Suburban Lawns Janitor 暑い日が続きますね!買い物に行くと何もかも高いのですが野菜とかスイカとかチョッと安くなってい…
こんにちは! 長々と個人的 昭和名曲集をお送りしてきましたがそろそろ息切れ! です ハハハ まだまだ貼りたい曲はたくさんあるのですが思った以上に時間がかか…
あの素晴らしい愛をもう一度 加藤和彦と北山修 1970年 歌 北山修と加藤和彦 作詞 北山修 作曲 加藤和彦 実はこの曲 最初は昨日のシモ…
シモンズ ひとつぶの涙 1972年 作詞・作曲:瀬尾一三 美しい歌声の女性フォークデュオ シモンズの名前は 2人がファンであった「サイモン&ガ…
どこかでだれかに 木本いず美/ザ・サラブレッズ 1970年 作詞 大橋巨泉 作曲 杉原淳 編曲 渋谷毅 日本テレビ系「11PM」が始まった時に大橋巨…
伊集加代子 シバの女王 伊集加代子 誰それ? とおっしゃる そこのあなた!! このお方は 現代日本音楽史においては神様のようなお方 いや〜 私も昨年…
高木麻早 ひとりぼっちの部屋 作詞 高木麻早 作曲 高木麻早1973年の楽曲 デビュー曲 今日は休日 この曲でのんびり では又
六月の子守唄 小坂明子 何年か前にラジオがわりに流していたYouTube からこの曲が流れてきて思わず泣きそうになってしまいました 母の命日…
Kとブルンネン 地球の夜明け 1970年山上路夫作詞、鈴木邦彦作編曲 Expo '70 大阪万博の企画モノの曲みたいです K(1947年11月…
草間ルミ 時計をとめて 1970年 作詞 作曲 水橋春夫 この曲もオリジナルはジャックスなのですねェ
ベンチャーズ この方達も昭和歌謡にたくさんの功績を残されていますね!ヒット曲もたくさん 今回はこちらを渚ゆうこ 京都慕情 1970年 作詞 ザ・ベンチ…
杉本エマ アイ・アイ・アイ (1970) 作曲は小林亜星さん ジャケも70年代という感じでカッコいいです音もとてもオサレ ピチカートファイ…
平山三紀 真夜中のエンジェルベイビー ラジオ替わりの YouTube から流れてきたこの曲 ん?!カッコいいな 80年代のインディーズ系のバンドかなと…
もう一曲スタンダードなナンバーを オー・シャンゼリゼ Les Champs-Élysées パリのシャンゼリゼ通りをモチーフとした歌曲フランスの歌手ジョー・…
あべ静江 恋はみずいろ 恋はみずいろ この曲は ユーロビジョン・ソング・コンテスト1967 で入賞して世に出たようで 翌年にポール・モーリアがインスト…
或る日突然 トワ・エ・モワ 1969年作詞 山上路夫 作曲 村井邦彦 トワ・エ・モワも名曲が多いのですが今回はこの曲をチョイスしました デビュー・…
赤い鳥 翼をください 赤い鳥村上“ポンタ”秀一さんと大村憲司さんが在籍していたことは知ってましたが ちゃんと聞いたことは無かったのです これは当時のラ…
久美かおり 髪がゆれている 久美かおりさん タイガース映画『世界はボクらを待っている』のシルビィ姫役で日本中の注目を集めた伝説の美少女アイドル と…
こんにちは! 個人的 昭和の名曲特集をやっています 何年か前にジュリーの動画をYou Tube で観てたのですがそういえば 私は ザ タイガースを聴いたこと…
サルビアの花 山本リンダ もう一曲 リンダさん サルビアの花 この曲 色々な方が歌ってますが オリジナルは誰なのか知りませんでした Wi…
きりきり舞い 山本リンダ1973年 発売 作曲は都倉俊一 山本リンダさんといえば ド派手なイケイケな感じの曲が多いのですが個人的には この曲のよう…
こんにちは♪ 今日からしばらく昭和の歌謡曲特集 をやろうと思います ハハハ 先づは この曲から 三木聖子 まちぶせ 1976年に発売作曲はユーミン …
The Cure - Primary (Studio Out take)
9月に入ったとはいえ まだまだ暑いですねェ今年はツクツクホーシの鳴き声が少ないような気がしますが‥気のせいかな? 今日の一曲 The Cure - Prim…
8月も終わり 今日から9月ですか‥ 最近は 気力 体力共に低下しまくりでそろそろなんとかしなきゃという感じです 上の絵も過去に描いてボツにしていたもの さ…
「ブログリーダー」を活用して、sally popさんをフォローしませんか?
Suburban Lawns Janitor 暑い日が続きますね!買い物に行くと何もかも高いのですが野菜とかスイカとかチョッと安くなってい…
さて本日の一曲 STEREOLAB Forensic Itch ダーマトグラフ クーピーペンシル A4 ケント紙 では又♪ …
明日は7月 11日 の満月ですねちょっと気になるなァ何事も無ければ良いのですが ハハハ さて 本日の一曲 Aksak Maboul Spleenéti…
昨日は暑かったなァかなりボーっとしてました ハハハ 本日の一曲 Rocketship I Don't Know if I'll Love You Tomo…
本日の一曲 The Beach Boys Summer Means New Love 色鉛筆 A4 ペーパー Brian…
梅雨は明けたのかなァセミの声はまだ聞かないし‥ 本日の一曲Blueboy Sea Horses 色鉛筆 A4 ケント紙 …
7月に入りました 本日の一曲 The Siddeleys What Went Wrong This Time? クーピーペンシル …
6月も今日で終わりですね 本日のBGMは Swallow Tongue Animation 鉛筆 クーピーペンシル …
その曲を聴くとついつい繰り返し聴かずにはおれずなかなか次に行けないそういう曲がいくつかあるのですがこれもそうです♪ Dolly Mixture Rai…
今日は新月ですね! BGM は In Embrace Half Awake (Mountains) ペン画にポスカ では又♪
梅雨は戻るのかな? ウ〜ン‥ 農家の方とかかなりヤキモキされてるんじゃないでしょうかやっぱりこの時期は雨が降ってくれないとね! 本日の一曲 Fantas…
梅雨前線くんはいったいどこをウロついているんだい? サッサっと戻ってきたまえ紫陽花くんも困っているではないか では今日の一曲 Aztec Camera …
アニエス・ヴァルダ 1928年5月30日 - 2019年3月29日鉛筆 クーピー ケント紙 アンナ カリーナ 1940年9…
飛行士の妻 1980 フランス エリック・ロメール
ワイルドライフ 2018 アメリカ 個性派俳優 ポールダノ初監督作品1960年代 モンタナ州の田舎街で暮らす三人家族が 崩壊していく様を息子…
スウィート・シング 2020 アメリカ アレクサンダー・ロックウェル子供達が優しくてねー父さんはただ悲しいだけなんだよ セックスで繋がる3…
ダゲール街の人々 1976 フランス アニエス・ヴァルダ 毎朝 日常という劇場の幕が上がる
6月に入りましたクーピーペンシル A4 ケント紙
こんにちは! 熱戦を繰り広げた UEFAユーロ2024 はスペインの優勝でその幕を閉じました 今回はABEMAさんのおかげで全試合ライブ視聴!ハズレ試合もほ…
こんにちは! モノクロ アクリル画を BGM は Fruupp Elizabeth では良い休日を♪
こんちは! 盛り上がった UEFAユーロ2024 もいよいよファイナル 決勝カードはスペイン vs イングランド スペインは ぺドリ君の離脱があったもの…
こんにちは! 6日 今日は新月ですね BGM は Shot One · Wim Mertens 今日はいいお天気でしたが梅雨明けはもう少し先かな…
こんにちは! UEFAユーロ2024 BEST8出揃いました今大会は新旧交代を印象付けるものとなりそうですね! 10代の子も多く躍動してます すごいな いき…
こんにちは! 何やかんや EURO2024 グループリーグ全試合全て観てしまいましたおかげでもうボロボロです ハハハ 過去絵 ポストカード サイズ アク…
こんにちは! EURO2024 盛り上がってますねェやっぱり面白いな生活リズムはボロボロですが ハハハ 前評判通りスペインは強いですね それにしても 新生…
こんにちは!EURO2024 盛り上がってますねェどの試合も面白い 今ベルギーVSスロバキアの試合が終わりましたがう〜んベルギー負けましたか この後はフラン…
こんにちは!UEFAユーロ2024 開幕ですね 今回はアベマさんが全試合無料生中継してくれるという何とも困った状況 全試合観てしまいそうだな ハハハ 個人…
‥暑い なんか一気に夏という感じですが梅雨はこれからですよね A4 ケント紙 丸ペン では又♪
丸ペン A4 ケント紙
こんにちは! 又バンド音源です These Days トランス超特急502 こういう曲のリズムギターを弾いてるとすぐに軽いトランス状態に入ります 気…
こんにちは! 今日は6月6日 新月ですねなんか ロックンロールの日だとかベタですが この曲を Rock And Roll Led Zeppelin …
丸ペン A4 ケント紙
今日から 6月ですね! チョッと気合入れていこうかな という訳で この曲 RY COODER Get Rhythm 曲もPVもカッコよいですね!…
ZELDA かなしくて 1996 名曲だなァ アクリル A4 ケント紙
アクリル A4 ケント紙
アクリル A4 ケント紙
こんにちは! 先週 体調が悪かった時アマプラで音楽物のドキュメンタリーをアレコレ観てました ZAPPA に David Bowie Brian Wilson…