籾干し2日目。 昔の人は お米の保存 どうしてたのかな? 土用のむしぼし 2025/7/19~8/6 土用期間 であるが 暑くなるのが早すぎた今年 すでに土用期間中と思う。籾干し3日目。今日は緑米さん少々と ハッピーヒルさん。3日目で段取りが良くなった。とりあえず これで終わ
都心を離れて田舎暮らし13年目。脱サラ2年目。田舎暮らしの楽しさ、現実をご紹介しています。
現在アルバイトの自由が利く立場で、農業法人の不動産屋で農的生活を都心の方にPRしつつ、自身も楽しんで働いてます。家計は厳しいが会社ばっかりの人生では得られない、素敵な時間をすごせているのかな?
緑米(もち) 10㎏精米してみました。 若干 緑がかってるかな?味噌部長実験 赤米餅づくり何年か前に作った 赤米餅(うるちだった!)を思い出しますね~今回は もち米です!ハンバーグだ!「今回は若干精米してみましょう!」今日は 緑米で実験していただきましょう。
大風~~!Oプロの ヒコバエはざかけ 1本倒壊!大豆畑のネットもグラグラ~~手直ししてもちつき準備開始!赤米さんに コクゾウムシはいませんでした。緑米 コクゾウムシ除去。晩生の品種は色々あるのですな~~ザリガニに半分ちぎられたが 1か月後植えなおして ちゃ
緑米(もち米) 玄米。カビではない。緑なのだ!こちらは 赤米(もち米)玄米。混ぜたら黄色になるかしら?緑黄色野菜がお米でできるか??今年の餅つきは 3色だ!もっとか??? 全ての色を混ぜると グレーになる????もちつき会場の整備。昔々 Fさんに伐っていた
前日 マスタ―の診断を受け エンジンがかかった。かからなかった場合の処方箋も教えていただいた。当日、エンジンかからず!ガソリンが漏れている。同じ症状。「フロートが上がらないのかな?燃料コックを閉め、キャブの下のタンク内の燃料を捨てる。空にして エンジ
籾摺り いもむし倶楽部様 ハッピーヒル 7.5㎏ コシヒカリ 3.5㎏次回 赤米さん !お~疲れさまでした。籾摺り前の 唐箕がけ午後1:30開始 4時前に終わったかな?赤米さんは 髭が長いから 時間かかりますよ~。午前中緑米の脱穀しようと・・・エンジンかかりません
小豆の脱穀もちつきの きな粉 あんこ の準備3週に分けて収穫してきた あずきさん。4週目で 奇麗になりました!今日のお昼は おこわ! と 具沢山味噌汁!シンプルで美味い!今回で100回目の修繕会。参加者は過去最高?の少人数。毎週末と同じやん~!今日は新嘗祭。み
田んぼの学校 葉っぱのお家ファームさん籾摺り完了!ハッピーヒル9㎏ +陸稲ハッピーヒル 少々(0.25畝)赤米3㎏ (0.25畝)「2025年は 精米所にお願いしたいくらい沢山田んぼするぞ~~!」楽しく参りましょう!!午後、 脱穀マシーンの整備をしようと エンジンをかけ
11/21 午前 籾摺り お試し午後 猪対策くくり罠、何キロで弾くか!実験国際田んぼ第2圃場のコシヒカリと、幸ファームの黒米脱穀マシーンの中に入っていた残りと、実生の赤米ブレンド米! 無農薬、自然農栽培。天日干し! 買ったら高級だな。神余自然農K様からいただい
終日冷たい雨。朝の見回りで冷え冷えになって一日家の中。先日 古米のもち米を摺りまして おっかさんに赤飯を炊いていただいて!美味い!!Vベルト交換して 続きをやってみましょう!赤米脱穀してみましょう。 乾き具合はどうだろうか?11/23(土) 古民家を皆で修繕
マスターのおかげ様!無事 脱穀マシーン作動~~!!赤米&ハッピーヒル脱穀開始!(田んぼの学校の皆様には 足踏み&唐箕がけ を体験していただきました)お昼は わらのソファーの上で~~食後の昼寝も~~涼しくなって 蚊もいなくなり 快眠!!無事 脱穀終わりました
庭掃除を始めた。春先に伐採した枝が乾いて 良い薪じゃ!枝をどけたら ミョウガが出てた!温かすぎたのかな。道の落葉を片付けてたら畑に入れたくなった。自然は捨てるものなどない。循環するのだな~~!宝じゃ!11月なのに バナナの葉が元気。南国の景色だ。
学校統廃合管理社会コロコロわくわくビジネスJAL123便問題総理暗殺全て利権・搾取優生思想? 21世紀は皆がリーダー 藤原直哉先生サツマイモ大根葉 毎日嬉しい!お母ちゃんありがとう!畑のみんさんありがとう!
11/16 ふれあい神余の里マルシェ Oプロnお正月飾り 亀さん 売れ切れ!特別仕様の赤米の尻尾!注文入りました~~!「今年はビニール包装から格上げしたよ! 鶴は千年、亀は万年!福があるでしょ!!」流石です!!12月のマルシェは正月飾り販売が多数出ます。 皆
Y先生宅にお邪魔する度に「何歳になった? じゃ~~ これ読めるかな?」蔵書の中から 数冊 本をいただいた。お陰様で子も大きくなりまして その後 絵本は欲しい方々に差し上げました。今朝 本棚に残っていた 「じいちゃんの森」 を読んだ。御神木。マザーツリーだ
鳥の声 雨かぐわしく里山の 結いの家に一人静かに~~今日は唐箕がけしましょう!先日脱穀した ひでこ餅 一袋赤米 一袋雨が降り出しそうな空。結いの家 の 軒下で 唐箕がけしましょう。途中 雨が降り出しました。曇り予報だったんですけどね・・・なるべく 自らの
道路脇の枝落し土手下の倒木処理藪払い(一部ですけど・・・) 獣害対策の基本は捕獲 防御 環境整備研修で学んだ知識と 今まで Mハンターから教わった技を 現場で実践~~環境整備しつつ 刈った素材で竹柵、伐採枝でブロックですな。周辺を奇麗にして 少し緊張し
「農的生活は天気次第だから (^^♪ 」農の先輩から言われました「お天道様には勝てないよ (^^♪ 」台風被害の後に 笑いながら言っていた!流石です! 襄 ①のぼる。高い所に上がる。 上・陞(ショウ) ②はらう。のぞく。 攘(ジョウ) ③たか(高)い。譲 嬢 醸 壌
田んぼん学校2024 脱穀 ファイナル! DNAは知っている。
足踏み脱穀 ラストスパート!振るい通し で 大きな不要物は取り除きましょう。陽も傾いてきました。今日はここまで!お疲れさまでした。 次回は唐箕がけ。ゆっくり楽しみましょう~(^^♪「かゆい~~」イモムシ倶楽部様 唐箕がけ 赤米完了。次回ハッピーヒルさんです
脱穀終わらず!!不参加。残念!ハイキングコース整備 兼 獣害対策も 不参加~~! 残念!! 明るく 楽しく お家の近くに 夢みる小学校 を 残そう!マスター の マシンお手入れ で 復活!!流石です 感謝感謝!!田んぼの学校2024 脱穀開始~~本日も続く
立冬を過ぎました。真夏から 一転して冬か?機械も 生き物も 辛いのだな。ひでこ餅さん 脱穀しよう! と思ったら・・・機械が動きません。しばらく放置して 動いたことあったから~~稲刈りの残り 片付けてしまいましょう!!11/8 脱穀 の 赤米さん チェック玄米
予定外の圃場。苗が沢山あったので急遽 植えた。7/10頃なのですな。流石に 分げつは少ないか?実も少ないけども!立派でございます!!苗がかなり伸びていたから 頭を相当詰めた。通常よりも 丈が短い!残り あと少し!楽しく参ろう!!最後まで 是非 見てくださいま
緑米 稲刈り ご協力ありがとうございました!!2024稲刈り これにて完了! ・・・ (おまけがまだあるんだよ~~ん)午後は畑作業。色々種蒔き。このところ 稲刈り作業で 止まってしまった。食糧増産!!感謝感謝!!間引き大根が美味い!産直はシャキシャキ感が違いま
「最初はどーなる事かと思ったよ。2人でこれやるの~~」緑米さんの稲刈り手練れの皆様のお陰様でなんとか ここまですすみましたよ~ありがとうございます稲刈り あと少しで終わり!色々収穫。秋の恵みに感謝!!食糧増産!楽しく 稲作!皆でやれば 楽しい!!
赤米さん、ハッピーヒルさん 稲刈り完了!稲刈り 緑米さん11/3.4 で 実施いたします。足場が悪いが~~船を浮かべて 楽しくやりましょう!今日は 雨だ!上映会へ行こう!そろそろ気づけ!目覚めましょう!お金の仕組みを知ったら 自給自足が楽しくなる~~ 楽しく
雨の合間獣害対策研修の合間 を 縫い縫い 稲刈りは進む~~あと少しで 赤米さんは終わる が まだまだ続くですな!11/3,4 稲刈りファイナル~~ いたします。是非 ご協力ください!! 年末の餅つきを楽しみましょう!!今日は~~あわマネー交流会2024のご案内テー
「ブログリーダー」を活用して、hadada51さんをフォローしませんか?
籾干し2日目。 昔の人は お米の保存 どうしてたのかな? 土用のむしぼし 2025/7/19~8/6 土用期間 であるが 暑くなるのが早すぎた今年 すでに土用期間中と思う。籾干し3日目。今日は緑米さん少々と ハッピーヒルさん。3日目で段取りが良くなった。とりあえず これで終わ
お(縁)結びリーダー くみちゃん日々改修作業ありがとうございます!玄関が奇麗だと 運気が上がる!トイレが奇麗だと 運気が上がる!風通しが良く 明るくなれば 気が流れるのだな。田んぼの学校親子で草取!風が通って光が入って苗も田んぼも元気!元気に作業して 人
結いの家 「六郎右衛門」 改装中。10年間沢山の方々が思いをARTにして 紡いでくれました。今回の改装は お(縁)結びプロジェクト 企画者 クミさん。アシスタント は マスター。一生青春! 第2回 お縁結びプロジェクトは 大豆の種まき!2月の味噌仕込み目指
7/26(土) 大豆の種まき ~ 第2回 お縁結びプロジェクト ~の準備。 大豆の種選。 & 7/19(土)ふれあい神余の里マルシェに 大豆の種 出品準備。みんなで味噌部長の応援。早朝作業の後は 涼しくなるまで おしゃべりしながら日陰で作業。15時過ぎ。さ~
のらのらくえん田んぼ草取第1回 完了「あ! ふんじゃった・・・」目が慣れるまで なかなか難しい 草取り作業。あ!きっちゃった。ごめんなさい。管理人もミスショット。草取と一緒に補植もしましょう!国際田んぼも早朝草刈り「暑すぎますね!」無理は止めましょう。来
日差しが頭に響きます。田んぼへの給水作業。4年前。自然農の田んぼへ、機械で水を入れることは無かった。その年の6月下旬の田植えで 初めて熱中症になった。年々暑さが厳しい。 山の水の水量、暗渠管の劣化、ザリガニ増量・・・色々複合だな。いよいよ縄文の気候に変わ
オクラの芽が カットされています。兎ですかな・・・周辺の草を刈らない方が良かったのか?自然農・・・草に負けない程度に 日々調整か?厳しいな。畑自体がジャングルなのが 一番悪いのだ。ハート田んぼの田植え ほぼ完了後は苗床整理 して ・・・結構時間かかるんで
"リトリート 一歩ファーム"引き続き 早朝お田植えお昼・・・無事お田植え完了。お疲れさまでした!さ~~ ラストは 💛田んぼだ!6/28のイベントは終わりましたがお田植えは未完了の為 引き続き作業中。もう一か所 手入れすれば 植えられるんですけどね・・・7/15く
自然農の米作り お田植え!2025 ファイナル6/29(日)夕刻 開幕!お縁結びプロジェクトリーダー 久美さん御差し入れありがとうございます!おしゃべりしながら ゆっくりやりましょう!6/30(月) 朝5時「気持ち良いよね~!」「夜中 看板作っちゃったよ~どうです!
ハートマークのお田植え~~https://helloaini.com/travels/51207?prcd=K2z9Mその前に 皆さんで 「ハイジの学校の田んぼ」 御田植ご協力!おかげ様で 午前中にお田植え完了!!ありがとうございました。いや~~ あ~~暑い! 8時開始。9時過ぎ辺りから 厳しい暑さ
シンプルに ハートだけですがやってみると 難しいのですね。。。複雑な田んぼアート作品はどうやって描くのか! すごいな~~なるほど。。。感激!!適当に想像でやってみたが基本は同じだ!と 自分を褒めて置こう。使用した杭の数 私は約60本行田市6500本。
帰る前のルーティーン作業。自然農の田の中の水路を歩き回る。泥を攪拌しながら 穴よ塞がれ!と念を込めながら。周囲をよく観察して歩く。穴発見!水が吸い込まれていく。掘ってみると 田の下の硬い層を突き抜けて 更に奥へ。更に横へつながっている。他からのルー
パインフレストファームお田植え2日目。本日は若い力参入3馬力!早朝から開始。途中管理人も加勢4馬力!人の手は偉大だ!!2時間でFINISH! お疲れさまでした。では、2週間後に 草とりしましょう。田んぼの学校お田植え後 管理人は 一番下の田んぼにお田植え
夏至前日。無病息災のお祈りの準備。 マスターに 茅の輪を作っていただきました。連日の猛暑の中 作業ご協力 ありがとうございます!!翌日6/21 御田植連日 炎天下です。作業開始前に安房神社様の茅の輪をくぐらせていただき 参拝。本日の田植えに 感謝!田んぼの学
甘い!甘いのだ。ソラマメ壊滅も ネズミか?https://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/e7e460734e70bc6fcce4d1b206758716発芽前に食われたか???う~~んマムシ切らなきゃよかったな。
ファイナルお田植えは 6/28(土) の予定 ・・・ではありますがその前に 小さい田んぼ 30㎡? と 70㎡? の 田んぼ そして 田んぼアート その1、その2(6/28) そしてそして・・・ やればなんとかなる!田んぼが1枚あります。草刈りして クロヌリやっ
梅雨のはしり頃に 田植えが理想なのだろうな。もう遅い!けども あきらめない。苗箱からの田植えは楽だ。苗は 水苗代の方が立派だ。実生で田んぼに生えてる方が立派だ。さらに 越冬苗は スゲ~~ご立派だ。ザリガニ被害の田んぼ 徐々に 補植を始める。高温でザリガ
雨上がり 田んぼに水が溜まって今日も 呪文を唱えながら 攪拌!下の田んぼの整備をしつつあまりにも 実生の稲が 御立派!だったので 移植してしまった。 まだ終わらない~~!さ~ 夏だ! 熱中症に気を付けましょう~~結いの家 六郎右衛門 軒先が 穴だらけ。雨
箱罠のエサは無くなっていたが稼動しなかった。獣対策駆除在来種保護悶々としながらも仕掛ける。釣りも一緒だな。獲ることは本能なのだな。仕掛けを作るのは 楽しい。獲って食べる、飼う ならね・・・虫が増えてきましたね~ローズマリーペパーミントレモングラスゼラ
朝 ザリガニを潰し兎を捕まえ夕刻アライグマ罠に餌を仕掛ける。狩猟採集生活 で あれば 宜しいと思う。 農産物を守る為? 大きな輪の中で見れば・・・ しかし お金の為の業となってくると ・・・ バランスは崩れるのか はたまた 崩れたように見えて 人類終
はるな先生 刈り払い機デビュー!!作業後のミニトマトが美味い!お疲れさまでした!!一昨年、草刈りし過ぎて 手が痺れちゃったんですよね「刈り払い機も電磁波でるんですよ。 気を付けてね!」さすが ヨガマスター。目の付け所が違う!振動だけじゃないんですね!昨日
国分寺赤米の苗 田んぼ整備して植えましょう!まだ間に合うさ!今日は涼しいですね!「昨日も涼しかったね。気が付いたら昼のチャイムが鳴ったよ!」日々 88歳のおねー様より 先に帰ります! ご無理のないように!ご近所の皆様のおかげ様!他力本願。初ぴ-まん 先に
早朝 ご近所の畑の水やり。「不在の間 よろしく!全部食べて!」有難くいただいております!! 自然農田んぼ。お陰様で 水抜けが少なくなりましたが 蒸発量がすごいのだろうな。 暗渠の栓・・・泥も緩くなったかな??Oプロ田んぼもだいぶ蒸発しました。あっついか
昨日、草取と補植を行った「田んぼ天国」圃場。今までにない足の裏の触感。硬かった不耕起田んぼなのにズブズブと足が沈む。草の根が腐ったのか?モグラ穴がつぶれたのか?それが水漏れ原因の一つなのだろうか??お陰様で 今朝の田んぼには水が残っている!モグラ除
連日の猛暑。"田んぼ天国"農場 草取と補植 朝7時開始!マスター、Oプロ、 葡萄鳥よけ対策 と 自然農田んぼへ素敵な風車設置!ありがとうございます!昼近くになってしまいましたが 今日は風が涼しく なんとか完了!お疲れさまでした!!幸第2農場 田車除草。暑
教科書の展示 見に行ってきました。この道徳の本3セットは 中学の3年間?使うのかな。私の子供の頃と まったく違うのですな・・・税金の話 絶対、消費税は間接税で・・・ と書いてるだろう! と思ったら それはなかった。が、 一般会計の話だけで 特別会計は触れ
7/3 夕刻 1時間ほど給水。 水抜けの1番大きな原因。排水口のザリガニ穴。泥をたくさん盛って 排水口を補強。 そして田んぼの中を ウォーキングさて 結果はいかに?*******7/4 朝減ってますね。でも、水入れなくても良いかな・・・ と思いながら 32度予報。
竹酢液散布 翌朝 モグラ来てないですね!Oプロ ありがとうございます!ザリガニは無関係ですね~~残念ながら 抜けてますね。大穴から浸みこんで 暗渠脇の穴から抜けてるのと小さな穴が 沢山あるのですね!基本。日々 田の中の溝を練り歩け! ですね。刈り草が乾い
過去の経験上 7/31迄田植えして収穫できました。8/15はダメだったな~~。 苗がダメになったか?一部分 自然農スタイルにしてみました。そして真ん中には丘。 幸せのヒルです! 自然農の田植えは 時間がかかるので~ きつい!ですがこの時期、雨の中の田植えは気持ち
「どれが稲か わかんない~~!」始めは見えないのですが 目が慣れてくると 「あ!! とっっちゃた!!」たまにありますね。 補植苗は沢山ありますよ! お陰様で 田んぼすっきり!カエルも元気蛇も元気痩せ蛙 負けるな小林 ここにあり!一茶ですね。一服ですね!残
ごはんですよ! 「ジャガイモほっちゃおう!」梅雨ですね。※ジャガイモは 腐らないのですが 茎が無くなるので わからなくなる ので 掘ってしまいましょう。のようです。「氾濫してるね。柿の木の下まで来てたよ。」川掃除しないと! ひでこもちさんの田植え 1人
6/29 今日はひでこもち田んぼ 6/30 明日は田んぼの学校2024 草取と補植。そして 下の中央の田植え!これで2024田植え終了!! 是非!一緒に田植えしましょう。皆でお米育てて みんなで食べよう! さとうみつろうさん GHQが日本から奪ったもの。塩田! 塩抜きの刑
入水量が少なく気温が上がれば飽和水蒸気量が増えるから 田んぼの水が干上がりやすいのかな?これを気化 ? 蒸発? というのか・・・色々試してみた。1日中 実験だ。最終手段は反則だ。ま~ とりあえずだな。暗渠は江戸時代からあったんですね!先人の苦労を知れば安易
「暑いね~ アイス! 食べよう。とけちゃうよ~」I師匠 日々 お気遣いありがとうございます!!感謝感謝。ご近所の皆さまに見守られて 御先祖様に見守られて お陰様で 生きております!!皆さんで作った 茅の輪幣束を着けて 御利益上昇かな!祈りましょう。感謝しま
茅の輪さんを移動しました。色々毎年 そうなるのは調和してないからかな。欲だな。うこぎつゆくさ生でたべれるじゃないですか!
味噌部長様より来月の修繕会はこれを食べよう!スベリヒユhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a438dc06cc21004e614754cc787f157e304ed914スーパー野草!ツユクサhttps://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201908270011-spnavidoこれまた素晴らしい草だなー。コナギht
2024今年最後の田植え 準備中。考える頭をもとう。人のうわさは千里を走るのですよ。自然農は 楽しい!自然と 語り合いながら お手入れ。自然は嘘つかないのです。植物もおしゃべりするね!「おしゃべりしていればだいじょうぶ」(五味太郎)を読むとおしゃべりしたくな
いもむし倶楽部様から冷凍枇杷の御差し入れ!「う~~ん 旨い!」この数年 6月の修繕会は 夏日。「今日は何作る? 暑いからね・・・ シソと、ナスと・・・さっぱり系で・・・」無いんです! 今日はジャガイモホイル焼き芋食べたい!「わかった。 準備しましょう!]農
22024/6/21 夕刻 安房神社様の茅の輪 を くぐらせていただきました。感謝感謝。本日6/22 は 古民家を皆で修繕しながら仲良くなる会! 皆で 茅の輪を 作ってみましょう!マスター宜しくお願い申し上げます!!草の御力で 解毒!
茅の輪くぐり くぐる には ちょっと小さいかな!「何それ?」茅の輪ですよ。安房神社で毎年やってます。「葦じゃないの?」ま! いいじゃないですか!似たような種類ですから。ご近所のおねー様にもえ~~い! 無病息災!! 無理やり かぶせてみました!愛車も無病息