chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらり歴史旅一期一会 http://poreporetraveler.blog96.fc2.com/

戦国武将にまつわる史跡と近代建築をテーマに全国各地色々巡っているブログです。

旅行ブログ / 国内一人旅

歴史ブログ / 戦国時代

※ランキングに参加していません

けん
フォロー
住所
兵庫県
出身
明石市
ブログ村参加

2010/08/22

arrow_drop_down
  • 相馬写真館(山形県米沢市)

    2階の窓回りなどが個性的な相馬写真館は昭和初期に建てられた(細かい年数は諸説あるよう)近代建築の建物で今も現役の写真館。近代建築の写真館は各地にありますがお店が営業していると嬉しくなってきます。 ★当ブログのまとめサイトなどへの無断転載・使用は一切固く禁止しております。にほんブログ村 当ブログを補完するFacebookページを始めました。よろし...

  • 一花院跡(山形県米沢市)

    一花院は上杉家家老千坂対馬守景親が千坂氏の祖とされる那須与一の念持仏であった虚空蔵菩薩像を安置する為に一宇を設け菩提寺としたのが始まりとされます。前田慶次の墓がこの寺にあったという記録が残っていますが江戸時代末期にはすでに廃寺となっており、現在は虚空蔵菩薩堂と開基千坂景親及び那須与一の供養塔だけが残されています。 千坂景親の供養塔対馬守 千坂氏は上杉家四家老の家柄で...

  • 関興庵 大国実頼の墓(山形県米沢市)

    越後国に応永17(1410)年に創建された臨済宗の寺院で、直江兼続の実家樋口家の菩提寺になります。関ヶ原の戦いの後に上杉家が米沢に移される際に兼続により米沢城を守護するべく鬼門の位置に配置されるように建立されています。 大国家墓所 米沢藩士大国家の初代は直江兼続の実弟大国但馬守実頼(大河ドラマ『天地人』では小泉孝太郎が演じてたのでピンと...

  • 慶福寺 安田能元の墓(山形県米沢市)

    越後時代から安田毛利家の菩提寺である曹洞宗の寺ですが火災などで過去帳は失われているそうで詳しい創建年次などは不明です。 安田家墓所この家は鎌倉幕府別当大江広元を初代とした毛利氏の流れを汲んでおり(長州藩主毛利家も初代は広元としている)、上杉家家中には安田長秀らを排出した大見安田氏もあり区別する意味でこの家は毛利安田氏とも称されます。 安田能元の墓上総...

  • 桃源院(山形県米沢市)

    天文13(1544)年に伊達家家臣鬼庭良直開基の曹洞宗のお寺。鬼庭良直と言えば大河ドラマ『独眼竜政宗』で故いかりや長介が演じた政宗を逃すため殿軍を務めた老将と言えば頭に浮かぶ方多いと思います。この時代、伊達家はまだ仙台ではなく米沢城が本拠地でした。 鬼庭(茂庭)氏の菩提寺としての桃源院は伊達家の所領替えに伴い良直の跡を継いだ良元の新たな所領である松山(宮...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんさん
ブログタイトル
ぶらり歴史旅一期一会
フォロー
ぶらり歴史旅一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用