でそんなナイスな話はそうはあり得ない だ...
思い通りにいかない毎日だけど 明日は今日より上手くやってやる まだまだ諦めるわけにはいかないから・・・ 幾つになってもそうありたいものです MY ハウス HPは、こちらから!...
我が縄張り内のイオンモール広島府中に出来た R O J I T E R R A C E これからの季節の夕暮れには最高なアウトドアスペース ROJI DINNING で注文した商品をこのスペースに持ち出して ゆっくりと夏の夜長を楽しみながら飲食が出来る 週末にはキッチングカーも開いて酔いたんぼうに・・・ しかも大型のテレビが数台設置してあり外でTVショーも楽しめ...
初夏の風物詩 蛍の舞 はじまる iso1200 F3.5 30SS ×2枚コンポジッド 撮影は6月1日(土) 仕事を終えて急いでバックホーム 此方に着いたのが20:40くらい 今年も既に沢山の源氏蛍が舞ってました 撮ったその後パソコンに取り込む時間がなかなか取れず 今頃のアップになりました(^0^)ゞ 今のところ 今年はあまり蒸...
街は眠らない なんて申しましょうか ここ数年前からお歳のせいか いやいやまだ半世紀しか生きてないのだけど眠りが浅く 寝たような寝れてないような夜が時々ある 布団に入ると先ずは上を向いて寝る 少しすると喉の軌道が狭くなるのかイビキで目が覚める で 右に向くと2回目の五十肩だろうか痛くて直ぐ目が覚める 今度は左を向くのだけれ...
優雅に泳ぐ鯉と水面リフレクション 此処は極楽寺山にある蛇の池 5/27 睡蓮はもうかなり池に咲いていました それにしても今年の3月くらいから 月曜が雨の確立がかなり高い。。。 だから予定も大崩れ ⤵ この日も山はかなりの雨霧に包まれて 我がフサフサの髪の毛もボサボサになる始末。。。 もう直ぐ梅雨のシーズンも間近で 今度は蒸し暑くまた休み度...
昔 娘2号が作ったネジで動く鼠?のおもちゃ ネジを回すと音を立ててクルクルと周りながら動く コレ↑ 娘の娘 つまり孫が泣いた時や困らせる時 ネジを巻いて動かせると 怖がって抱きついて 涙さえ忘れさせる武器(苦手なモノ)なんですヾ(^0^)ゞ~ BIG DADDY にとっては最高なおもちゃのチャチャ MY ハウス H...
PUMA じゃなく EMA EMA’SHOES 1歳と5ヶ月になった初孫の靴なんです こんなに小さいくせに一丁前に歩いて 今じゃ何でも触るし舐めるし何をしでかすか分からない 超可愛いんだけど目が離せないまるで赤ちゃん怪獣のよう・・・ 目に入れても痛くないって本当なんですねぇ~^^ 馬鹿 BIG DADDY ですけど、...
5/20(月) 川辺に咲いてた野草花たち 前日偶々通りかかって先ず目に入ったのが 薄紫色した小さなこの クサフジ こんなにも沢山密集して咲いてました 名前の通り全く 藤 とそっくりの野草 近寄ってみると綺麗でした^^ その同じ場所にあったこの野草は 小判に似た コバンソウ 上手く名付けたものですが あまり近づいてみると・・・ あ...
茜色に染まった街 手前のどこか昭和な匂いがする下町の道と 奥の近代的高層ビル群とのコントラストが堪らない 5月はまだ乾燥した日が多く空が澄んでいて 地上近くの茜色と空の濃いブルーのグラデーションが綺麗な マジックアワー 仕事を終えた帰り道 疲れた身体を癒してくれる iPhone のカメラですけど、最近は十分使えますねぇ ...