アメリカの国務長官だったコンドリーザ・ライスは、ピアニストを目指し15歳でデンバー大学のピアノ専門部門に進んだが、ある時、自分なら1年かかることを1時間でやってしまえる11歳の天才少年を見てしまい、ピアニストになることはやめたらしい。おそらく彼女は、自分が世
「願望を紙に書けば叶う」という話は本当に沢山あると思う。そして、そのやり方も沢山ある。その中で、誰でも効果があるやり方を、ややこしい話は全部省いて簡単に述べる。ノートでもカードでも何でもいいが、それに願望を書く。必ず、ボールペンや鉛筆などで、紙に手書
世界トップのスポーツ選手の中にも筋トレをしない人がいて、その中の1人が「トラやライオンは筋トレなんかしない」と言っていた。それで言えば、トラやライオンはジョギングもストレッチもしない。短距離走で最速のチータはダッシュ(短距離競争)の練習をしない。つまり
「夜明け前が一番暗い」と言われるように、達成目前、勝利の直前に敗れ去る者が多い。成功の門の手前には、無数の死体が横たわっているという。そんな罠に陥ってはならない。アファーメーションを繰り返していると、まず、すぐに、心は「お前には無理だ」と強く反発し、
『サザエさん』というアニメ番組は、日本人なら知らない人はいないし、ある程度の年齢以上の人であれば、見たことがあり、サザエやカツオの声が思い浮かぶ人が多いと思う。私も昔は結構見ていたと思うが、あれも、日本人にかなり悪い洗脳をしてしているのは間違いない。印
引き寄せは幸運と区別がつかない。たとえば、引き寄せにより宝くじで1億円当てた人に対し、普通の人は「幸運だったね」と言うだろう。そして、それは間違いではない。結局のところ、引き寄せとは幸運を呼ぶことだと言っても良いと思う。引き寄せのことを知らずに、奇跡
現実を一瞬で変えるという話がある。たとえば、借金3千万円の人が不意に、借金ゼロで預金3千万円になっているようなものだ。それで、その預金3千万円になった本人が驚いたりする。私は、最近は全く読んでいないが、リサ・ロイヤルという宇宙人とのチャネラー(テレパシ
ここ最近よく話題にしている「なぜか分からないが」アファーメーションの要点をまとめておく。私も、やったら面白かったし、誰にとっても特に引き寄せ易い方法だと思う。基本形:「なぜか分からないが、Xだ」◆「なぜか分からないが」のバリエーションなぜか分からない
アファーメーションとしては、最近よく取り上げる「なぜか分からないが〇〇だ」が最も効果があるだけでなく、必ず効果があると思う。「なぜか分からないが」を先頭につければ、「〇〇だ」が何であれ、心(顕在意識)は抵抗せず、割と早い段階で当たり前に思えてくる。すると
「なぜか分からないが」「不思議だが」は、潜在意識の力を簡単に発動させることが出来る魔法の呪文だ。これらに、願いを続けたアファーメーションを根気よく唱えると叶うと思う。願いは現在形でなければならず、「お金がどんどん入って来ている」「私は高収入だ」「預金が
前回、「なぜか分からないけど」で始まるアファーメーションのことを書いたが、これが超強力な万能アファーメーションであることを説明しようと思う。実際に超強力なので、説得力ある説明のネタには事欠かない。引き寄せや成功哲学に興味がなくても、ナポレオン・ヒルの名
貧乏な人間になる理由は、幼い時からの親や学校やテレビによる「教育とも言われる洗脳」によって、自分は貧乏だと思い込み、その思い込みが潜在意識の力で実現したというのが、引き寄せの考え方では一般的と思う。まあ、そう考えても良いのである。だが、違う事実もある。
今年(2023年)のクリスマスに、私は究極の真理「宇宙は今生まれた」を言語化出来た。それで分かったのは、宇宙システムは自分の頭脳では理解不能であるということだ。他人の頭脳のことは分からないので、「自分の頭脳」と書いたが、これは、アインシュタインだろうがステ
今日の早朝、重大なことを発見し、ここに書いた。それは、「宇宙は今生まれた」「私は今生まれた」という事実である。「世界五分前仮説」という、似たものがある。これは、世界は5分前に出来たのであり、それ以前の世界の記憶は全て捏造であるというものだ。突飛に聞こ
クリスマスである12月25日がイエス・キリストの誕生日だというのは、新約聖書の福音書のどこにも書かれておらず、イエスの死後、何百年も経ってからキリスト教の会議で決めたことらしい。また、今のサンタクロースの一般的なイメージは1931年にコカ・コーラ社が作ったものら
少し前に「瞑想すれば簡単に引き寄せが出来る」という話をしたが、世の中の瞑想の観念は、ちょっと的外れな気がする。瞑想は、ごくシンプルで説明不要なほど簡単だ。それを、難しい手順や注意があるように思わせ、挙句、瞑想を教えて大金を巻き上げようとする者も多い。何
頭が良いというのは、洗脳されていないことと思う。洗脳されている者に現れる明白な症状として、「思い込みが強い」ということがある。たとえば、スポーツのあるチームの熱狂的ファンというのは、間違いなく洗脳されている。高校野球とか駅伝とかがテレビ放送されるが、こ
私はテレビは全く見ないので分からないが、ネットでは、体制側(権力側)も反体制側も、「日本は貧しい」と、これだけは声を合わせて言う。おそらく、これに関してはテレビも同じか、もっとそう(日本は貧しいと)言っていると思う。日本が貧しいというのは、1990年代後半
リアルでもネットでも、自分がPTSD(心的外傷後ストレス障害)であるとか、対人恐怖症などであると、普通に考えると隠しておきたいと思えることを、堂々と知らせて来る人がよくいる。よくは分からないが、企業では、そういう病名がついた人を障害者として採用した際、そんな
私は、幼い時に使っていた魔法的な最強の引き寄せの力を思い出そうとするが、まあ、普通はそこまでの力は必要ないので、なおざりにしてきた。しかし、この力を大人になってから使ったことがあり、それは、私が社会人になって初めてやった仕事であるセールスマンで成果を上げ
わが国の総理大臣は「増税メガネ」と呼ばれ、今や(2023年12月半ば)支持率は20%を切っていると言われている。ところで、わが国において、「税金が高い」「30年間国民の給与が上がっていない」ことは事実であるし問題でもあるから、政治家が声高に叫ぶのは良いことだし、誰
私が子供の時、異常な引き寄せ能力を発揮したことは何度か述べたが、大人になれば、一概には言えないが、そんな力より、幸運である方が幸せではないかと思う。そもそもだが、引き寄せ力と幸運との区別はそれほどはっきりしていないと思う。そして、子供のうちは欲しいもの
おそらく、厳密には違法アップロードだと思うが、YouTubeで、合気道家の塩田剛三を特集した、かなり昔のテレビ番組を見たことがある(違法アップロードであることは明白だが、そんなことがありふれているのでこう表現した)。塩田剛三は、合気道の開祖、植芝盛平の高弟であ
体調を崩した。風邪だと思うが、熱は全くない。なるべく座ってじっとしているが、寝入った時、YouTubeのだと思うが、ネットの広告が浮かぶのに驚いた。広告、CMなど見ていないつもりでも、心の奥に入り込んでいるのである。つまり、洗脳される危険が十分にあるし、実際に
『法華経』を読もうとすると、冒頭の大量の仏、菩薩、神の名を見て疲れてしまう。これは『古事記』も似たようなものだが、『新約聖書』の『福音書』でも、イエスの家系がずらずら説明されていて退屈になる。『バガヴァッド・ギーター』では、戦士らの名が長く述べられる。
最近、苫米地英人さんのことをよく書いていると気付いたが、苫米地さんは物凄く優秀な人だ。ひろゆきさんや堀江貴文さんらは、苫米地さんを、変な人扱いして馬鹿にしているようだが、それを見て、「レベルが違い過ぎる相手への反応」の典型だと感じるのである。大袈裟な言
ピアノや電子オルガン(ヤマハエレクローンが多いと思う)をそこそこ弾ける子供がいるが、どうやって弾けるようになったかと言うと、「レッスンをさせられた」からで、自主的に独習したなんて子供はまずいない。なぜそうなるのかというと、ピアノ等は難しく、長い期間のレッ
とにかく、脳に沢山酸素を送って脳細胞を活性化させ、また、ダイエットのために脂肪を燃やす燃料である酸素を取り入れるために深呼吸をすべきと思う。だが、やってみたところ、こんなに気持ちいい深呼吸をすることをなかなか思い出せず、十分な深呼吸が出来ない。やはり、
IT企業の大物の伝記を読むと、引き寄せの実感が得られるのではないかと思う。イーロン・マスクはイメージを動かして考える人だが、彼は子供の時からそうやっていた。スティーブ・ジョブズは、「現実歪曲空間」とかいって、現実を思うように変えてしまう能力があるが、どう
あることで、苫米地英人さんはやっぱり天才だと思った。それは、苫米地さんが宇宙人について話していたYouTube動画の中で、宇宙人がどうやって地球に来るかについて、苫米地さんが、「根性で来ている」と言った時だ。これを理屈で説明したら、すごく長くなるし、しかも
引き寄せというのは、潜在意識(無意識と言うこともある)の力で現実を自在に変えることで、ある意味、魔法のようなものだ。そして、今でも、引き寄せがあると思う人は、宇宙人が存在すると思う人より、ずっと少数派であると思う。宇宙人なら、存在すると言っても、昔と違
修行、訓練、勉強が不要だとは思わない。しかし、これらについて誤った観念を持つよう洗脳されている人が多い。修行、訓練について、偉大な2人の人物の言葉を思い出す。1人は大東流合気柔術の達人、佐川幸義が言った、「特訓などしない」で、もう1人が、自分のストレ
自己暗示の言葉として、世界で最も実績と評価があるのは、エミール・クーエのものではないかと思う。ただし、フランス語と英語において。実際、クーエの自己暗示の効果は凄いものらしく、極端な例なのかもしれないが、歩くことも出来ずにクーエの治療院に担ぎ込まれた人が
最近、柄にもなくショックを受けた出来事があった。スーパーのゴミ捨て場に、家のゴミを捨てても良いと本気で言い張る人を見たのだ。その人が、あまりに自信満々に「捨てていいことになっている」「いいに決まっている」と言うので、私ですら、一瞬、「ひょっとしたらいい
マウントを取るなんて言葉が流行っていると思う。これは、自分の方が上であると相手に認識させることらしい。たとえば、大抵の人間は一流大学と言われる大学を出ていないので、東大でなくても、自分はそこそこの大学の卒業生だと言えば高確率でマウントを取れるといった具
私は、眠っていて、こんな夢を見たことがある。とんでもない豪邸が自分のものになった。部屋は何十あるか分からないし、その1つ1つがとにかく広く、そして、高級感がある。隠し部屋もいくつかあり、そこに入ると、まさに隠し部屋という雰囲気の、外部から完全に隔離され
深呼吸ほど大切なものはないが、深呼吸をすることを思い出すのは難しいなあと思う。当時のアメリカの大スター(歌手、女優)だったジュディ・ガーランドが「私が忘れていたら呼吸することを思い出させて」と言ったという話があるが、分かる気がするのである。ガーランドの
人間は無限の力を秘めているが、その力の源は魂である。魂とは、我々が知る最も近い概念で言えば、神ではないかと思う。よって、本来、我々は何でも出来て当たり前である。だが、我々は、幼い時からの洗脳で、いろいろなことを自分には出来ないと思い込んでいる。本気で
イエス・キリストや黒住宗忠は沢山の奇跡を起こしたらしいが、彼らが起こした奇跡で最も多いのは病気や怪我の治療であると思う。では、不思議という意味ではイエスらに劣らない奇跡を起こした私が、奇跡の力で病気を治したことがあるかというと、自分で意外に思うがない。
生きていようと思う時というのは、「世の中、捨てたものではない」と思う時ではないかと思う。ところが、ひょっとしたら、ますます、見捨てたい世の中になっているかもしれない。とはいえ、それは昔から言われてきたことだ。しかし、なぜ、時が下るごとに世の中というか
こんなことを考えたことはないだろうか?世間ではよく、「プライドを持て」「自尊心が大切」と言い、自分がそう言われた人も多いと思う。一方、プライドや自尊心が高過ぎる者が駄目であることはもちろんだが、本物の聖者達は皆、「プライドを捨てよ」「自尊心を捨てよ」と
細かい部分は繰り返さないが、とにかく私は小さい時、天使(女の子)とタイムリーパー(男の子)の友達がいて、いろいろ教わったものだった。絶妙なタイミングと教え方をするので、自然に理解出来ることが多かった。たとえば、タイムリーパーは、幼稚園の時、「本当はサン
謙虚を美徳と考える私が、今はそれを忘れ、むしろ不遜を厭わずに言えば、私は、幼い時から何度も魔法としか思えない力を使ったが、同じことが出来たのは、証拠はないながらイエス・キリストだった。ただ、イエスは立派過ぎて今一つ親近感がなかったが、江戸末期の神道家であ
極めて簡単に言えば、神のようになるには、今この瞬間に意識をフォーカスすれば良い。これが、神道で言う「中今(なかいま)」で、日本独自の引き寄せでは、俗に「今今メソッド」と言う。エックハルト・トールが分厚い本で小難しく言っているのも、つまるところはこれだけ
読めば魔法の力を得られる魔法書というものがあるのかというと、ある。どこにあるのかというと、どこにでもある。早い話が、どの本でも良い。オグ・マンディーノという大作家が書いた『地上最強の商人』という本があり、その中に、「読めば最強の商人になれるアラブの秘
世界の中で自分だけが加速し、世界の時間の流れ(客観時間)に対し、自分の時間の流れ(主観時間)が速く、周囲がスローに見え、あまりに時間の流れの差が大きいと、周囲が止まっているように見える・・・という空想は昔からある。主観時間が遅くなるものもあり、たとえば浦
インドの聖者マハリシ・マヘーシュ・ヨーギにしろ、イギリスの作家コリン・ウィルソンにしろ、チェコ出身のアメリカの発明家イツァク・ベントフにしろ、超越意識、純粋意識、あるいは、変性意識といった状態になるための手法を教えようとした。それが、超能力状態、引き寄せ
『ベン・ハー』は3度映画化されているが、最も成功したのは1959年の作品で、アカデミー賞最多の11部門を受賞した(後に『タイタニック』『ロード・オブ・ザ・リング』が並んだ)。1959年作品での、イエス・キリストがユダの前に登場する場面が私は好きだが、2016年作品にも
何ごとも、基礎の後は、自分のやり方でやらないと成功しない。基礎は基本的には教わる必要があるが、もし、基礎の後も、教わった通りにやれば勝てるのなら、それは価値のあることではない。教わった通りにやればうまくいくものに受験があり、受験がいかに価値がないかが分
以前から時々書いたが、私は小学校の低学年まで、特異な存在が身近にいた。それは丁度、涼宮ハルヒに対する、長門有希、朝比奈みくる、古泉一樹のような感じであると思う。私の場合、2人いて、女の子の方はよく思い出すが、男の子の方は、男だからというのではないが、あ
キリスト教に興味がなくても、イエス・キリストの荒野の試練の話は何となく知っているのではと思う。これは簡単な話ではあるが、福音書に載っているままでは、それでも複雑過ぎるから、もっともっと単純に言ってみる。イエスは、粗末な服と靴だけで・・・小屋のような建物
世界初公開・・・と言ったら大袈裟かもしれないが、そう言うだけの価値あるお話と思う。イソップの『金の斧銀の斧』の正しい話だ。1人の木こりが、木を切っている時、斧を池の中に落としてしまう。すると、女神が現れ、金の斧、銀の斧、鉄の斧を示し、「好きなものを」
人間は、考えなくてもいろいろなことが分かる。いや、考えない方がよく分かるし、全く考えなければ何でも分かる。これに関し、私は幼い時の非常に印象深い思い出がある。その出来事自体があまりに印象的であったため、状況など周辺のことを全く憶えていないほどだ。おそ
河合隼雄さんといえば、日本の心理学・・・特にユング心理学の巨人である世界的心理学者だ。この河合さんの著書は沢山あるが、その中に『昔話の深層』という、主にグリムの有名な童話の中から、『ヘンゼルとグレーテル』や『いばら姫(眠り姫)』など、10のお話を選び、その
医療界(主に病院・クリニックや製薬業界)において、ビタミンCを「ちょっと健康に良い」以上に称賛するのはタブーであることを強く感じる。確かに、ビタミンCの効果を気分だけで過大評価する有名人もいるかもしれないが、もしかしたら、ビタミンCはもっと重要視すべきかも
合氣道家の藤平光一が、毎朝、鏡を見ながら、「お前はますます信念が強くなる」と言っていたというが、これだけでは意味が分からない。信念とは、何かを信じることだが、信じることが間違っているなら、それは妄想だし、真実ではないことを誰かに意図的に信じさせられること
カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバートさんが昔、テレビで言っていたと思うが、日本では子供は天使と見なされ、子供に対し「そのままでいいんだ」と甘く扱うが、欧米では子供は悪魔だと見なされ、悪魔でなくなるようガンガン厳しく躾けるという。もちろん、話を分かり
引き寄せを行いたいなら、引き寄せごっこのつもりでやれば上手くいくのではないか?引き寄せにブレーキをかける最大のものは欲望で、見栄とか、優越感、プライドみたいなものも欲望に入る。何かの雑誌で、女子大生達に「彼氏に乗って欲しい車」みたいなアンケートがあって
私は、深呼吸を薦めておきながら、おそらく、毎日数分しかやっていないが、30秒でも毎日やれば効果がある。それで、少し良くなった頭で、レイ・カーツワイル(「シンギュラリティ」を提唱した天才科学者、発明家)と堀江貴文(通称ホリエモン)さんの間違いを簡単に正す。
今回は、世界が夢のようなものであることを前提として話す。世界は実際に夢なのであるが、そうであることを無理に信じる必要はない。だが、信じられなくても、ここでは1つのフェアリーテール(おとぎ話)として、世界は夢であるとする。この世界という夢に対し、人々は
人生とは辛いもの・・・らしい(笑)。徳川家康は、人生とは、坂道を重荷を背負って昇るようなものだと言ったらしいが(これに関する本当のことは知らないが)、それはなかなかしんどそうだ。しかし、多くの人は、人生の苦労はそれどころではないと感じていると思う。イエ
簡単に出来る超常現象実験というものがある。例えば、やり方は忘れたが、片手の中指を伸ばすというものがある。私は昔、そのやり方が書かれた本を見て、会う人ごとにやらせたが、その際、私は、一応は「これで中指が伸びるのだ」と断定調で言った。すると、過半数は「あ、
眠っている時の夢が、自分が作り出したものだということは、だいたい同意していただけると思う。夢で、自分が知らないことや想像出来ないことは出てこないし、もし出てきたら、一種の超常現象、オカルト現象と見なされるだろう。私は小学校の3年生か4年生の時、「ベッド
「ブログリーダー」を活用して、Kayさんをフォローしませんか?
アメリカの国務長官だったコンドリーザ・ライスは、ピアニストを目指し15歳でデンバー大学のピアノ専門部門に進んだが、ある時、自分なら1年かかることを1時間でやってしまえる11歳の天才少年を見てしまい、ピアニストになることはやめたらしい。おそらく彼女は、自分が世
困った人の代表的なものに「かまってちゃん」と呼ばれる人がいる。人に構って欲しがるが、目的が自己中心的な承認欲求であり、構ってて最も楽しくない人間である。かまってちゃんは、精神が幼稚だ。そんなかまってちゃんは能力が低く、自分で満足を作り出せないので、構っ
お金を空気に喩え、「誰でも好きなだけ空気を吸えるように、お金も好きなだけ得られる」と言う人が時々いるが、それで悟れる人は少ないし、救われる人はほぼいない。なぜなら、喩えが下手過ぎる・・・と言うより、明らかに間違いだ。空気は実体があり、人間にとって必要不
私は、最近はプロ野球について全く分からないが、2015年まで横浜DeNAベイスターズの監督だった中畑清の名前を知らない人も多くなったと思う。2004年のアテネオリンピックでは、日本代表チームの監督だった長嶋茂雄が脳梗塞で入院となり、ヘッドコーチだった中畑が監督を代行
人気スポーツ選手が、子供の時に、そのスポーツで活躍することを目標にしていたという話は多い。しかし、そんな目標を持ったのは、実際は、たまたまだ。ビル・ゲイツがパソコンソフトの世界に入り、マイクロソフトを起こしたのも、明らかにたまたまだった。ハーバード大1
賢者の教えは、究極は「思考を消せ、そうすれば幸せになれる」である。しかし、「借金があるが、思考を消せば借金がチャラになるのか?あるいは、誰かが金をくれるのか?」とか、「娘が誘拐された。思考を消せば娘は無傷で帰って来るのか?」という極端論で反論する者は
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉を初めて聞いた(あるいは見た)時のことを憶えているだろうか?私は小学6年生の時だったと思うが、割と簡単に納得した。しかし、日本では、「人は平等であるべきだが、実際はそうではない」という考え方が広
大学卒業予定の人に、「就職しなかったら何をするか?」と尋ねた時、そもそも、生活するためのお金を得ることを考えるのが最低限のまともな人だろう。「自分探しの旅」みたいなものでも構わないが、親の支援を前提としているなら、将来性はないように思う(彼女の支援ならあ
つくづく、頭が固い人にはお金の引き寄せは難しいと感じる。頭が固い人は、自分が納得出来るルートでお金が入って来ると決めつけている。そんな人は、大抵は、働くことでしかお金を得たことがないので、お金を得るには自分の犠牲が必要と思っている。そして、まさに、労働
読者に教訓を与えるため御伽噺には、その教訓がはっきりしているものもあれば、それが分かり難いものもある。分かり難いものであれば、読者の受け取り方が異なることも多い。『アリとキリギリス』であれば、真面目に働かないと後で後悔するという点は、ほとんどの人が共通の
音楽、漫画、小説などを、アプリで簡単に作れるようになり、SNS以外にも、作品を発表する特別な場所も増えてきた。するとどうなるか?作品の数が桁外れに増えた。すると、どんな良い作品でも、見つけてもらえない。そして、作品の値段がどんどん安くなる。3年程前、落
ジャイアント馬場さんの「あらゆるモメゴトはヤキモチから起こる」という発言が印象に残っている。ただ、これは、次の発言の、「私はプロレス界入りしてから全てがうまくいった。だからヤキモチを焼く人がいるのは当然」という言葉につながるから、こんな表現になったと思
イギリスの世界的作家コリン・ウィルソンは、自分の目標を、くたくたになった人間に活力を与えることだと言った。彼が言うには、男性の場合であれば、好みのタイプの女性が全裸でやって来るようにという感じだ。いや、自分で脱がせる方がいいとか(笑)、細かいことは言わ
世界中で500万部が売れたという、ノーマン・ヴィンセント・ピールの『積極的考え方の力』(1952)の最後は、相沢勉(桑名一央)訳では「なぜもっと神の力を求めないのか」だったと思う。最新版の別の翻訳者のものでは「神の力をもっと求めてはどうだろうか」といった感じだっ
文章でも動画でも良いのだが、見ていて楽しいのは、「スクワット100回を1か月やってみた」「プランク3分3回を3か月やってみた」「読書30分を半年やってみた」といった、前向きな動機で自主的に継続して行ったというお話だと思う。そういった文章や動画になるという
若い間に健康的な習慣を作っていないと、歳を取ってから悲惨になる。概ねが、快楽や怠惰に溺れて、不健康な習慣をやめないことで、中年以降の健康を失い、それでも改めないと老後に致命傷になる。食に関しては、それほどうるさいことを言わなくても、一言で言えば「腹八分
かなり以前から、「テレビに洗脳される」「陰謀論に洗脳される」「SNSに洗脳される」などと盛んに言われるようになり、テレビや新聞は放置して、悪い洗脳が起こらないよう、SNSだけ政府が検閲するかもしれない、いや、既にされているといったことが言われている。一方で、「
最近では、YouTuber(ユーチューバー)として有名な岡田斗司夫さん(1958年生)は、昔から知っている人の間では、かなりの大物と認識されているが、知らない人は全く知らない。アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』という歴史的アニメを製作したゲーム会社ガイナックスの創業メ
アメリカの俳優・映画監督であるクリント・イーストウッドは先々月(2025年5月)の31日に95歳になった。彼は、次の監督作品を計画中で、「引退は当分ない」と言ったと伝えられている。前回、前々回も取り上げた、チン・ニンチュウの著書『誰でも小さなことで大切な願いがか
「やることが少ないほど願いは叶う( Do Less, Achieve More )」「究極的には、何もせずに願いを叶える」これについて、チン・ニンチュウの『誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる(Do Less, Achieve More)』の冒頭にある、カール・ユングが好きだったというレイ
悪い状況になった時、常識的に賢い人は、冷静に問題を解決していこうとするだろう。全ての問題は解決出来ないかもしれないし、解決に時間がかかる問題もあるかもしれない。また、問題解決のために大きな成果が期待出来ることはないかもしれない。そんな時、本当に賢い人は
先日も書いたが、私は、今月(2024年7月)15日の、アメリカの共和党大会初日に登場したドナルド・トランプ前大統領(本来は18日の最終日にのみ登場の予定)の映像を見て、「これがあのトランプか?」と思うほど別人のような印象を持った。すると、ある女性日本人ジャーナリ
イエス・キリストがこんなことを言ったと伝えられている。「山に向かって海に入れと言い、その通りになると信じて疑わないなら、その通りになるだろう」つまり、信念の力を語ったものであり、引き寄せの基本原則を現したものだ。しかし、これは本当だろうか?とりあえず
トランプ前大統領は、先日の銃撃事件により、すっかり保守派の英雄になった感がある。この事件が大統領選においてトランプに有利に働くという言い方は不謹慎だと言われることもあるが、実際にそのような状況にある。熱心なトランプ支持者は必ず選挙でトランプに投票するこ
アメリカ大統領選が急展開を見せる中、トランプ前大統領銃撃を予言したアメリカの牧師の話を、いくつかの人気YouTube番組で見た。それらのYouTube動画では、その予言動画へのリンクも張っていたと思うが、改めて探すとなかなか見つからないので、とりあえず憶えている限りの
ご存じの方も多いと思うが、13日(2024年7月)、ペンシルベニア州バトラーで演説中だったドナルド・トランプ前大統領がライフル銃で狙撃され、トランプ前大統領は銃弾が右耳上部を貫通する負傷を負った。米国大統領・元大統領の暗殺未遂事件としては、1981年3月30日に、ロナ
今朝、権力者の奴隷にならないためにも、必ず、専門的特技を持たなければならないと書いた。確かにこれが大前提で、専門的特技を持つという心構えを持つことは大切だと思う。ただし、これには大きな落とし穴があるが、お気づきの方もいるだろう。それは、何かの高度な専門
日本では、特技が無いとか、特技を聞かれたら一番にスキーだの楽器演奏だのを上げるのが普通だというのが異常であると思う。スキーや楽器も特技だろうが、それは専門的な特技の次に上げるべきものだ。専門的な特技とは、プロであること、つまり、それで食える特技である。
今朝の記事で、私は、人は他者のためにしか本当に神に祈らないと書いた。そういえば、出典が明らかでないが、武内直子さんの有名な漫画『美少女戦士セーラームーン』で、武内さんが「メシア(救世主)の1人」と述べたことがあるセーラーサターンこと土萠ほたる(ともえほた
最近、どういうわけか、米津玄師さんの『M八七』(映画『シン・ウルトラマン』主題歌)をよく聴いていたが、凄い名曲だった。この曲で悟りを開けそうだ(笑)。まあ、悟りとまではいかなくても、いろいろ目覚めるのを感じる。あなたは神様に祈ったことがあるだろうか?
私が一番の名言だと思っているのが、1971年のイギリスのテレビドラマ『ダンディ2 華麗な冒険』で、あのロジャー・ムーア演じるイギリス公爵ブレット・シンクレア卿が言った、「祖父が言ってたよ。攻撃は最大の防御なり。最大の攻撃は無抵抗なり。だから、何もしない者が一番
大雑把に言えば、健康であるとは血流が良いことだ。また、頭が良いとは、脳に多量の酸素が送られることだが、酸素は血液に乗って流れるので、結局は脳への血流が良いことで頭が良くなる。大昔から、頭が良いことを頭の血の巡りが良いなどと言うが、まさに感覚的に正しいこ
イチローさんや大谷翔平さんがプロ入りした後、プロのコーチが「フォームが間違っている」と矯正しようとしたが、彼らは応じなかったらしい。プロのコーチからすれば、「非常識なほど間違っている」と思えたようだ。こういったことは、どんな世界でも、イチローさんや大谷
もう学歴に意味はないと言う人もいれば、人気者のインフルエンサーの西村博之(通称ひろゆき)さんのように、Fラン(Fランク=最低偏差値)大学でも出ておいた方が良いと言う人もいる。この相反する意見について言えることは、能力が高い場合は前者で、特別な能力とか明確な
何度か書いたことがあるが、私は会社勤めをしていた時、ごく部分的な期間を除き、ほとんど仕事をしなかった。それでも、かなり優遇され、良い想いをしていたと思う。ただ、ごく稀に、特殊な働きをして、よく考えればなかなかの成果だったこともある。たとえばこんなことが
テレビを見ない人が増えたとか、インターネットのSNSがテレビを超えたとか言われて久しいが、今でもテレビの影響力は圧倒的だ。これは単に、年配者は、SNSは見ないが、まだテレビを1日中見ているからというだけではない。在り方として、テレビの方が絶対的にSNSより影響力
論破することが素晴らしいことのように思う人が多いかもしれないが、論破でものごとが解決することはない。なぜなら、論破された方が論破した方の意見に従うことはほとんどなく、争いがエスカレートして続くだけだからだ。そもそも、論争で解決する問題は、ほぼない。いく
数息観(すうそくかん)という「自動思考停止」「集中力養成」に有効な禅の素晴らしい修行法がある。これは単に、ゆっくりした腹式呼吸を行いながら「ひとーつ」「ふたーつ」と呼吸を数えていくというもので、「とおー」と十まで数えたら一に戻るというふうに繰り返す。私
今朝の記事で、心が静かであれば能力が高いということを述べた。ただこれは、当然ながら、目が覚めていて、認識能力も普通の状態であることが前提である。ベルベル・モーアの本(同じ本の翻訳が2種類ある)の中で、こんな話があった。ある10歳の女の子が、粗暴な同級生
最高の能力向上の方法は寝ること・・・つまり、十分な睡眠を取ることだと言う有名人が割といるように思う。これは、正しく見える部分もあるが、やや的外れだ。実際は、睡眠を取るから能力が上がるのではなく、能力が高い者は睡眠を多く取ることが出来るというだけである。